匿名さん
猟銃と公道。
先日、銃砲店店主から公道とはなんぞや、という話をしました 店主曰く、田舎の狭い道の大概が公道ではないと言われました よって法的には裸銃もOKであると聞かされました お客が実際に狩猟中に裸銃で捕まったときも、すんなり罪を認めずに その場所が本当に公道かどうか役所で確認せよと警察官に求め 国、県、市区町村が指定した公道でないなら無罪放免だと聞きました 今までにしょっ引かれて相談を受けた20名ほどのお客にこのようなアドバイスをしたら 全員が無罪放免だったそうです なぜなら田舎の細い道路のほとんどが市区町村が定めた公道ではなかったから だそうです。
警察上層部はこのことを分かっているけど現場の下っ端警官は知らないので とりあえず道路であればしょっ引かれるのでもしそうなったら 役所でそこが公道か確認させるべきだそうです これって本当でしょうか? べつに本当だからといって道で銃を出すようなことはしませんが・・・ ウィキには普通の道路は公道に準ずる存在ってありますけどどうなんでしょうか? 教えてください。
概要[編集] 国が指定する道路を国道、都道府県が指定する道路を都道府県道、市町村や特別区が指定する道路を市区町村道という。
なお指定者と管理者は同じとは限らず、主要でない国道の管理を県が行なったり、政令指定都市域内の都道府県道の管理が市であるなどの場合もある(詳しくは道路管理者を参照のこと)。
高速道路など道路法に基づく道路はもちろんのこと、農林水産省が指定する農道や林道、一般の交通の用に供していると考えられる法定外公共物(赤線)や道路運送法に基づく一般自動車道も公道に準ずる存在である