荷物の詰め方について。
登山カテの皆さまには、お世話になっています。
何度も同じ質問を繰り返すようで申し訳ないのですが、 荷物の詰め方についてアドバイスをお願いします。
下記は歩き始めにザックに入っているものです。
昨日、下記のものを全部つめて日帰りで山に登りましたが、 登り途中で後ろにひっぱられるような、振り回されるような妙な感じがしました。
(そのせいで急坂で何度か後ろに転びそうになりました) 重量は下記のとおりで、詰め方は画像のとおりです。
ザック自体は背中にフィットしており、ゆるみはありません。
パッキングの仕方で、明らかにまずい点・位置を変えたほうがいい点ありましたら、 教えてください。
※今回は、これは不要などのアドバイスは結構です。
無駄なものもあるかと思いますが、全て持参する前提でお願いします。
<常に持って行くもの> ・ザック(オスプレー カイト36) 1,400g ・ストック 540g ※下山時のみ使用 ・軽アイゼン 600g ・ゲイター 100g ・レインウェア(上下) 590g ・ヘッデン 95g ・ヘッデンスペア電池 90g ・常備薬・絆創膏・コンパス・笛・地図など 120g ・アウター 550g(ふもとまでは着用) ・ミドルレイヤー 250g(ふもとまでは着用) ・水500ml ・行動食・非常食 300gぐらい <日によって持って行くもの> ・スープポット500ml満タン 1,060g ・サーモス0.9L満タン 1,300g ・クッションシート 50g ・エマージェンシーブランケット 50g ・防寒具(ブランケット、ダウンジャケット) 360g ・ハンドライト 105g ・着替え・タオル 480g ・折り畳み傘 150g ・膝サポーター90g ・一眼レフカメラ 1700g
G550
に関する質問