匿名さん
バイクのタンクとリアフェンダーの自家塗装を計画しています。
色はメタリックレッドです。
車種はバルカン400でスポタンとフラットフェンダーです。
塗料は本塗りがアクリルでクリアはウレタンです。
ネットで調べましたが途中の工程が少し違ってたりしてどれが一番失敗せずに塗れるかわからないので教えてください。
工程 ①600番くらいで全体を磨く ②脱脂してプラサフを数回塗り1000番で表面を整える ③脱脂して本塗り。
メタリックは艶がでないので一気に塗らずタレやムラに気をつけて薄く数回塗りイメージの色になった所で終了し3日ほど乾燥させる ④脱脂してクリア塗装。
本塗りと同様に数回に分けて塗り1週間ほど乾燥させコンパウンドで磨き終了 質問は③の本塗りのとき一回塗るごとにペーパーで磨くと書いてる人もいれば、メタリックは粒子まで削れて色が変わるので磨かないの二つの意見がありました。
あと④のクリア塗装も本塗りが終わって半乾きしてからすぐに塗る人とシンナー臭が消えるまで乾燥させてからクリアを塗る人意見がありました。
またクリアは一気にに垂れる寸前まで塗る人と数回に分けて塗り最終工程のコンパウンドで磨くことで艶を出す意見があります。
どのやり方が正しいのかわかりません。
プロの方や経験者の方ぜひ宜しくお願い致します。
あとプラサフ、シリコンオフ、カラー、クリアは何本購入するといいかも教えてください。