自家塗装まとめ

自家塗装の新着ニュースまとめ

自家塗装に関するよくある質問

自家塗装の知りたいことや、みんなが疑問に思っている 自家塗装に対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので 自家塗装への疑問が解消されます

自家塗装に関する質問

自家塗装についてです。
バイクのカウルを塗装しようと思っていて、現在はサフの水研ぎ、脱脂まで終わってます。
その後の工程なのですが、下地色のホワイトを吹いてすぐにパールを吹くのか、下地色のホワイトが乾燥してからパールを吹くのでしょうか?またその時は下地色のホワイトにペーパーでならした方がよろしいでしょうか? よろしくお願いします。

自家塗装 に関する質問

塗料が何かわからないけど、普通の塗料なら、換装させてから少しヤスリであたりをつけて中塗りして、換装させてヤスリであたりをかけて上塗りクリアかな。
あたりをつけるヤスリは#2000とかすごく細かい水研ぎもの。
完全換装前に中塗り始めるってのは、結局下地に対して密着度を稼ぐ為ってことなんだけど、色に影響がでることや、塗料によっては反応しちゃうので、塗料に明確にそうしろって書いてない限りはやらない。

自家塗装に関する回答

自家塗装に関する質問

エブリィワゴン64にのってるんですが前バンパー後バンパーミラーを艶消しブラックに自家塗装しようと思っています。
それでホルツのバンパープライマーとホルツの艶消し黒を使用するつもりなんですがそれぞれ何本くらいいるのかわからないのでわかるかたお願いします!

自家塗装 に関する質問

64ワゴンならバンパー・ミラーは車体色では?色物ならプライマーはいりませんよ。
艶消し黒の本数は塗りこむ回数にもよりますが、しっとり2回塗りで両バンパーで4本あれば足ります。
ミラーの余裕分でもう1本。
計5本で良いでしょう。
素地でプライマーを使うなら2本でまかないます。

自家塗装に関する回答

自家塗装に関する質問

バイクのタンクとリアフェンダーの自家塗装を計画しています。
色はメタリックレッドです。
車種はバルカン400でスポタンとフラットフェンダーです。
塗料は本塗りがアクリルでクリアはウレタンです。
ネットで調べましたが途中の工程が少し違ってたりしてどれが一番失敗せずに塗れるかわからないので教えてください。
工程 ①600番くらいで全体を磨く ②脱脂してプラサフを数回塗り1000番で表面を整える ③脱脂して本塗り。
メタリックは艶がでないので一気に塗らずタレやムラに気をつけて薄く数回塗りイメージの色になった所で終了し3日ほど乾燥させる ④脱脂してクリア塗装。
本塗りと同様に数回に分けて塗り1週間ほど乾燥させコンパウンドで磨き終了 質問は③の本塗りのとき一回塗るごとにペーパーで磨くと書いてる人もいれば、メタリックは粒子まで削れて色が変わるので磨かないの二つの意見がありました。
あと④のクリア塗装も本塗りが終わって半乾きしてからすぐに塗る人とシンナー臭が消えるまで乾燥させてからクリアを塗る人意見がありました。
またクリアは一気にに垂れる寸前まで塗る人と数回に分けて塗り最終工程のコンパウンドで磨くことで艶を出す意見があります。
どのやり方が正しいのかわかりません。
プロの方や経験者の方ぜひ宜しくお願い致します。
あとプラサフ、シリコンオフ、カラー、クリアは何本購入するといいかも教えてください。

自家塗装 に関する質問

自分はガン吹きですが、缶スプレーと特に作業工程に違いはありません。
パテ処理などは済んでるものとして回答します。
#600~#800耐水ペーパーで足付け処理→シリコンオフで脱脂→カラー塗装(メタリック含む)を2~3回→15分程乾燥(触指して塗料が手に付かない程度)→クリアーを3~5回。
(磨く為に厚めに塗ってます) 1週間位、自然乾燥→#1500→#2000と番手を上げて付着したゴミなど耐水ペーパーで取り除きます。
この時の為に厚めにクリアーを吹く訳です コンパウンドで粗目→中目→細目(仕上げ)となります。
特にラッカースプレーやエナメルなど安さを求めた回答されているのを見かけますが、根本的に間違ってますので…。
因みに自分が使っている塗料メーカーはロックの1液サフ、またはホルツのプラサフで缶スプレー。
イサム塗料のハイアート4:1とAU21 10:1 関西ペイントPG80 10:1 今、塗装しているのはマジョーラという偏光塗料です。
全てガン吹きですが、缶スプレーと基本的に違いはありません。
ただ仕上げのクリアーは2液タイプのウレタンクリアーを使ったほうが艶に違いが現れます。
が、缶スプレーの2液混合は日持ちしないので、塗装したその日のうちに使い切って下さい。
ここがガン吹きと缶スプレーの大きな違いでもあります。
ガンタイプは必要な量だけ作れますから。
何事もチャレンジです。
スプレーの本数までは塗り方で変わりますがカラー塗料なら4本位。
クリアーなら6本ぐらいは使うと思います。
質問の3はメタリックに傷を付けない意味で捨て吹きクリアーを吹いてから乾燥させ、乾いてからペーパー掛けするのです。
4は半乾きのうちに上塗りクリアーを吹いて密着させる為です。
完全に乾燥するとペーパーで足付けしなければいけません。

自家塗装に関する回答

自家塗装に関する質問

バイクに自家塗装で漆のような朱色をウレタン塗料で塗りたいのですがウレタン塗料を調色してもらうしかないのでしょうか? ようは、漆でなくてもいいのですが漆のような朱色で耐久性も考えてウ レタン塗料でぬりたいのです、何か良い方法や案があればよろしくお願いします。

自家塗装 に関する質問

よい案も何も、朱色に限らず既製品で望む色がない、となればどこかに頼んで調色してもらうしかないでしょ?その頼む先が通販サイトなのか近所の塗料屋さんなのか、そこの違いしかない。
ネットで探すか近所で探すか、それはあなたの気持ちとスキルや道具しだい、世界中探せば調色してそれを二液性のウレタン缶スプレーに詰めて送ってくれるところもあるかもしれないけど、ネット経由のみでは微妙な色の再現は不可能なので、PANTONEのカラーコードで指定するとか現物遣り取りするとかかなり面倒だしもちろんそのコストもかかる。
近所で頼めば現物の朱色抱えてって「これと同じ色で」と指定すれば塗料そのものは出来るけど、エアガンやコンプレッサの準備も必要。
こだわりを簡単に、は無理です。

自家塗装に関する回答

自家塗装に関する質問

バイクの塗装について質問です。
自家塗装したのですが、凸凹になってしまいました。
(友達に任せた僕のせいでもあります。
) その凸凹になった部分を綺麗にしたいのですが、その場合は耐水ペーパー?を使うといいんですか? 紙やすりだと粗すぎてバイク自体傷ついてしまいますよね、、 何を使うと綺麗になるのかを教えてください。
あとそれのおおよその値段も教えてくれると助かります。

自家塗装 に関する質問

それは下処理からやり直しですね。

自家塗装に関する回答

自家塗装に関する質問

エイプのフレーム自家塗装についてアドバイス等お願いします。
エイプのフレーム塗装の順番なのですが脱脂→空研ぎ→脱脂→ミッチャクロン→プラサフ+水研ぎ×3回→上塗り→水研ぎ→クリアの順番で 大丈夫でしょうか… プラサフ、上塗りの塗料、クリアは一応同じメーカーでやろうと思います!! 上塗りの塗料はアクリルラッカーで、クリアはウレタンクリアを使おうと思ってます これの他にやった方がいいこと、コツ、注意などありましたらお願いします!! 素人ならプロの塗装屋に持っていけなどの意見もありますが自分でやってみたいってのと予算の関係ってのがあるのでそういうのは御遠慮ください!! 長文になり申し訳ないですがよろしくお願いします!!

自家塗装 に関する質問

シンナーの相性になりますので出来ればウレタンならウレタンだけの方が後々間違えはないと思います。

自家塗装に関する回答

自家塗装に関する質問

トヨタのスーパーレッドVについて質問ですが、この色はクリア塗装が必要でしょうか? 自家塗装したいパーツがあり、材料を集めていますがクリアはどうすれば良いのかわからないので・・・・

自家塗装 に関する質問

なくてもいいですが、クリアも塗った方が耐久性が上がるので塗った方がいいです。

自家塗装に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)