匿名さん
はじめまして。
自動車学校の事について相談させて頂きたいです。
私は23歳女なのですが、先月末から自動車学校に通い始めました。
まだ一段階の状態で効果測定はもう合格したのですが、技能が残っています。
規定時間まであと3時間分程しか無い状態で、現在仮免取得の為修了検定のコースを走っています。
(みきわめもまだです。
) もう9時間程場内をやっているのに関わらず、指導員の先生からは沢山のダメ出しを受けます。
(先生は毎回同じシステムです。
) 私自身適性検査でせっかちな性格と診断され、運転技術…ももちろんですが安全確認の部分を沢山指摘されています。
技術面は左折が苦手で膨らみ気味になってしまうのが課題ですが、S字やクランクは冷静に行えば出来る程度です。
1番の問題が目視確認で、交差点や右折・左折の時の進路変更時に、その行動を行う寸前に確認をしてしまう為「そうやって一気にやらないで」や「そこでその行動必要無い」「ただやればいい訳じゃないから」等と叱責されます。
何度やっても駄目で、意識して改善出来たと思ったら、別の所でミスをしたり、ミスが続き先生に叱責されると焦って今まで出来ていた事が出来なくなったり……。
悪循環です。
先生は、せっかちな私が事故を起こさない為に厳しく指導して下さっているのは理解していますし、指摘する事が仕事な事も理解しています。
しかしその先生が怖くて仕がありません。
行くのも嫌なで、始まって早々萎縮してしまいます。
また1つ1つの事をやる度に呆れられ、次第には「先生私の事嫌いなのかな…」とネガティブに考えてしまいます。
結果的に技術がとても衰退している気がします(笑) 完璧に私自身の問題です。
恐らく根本的に運転が向いていないのだと思いますが、やはり高額を貯めて払った以上免許はとりたいですし、長年車無しの不自由な生活を送っていた為何が何でも取得したいです!!! 長文となってしまいましたが、 ・冷静に運転をするコツ ・運転中にきちんと気持ちの切り替えをする方法 ・先生からのアドバイスを瞬時に受け止めて(悪い方向に)考えすぎない方法 ・全体的にポジティブに考えられる方法 に対するアドバイスを頂きたいです。
また、とても図々しいお願いではありますが、元気付けて頂けるととても嬉しいです(´;ω;`)笑 ここまでお読み頂き、ありがとうございました。