匿名さん
スクーター(50cc)のバッテリーについて。
スクーターのセルが全く機能せず(ライト関係もダメ)画面の右側(10W)の部分が全く通電しておりませんでした。
バッテリーの寿命でしょうか?それとも他に (CDI等)の原因でしょうか?回答よろしくお願い致します。
バッテリーはPS4Aと書いてあります。
匿名さん
スクーター(50cc)のバッテリーについて。
スクーターのセルが全く機能せず(ライト関係もダメ)画面の右側(10W)の部分が全く通電しておりませんでした。
バッテリーの寿命でしょうか?それとも他に (CDI等)の原因でしょうか?回答よろしくお願い致します。
バッテリーはPS4Aと書いてあります。
まず、バッテリーの電圧を測定すること。
この質問だけじゃ、他にもいくつか原因考えられる。
電圧計って、11ボルト前後無ければバッテリー交換。
それでダメなら、他に原因がある。
ま、普通に走っててそうなったなら、バッテリーの寿命だろうね。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80025 GoAuto
4月30日 80332 GoAuto
4月12日 84359 GoAuto
4月11日 84454 GoAuto
4月1日 87272 GoAuto
3月26日 88945 GoAuto
3月21日 90566 GoAuto
3月20日 90652 GoAuto
3月10日 93481 GoAuto
3月8日 94260 GoAuto
3月8日 17098 GoAuto
3月3日 17996 GoAuto
11月23日 41391 GoAuto
11月23日 41277 GoAuto
11月17日 40013 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80025
4月30日 80332
4月12日 84359
4月11日 84454
4月1日 87272
3月26日 88945
3月21日 90566
3月20日 90652
3月10日 93481
3月8日 94260
3月8日 17098
3月3日 17996
11月23日 41391
11月23日 41277
11月17日 40013
11月17日 38303
11月14日 37491
10月27日 42383
10月26日 39666
10月26日 38983
10月19日 40892
10月18日 39784
10月11日 13643
10月4日 14956
10月2日 13736
10月1日 13801
9月28日 13468
9月28日 8435
9月25日 8811
9月24日 8956
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86890
3月22日 98055
3月15日 100097
3月16日 92369
3月11日 94802
3月9日 94502
2月20日 103667
2月10日 110498
2月11日 102863
1月13日 124976
1月13日 40723
1月12日 22621
1月12日 26600
1月3日 22913
12月9日 416427
12月15日 31338
12月11日 25358
12月11日 20042
12月4日 36898
11月21日 1103288
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
スクーター(50cc)のバッテリーについて。
スクーターのセルが全く機能せず(ライト関係もダメ)画面の右側(10W)の部分が全く通電しておりませんでした。
バッテリーの寿命でしょうか?それとも他に (CDI等)の原因でしょうか?回答よろしくお願い致します。
バッテリーはPS4Aと書いてあります。
【500枚】ビッグスクーターのクラッチについて先日、高速を2時間ほど走ってから(けっこう飛ばしていたと重います)それからクラッチの調子が悪いのですが、詳しく言うと、 2000回転あたりでクラッチが繋がるようになってしまい、低速とアイドリングでガダダダダとクラッチジャダーがものすごく出ます リアを急ブレーキをかけるとクラッチが切れないのかエンストします。
高速を走ってからこの症状が出ます。
30Km/h以上出せば今までどおり何も無いのですが。
クラッチの固着でしょうか?? 車種は{SG03J}の走行距離5万キロです。
クラッチを買い換えるのは簡単なのですが。
クラッチAssyもそう安くはないので・・・パーツクリーナーを吹きかけたりなるべくお金をかけずに修理することは出来ないでしょうか?? Vベルトはまだ寿命は来ていません。
5000キロ走って目視ですが。
。
スクーター に関する質問
車種も違いますし、当てはまるかわかりませんが・・・ 友人がPCX二人乗りで山道を含むロングツーリングから 帰ってきたら同じ症状を訴えたことがありました。
私が修理しましたが、そのときはクラッチのトルクカム部分を 分解して洗浄後Oリングの交換とたっぷりグリスを塗って解決 しました。
分解洗浄とOリングとグリスなので自分でやれば安いです。
ただビッグスクーターだと大変そうですけど。
参考になれば幸いです。
スクーターのバッテリーを交換(新品)しましたが、電圧が上がらず困っています。
何か原因があるのでしょうか?教えて下さい。
バッテリーは液を入れた後充電もしております。
スクーター に関する質問
新品バッテリーを補充電すれば、大凡13~13.5Vになります。
Vだけではないのですが、CCA測定して×ならバッテリー本体の不良です。
新品バッテリーを取りつけしてエンジンを回していて、一定回転以上でも電圧が14~14,5Vに上がらない場合は発電系統(ダイナモ)が×です。
レギュレータは制御装置なので無関係です。
その場合16V~になり過充電になります。
400ccスクーター スカイウェイブ400タイプSabs のカスタムパーツの載っているサイトを教えてください
スクーター に関する質問
とりあえず ウエビックさん いかがでしょうか http://www.webike.net/md/624/bm/1000/
みなさん走り屋カスタムと言ったらどのようなものを思いつきますか? スクーター(live dio)で走り屋カスタムをテーマにしています!
スクーター に関する質問
チャンバー、ドラヘル、ネコミミディフューザー、狐の尻尾みたいなキーホルダー。
原付スクーター、キムコアジリティ125についての質問です。
最近、メーターパネルについているデジタル時計の電池が切れたのですが、 電池はどうやって交換するんでしょうか? メーター裏に 丸い蓋のようなものがあるのですが、これを外せば電池が見えますか? 出先でカウルを外してみただけなのでふたを外す道具がなく、トライできませんでした。
また、電池の型番は何でしょうか? ご教授よろしくお願いいたします。
スクーター に関する質問
0729-66-9175へ照会。
。
。
。
。
。
。
。
。
バイク屋で原付スクーターの前タイヤ、前後ブレーキシューを交換すると工賃はいくらかかるかわかりますでしょうか?
スクーター に関する質問
工賃は分かりませんが、自分でやっても前後で合わせて30分掛からない程度の作業ですから、結構安いと覆いますよ…
原付のリアサスについて スクータータイプに乗っているのですがスタンドを立てたとき、だいたいのバイクは後輪が若干浮き回転します。
ですが私が乗っているスクーターは後輪がついてしまいます(スタンドの位置に段差が生じた場合は浮き回転します)。
これはリアサスの油圧?が抜けてしまい車高が下がってしまったからですか? 寿命でしょうか? 中古で買いました。
リアサスは純正です。
おそらく買った時のものだと思います。
スクーター に関する質問
経年でスタンド若しくはマウントが曲がってるとか。
ビッグスクーターの外装(エアロ、黒色)を中古で購入し、自分で塗装したのですが、この写真の状態からどうすれば綺麗な状態に持っていけますか? 自分がやったやり方は 600番で適当に軽く水研ぎしプラサフ(薄めだったかもしれません)を吹いて1日乾燥させ1000で水研ぎし白色を吹きました。
しかし色が全く乗らなかったため300番で白色を落とし、600、1000と水研ぎしてプラサフを 今度は厚めに吹いて白色を塗った状態です。
初めてやるので何がいけないのか全くわかりません…
スクーター に関する質問
仕上げの色は1回では終わらせられないよ? まして白とかの明るい色は下地色に影響されるから、薄く数回に分けて塗らないとね。
イタ車(バイク)はすぐ壊れるというのは本当ですか? 日本車に比べたら手間がかかる云々言われてるんですが信じられません。
イタリアは日本とは比較にならないほどスクーターなどが通勤や移動 に使われてる国なのでバイクは丈夫なイメージなんですが実際どうなんでしょうか? ちなみにマラグーティが気になってます
スクーター に関する質問
今まで2回、イタ車のオーナーになっていますが、壊れると言うほど大げさでは無いのですが確かに良く故障します。
しかも部品交換となると、国産車の様にすぐに部品が入る事はまず無いです。
パーツの供給が改善された現在でも、1か月以上待たされるのは当たり前です。
電装系、シール類、駆動系など、全く走行不能にはならない程度の小さなトラブルは、かなり生じる気がします。
点火系のトラブルで1気筒死んだり、ギアがローから変わらなくなったり、アクセルワイヤーが切れたり、オイル漏れしたり、その他、後から思うと笑ってしまうようなトラブルが色々ありましたが、いずれも何とか自走して家まで帰って来れました。
しかしこれだけ故障が多いと、整備士の資格を持つ私でも、どうしようも無い場面が有るのではと思い、走行距離無制限のロードサービスに加入しています。
趣味で乗る以外の用途ではあまりお勧め出来ませんね。
通学に一番適しているスクーターを教えてください。
学校までの道のりが片道7〜8キロ程あり、単車通学なのですが、友達に聞いたところ、みんなネットで買うと言っていました。
また、近くにそういう店もないので、新車 を買おうという話になったのですが、どういうものがいいんですかね?また、いくらくらいしますか?回答宜しくお願いします。
スクーター に関する質問
うちの近所もそうですが、田舎のバイク販売店では新車の在庫はあまり置いていませんけど、注文すれば好きなバイクを手に入れることが出来ますよ。
しかも送料などかかりませんから、実際の金額はネット通販で新車を購入するより安いことが結構あります。
質問者様のいっている数年前のデザインのモノというのは、売れ残りの在庫車ですから、別にそれだけ売っているわけではないということです。
(それを特価で購入するのもアリだと思いますけどね) ネット通販で購入した場合、仮に地元の自動車屋さんで受け取れたとしても、修理を含めたサポート対応は、その自動車屋さんでやってくれたとしても全て割り増し料金になると思います。
もしかしたらやってくれないかもしれません。
なので、やはり通販ではなく、きちんとした販売店にて購入するのがよいと思いますよ。
ということで、オススメのスクーターということであれば、新車の50ccなら何でも同じです。
デザインで決めてよいと思います。
私としてはスクーターではありませんが、リトルカブをオススメしたいですね。
バイクって楽しいねって思える原チャリだと思います。
二輪車ETCについての質問ですが 自動車用のETC本体には二輪車のセットアップができないと聞いたのですが セットアップ出来ない理由はなぜでしょうか? この度スクーターを購入したのでETCを取り付けようと考えています。
わかる方、よろしくお願いします。
スクーター に関する質問
バイク用でないと振動が云々、の建前もありますが、セットアップできない理由は、規約でそうなっているからです。
ETC は、取り付け店が単独でセットアップを済ませる訳ではなく、セットアップ情報が集中管理されています。
勝手に自動車用の機器を二輪でセットアップしたら、その店は ETCセットアップ店を続けられなくなります。
危ない橋は渡らない、と言うことです。
なので、二輪には二輪用の機器を用意しないといけません。
ガソリンメーターについて。
スクータータイプ以外のほとんどの車種にガソリンメーターが無い理由は何なのですか?? 無くて当たり前(必要性を感じた事ない)と思っていたので気にもしな かったのですが、友達聞かれて理由を知りたくなりました。
単に部品点数減少によるコストダウン、故障箇所の削減の為? それ以外に理由があるんですか?? リザーブあるから要らないし、感覚と今までの実績で大体燃費なんか把握出来るものだから無くても困らないって理由はユーザーの理由ですよね(笑) メーカー側の意図が知りたいですm(__)m
スクーター に関する質問
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2852326.html ここのNo.7の回答がわかりやすいと思います。
バイクのタンクって左右またぎなので液面だけだと量の判別が難しいですよね。
最初はなかなか減らないのに減り始めたら一気に減る、的な。
そうなるとタンクの形状毎に油量計測調整しなくてはいけないのでコスト的に不利ですよね(もちろん出来ないことは無いと思いますし、そんなの今時のメータ内マイコンのROMテーブル書き換えるだけの話だとは思うんですけれどね)。
スクーターとかは燃料タンクが一定形状なので燃料系付けて計測しやすい、タンクが膝元に無いからわかりにくい、などの理由で付けているようにも思います。
レギュラー仕様のスクーターにハイオクを入れても燃料計が壊れる何てことはないないですよね? 燃料計が正しければ明らかに燃費が良くなったことになるのですが。
とんでもなく低燃費になりました。
4ストロークの原付です。
スクーター に関する質問
同じガソリンなので、燃料計は壊れません。
燃費が良くなったということは実際に計測した数字で出てるからプラシーボじゃないでしょう。
もちろん満タン法で数回測定後ですよね?満タン法は空になるまで走って給油、それを数回繰り返して平均化する測定法。
自分の乗り方での燃費がわかるので、車両の調子が分かる。
ハイオクは洗浄剤入りという宣伝もありますが、本来の効果はそういうものではありません。
燃焼しにくくなるため高圧縮でも異常燃焼しにくくなり、きちんと回るようになります。
そのため走行増えてきている車両で燃焼室のカーボンが増えて圧縮比が上がっている場合、ノッキングなど起こさず元通りのパワーが出るようになるから回さなくとも走る。
つまり今までアクセルを思いっきり回してスタートして定常走行もアクセル多めに回して走っていたが、回さなくとも普通に走るようになったから必要な燃料が少なくなった。
つまり燃費が良くなったパワーが上がったのではなくて、悪くなっていたものが元に戻った(戻りきってはいないけども)からそう感じる。
アーシングとかと同じで、個体差があるものです。
新車では変わらないからそんなのはプラシーボという人もいれば、古くてボロい車両には効果があってすごい良くなったという人も出てきます。
それは当たり前で100%車両に何付けても100%のままです。
50%に落ちている車両に行えば80%になって30%分だけ「よくなった」と思う、実際には元に近づいてるだけなのですがね。
ついでに言えば改造もそうです。
100%の車両にターボとか付ければ130%とかに性能アップするけど、50%の車両に装着しても80%になるだけで性能アップとはいえません。
ボロい車両はまず本来の性能に戻すようオーバーホールして、それから行うことです。
原付で言えば50km/hしか出なくなったからカスタムする、それはアホのすることです。
ノーマルの正常に戻せば60km/hまでアップする。
それ以上はそれからの話。
学生です。
250ccのバイクに乗りたいと思っています。
しかし、身長が159cmしかありません。
足がつくかどうか心配なのですが、車種によって色々違うので説明書に載っている高さはあてになら ないと聞きました。
ビッグスクーターやホーネット250などのバイクでは足つきなどはどうなんでしょうか? 他にも、足つきが良い250ccのバイクがあれば教えてください
スクーター に関する質問
nanase980211さんへ 私の友人の女性ですが145cmでCBR600RRに乗っていました。
159もあれば余裕ですね。
>>車種によって色々違うので説明書に載っている高さはあてにならない はい、そうです。
ネットの回答も同じで当てになりません。
それぞれの主観が入ります。
私のように片足つま先が届けばOKなのも居れば 両足踵までべったり着かなければ安心できない人まで それぞれ感じ方が違ってきます。
レッドバロンなどの大型店舗に行って跨がってみるのが早いんじゃないですか?
90ccのスクーターって、新車でありますか? メーカーサイト見ても90ccのスクーターの新車はないような気がします、、、 中古で買うとしたら、おすすめの車種を教えて下さい 二車線道路は基本走りません 田舎の県道を晴れた日に買い物行ったり、通勤に使うくらいです
スクーター に関する質問
中古はお勧めできません。
状態が出物次第ですからね。
そして、現行に 90ccの車種は存在せず、今後も発売される事は無いでしょうね。
2サイクルスクーターのリードバルブですが、 リードバルブ固着した際、はずして目で見た場合、 固着箇所はわかるものですか? また交換する際、どこを見て(それとも症状を見て) 固着と判断するのでしょうか。
おわかりの方、よろしくお願いします。
スクーター に関する質問
リード板とブロックの密着具合を見て隙間無く密着していれば問題無いですが、反って開いているようなら交換です。
固着では無く開き具合で確認する物です。
通勤に使うスクーターについて教えてください。
通勤に使うなら、125cc250ccどちらが良いでしょうか?250のがシート下が広くてゆったりしてそうですが、維持経費面がネックでしょうし、割り切ると、125のが安上がりですかね?両方使ったことがある方、教えてください。
スクーター に関する質問
通勤&普段の足に125スクーター利用です 利便性で言うなら125・・圧勝だと思いますよ 通勤メインなら尚更です 燃費、諸経費全然違います。
車種はどれでもリアボックス付ければ 相当使えますので。
250になるといざという時の止めるスペースも困ります
50cc程度のスクーターでも任意保険はいる必要あんの?
スクーター に関する質問
50ccでも十分殺傷能力がありますし、破壊力があります。
また、時速30kmでも場合により即死です。
これだけ書けば強制保険だけで足りるのかどうかは分かると思うのですが・・・。
ビックスクター250cc中古車 って どう??? 自動車なら どの程度の代物なのか 分かるけど??? 自動二輪車 って 16~17.9歳辺りで卒業してしまい まったく 見当がつかない 走行距離3万キロ前後って どうなの??? ざっくりと 中古品の耐久性を知りたいです 通勤に往復35km 休日に ひょっとしたら ツーリングに出かけるかも? 通勤 往復で35km未満 ツーリング往復150km未満を週一だとすると 250ccビックスクーターの現品販売3万キロ前後 って???? 耐久性(消耗品、タイヤを除く)他の消耗品の交換は近いですか??? 年間走行距離1万キロ未満だとしたら???? 何年位 現品販売の品物が持ちますか???? 教えてください ザックリと どんぶり勘定的なアドバイスを頂けますか??? よろしくお願い申し上げます。
スクーター に関する質問
変な改造をしていなくて、記録簿もあるなら良いんじゃないでしょうか。
消耗品具合は前のオーナーがどの段階でどの程度交換しているかによりますが、まあベルト等の駆動系も交換していないなら、とりあえす交換品は一通り普通に交換でしょう。
フレームやエンジン自体は事故歴、加工歴が無ければまだまだ問題無いですよ。
エンジンはきちんとオイル交換をしているのが前提ですが。
値段と折り合いが付くのならいいんじゃないですか? 現品販売ってのが気になりますが、ご自分で程度の判断が出来ないなら詳しい方と見に行くのが無難かと。
ちなみに私のビッグスクーター(FORZA MF10)が現在約3万ですが、故障知らずで快調ですしこれからも乗り続けます。
ですが3万キロの中古を買うかと聞かれれば、私はわざわざそんな年増は買わないかなw
またスクーターで質問です。
画像車両のボディの黒色の部分(足を置くところやポケットのところ等)が日焼けして白っぽくなっているバイクをよく見かけます。
紫外線がいけないとは思うのですが、私はほぼ毎 日乗るのでボディカバー等はかけません。
日焼けを防ぐために塗るものでお勧めのものはありますか?
スクーター に関する質問
呉羽化学のポリメイトがオススメです。
と言うか、満足してますので他を試した事がありません。
スクーターのセルは回るのにエンジンかからないのはどこが悪いんでしょうかぁ? 修理代結構すると思う?
スクーター に関する質問
一言で言えないぐらい原因考えられるけど? まず、カネ持ってバイク屋行け。
頭金20万で70万くらいの新車のビックスクーターを購入しようと思ってます。
しかしカードローンで150万くらい借金があります。
年収は400万くらい年齢28歳です。
ローン通りますかね?
スクーター に関する質問
焦げ付きしてなければ、審査通りますよ。
公共料金や税金・携帯電話料金の催促とかされてると、かなり難しいです。
次はバイクカテゴリーで聞いてね!
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら