匿名さん
先日、見慣れない装置を積んだ車を見かけたので写真を撮りました。
この装置は何ですか? 小さめのジェットバックの様なものにGPSアンテナ(? )らしきものが複数ついています。
更に上に突き出たGPSアンテナ(?)の下にはカメラか、もしくはスピーカーが付いていました。
匿名さん
先日、見慣れない装置を積んだ車を見かけたので写真を撮りました。
この装置は何ですか? 小さめのジェットバックの様なものにGPSアンテナ(? )らしきものが複数ついています。
更に上に突き出たGPSアンテナ(?)の下にはカメラか、もしくはスピーカーが付いていました。
何処ぞの研究機関の 自律運転のプロト
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80025 GoAuto
4月30日 80332 GoAuto
4月12日 84359 GoAuto
4月11日 84454 GoAuto
4月1日 87272 GoAuto
3月26日 88945 GoAuto
3月21日 90566 GoAuto
3月20日 90652 GoAuto
3月10日 93481 GoAuto
3月8日 94260 GoAuto
3月8日 17098 GoAuto
3月3日 17996 GoAuto
11月23日 41391 GoAuto
11月23日 41277 GoAuto
11月17日 40013 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80025
4月30日 80332
4月12日 84359
4月11日 84454
4月1日 87272
3月26日 88945
3月21日 90566
3月20日 90652
3月10日 93481
3月8日 94260
3月8日 17098
3月3日 17996
11月23日 41391
11月23日 41277
11月17日 40013
11月17日 38303
11月14日 37491
10月27日 42383
10月26日 39666
10月26日 38983
10月19日 40892
10月18日 39784
10月11日 13643
10月4日 14956
10月2日 13736
10月1日 13801
9月28日 13468
9月28日 8435
9月25日 8811
9月24日 8956
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86890
3月22日 98055
3月15日 100097
3月16日 92369
3月11日 94802
3月9日 94502
2月20日 103667
2月10日 110498
2月11日 102863
1月13日 124976
1月13日 40723
1月12日 22621
1月12日 26600
1月3日 22913
12月9日 416427
12月15日 31338
12月11日 25358
12月11日 20042
12月4日 36898
11月21日 1103288
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
先日、見慣れない装置を積んだ車を見かけたので写真を撮りました。
この装置は何ですか? 小さめのジェットバックの様なものにGPSアンテナ(? )らしきものが複数ついています。
更に上に突き出たGPSアンテナ(?)の下にはカメラか、もしくはスピーカーが付いていました。
オススメのGPSランニングウォッチがあれば教えて欲しいです。
ダイエットとマラソンを目標にGPS付きのランニングウォッチを購入しようと考えています。
何かオススメのものはありますか? できれば1万円台がいいです。
gps に関する質問
私も最近run&walk(AU)のガラケーのサービス終了したので、何かGPS関連のものを探してたのですが、なかなか良いのがわからないです。
携帯がスマホの人はお試しにスマホのアプリで良いと思いますよ。
1万円ではなかなかないし。
ちなみに私は遠出しますので親に「いつまでも帰って来ない、、」と怒られますので、どのみち携帯を持たないといけないのです。
今、FuelBand使っていて、Nike+iPodも使ってるのですが、Nikeのウォッチにしようと思ったのですが、現在サイトから買えなくなっています。
なんだこりゃ。
前からrun&walkは使ってたので、選ぶべきポイントというのは分かっています。
共通する留意点は次の3点だと思いますよ。
電池、データのもち(連続使用時間)、GPSの制度(大分アホなGPSもあります)、画面の見やすさ。
(日の光でみづらいねん) 操作は走ってる途中にそんなにするものではないし、慣れるので問題ないかと。
あとは付属する機能ですね、心拍センサーが要るのか、ベルト式なのか?走ってるとき以外にライフログをとるのか?どちらかというとレース用なのか?(ラップタイムとかね) とかであなたの欲しいものが違ってくるんじゃないでしょうか? また、管理用の画面ですね。
WEBの会員サイトで管理でしょうけど、地図がいるよとか何日分保存とか、好みが有るのではないかと。
だから、あなたにはこれが良いとかわかりませんが、、 GARMINではいろいろと有るんじゃないかな。
ガーミンのGPSウォッチFR220ですが、 日本語版のFR220でも、海外で使用できますか?
GPS に関する質問
できますよ できない理由がない se521na
何か条件はあるのでしょうか? もし浅田真央さんが現役復帰なら ・GPSに出場しなければならない、 とか ・全日本に出る為にGPSと重ならない限りは ブロック大会に出場しなければならない、 とか、 制約のようなものはあるのですか?
GPS に関する質問
GPSは世界選手権上位選手、シーズン終了時点のWS24位以内の選手 SB24位以内の選手、ジュニアからシニアに移行する選手など 個人に与えられるものです。
エントリー届を出さなければ大会にアサインされることはありませんが 出場しなければならないという事はありません ただ真央さんがワールド代表や4大陸選手権代表入りも視野に入れて 復帰を考えているのであれば GPSのエントリー届を出さない代表選考面で非常に不利になります というのも日本スケート連盟はここ10年ほどの間 ①全日本選手権成績 ②GPFの成績 ③全日本終了時点でのWS日本選手最上位3名 ④全日本終了時点でのSB日本選手最上位3名(ソチシーズンより) の総合判断で五輪やワールド、4大陸選手権代表選手を決定していて 恐らく来季についても同様の条件を出すことが予想されますので。
真央さんは今季全休でしたのでWSの持ち点はソチ五輪シーズンのみとなり 19位からのスタートとなります WSの日本選手最上位3名には宮原、本郷、村上選手がいて 本郷、村上選手とはおおよそ800P差ありますので最上位3名に入るというのは B級大会に複数出場したうえで優勝し、GPSやGPFでも優勝する という事でもない限りは不可能ですが その他の3つの条件については達成が可能です GPSはISU主催の公式戦です。
スコアもSBランキングに反映されることになります 真央さんは今季終了時点ではWS2位か3位でしたので カムバック権を行使せずとも2大会の出場機会が与えられます GPSからの復帰を表明した場合、日本スケート連盟は真央さんを特別強化指定選手に戻すと発言していましたので 2大会に派遣され、ブロック大会も日程が近ければ免除となる可能性があります (東日本選手権または西日本選手権の出場は必須です) 真央さんがGPFに進出したり、シーズンベストスコアで3位以内に入るなど 上記に挙げた条件のいくつかを満たすことになりますので 代表選考レースでは優位に立つことができます 真央さんの決断が鈍ってGPSのエントリー締め切りに間に合わなかった場合 当然GPSには出場できなくなり、B級大会とブロック大会で結果を出して 全日本に進むことが求められるようになります B級大会にもISUが指定した10大会は準公式戦となっていて スコアは公式記録として認定を受けることができるようになっています この10大会のいずれかに派遣されてそこで結果を出せば シーズンベストスコアランキングに名を連ねることができます SBで日本選手最上位3名に入ることも可能です 建前上「準公式戦で優勝すれば補欠として優先的にGPSへの選手登録が可能」 となっていますが、GPSにアサインされている選手も出場が可能で 彼らが優勝しても繰り上げの制度はありませんので GPS出場選手を押しのけて優勝したとしてもGPSに出場できる保証はどこにもありません (現に今季は4種目通じても準公式戦優勝からの補欠登録実績はゼロでした) 真央さんがワールド代表を目指すには実質全日本で優勝するしか不可能になってしまいます 安藤美姫さんについては復帰の表明が7月に入ってからでした 当時はまだB級大会には準公式戦の大会が設定されていませんでしたので 安藤さんはブロック大会から出場するしかなく シーズンベストスコアとして反映されたのは 滑り込みでエントリーできた五輪最終予選の1つのみでしたので 実質全日本で優勝する以外には代表入りは不可能という事になってました 真央さんがこの時期に進退を明らかにするのは (というか、連盟が結論を急かした背景には) こうした経緯を踏まえてのことがあったからではないかと思います
車につける ソーラタイプのGPS内臓レーダー探知機「マルハマ」について。
①この商品は電源切ったまま日に当てたら充電しますか? ②日に当てながらスイッチONで使用した場合、「充電&消費」状態となりますか?
GPS に関する質問
マルハマ製品では御座いませんが、過去にソーラー&シガライターソケット兼用レーダーを購入した経験から回答致します。
新しい内は、シガライターソケットを接続しないでも、発電し、サーチ動作致します。
新しい内は、電源ONにしたまま、太陽光で発電、蓄電します。
2から3年目でソーラーパネルが逝きます;^_^A 気付いた時には、常時シガライターソケットと接続したままになります;^_^A
プルシェンコが来シーズンGPSから復帰するって本当ですか?
GPS に関する質問
TBS朝の情報番組「朝チャン」ではそのようなことを言っていましたが GPSからフル参戦というのは無いのではと思います 2011―2012年あたりから世界選手権、四大陸選手権に出場するためには 当該シーズンまたは前年度にSPとFSの両方で ISUの定めた技術点最低得点をクリアしなければならないいというルールができました プルシェンコ選手は来季からの復帰ですので 来季中にSPとFSと両方でISUが定める技術点最低得点をクリアしなければなりません 公式戦であるGPSでこの最低得点をクリアするか B級大会でクリアを目指さなければなりませんが B級大会のスコアは公式記録としては認定は受けませんので シーズンベストスコアランキング対象外となります GPSの規約には【世界選手権で過去10年に遡って6位以内に入った選手が 復帰をする場合は1度だけカムバック権を行使して GPSに最大2大会まで出場することができる】 という条項がありますが、プルシェンコ選手が世界選手権に出場したのは 2004年が最後ですのでカムバック権は与えられていません 自国開催枠に関しても最大3選手まで出場させることができますが こちらも「シーズンベストスコアランキング75位以内」とか 「総合得点で既定の得点をクリアしている」という規定もあるので プルシェンコさんが開催枠の中で出場できるかどうかはわかりません ISUは今季からB級大会のうち指定した数試合を準公式戦として 「チャレンジャーシリーズ」を設定しました。
チャレンジャーシリーズは優勝すれば 他のB級大会よりも高いポイントを得ることができますし スコアも公式記録として認定を受け、 シーズンベストスコアランキングに反映されることになります また、優勝選手にはGPSで欠員が出た場合に 優先的に補欠として登録できるという特典も与えられています (但し、既にGPS出場が決まっている選手もCSには出場できますので その選手が優勝した場合の繰り上げ補欠登録はありませんし 今季実績では4種目通じて出場に至った選手はゼロでした) プルシェンコ選手がGPSに出場するなら 開催権を持つロシアに自国開催枠で出場させてもらうか CS優勝を経て出場を目指すという事になるのではないかと思います
完全自動運転化すれば運転事故は無くなる? GWとかお盆休みとか年末年始の帰省で、 毎年運転事故による死亡事故が起きています。
大型連休以外にもスピードの出し過ぎによる事故や飲酒運転やよそ見運転や心筋梗塞に発作で運転事故が起きたりしますけど、 人が運転出来ない構造の「完全自動運転」の車にすれば運転事故は無くなるんでしょうか? 最近はGPSで現在地と目的地の距離が分かり、目的地までの最適なルートも教えてくれるカーナビも出てます。
人や物にぶつかる寸前に緊急停止する車も出てます。
人が運転するから事故が起きるのなら、ハンドルを無くしてGPSを利用した自動運転式の車「自動運転自動車(仮)」を普及したら良いんじゃないのでしょうか? 例えば、両親が共働きで迎えが来れない状況の小学生の場合や飲み会で運転出来ない状態になった人も人が運転しなくても送り迎えが出来る「自動運転自動車(仮)」をスマホやタブレットで呼んで、目的地を設定→自動運転で帰宅って出来ないのでしょうか?
GPS に関する質問
先日、Googleの自動運転車が6年間に274万kmを走破した中で11件の事故に遭っていたことが公表されましたね。
とりあえず自動運転が原因ではないとされていますが、大前提としてしょせん人間が完璧なものを作れるはずがないという観点に立てば、事故がある程度減ることはあっても無くなることはない、と考えるべきでしょう。
また、自動運転車はすでに何百万kmの走行テストを経て充分な安全性が確認されていると主張する向きもありますが、例えばこの日本には6000万台の乗用車があり、それぞれが年間平均1万km走行するわけです。
すなわち、全体の走行距離は年間6000億kmにも及び、Googleの行ったテスト走行はその20万分の1にも満たないのです。
日本中の乗用車がすべて自動運転なら11件を20万倍して220万件になる、といった計算が乱暴であるとするなら、たった数百万kmのテストで安全性が立証されたとするのも乱暴というほかなく、統計サンプルとしてあまりに少なすぎるのは明らかなんですね。
たぶんに、事故ゼロを目指すとなると永久に実現しないので、どこかの時点で見切り発車ということになるでしょうけど、それにしても充分な実証テストをこなすには相当に時間がかかるのは間違いないだろうと思いますよ。
復帰した浅田真央選手はグランプリシリーズ不出場のようですね。
本人は明言してないですが、周りが勝手に憶測して騒いでます。
本当でしょうか? 中部選手権が初戦になるみたいですが、どうしてなんでしょうか? グランプリシリーズは10月からで、中部選手権は9月です。
GPSはエントリーする時期が早いけれど、準備する時間は十分にあるように思います。
世界ランキングで出場資格があるのだから、試合勘を戻すためにも準備運動だと思って、GPSに出てほしいです。
浅田選手に対して中傷する回答は無視します。
24歳という年齢でありながらも厳しい競技に復帰する決断をした彼女に感謝していますし全力で応援します。
GPS に関する質問
国際大会に出るレベルに戻すまで、時間が足りないのかもしれません。
下手にGPSに出場して評価を下げてしまうよりかは、満を持して国際大会に出たほうがいいと思いますので、私もGPシリーズに出ず全日本を目指す方がいいと思います。
そのうえで年明け四大陸、世界選手権に出場できたらそれでよいと思います。
ですので、国内大会に出場し、試合勘を取り戻しつつ全日本→四大陸と世界選手権に出場が目標なのではないかと。
確かにGPシリーズは10月、中部選手権は9月ですが、GPシリーズに出ないのであれば中部選手権から出ないことには年末の全日本には出れません。
(その間でひょっとするとミニマムを取るためにもB級大会には出るかもしれませんが・・・・。
) 24歳はベテランです。
過度の期待をせずただ彼女の滑りが見れたらそれでいいと思います。
ユピテルのレーダー探知機ですが、GPSのデータ更新を考えてます。
私は、型は違いますがユピテル製品を2台持ってます。
会員になって有料とは知ってます。
会員のIDを取得してそのIDで2 台とも更新できるのでしょうか? まだ会員にはなってません。
詳しくご存知の方、よろしくお願いします。
GPS に関する質問
IDの登録は出来ますが、1機種ごとに1契約が必要になります。
三台なら三契約で、約15000円です。
ただし、その金額はポイントとして使用できますので、オプション品や割引として使用できます。
有料有料と誤解されてますが、ユピテル製品を使い続けるなら実質無料です。
GPS測量について質問です。
先日、新点二点を観測しました。
1度目は新点2箇所と西側にある既知点。
二度目は、新点と東側にある既知点。
最後に新点の点検を行い計算してみると、一度目と点検は、いい値にきているのですが二度目測った東側の既知点との差が許容範囲を越えています。
この時、考えられる原因は何でしょうか?? 点検測量と斜距離が合わない理由をお願い致します。
単純に東側の既知点の目標間違えなのでしょうか??
GPS に関する質問
測量に関することですので、カテゴリーは違いますよ。
許容範囲の何が出ているのかわかりませんけど、機械の故障でないのなら、衛星の少ない時間と観測時間がダブってしまったのか、設置の仕方に問題があるのか、高さであれば高さの調整で終わったりしますけど、基線解析上は、問題はなかったのですか?重複基線の許容範囲とかどうなんでしょうかね? 正直、現地や図面とかわかりませんので、セッションを組み直して再測をするのが無難です。
それか、元々の既知点の座標確認や改測の確認や既知点を変えれるのなら変えてみるとかいろいろあると思うのですが…。
Runtastic Road Bike GPS サイクルコンピュータを使用している方へ 山などで圏外地域に行っても距離捕捉はできるのでしょうか? スマホの電波とGPSは別物なのでしょうか? Runtastic Road Bike GPS サイクルコンピュータとGALAXYS 5 ACTIVEの組み合わせで使っている方へ 自転車に固定して走行中省電力モードで表示させる方法はあるのでしょうか?最低24時間は連続使用したいのですが電池持ちは如何でしょうか?
GPS に関する質問
3G及びLTEとGPSは全く別のものです。
オフラインマップをダウンロードしておけば、圏外でも問題なくマップを見れますし、ダウンロード範囲外でも辿った経路はきちんと記録してくれます。
ギャラクシーは使っていないので不明ですが、前述のオフラインマップを利用すると飛躍的に電池持ちは良くなります。
しかし、24時間となるとモバイルバッテリーはいずれにせよ必要になるかと。
車の盗難防止ようにGPS機器を設置しようと考えています。
この機器メーカーに問い合わせたところ温度が5〜35℃までらしいので夏場の車内は50℃以上になる事からどうしようかと考えています。
何かいい対策方はありますか? 温度を保つケースなどあったら教えていただきたいです。
GPS に関する質問
トランクがある車なら 比較的温度差が出ないトランク内に設置するのも手だが それでも35℃は超すよなあ 機器メーカーでは対策を教えてくれないのか? 車の部品で 5〜35℃しか対応できないっていうなら欠陥商品だぞ 熱に弱いコンピューター関連部品でも車用は耐熱テストをしている(とメーカーは主張している)くらいだ
クラリオン MAX950HDのカーナビを購入したいと思っているのですが、正常に動作する利用可能な製品を安価で購入出来ませんか? GPSアンテナ、車速ハーネス、電源ハーネスはあります。
それ以外 揃っているナビはありませんか?
GPS に関する質問
10年も前のナビは探しても見つけるのはほぼ不可能だと思いますけど。
GPS機能付きのドライブレコーダー もしくはレーダー探知機を取り付けられている方、教えてください。
車に地図を置いておく代わりの簡易ナビとして GPS機能付きの3~4インチ程度の画面のモノを取り付けようかと考えています。
地図の代わりとして使えるものでしょうか? 案内できないナビの代わりとして使い勝手は如何なものか 教えて頂けると幸いです。
GPS に関する質問
レーダー探知機の地図をナビ代わりにということでしょうか? レーダーの地図はナビとしては殆ど役に立たないですよ。
尺度固定ですし、位置も固定なので、自分が見たいとこを見れないですし、ナビのようにガイドしてくれるわけではないですし、JRの駅ですら表示されない駅があるほど大雑把な物ですから。
海外旅行に行く時に、地図代わりに地球儀持ってく位の感覚です。
それ位の役にしか立ちません。
レーダー探知機造ってる会社は、同時にナビも造って売ってるので、ナビ機能が欲しいならナビも買えってことかと。
バックカメラについて 車種 ダイハツミラl700 最近車いじりにはまって自分でカスタムしているのですが、解らない事があるので質問させて頂きます。
繋ぎ方は問題ないはずなのですが、バックカメラが映りません。
一応繋ぎ方です。
車両右後方のピラーよりリアゲートの中に通します。
カメラ送信機の電源を、バックランプの信号線の緑白とカプラーで接続します。
あとは、リアゲート内で適当にアースを取って後ろは終了。
前の受信機の方の電源をバッ直からひいてる配線にカプラーで接続。
ナビのバックモニターと記載されてる場所に映像端子を接続して終了。
バックに入れると画面は切り替わる様になったのですが、No signalと液晶に表示され映りません。
ググってみると、リバース信号線がなんちゃらかんちゃら… ナビの後ろには一応リバース信号線と言う線は出ているのですが、どこに繋ぐものなのか解りません。
そもそも、リバース信号線とはgpsのバック信号と言う認識で間違えないのでしょうか? 仮にそれがgpsのバック信号と言う認識で間違えないのであれば、バックカメラが映らない事に何か関係があるのでしょうか? 原因が何なのかわかる方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。
GPS に関する質問
リバース信号とは、バックに入れた時に流れる信号電力のことで、バックランプに繋がっています。
ナビのバックカメラの場合、このリバース信号を入力しないと映りません。
ナビには、車速信号、バック信号、パーキング信号の3つの信号が必要です。
バック信号の位置 http://www.clarion.com/jp/ja/files/speed/daihatsu/daihatsu_16E.pdf
車のレーダー探知機について質問です いまセルスター社の181GAと252GA コムテック社のゼロシリーズ のミラーモデル以外のコンパクトレーダーで悩んでいます ちなみにドライブレコーダーと の相互通信は選ぶ上で重要ではないです… 質問ですが 1.単純に性能がいいのはどれでしょうか?(GPS受信性能、取締機ポイントの多さ、基本性能) 2.PCだけで更新できるか などです また使用しての感想など大歓迎です! お願いします(__)
GPS に関する質問
●コムテックのレーダー探知機はOBDⅡを未接続時でもGPSからの情報により約70項目以上の表示が可能。
※必要な情報を選択し最大で14項目、同時に表示する事が可能。
●事故多発地点・歩行者(小学生)飛びだしの恐れがあるスクールゾーン告知等、初めて訪れる場所でも安全運転に寄与してくれます。
【ZERO 700V機能(お薦め)】 ●移動式小型オービス対応 生活道路等、従来設置出来なかった場所へも設置を可能にした小型オービスに地図・実写で警告を行います。
●ゾーン30対応 ※ゾーン30とは住宅街など生活道路が密集する区域を最高速度時速30キロに制限する新交通規制です。
※2017年までには全国で約3000ヵ所の規制予定。
※昨年10月、警察庁より発表された移動式小型オービスによる取締りが行われる可能性があります。
【コムテック レーダー探知機の特長】 ●レーダーの受信感度が良く自動ドア等の誤警報も少ないです。
※これがレーダー探知機本来に求められる性能だと思います。
ただし、レーダー波を発しない光電管式スピード取締りには『取締りポイント』が重要になります。
※光電管式スピード取締りは東京都の他、一部の地域で採用されています。
●最新データ無料ダウンロード更新に対応 ※他社の場合、ハイウェイラジオ受信エリア・公衆トイレ等のデータで水増しした件数であたかも情報量があるかのように謳っていますが騙されないように注意して下さい。
●700Vに搭載されている『Gracefull LED(本体の下部)』は設定でOFFにする事が可能です。
もし、レーダー探知機の購入をされる際は上記の理由から【コムテック ZERO 700V】をお薦めします。
ガミーンのGPSについて質問です 現在ガミーンのLEGENDcを使用していますが森林地帯や谷間での観測ができないことが多く、さらに電池交換後でも電源が切れてしまうことが多く、困っています 先日新発売されたeTrex30を知りました、どのように改善されているのでしょうか。
GPS に関する質問
eTrex 30jを使っています。
その前はVentureの日本語カラー版(地図無し)でした。
ご質問の森林地帯では、特に衛星補足不能には陥りません。
深い谷間などでは、時折そういうことも有ります。
ただ、同じ登山道を往復してもログ(歩いた軌跡)が2本になって しまうことは良くあります。
※本来は1本に重なるはずです。
参考画像を添付します。
電池の持ちは良いです。
1日ではなくなりません。
公称25時間です。
私はエネループを使っており、念のため予備電池も持参しますが、 予めフル充電をしておけば、2日ぐらいは使えますよ。
私はザックのショルダーベルトに「木製棚受け」に「RAMホルダー」を取り付けて歩きながらでも画面を見られるように水平保持しています。
それでも画面の大きさが36×45と小さいのが、不満と言えば不満です。
地図画面でデータ表示を「2項目」なら良いですが、 「4項目」にすると、地図部分が小さくなりすぎ、見辛いです。
普段は「2項目」=「次のポイント名」と「残り距離」を表示しています。
ですが、OregonやMAP64では水平保持は無理だと思われるので、 どこに妥協を見つけるかですね。
下記の画像 登り下りとも同じ登山道を歩いています。
登山用GPSは深い森の中でも正確に計測可能ですか? 使用目的は渓流釣りです。
沢を釣り上がり遊歩道へ脱渓したい時に現在地と登山道、林道等の位置関係が知りたい場合が多々あります 私の 創造では登山用GPSとはいわゆるスマホのウォ-クナビみたいな物と思っているのですが スマホは深山では使えませんよね 登山用GPSは深い渓流釣りでも役にたちますか? 小さな遊歩道もナビゲーションできますか 教えて下さい。
GPS に関する質問
スマホでもGPS専用機でも捕捉した衛星の個数で精度が決まるので空が狭い渓谷では誤差が大きくなります。
誤差は大きくなりますが基本的な読図ができる人ならば自分が居る場所の目安にはなり自分で補正ができます。
結論: 渓谷では測位誤差が大きい GPS利用や場所に関わらず使用者の読図能力は必須 です。
7-8年前まではGPS専用機が主流だったでしょうが現在は利便性に優れたスマホで同じ機能を享受できますからGPS専用機である必要性はありません。
カーナビのGPSには、向きはあるんですか教えてください。
GPS に関する質問
向きは無いですが電波を拾いやすい所につけてください。
車の車種によりガラスが電波を遮るのもあるので起動させてから位置を決めて設置してください
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら