匿名さん
移動式クレーンの道路通行に詳しい方、いらっしゃいましたら教えて下さい。
僕が勤めている会社には、10t、25t、60tのラフテレーンクレーン・130tのオルテレーンクレーンがあります。
建 設現場などへ出入りするにあたり、通行許可証が必要なところもあります。
大きな公道である国道や県道の主要道路は、全ての車両に特車申請をしており、現場によってさらに枝の道を追加するというやり方をしています。
そこで質問です。
25tまでのクレーンは、特車申請済み道路であれば24時間いつでも走行することが出来るようですが、50t以上のクレーンも同じ時間帯に申請済み道路であれば走行出来るのでしょうか? それは、他府県でも同じことなのでしょうか? ちなみに、130tに関しては、ブーム・旋回台・車輌を分解していないと全ての時間帯が走行不可とのことですが、合ってますか? といいますのも、僕はオペレーターですが、特車申請の書類を見せて貰ったことがありません。
最近、60tのラフテレーンクレーンに乗ることを許可されたのですが、これは昼間に公道を走って良いのかと疑問を抱きました。
社長に聞いても、大丈夫だとか、バレないから心配するなとか言われます。
バレない?ということは、本当は駄目なのか? もし、警察につかまったら、僕にも責任があるのかなど、とても心配になりました。
知らなかったでは済まない話だなと思い、自分なりに調べてみたのですが、いまいちよく分からなくて、こちらで質問させて頂きました。
分かる方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。