匿名さん
ダイビングについて。
去年の3月に沖縄で体験ダイビングをしました。
慶良間は素敵すぎました。
チンアナゴ、タイマイ、クマノミ、あの日の出来事は生涯の大切な思い出になりました。
それから6 月にパディのオープンウォーターを取得して、7月にダイビングして経験本数10本です。
今年の6月に沖縄に行く予定なので次はアドバンス講習を受けにいくつもりです。
フリー潜行はオープンウォーターの講習で習った以外はその後ロープを使って潜行してね。
って感じだったのでフリー潜行、中性浮力、安全停止は自信もなければスムーズにできずに迷惑かけるかもしれません。
ドライスーツは習う気はないです。
家も東京だし、なかなか海に行ける環境じゃないです。
今年の7、8、9月のいずれかで何回か伊豆にダイビングの練習はしに行こうと思っています。
与那国島のハンマーヘッドシャーク、宮古島の魔王の宮殿、イソマグロを見たり、外国に行くことがあればニタリや綺麗な珊瑚を見たり、洞窟探索したいです。
今行けば珊瑚はボッキボキ。
魔王の宮殿では砂を巻き上げることになるし、まだまだ行けません。
なのでフリー潜行、中性浮力、ドリフトダイビング これらをマスターする為にはどういう経験をしていけば良いのか、 皆さんはドリフトダイビングするまでどのような経験をしたのか教えてください。
去年のファンダイビングはボートから降りた後、ロープで潜行し、ガイドの後ろに着き、安全停止は岩に捕まり、ずっとこんな感じでは上達する気がしません。
経験本数の10回中10回クマノミの所で止まり観察しました。
同じ魚を見るより、ずっと水中で練習をしていた方が身になると思うのですが、ダイビングショップはそれを引き受けてくれますか? ファンダイビングで少しずつレベルをあげて行くしかないですか? ネットでは100本くらい経験してからドリフトとなっています。
理由はスムーズな潜行、浮上、安全停止ができないからです。
私は金持ちではなく給料制なので、毎回沖縄に行って練習できる余裕がありません。
伊豆や千葉でウエットスーツで潜れる期間も決まっていますし。
。
。
今回のアドバンス講習でドリフトは選ばない方が良いですよね?無謀ですよね? 7月にも沖縄に行く予定です。
ファンダイビング、リフレッシュダイビング、スペシャリティコース、などありますが、早く上達するための方法と、沖縄、千葉、伊豆に良いショップがあれば教えてくださいm(._.)m