アプリリアsxv550です

アプリリアsxv550です

匿名さん

アプリリアsxv550です。
元々、始動性の悪いバイクですが最初に始動した後、一度エンジンを切り再始動しようとしたところエンジンがかかりません。
セルは正常にまわります。
エンジンが冷えてからは再始動します。
きーをオンにしたときのブーンという作動音が再始動時には聞こえません。
冷えてからは聞こえて始動します。
燃料ポンプ故障でしょうか?

分かりません。
可能性はあります。
エンジンの始動には圧縮、点火、混合気が必要です。
圧縮→エンジンに消耗等がなく圧縮が保たれていること 点火→適正なタイミングでプラグに火が飛んでいること 混合気→空気とガソリンが適量で混合され供給されていること 燃料ポンプは混合気のガソリンを用意するために必要です。
インジェクタから噴射されるガソリンは燃料パイプから取り出しています。
この燃料パイプ等をガソリンで満たすのに燃料ポンプを使っています。
燃料ポンプが停止したままだと初爆があっても回転を維持し続けることは出来ません。
一般的な燃料ポンプはクランキングの信号と空気の流れによって作動します。
そこにイグニッションON時の昇圧と転倒等を検知する各種の安全装置の制御を加えているでしょう。
最新のバイクや外車であれば燃圧や冷却水温を監視して制御を行っているかもしれません。
参考にどうぞ。
燃料ポンプが動きません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13152073728

ブーンに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

アプリリアsxv550です

匿名さん

アプリリアsxv550です。
元々、始動性の悪いバイクですが最初に始動した後、一度エンジンを切り再始動しようとしたところエンジンがかかりません。
セルは正常にまわります。
エンジンが冷えてからは再始動します。
きーをオンにしたときのブーンという作動音が再始動時には聞こえません。
冷えてからは聞こえて始動します。
燃料ポンプ故障でしょうか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

ブーンに関する質問

マグナ250が不調なので質問します! 2週間振りに走ろうと思い、エンジンをつけたら、ブルブルブルのアイドリング音ではなくブルブルブリっみたいな感じで止まりそうになります 走り出すと 加速がブーンと延びるはずの場面では、ブリブリブリっブーンって感じになりますね ブーンブリブリブリブーンもあります オイルはこまめに変えていますが、冷却水は購入してから変えていません「約2年」 無理やりブリブリブリブーンを繰り返していたら、いつの間にか、ブーンに戻っていました‼ 後半は普通のアイドリングでしたが、やけにガソリン?オイル?の匂いが運転中に匂いました、 ほんのすこし焦げ臭かった気もします! 前回は山走りで1時間ほど雨がどしゃ降りで走りました 平地に戻ると雨はやみましたが! 憶測、予想で構いませんので、回答お願いいたします! バイク屋さんがしまっていて、気になりましたので回答お待ちしております!

ブーン に関する質問

今晩は。
完全なる不完全燃焼です。
とりあえずの処置;プラグの掃除[電極 ネジ部分 碍子(白い所)部分]をきれいにする。
電極 ネジ部分はワイヤーブラシかシンチュウブラシを使ってきれいにする。
碍子部分はウエス[乾いたきれいな布]できれいにする。
電極の隙間を調整{使っているヤツは少し隙間が広くなっているので調整する(近すぎると火花が飛ばなくなるので注意する)}[新品で隙間を覚えるのがベスト]※プラグを取り付ける時は、最初は手で付けて工具を使うのは締め付ける時だけ[強く締め付けないこと]

ブーンに関する回答

ブーンに関する質問

マリナーズのイチローいじめの犯人は誰なんでしょうか。
イチローと同程度の活躍をしていながらMVPを取れなかったブーンや、イチローに人気を奪われたケングリフィなどの嫉妬が黒幕にあるとか、 ベルトレ、シルバ、セクソンなどイチローに試合態度を注意された奴らだとか、イチローの活躍に妬みを持った地元記者だとか言われていますが、本当のところはどうなんでしょうか。
現在のイチローを見ていても、尊敬されこそすれ、人間性を批判されるようなところは全くないので、あれはやっぱり人間の嫉妬心によるものだったように思うのですが....。

ブーン に関する質問

実際の大リーグにおいて、ホームランか、連打でつないでいく野球かと言うことでしょう。
一番いいのは、その組み合わせでしょう。
いじめの選手がいたら、嫉妬と軽蔑を持った人間でしょう。
誰かは知りませんが。
トップレベルの人は、どこの世界でも、醜いいじめや嫌がらせをするものです。

ブーンに関する回答

ブーンに関する質問

ハイエースミドル2.7ガソリン4wd2型ダウン量1インチ下がっているかどうかですが、最近高速を走っている際、大きな音ではありませんが、低音でブーンブーンと共鳴音がしています。
荷室から聞こえ てくるような?エンジンから聞こえてくるような?よくわかりません。
一般道では全く聞こえませんが何かのトラブルでしょうか?

ブーン に関する質問

特に何もない気にするな

ブーンに関する回答

ブーンに関する質問

原付スクーター 不具合について はじめまして 最近、原付スクーターの調子が悪くて困っています... 低速・中速は問題なく回るのですが 高速域など坂道での中速で排気音がパラパラとなり始 め 最終的にはブーンっ...ブっ....ブーン と純正CDIで60キロ以上出そうとしている現象(失火?)が起きます。
プラグキャップかと思い交換してみたのですが、変化が見られませんでした...また キャブレターの詰まりかと思い分解・清掃したのですがだめでした 考えられる原因等、どなた教えて頂けるとありがたいです。
車種・カスタム内容 スズキZZ 12インチ ベリアルグランドスラム MJ 75番 エアクリ フィルター外し プラグ7番 (プラグの焼け色は少し濃い目程度) 駆動系はスルーします。
よろしくお願いします

ブーン に関する質問

リミッターとか…かな~?

ブーンに関する回答

ブーンに関する質問

トラウトの渓流フィッシングでスピナーを使うときは、ブレードの回転を抑えた方が良いですか?早まきでブーンと回転させるよりスプーンが泳ぐ程度のゆっくりとしたヒラヒラ回転の時によく釣れる気がしますが。
使用ス ピナーはARSです。

ブーン に関する質問

ルアーは何でもそうですが、基本そのルアーが一番いい動きをするスピードで巻いた方がもっとも釣れるはずです。
スピナーはゆっくり巻きたいけれど、ブレードが回転しないぐらいゆっくり巻いてはだめなので、ある程度スピードを上げて巻くという感覚で使うのが良いと思います。
早く巻くとそのスピードに魚がついてこれないというわけではないですよ。
魚の反応スピードは人間のリトリーブスピードよりもはるかに速いですから。
早く巻きすぎるとそのルアーが正しいアクションをしなくなり、魚が食らいつこうというふうに感じなくなるんです。

ブーンに関する回答

ブーンに関する質問

峠道のカーブの曲がり方について 現在セミATに乗っており、カーブに差しあたる前にギアを何速か落とし「ブーン・ブーーン」とエンジンブレーキをかけてからカーブに進入して曲がっています。
しかし、回転数を合わせないとエンジンのベルトに負荷がかかると聞いたことがあります。
そこで質問なのですがMTの時には回転数を合わせないとカックンと振動が来ますがATでは自動で回転数を合わせてくれているのでしょうか?

ブーン に関する質問

概ねオートブリッピングしてますね レスポンスの差はありますが

ブーンに関する回答

ブーンに関する質問

前回の質問の続きになってしまいますが、 ・ダイハツ ムーヴ、ブーンもバックカメラの後付けはできるのでしょうか? ・パッソとブーンって同じ車でしょうか? ・ムーヴの場合(スマアシⅡのついている車が欲しいので、パッソとブーンは新車で考えています。
)、 登録済みの未使用車の購入も考えていますが、 車検までの期間が短くなる・・・以外のデメリットはありますでしょうか? ・コンパクトカーと軽のそれぞれのメリット、デメリットを教えてください。
よろしくお願いします。

ブーン に関する質問

『バックカメラの件』・・後づけ出来ます! 『未使用車のデメリット』・・おっしゃる通り車検が短いのと、その車が少し前にマイナーチェンジしていたらマイナーチェンジ前の車の可能性有り 『軽のメリット』・・維持費が安い。
自動車税、車検代、高速代、任意保険など。
あと小回り効くとか。
『軽のデメリット』・・4人乗り。
エンジン音が大きい。
とか。
『コンパクトカーのメリット、デメリット』・・先程の軽の逆になりますね^_^ いかがでしょうか^_^

ブーンに関する回答

ブーンに関する質問

ヤマハVOXのドライブ付近からの音について質問です。
加減速は正常ですがブーンと音がします。
ドライブベルトは先日、交換(社外品)したばかりです。
ドライブ部分をばらしましたが、ナットの緩みもなくまたウエイトローラーも正常でした。
どなたかお知恵を貸してもらえませんか。

ブーン に関する質問

ベルトを交換したばかりならまだなじみが出ていないだけだと 思いますので、そのまま使ってて大丈夫だと思います。
あと、あまり考えられませんがLクランクケースカバーがしっかり ハマってなくて音漏れをおこしていることも考えられます。

ブーンに関する回答

ブーンに関する質問

NCP31型bBに乗ってるものです。
最近、暑くなってきてエアコンを入れたときに、文字で説明しにくいんですが、アイドリング時と低速の回転数の時にエンジンの回転に合わせて「ギュイーン」て感 じの負荷が掛かってる異音がします。
それから、エアコンコンプレッサーが作動してる時の「ブーン」っていう音がしない時があります。
これは、エアコンコンプレッサーの劣化ですかね? 近々修理に持ち込みたいとは思っているんですが、なかなか時間が取れず、修理するとなるとどれくらい架かるでしょうか? また、考えられる他の原因が分かれば教えてください。

ブーン に関する質問

「ギュイーン」の異音は本体かベルト 「ブーン」の音は電動ファンだと思う 電動ファンは止まる時があるので あながち故障とは判断できない 全てはプロの目で現状確認しないとヤミの中です

ブーンに関する回答

ブーンに関する質問

あの車両は!? 国道をカートぐらいの大きさの三輪車にフルカウルと思しき状態の車両が「ブーン」と走っていました。
横断歩道で信号待ちをしていた人々全員が、通り過ぎたその奇妙な移動体を見て、目が点になってました。
「なんじゃありゃ??」と。
わかりますか?

ブーン に関する質問

原付きミニカーなのか…あるいはメッサーシュミットやイセッタのような古いバブルカーなのか…。

ブーンに関する回答

ブーンに関する質問

カドロン・ブーンが好きですか?ㅤㅤㅤㅤ

ブーン に関する質問

カドロン・ブーンが好きです

ブーンに関する回答

ブーンに関する質問

シマノのベイトリールについて質問です。
バス釣りにて15メタニウムDCと14カルカッタコンクエストを使用しているのですが、どちらもスプールのシャフトを受けるベアリングのついているサイドカバー? プレート?にガタがあるのですが、みなさんのリールはどうでしょうか? 思いっきりルアーを投げたときにブーンと振動を感じるのでおかしいと思い、サイドカバーを指で前後に動かすと少しだけカタカタと動きます。
カルカッタもサイドカバーをあけて、中のベアリングの付いている部分を指で動かすと少しだけカタカタします。
両方とも新品で購入していますし、使用回数も少ないです。
ご回答よろしくお願い致します。

ブーン に関する質問

僕のもそんな感じです。
しかし、がたつき以外は普通に使えているので、そのままにしていますが…^^; あまりにも気になるようでしたら、メーカーに問い合わせて修理や交換の話をしてみた方がいいかもしれませんね。

ブーンに関する回答

ブーンに関する質問

質問です。
バスフィッシングを再開しようと思ってるのですが、今、ベイトはタカミヤのカナブーンです。
それも結構古いです。
そこで、ロッドは買って、スピニングタックルも揃えようと思っています。
ベイトは、買 い換えるならベイトフィネスのものにしたいのですが、どうするべきでしょうか。

ブーン に関する質問

個人的にはベイトフィネスは必要ありませんね。
フィネスが出来るリールがあれば十分です。
ロッドは汎用性があるMが良いですね。
私は陸っぱりをベイト1本で釣り歩く時はアルファスSVでそれ以外はメタニウムを使ってます。
スピニングはベイトタックルで出来ない軽量ルアーの遠投が主な用途なのでレングスがある強いLが基本です。
ヘビーカバーやビッグベイト以外はこの2つでほぼ全てこなせます。
ベイトフィネスがあっても正直出番はないです。
用途が中途半端で幅が狭すぎる。
ボートでは撃つ場所の絶対数があるから手返しの良さが生きますけどね。
使えなくはないですがベイトフィネスじゃなければ出来ないシチュエーションがあまりないので正直お荷物になるのです。
ボートでなければ車に積むことすらないのが現状です。

ブーンに関する回答

ブーンに関する質問

ホンダライフCBA-JB516年式に乗ってます。
エアコンが最近効かなくなりました。
ACボタンを押すとブーンと五秒間なって止まり、15秒間停止してたらまた五秒間ブーンとなるといった繰り返しです。
エアコンリレーはカチッと音がなります。
ある一定の間隔なんです。
五秒間エアコン効いたら15秒間はエアコン効かなく、また5秒間エアコン効くの繰り返しでマグネットクラッチが作動しています。
風は普通にでます。
コンプレッサーに問題ありなのでしょうか?カーエアコンに詳しい方!何卒教えて下さい。
サイトガラスでみる限り蛙の卵みたいな泡になります。
サイトガラスが白くくもったりもします。

ブーン に関する質問

エアコンガスの量は適量でしょうか、現在の冷媒ガスは多すぎても冷えません、ディーラーでの基本ガス容量を何本くらいが適量であるかを確認、減らすか増やすか、ガスチャージしてないなら、減ってる可能性もあるのでとりあえず、半分位入れる、それでダメなら一本、/ エアコンオイル不足(漏れ)は黒く微妙ににじんでるところが有るかと思います、 ガス漏れが有るなら、すぐまた、ガス入れても無くなる可能性あり、ガス漏れ修理をした方が良いかも、特にフロント周りの小さくても事故の影響あるもんです。

ブーンに関する回答

ブーンに関する質問

車の購入について。
当方25歳女性、現在乗っているマツダベリーサが今年の年末に9年目の車検を控え、車検を受けるか乗り換えるか悩んでいます。
車検を受けるにしてもタイヤ交換必須ですので約20万円と見積もっています。
また、乗り換えですが本当に欲しいのはマツダCX-3です。
友人を乗せることも結構ありますが3人以上で乗ることはあまりないです。
平日は通勤で数キロのみ、休日は県内程度のお出かけに利用します。
(高速利用は2カ月に1回程度)自分でもCX-3までは必要ないかなと思っており、コンパクトもしくは軽でも十分な気もします。
その場合、デミオ、キャスト、新しいパッソorブーンが気になっています。
結局のところCX-3の値段だけがネックなんだと思います。
(←維持費は今より大幅に上がることはないと思うので購入費) どうするかもちろん自分で決めないといけないのですが、購入する場合の決定のヒントになるアドバイス頂きたいです。
(この乗り方ではCX-3はいらないとか、値段加味してもCX-3はおすすめとか) 漠然とした質問ですが、宜しくお願います。

ブーン に関する質問

あまり距離を乗らないし、値段の高いディーゼルのCX-3よりもデミオのガソリンのほうがいいと思いますよ。

ブーンに関する回答

ブーンに関する質問

今回発表されたパッソとブーンの違いを教えて下さい。
OEM車であることはわかっていますが、カーナビの使用感などを含めて、違いがありましたら教えて下さい。
ダイハツで買うか、トヨタで買うのか迷っています。
また選んでおきたいグレード、付けておきたいオプションなどがありましたら教えて下さい。

ブーン に関する質問

実質エンブレムやグレード名が違うくらいでは無いでしょうか 僕ならパッソで、 グレードはMODA Gパッケージです。
MODAの外観オシャレで好きです。
トヨタのT-Connectナビも超オススメですね。
ちなみにMODAは旧型で言う➕HANAみたいなものだと思いますが、➕HANAはあまり好きではありませんでした。
完全に女性向きな感じで… でも新型のMODA良いですね!!! 男性の自分にも好きなデザインです。

ブーンに関する回答

ブーンに関する質問

グラストラッカーの不調について 2000年頃のキャブ車なのですが キックにてエンジン始動 ↓ アイドリングは安定 ↓ いざ出発とアクセルを少し開けるだけで息継ぎ? 「ドルルルルル」と 回るところが 「ボススススス」と苦しそうな音を立てて失速。
↓ アクセルを戻すと問題なくアイドリング。
「ボススススス」を無視して全開まで開けると、「ボススススス、、ブーン!!」と高回転域?からエンジンが回る状態です。
時間おいても復帰しないため、乗れる状態ではありません。
自分で直せればと思うのですが、これはいわゆるキャブ内の詰まりが原因となるのでしょうか? 情報不足もあるかと思いますが、ご存知の方、知恵をお借りしたく存じます…

ブーン に関する質問

イメージは「ガスが足りない」感じですね。
キャブの低回転域を受け持つ「スロージェット」「エアスクリュー」の詰まり、でしょうか。
エアクリなど吸気系であれば高回転でも詰まるでしょうし、むしろ「ガス濃い目」なので低速域はそれほどひどくないはず。
点火系も不調は中低速だけではないはず。
まずキャブの分解清掃をするパターンかと思います。
キャブは「はずす」のが一番ですが、はずさなくとも燃料コックを閉じ、キャブのガスを抜いてワイヤーやホースをはずし、車載のままバンドを緩めて向きを変え、とりあえずフロート側だけはずして中を覗くことも出来ます。
内部の汚れ具合や、ジェット類の簡単な清掃も可能です。
キャブのネジ類は意外に固く舐めることが多いので、造りの良いドライバーを使いしっかり押し付けながらはずすこと、ジェット類は真ちゅう製で強度が低いので丁寧に扱うことなどもお忘れなく。
また、屋外作業では細かい部品を紛失する可能性があるので、慎重な作業とブルーシートを敷くなど落としてしまった際のリカバーも考慮してください。
チャレンジしなければ自分で出来るようにはなりませんので、最低限もとの状態に戻せるよう、写真を撮りながら進めるなど工夫してみてください。
これからバイクにはよい季節、復活することを期待しております。

ブーンに関する回答

ブーンに関する質問

NSR50についてです 6000~7000回転あたりパワーバンドに入る前でかぶってるようにブブブとなって回転がなかなか上がりません7500回転からは一気にブーンて吹け上がります これって正常?じゃないですよね?これがいわゆる谷ってやつですか? どうすればなくなりますか? 質問多くてすいません分かる方教えて下さいお願いしますm(__)m

ブーン に関する質問

というか6000回転使っちゃダメですよ!!! まさか低回転から引っ張っている訳じゃないですよね? スロットル回して7500回転にしてからクラッチ繋ぐんです

ブーンに関する回答

ブーンに関する質問

24インチの子ども用マウンテンバイクですが室内保管なのできれいです。
オークションで出品するにも送料が高くて困っています。
安く配送できる方法ありますか。
送料が高いからみんな地元で新品 買うんですね。
はこブーンはタイヤ,ハンドルなど外してはこに入れるんですか

ブーン に関する質問

いくら24インチの子供用といえど、はこBOONは無理でしょう ホイールを外して2個に分けるとかですね オークションなら「引取限定」とか そもそも子供用自転車は高値がつきません 中古屋に買い取ってもらうのが一番ラクですね

ブーンに関する回答

ブーンに関する質問

バイクの空ぶかしについて質問です。
自分の住んでるアパートの前に駐車場があって、そこに大型のバイクがいつも止まっています。
一日一回一時間ほどバイクの持ち主ぽい方が停車してあるバイクにまたがって、ブーンブーンとどこかに行くわけでもないのに空ぶかししています。
これは何をしているのですか?運転中の空ぶかしは分かるのですが、停車しているバイクなので遊んでいるのでしょうか?バイクのこと全く分からないので教えてください。

ブーン に関する質問

迷惑していて対処を聞いているのではないのですね? 間違った知識で調子を見ているつもりなのでは?と思います。
ただのカッコ付けてるのかもしれないし、『これ俺のバイク!』と云う自己主張かもしれませんし、誰かへの合図の可能性もあります。
いずれにしろ、あなたが迷惑をこうむっていないなら、放っておくのが得策です。

ブーンに関する回答

ブーンに関する質問

イヤホンで音楽聴きながら車の運転はダメですか?スピーカーで音楽を流しながら運転すると曲の内容がほとんど聞こえないんですが、だったらインナーイヤー型のイヤホンであれば音楽を楽しみなが ら運転できるのではと思いました。
耳栓みたいな感じになってますから、曲の情報がダイレクトに届きますよね。
私にとっては、名案だと思いますが実際のところやっていいですかね?なんか、イヤホン付けながら自転車漕ぐのは周りの情報が聞こえないとかでダメだった気がしますが…。
でも、それを言ったら車なんか密室の状態で、運転中はブーンって音がするから周りの音なんてそんな聞こえないですよね。
イヤホンつけてるときと同じくらいには聞こえないと思います。
だから個人的には別にやってもいいと思うんですが…。
イヤホンで音楽聴きながら運転ってやってもいいですか?同じことをしてる方がどのくらいいるかも気になります。
運転はとにかく暇で仕方ないです。

ブーン に関する質問

ダメでしょうね。
自転車で音楽を聴くのもダメですし、自転車の場合はまだ罰則はないのかもしれませんが注意されます。
クラクションが聞こえないとか、車の気配を察知できないからとか理由はいろいろあります。
車を運転中に、曲の情報を聞き取る事に集中してはダメです。
↑と、こんな感じにここでも注意されたり、警察には捕まったりしますよ!

ブーンに関する回答

ブーンに関する質問

FMトランスミッターのノイズについて ソフトバンクのSB-TM04-TRIOというFMトランスミッターを使っています。
(車はダイハツのブーンルミナスで、トランスミッターは1年以上使っています。
) 土 日を挟んで月曜日になると全ての周波数で急にノイズが入るようになりました。
シートや足元にあるゴミ箱のふたの上では曲を聴くこともままなりません。
ただ、ハンドルより上にあげたりするとノイズが無くなり綺麗に聴くことができます。
原因が分かりませんので、お知恵をお貸しください。

ブーン に関する質問

後付けの中華製電装品が壊れて、ノイズをばら撒いているのでしょう。

ブーンに関する回答

ブーンに関する質問

初めまして、こんばんは! 来年の3月に車検が切れるので それまでの間は乗る予定の車に不具合?が でてきたので、考えられる原因を教えていただきたく質問させていただきます。
18年式タントカスタム、9万2千キロほど 走っています。
①停車や減速した際のキュルキュル音 ②違和感を感じるほどのガタガタという振動 ③エンジンをふかすと、ブーンとなってから 吸い込むような音が聞こえる。
12月の末に、アクセルを踏み混んでもスピードがでなくなり、ディーラーにてプラグ?とコイルの交換をして頂いてから、不具合がなく今まで乗っていました。
修理代がかなりかかるようなら、前倒しで車の購入も考えています。
車屋にも行きますが、その前にどんな事が考えられるか知りたかったので、詳しい方、ご回答宜しくお願い致します。

ブーン に関する質問

新車に乗り換えましょう。
そしたら全て解決です。
3月までの間にこれ以上の不具合でたらどうします?? 間違いなく後悔しますよ。

ブーンに関する回答

ブーンに関する質問

半クラが出来ていないと言われます… MT車の教習を受けている者です。
実車を4回(1回につき50分)経験しました。
しかし、いまだに半クラが上手く出来ません。
特に発進時です。
半クラをキープ出来ずにエンストしたり、クラッチを上げすぎてエンストしそうになったり、、、 どうすれば上手くなりますか?自動車学校にはシミュレーションが出来る機械がないので練習出来ず、実車のみになります。
また、追加で質問するなら、アクセルです。
アクセルを音だけで分かれと担当員から言われます。
どれくらい踏めばいいのか感覚が掴めず、思い切りブーン!っとなってしまいます。
これもどうすれば良いでしょうか? 回答お願いします。

ブーン に関する質問

半クラは「慣れ」が一番大切です。
クラッチのポイントは「回転数」で見分けましょう。

ブーンに関する回答

ブーンに関する質問

ライブディオ AF34についてです。
ライブディオに限った話では無いのですが… アクセルを離し、バイクが止まる前にキーをOFFにすると「ブーン⤵︎」となりエンジンが止まるのですがその時エンジンかマフラー付近で「ボン!」って音がなり止まりました。
(ちなみにマフラーは排気漏れしていてエキパイの片方が中折れによりネジはまっていません。
) これってエンジンに悪影響ですかね? ちゃんとアイドリングに到達するまでキーをOFFにするのはエンジンに負荷ってかかりますか? 説明下手くそで申し訳ないです(>_<。
)

ブーン に関する質問

スクーターで走行中にキーオフ→ クラッチの回転が落ちるまでエンジンはバックトルクで回される→ 点火はしていないため燃料がそのままマフラーへ→ 熱されたマフラー内で燃料が燃えてボン! あまりよくはないですね。
きちんと停止してからキーオフにしましょう。
あと、マフラーもちゃんと固定する。

ブーンに関する回答

ブーンに関する質問

自転車のランプの部分がブーンブーンと音がします。
当たり前だと思うのですが使っているうちに音はなくなりますか?

ブーン に関する質問

カナブンやカブトムシが入っている^^; 冗談です。
自転車の泥除けやカゴのステー部分に取り付けているライトですか? 振動が共振(共鳴)している物と思われます。
スピードを変えると音が止まったり音色が変わりますか? 一寸危ないですが音が鳴っている時(走行中) 手で触るとブルッてますか?音は止まり(変わり)ますか? 何時しか鳴らなくなる事も考えられますがしつこい気もします。
一旦ステーの止めネジをあちこち緩めて締め直して どう変化するか試してみて下さい 念の為、前輪を浮かせ、手で前輪を回して 振動や異音は無いですか? 発電機の振動や軸受(ベアリング)の異常から 来ている可能性も無きにしろ その場合、最悪は自転車屋さんに相談かも。

ブーンに関する回答

ブーンに関する質問

困っています。
ベンツGですが、120km以上で走行すると、フロントガラス上のアンテナ付近から『ブーンブーン』と異音がします。
車屋さんに確認したらフロントガラスのシーリングではないかとのことで、交換したのですが、ブーンブーンと異音がまだなります。
同じような事例を解決された方、教えてください。

ブーン に関する質問

モールのガタぢゃね?

ブーンに関する回答

ブーンに関する質問

先月オートバックスで、サブウーファーを買って取り付けてもらったのですが、付けてもらって車を渡されるときパワーMAXにしても、低音全然響かないと言ったのですがその時は低音のほとんどない 音楽だからと言われ一番安いウーファーだから仕方ないのかなと思い帰りました。
そして2週間くらいたったら、音楽をかけてなくてなくエンジンのスイッチを入れただけでブーンとか、バチバチとかノイズのような音が気になり点検してもらいました。
そしたら配線が抜けかけてて直してもらい、低音もパワーMAXにしたら耳が痛いくらい鳴るようになりました。
点検した時散々謝られて正常な状態になったのですが、取り付けの時確認作業してもらえなかったのが納得いきません。
直してもらったからゴチャゴチャ言うつもりはありませんが、このような微妙な体験をされた方はいるでしょうか?

ブーン に関する質問

自分は、コンピュータを燃やされました 新車でアクアを買ってすぐに ETCの取り付けで行ったのですが 取り付けに6時間もかかって 終わりましたとのことで スイッチを入れたら ハイブリッドシステムが起動できません 結局オートバックスでディーラに修理に出すことに 1週間後、車が直ったということで行ったら いきなり示談書にサインするように強制されて もともと故障だったので、タダで直せてもらってラッキー ですね、だって ちゃんと、ディラーで点検も受けているし そんなはずは無いというと 早く判を押せ、って言う感じでどなり始めて もう二度とオートバックスは行きません 示談書を用意してあり、その処理も慣れてるようでした あんなところで、整備や取り付けを起こってもらっては 絶対にいけません

ブーンに関する回答

ブーンに関する質問

車について。
EA11Rカプチーノ 自宅に2年間ほど放置していまEa11rカプチーノ。
ほぼノーマル バッテリーを変えて久しぶりにエンジンを始動してみたんですが、どうもかかりがわるく(当た り前?..)キーをひねると「ヴィーー、ブル、ブルンブルンブルブルブルブーン」とブルブル言い車体がへんな震え方をしているような気がします。
さらにエンジン始動後には後方から常に鳴り続ける「ピーーーーーーー」という異音。
(アラーム??) いったいどこが悪いのでしょうか? 解りにくい文章だけですがどういった事が考えられるのでしょうか? 解る方ご回答お待ちしております。

ブーン に関する質問

こんにちは。
2年も放置してればそういう風になりますよ。
スパークプラグやオイル交換など行ってからエンジンを始動するのが通常です。
後方からの警告音はリアピラーの開閉センサーからの警告音でしょうね。
放置したことでその辺の通電が上手くいってないのでしょう。
シート後ろのカバーを外したらリアピラーのセンサーが運転席シートベルト付近に有りますのでカプラーを外したら音は止まります。
もしくはロック部分に潤滑剤などを塗布してピラーを上げ下げしてみてください。
それで止まるかもしれません。
またISCバルブもご臨終し易いのでそれもエンジン不調の原因でカチカチ五月蝿くなっているならそれも交換ですね。
自分も所有してます。
良い車で一人になりたいときには最適な車ですから大事にしたいですよね。

ブーンに関する回答