匿名さん
1977年(昭和52年)オフのドラフト会議(第13回)で一番成功した球団はどこだと思いますか?また逆に一番失敗した球団はどこだと思いますか?(ドラフト外入団選手は除きます) 抽選による ウェーバー(偶数順位は逆 )です。
各球団の入団選手と主な拒否選手は以下の通りです。
※印以降は入団拒否選手のうち、のちにプロ入りした選手と主な選手です。
氏名は指名当時。
(数字はウェーバー順)指名制限人数は6人。
1クラウン:2位山本隆造(近大)、3位浜本龍治(尾道商)、4位慶元秀章(近大)、5位良川昌美(淀商)、6位山中重信(上尾)、※1位江川卓(法大) 2読売:1位山倉和博(早大)、2位木下透(田辺)、4位鈴木伸良(名古屋電気)、5位鈴木康友(天理)、6位山中重信(上尾)、※3位曽田康二(日本通運) 3阪急:1位松本正志(東洋大姫路)、2位三浦広之(福島商)、3位米村理(奈良郡山)、4位小林晋哉(神戸製鋼)、5位工藤博義(新日鉄八幡)、6位金本誠吉(本田技研鈴鹿) 4阪神:1位伊藤弘利(三協精機)、2位植松精一(法大)、3位清家政和(柳川商)、5位飯田正男(高崎商)、6位豊原経久(日大藤沢)、※4位池田親興(高鍋、のち2位で阪神入り) 5大洋:1位門田富昭(西南学院大)、2位加藤英美(大昭和製紙北海道)、3位遠藤一彦(東海大)、4位大久保弘司(下関商)6位屋敷要(三田学園) 6ヤクルト:1位柳原隆弘(大商大)、2位渋井敬一(桐蔭学園)、3位後藤雄一(相洋)、4位尾花高夫(新日鉄堺)、5位鳥原公二(日立製作所)、6位田中毅彦(土浦日大) 7日本ハム:1位石井邦彦(大東大)、2位古屋英夫(亜大)、3位山本桂(谷村工)、4位川本智徳(八代工)、6位田村藤夫(関東一) 8広島:1位田辺繁文(盈進)、2位下地勝治(豊見城)、3位林正毅(柳川商)、4位達川光男(東洋大)、5位川中圭三(尾道商)、6位高木真一(三菱重工広島) 9近鉄:2位山口哲治(智弁学園)、3位佐野クリスト(横浜)、4位野田雲平(柳川商)、5位香川正人、6位村上良次(東海大二)、※1位金光興二(法大、のちもプロ入りせず。
元・広島商、法大監督) 10南海:1位中出謙二(新日鉄堺)、3位中塚昌尚(竹原)、4位竹口昭憲(人吉)、6位竹内和憲(東住吉工) 11ロッテ:1位袴田英利(法大)、2位梅沢義勝(鬼怒商)、3位広木政人(富岡)、4位川島正幸(松商学園)、5位佐藤健一(北海)、※6位川口和久(鳥取城北) 12中日:1位藤沢公也(日鉱佐賀関、拒否王)、2位小松辰雄(星稜)、3位石井昭男(東海大)、5位秋田秀幸(中大) 尚、事前に目玉と言われていた選手は、九州は遠い江川卓