匿名さん
1986年(昭和61年)オフのドラフト会議(第22回)で一番成功した球団はどこだと思いますか?また逆に一番失敗した球団はどこだと思いますか?(ドラフト外入団選手は除きます) 各順位入札制(外れはウェーバー。
偶数 は逆)。
各球団の入団選手と主な拒否選手は以下の通りです。
※印以降は入団拒否選手のうち、のちにプロ入りした選手と主な選手です。
氏名は指名当時。
(数字は同年の順位の逆順。
セ・パ交互)指名制限人数は6人。
1ヤクルト:①西岡剛(近大)②土橋勝征(印旛)③内藤尚行(豊川)④飯田哲也(拓大紅陵)⑤佐々木重樹(泉館山)⑥鈴木康博(日光) 2南海:①田嶋俊雄(日本生命)②森浩之(東洋大)③右田雅彦(NTT九州)④大塚賢一(習志野)⑤選択終了 3中日:①近藤真一(享栄)②山崎武司(愛工大名電)③西村英嗣(柳川)④荒川哲男(大宮東)⑤長谷部裕(享栄)⑥本村信吾(熊本鉄道管理局) 4日本ハム:①西崎幸広(愛工大)②筒井孝(松戸馬橋)③名洗将之(印旛)④南出仁(大商大)⑤川村正太郎(松商学園)⑥広野准一(日大山形) 5大洋:①友利結(興南)③松村高明(池田)④大野雄次(川鉄千葉)⑤塩崎兼一(八幡浜)⑥榊原勝也(北陽)※②石井章夫(慶大、のちもプロ入りせず、元・東京ガス監督、元・西武の石井貴の実兄) 6ロッテ:①関清和(専大)②森広二(岡山理大付)③青柳進(西日本短大付)④佐藤幸彦(拓大紅陵)⑤永野吉成(熊本工)⑥大美健二(岡崎工) 7阪神:①猪俣隆(法大)②嶋尾康史(東洋大姫路)③八木裕(三菱自動車水島)④多岐篤司(神戸弘陵)⑤高橋昌也(大商大)⑥真鍋勝己(関西) 8阪急:①高木晃次(横芝敬愛)②山越吉洋(本田技研)③中嶋聡(鷹巣農林)④藤井康雄(プリンスホテル)⑤島袋修(八幡大)⑥選択終了 9読売:①木田優夫(日大明誠)②水沢薫(河合楽器)③高田誠(法大)④樽見金典(柳川)⑤勝呂博憲(日本通運)⑥緒方耕一(熊本工) 10近鉄:①阿波野秀幸(亜大)②中村良二(天理)③真喜志康永(東芝)④中藤義雄(プリンスホテル)⑥大村慎次(滝川二) 11広島:①栗田聡(三菱重工神戸)②小野一也(常磐)③緒方孝市(鳥栖)④望月一(静岡)⑤選択終了 12西武:①森山良二(ONOフーズ)②中村日出夫(三養基)③小川宗直(大仙)④山本勝則(川根)⑤亀井猛斗(中央)⑥山尾伸一(都城西) 尚、事前に目玉と言われていた選手は、近藤真一、阿波野秀幸。
1位重複選手は。
近藤(ヤクルト、中日、日本ハム、阪神、広島)希望通り中日、阿波野(大洋、読売、近鉄)希望は読売と地元・大洋、田嶋(南海、阪急)。