匿名さん
同じメルセデスのパワーユニットを搭載したウィリアムズ、マクラーレン、フォースインディアでもなぜメルセデスAMGから大差をつけられるのでしょうか? トップスピードはメルセデスAMGよりウィリアムズが速いと聞いたんですが!
匿名さん
同じメルセデスのパワーユニットを搭載したウィリアムズ、マクラーレン、フォースインディアでもなぜメルセデスAMGから大差をつけられるのでしょうか? トップスピードはメルセデスAMGよりウィリアムズが速いと聞いたんですが!
単純にエンジンは同じでも車体の開発は別だからです。
現代のF1は大幅なルール変更があった今でもエアロダイナミクスの影響は大きいため、見た目にはそれほど変わらないように見えるものが、非常に大きな差になったりしています。
パワーユニットと車体をほぼ同時に設計してきたメルセデスと、パワーユニットの概要を知ってから車体設計を始めるチームではリソースに大きな差がでるので、そこでも差はあると思います。
トップスピードに関してもエアロダイナミクスが差になります。
ダウンフォースを削ればトップスピードは伸びますが、その分ブレーキングやコーナーで車体が不安定になり、タイムを失います。
なのでトップスピードが高い=早いというのは直線のみでサーキットではそれほど意味がないと思います。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79986 GoAuto
4月30日 80293 GoAuto
4月12日 84321 GoAuto
4月11日 84415 GoAuto
4月1日 87234 GoAuto
3月26日 88907 GoAuto
3月21日 90528 GoAuto
3月20日 90614 GoAuto
3月10日 93443 GoAuto
3月8日 94220 GoAuto
3月8日 17090 GoAuto
3月3日 17988 GoAuto
11月23日 41383 GoAuto
11月23日 41269 GoAuto
11月17日 40005 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79986
4月30日 80293
4月12日 84321
4月11日 84415
4月1日 87234
3月26日 88907
3月21日 90528
3月20日 90614
3月10日 93443
3月8日 94220
3月8日 17090
3月3日 17988
11月23日 41383
11月23日 41269
11月17日 40005
11月17日 38295
11月14日 37483
10月27日 42375
10月26日 39657
10月26日 38976
10月19日 40884
10月18日 39775
10月11日 13635
10月4日 14948
10月2日 13727
10月1日 13791
9月28日 13460
9月28日 8427
9月25日 8803
9月24日 8947
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86852
3月22日 98018
3月15日 100064
3月16日 92336
3月11日 94769
3月9日 94468
2月20日 103634
2月10日 110465
2月11日 102830
1月13日 124943
1月13日 40720
1月12日 22618
1月12日 26597
1月3日 22910
12月9日 416424
12月15日 31335
12月11日 25355
12月11日 20037
12月4日 36895
11月21日 1103285
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
同じメルセデスのパワーユニットを搭載したウィリアムズ、マクラーレン、フォースインディアでもなぜメルセデスAMGから大差をつけられるのでしょうか? トップスピードはメルセデスAMGよりウィリアムズが速いと聞いたんですが!
今年のF1のフォースインディアのマシンのサイドミラーの位置が他のマシンより外側にあって見づらすぎませんか?それが原因で接触多くない?
フォース・インディア に関する質問
逆です。
接触が多いから見やすい外側につけるように言われた。
フォースインディアはウィリアムズを成績でもマシン性能でも超えましたね?
フォース・インディア に関する質問
超えましたね。
。
。
。
フォースインディア ガチで速い(^_^;) 恐るべき速さ。
トヨタ様が買収しちゃうかも???
フォース・インディア に関する質問
テスト3日目では確かにトップタイムを出しましたが、タイヤがスーパーソフトだし、他のチームは固めのコンパウンドでテストをしていたので、必然とそうなりますよね。
フォースインディアは遅くはないけど、速いってわけでもないと思いますよ。
買収するのがトヨタ・・・ なぜ?? アストンマーティンが買収するとかしないとかの話は少しだけありましたが。
2012年どうして可夢偉はペレスに負けたのですか? 実力的には誰がどう見ても可夢偉のほうが上なのは明白なのに やはりペレス陣営の強力な政治力に屈したのでしょうか? それでも僅差での負けなのに、なぜフォースインディアやウィリアムズ辺りは可夢偉を欲しがらなかったのでしょうか? 日本人だからでしょうか? からかい目的ではなく、真面目な回答をお願いします!
フォース・インディア に関する質問
ポイントでも表彰台回数でも負けているのに、「誰がどう見ても」可夢偉のほうが上と言うのは無理があると思います。
可夢偉は3年目、ペレスは2年目でしたし、ペレスの方が3つも若いので将来性という面でも差がついてます。
可夢偉はバトルはうまい、ペレスはタイヤマネジメントがうまいという強みはありますが、二人の総合力は同じくらいです。
ペレスの代わりに可夢偉がマクラーレンに行っても、同じ結果だったと思います。
2012年序中盤のザウバーのマシンの速さから、むしろ現場の評価ではペレスの前半戦の成績は及第点で、可夢偉は落第点と思われていたのではないか、という仮説も成り立ちます。
もしも可夢偉が本当に優れていると現場のプロたちの間で評価されているなら、2013年にはリザーブになっているでしょうし、持ち込み金を用意出来た2014年には各チームがこぞってレギュラーとして獲りに来てたでしょうからね。
あの成績自体は運の要素もあったでしょうが、あれから4年経った今可夢偉がF1にいないのは実力と将来性が足りなかったからだと思いますよ。
2012年どうして可夢偉はペレスに負けたのですか? 実力的には誰がどう見ても可夢偉のほうが上なのは明白なのに やはりペレス陣営の強力な政治力に屈したのでしょうか? それでも僅差での負けなのに、なぜフォースインディアやウィリアムズ辺りは可夢偉を欲しがらなかったのでしょうか? 日本人だからでしょうか?
フォース・インディア に関する質問
全ては金の力がモノを言うのです。
2012年どうして可夢偉はペレスに負けたのですか? 実力的には誰がどう見ても可夢偉のほうが上なのは明白なのに やはりペレス陣営の強力な政治力に屈したのでしょうか? それでも僅差での負けなのに、なぜフォースインディアやウィリアムズ辺りは可夢偉を欲しがらなかったのでしょうか? 日本人だからでしょうか?
フォース・インディア に関する質問
持参金で負けたんでしょぅ
同じメルセデスのパワーユニットを搭載したウィリアムズ、マクラーレン、フォースインディアでもなぜメルセデスAMGから大差をつけられるのでしょうか? トップスピードはメルセデスAMGよりウィリアムズが速いと聞いたんですが!
フォース・インディア に関する質問
単純にエンジンは同じでも車体の開発は別だからです。
現代のF1は大幅なルール変更があった今でもエアロダイナミクスの影響は大きいため、見た目にはそれほど変わらないように見えるものが、非常に大きな差になったりしています。
パワーユニットと車体をほぼ同時に設計してきたメルセデスと、パワーユニットの概要を知ってから車体設計を始めるチームではリソースに大きな差がでるので、そこでも差はあると思います。
トップスピードに関してもエアロダイナミクスが差になります。
ダウンフォースを削ればトップスピードは伸びますが、その分ブレーキングやコーナーで車体が不安定になり、タイムを失います。
なのでトップスピードが高い=早いというのは直線のみでサーキットではそれほど意味がないと思います。
今年のF1はメルセデスAMGチームの圧倒的強さで幕を閉じました。
メルセデスW05は、他のメルセデスPUユーザー(マクラーレン、ウィリアムズ、フォースインディア等)との差も結構ありましたね。
そこで質問ですが、ワークスチームのPUと、他チームへ供給されるPUとでは、パワー差はあるのでしょうか?この差は単に空力による差だけなのでしょうか? レギュレーションでは、他チームへ供給する場合でも、差を付けてはならない。
的なことを聞いたこともあるのですが、圧倒的な強さに疑問を感じてしまいました…。
F1にお詳しい諸兄、どうかご教示のほど。
フォース・インディア に関する質問
開幕から言われていたのは メルセデスは自分とこのエンジンだから 重量配分を考えて、パワーユニットが 通常のレイアウトとは違う配置にすることを 分かっていて、それに合わせてシャシーも設計していた。
だから、タイヤも使いこなせる重量配分の車になった。
他のサテライトはパワーユニットをもらって 初めてそのことを知ったけど、シャシーは もう作っちゃったから、どうにもならない。
っていう差はあったみたい。
来年は他のサテライトもその辺、織り込み済で 設計するんじゃないかな?
なぜフォースインディアやロータスが資金難になるのですか。
フォースインディアは資金難でへレステストの参加できないそうですが。
ロータスも資金難でへレステストの参加が微妙だったそうですが。
なぜフォースインディアもロータスも巨額の資金を持ち込むペイドライバーがいるのに資金難になるのですか。
それにチーム独自のスポンサーも付いてるのに。
ケータハムやザウバーやマルシャには巨額の資金持ち込みペイドライバーがいないし。
チーム独自のスポンサーも少ないから資金難になるのは分かりますが。
フォースインディアもロータスもお金はあるのに資金難になるってどうしてなのですか。
フォース・インディア に関する質問
そんなの簡単や お前の務め先がスポンサーすれば良いだけや こんだけ質問繰り返してんだから情熱あんだロ? しろよスポンサー。
好きなんだろ?仕事もせんと質問繰り返してんだから コラオッサン目の前の仕事が嫌で嫌でしょうがないんだろ だから現実逃避で質問と映画を見ることで自我を保ってるんだろ オイコラ問題児 スポンサーしろよカス冷やかしか?ただのオナニーか?知ってるんだよ~【ボク】の垂れ流しか?こら役員 その前に自分とこの2回も告訴されてるバカと何回も裁判呼び出されてるバカとaction1919lD使ってるバカと死亡事故繰り返してるこの企業をなんとかせんかい 質問してる場合かコラ問題児役員 お前の務め先なんだから↓ 石川県加賀市熊坂DlD2輪チェーンメーカー(株)大同工業敷地事務所100%出資子会社(株)大同テクノ
何故、フォース・インディアは財政難に陥ってしまったのでしょうか? ザウバーやロータスなどの方が台所事情は厳しかったように思えたのですが、まさかインディアが財政難に陥ってしまうとは、想定外でした。
フォース・インディア に関する質問
フォース・インディアは財政難に陥っているのは今回が初めてではなく、以前にも数回ありました。
当然、未だにザウバーやロータスも財政的に厳しいかと思います。
さらに言うと、どこのチームもF1でレースをやっていくには、厳しい予算の中で運営しています。
フォース・インディアは、サハラグループやペレスが持ち込んだテルメックス、NECなどのスポンサーから供給される資金でF1レースに参加できているわけですが、これらの企業からの資金供給が遅れていると考えられます。
ザウバーやロータスは資金調達の目途が立ったので、オフシーズンテストも参加できているのだと思います。
ただ、ザウバーもロータスも、今シーズン通して必ず財政難のニュースが数回出てくるはずですので、注目しておいてください。
いずれにしてもフォース・インディアはクルマも仕上がっているわけですし、何とかして今シーズンのレースには参加すると思います。
フォースインディアの現状について詳しく教えてください。
フォース・インディア に関する質問
財政状況がかなり厳しくなっています。
ずっとロータスやザウバーよりは良いと思われてきましたが実情はかなり追い込まれているようです、新車がバルセロナテストにすら間に合わないという事がそれを物語っています。
それと公式には否定していますが、マルシャの後継であるマノ―へのF1参戦に反対票を投じた事、これも彼らが財政的に厳しくなっている事を表すものの一つと思います。
マノーが参戦しなければ、彼らが受け取るはずの分配金約53億は各チームに再配分されます。
F1としてはそう大きな金額ではないのですが、それすら欲しいと思ってしまうほど現状は厳しいのでしょう。
なぜウィリアムズはプライベートチームなのに40年以上もF1に参戦していられるのですか。
1970年代からウィリアムズはF1に参戦していますが。
その間にタイレルやブラバムやリジェやロータスといった名門プライベートチームが消滅して。
その他なんだか分からない数々のプライベートチームが消えて行きましたが。
現在もザウバーやマノーやフォースインディアといったプライベートチームが撤退の危機ですが。
ウィリアムズも70年代は貧乏チームだったし。
それに一度はチームを身売りもしているし。
80年代になって自分のチームになってからは栄光の時代が始まるも事故で障害者に。
普通ならこのときチームを売却して引退もありえたはずでしょう。
90年代は前半絶好調も後半は低迷期に入り。
2000年代以降はタイトル獲得なしという長い低迷期に入り。
2010年以降はペイドライバーを雇うほど資金的に苦しくなりだすし。
チーム売却の話が何度も出ましたが。
盟友のヘッドは引退するし。
フランクも高齢化だし。
ウィリアムズチームて山あり谷ありの連続ですが。
普通なら撤退ものでしょう。
なのにウィリアムズチームて撤退や身売りせずに今だに健在でしかもトップチームにまた返り咲いたでしょう。
なぜ他のチームは撤退や売却や倒産して行ったのに。
ウィリアムズだけは生き残っているのですか。
と質問してたら 情熱 という回答がありそうですが 情熱だけでは生き残れないと思いますが。
なぜウィリアムズは40年近くF1に生き残っていられるのですか。
フォース・インディア に関する質問
チーム資金の使い方がうまいからなのでは?
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら