高校生です

高校生です

匿名さん

高校生です。
富士登山に行こうと思ってます(3回目) 河口湖あたりで安くていい温泉を探してます みなさんのオススメ教えてください

泉質や交通の便も考えると、やはりふじやま温泉がいいのではないかな。
下山後、五合目からのバスを富士北麓駐車場で降りて徒歩10分で着きます。
帰りは隣の富士急ハイランドバス停から高速バスで帰れるし。
ただ料金はちょっと高いのがネックですね。
http://www.fujiyamaonsen.jp/plan_info.html ちなみに朝7時から9時の間なら¥620です。
あとは、同様に北麓駐車場から徒歩圏内だと「泉水」と言うところがあります。
(大体徒歩で12~3分くらい) ここは温泉ではありませんが、富士山の良質な湧き水を使っています。
料金はHPからクーポンダウンロードで¥700ですので、安いです。
http://www.fuji-sensui.jp/ 同様にここから富士急ハイランドバス停まで徒歩10分です。
五合目からのバスが停まる河口湖駅と富士山駅は、徒歩圏内にあまりいい温浴施設はありません。

温泉に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

高校生です

匿名さん

高校生です。
富士登山に行こうと思ってます(3回目) 河口湖あたりで安くていい温泉を探してます みなさんのオススメ教えてください

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

温泉に関する質問

スキーに行くといつも板やブーツわレンタルするのですが、ああいうレンタルショップって料金設定は店やスキー場によって違うものなんでしょうか? 今まで白馬や志賀高原やめいほうスキー場などで借りたようなタイプのものが、今回赤倉温泉スキー場のホテル太閤で借りると二人で別途一万円とられました。
今までは追加料金などなかったので、この店が高いというだけなのでしょうか。
また今度志賀高原に行くので、安いレンタルショップなどありましたら教えて下さい。

温泉 に関する質問

レンタルの料金は、ゲレンデはもちろん、ショップで大きな差があります。
他の回答者様も書かれていますが、安価に済ますならば、代理店取扱のツアー(ツアーと言っても、自家用車を利用しなくても良いマイカープラン(宿泊+リフト券+レンタル)があります)が最安値でしょう。
これと、公共のバスを組み合わせることも可能です。
何日滞在しても、漱石2~3枚でイケルと思います(ツアーの場合、3泊程度が設定の上限でしょうが)。
昔は、この手のレンタルは「粗悪品」が多かったのですが、最近の志賀の状況だと、よほどのハズレを引かない限り、「良いとは言えないが、大ハズレではない」モノになるでしょう。
juza1112さんは、たしか、バスアクセスでしたよね? 自家用車利用ならば、往路途中にある、サンバレースポーツさんが、安価でそこそこの質なので、オススメなのですが…。
http://www.e-rental.info/shop-shiga/sunvalley_spo/ 代理店経由でない志賀の場合、フツーは宿でのレンタルになりますが、千差万別です。
決して安くはないですが、暴利でもないことが多いです。
質を重視するなら、SNOWCANが良いでしょう。
http://www.snowcan.com/rental/shop.html 宿と店舗が近いという縛りになってしまいますが。
ご参考になれば幸いです。

温泉に関する回答

温泉に関する質問

E-R社ってのどんたけ暇なんだよw http://9316.teacup.com/life_0/bbs 私は温泉卓球さんのみかたです

温泉 に関する質問

いいと思います!(^_^)

温泉に関する回答

温泉に関する質問

群馬草津温泉街に2月7日頃行く予定を立てようと思っています。
温泉街に入るのに結構な坂道があると聞いたのですが・・・・・ 軽自動車でスタットレスは履いていますが、もし雪があった場合軽自動車 でも 上がっていけますか?

温泉 に関する質問

netarou2012 はコピペで嘘ばかりです 草津に仕事で通ってましたが、草津界隈で4WDスタッドレスでチェーン巻いてる馬鹿は見たことがありません (地元の人で) あの坂は送迎車が通る道なので、大丈夫です。
よっぽどのことでもない限り登れます ただし坂の途中で止まると登れなくなる可能性はあるのでFFやFRの場合 一気に登りきれば大丈夫です。
チェーンは予備で持っていけばいいです 私はFRスタッドレスでチェーンは持っていましたが一度も使ったことはありません 去年のドカ雪のときですら大丈夫でした。
(まあその時は深夜からずっと除雪車動いてましたので、除雪車に感謝です)

温泉に関する回答

温泉に関する質問

初心者です。
白馬八方池へ行ってみたいと考えています。
時期は決まっていませんが、仕事の都合で休みが取れ次第、と考えています。
5月~8月末までになると思います。
登山は、本当に初心者で、300mや600mくらいの低山に数回、という小学生並みなのですが、山支度は一応ローカットの柔らかい登山靴と山用の靴下、ボトムは薄手の長ズボン(モンベルの安いやつ)、雨具(おばあちゃんのお下がり、20年以上前のゴアテックス…)、帽子、くらいしか持っておりません。
白馬八方池までだとトレッキング程度?と思いますが、何か買い足したほうが良いものはありますか? トップスは、山用は特別持っておりません、5~6月ならユニクロのヒートテックの長袖を着て、その上に吸水速乾生地っぽいスポーツメーカーのTシャツを重ねる 7~8月(暑い時期)ならユニクロのエアリズムの七分丈にそのTシャツを重ねる と考えていますが、どうですか・・・? 風や天候などで真夏でも寒いこともあるというので、ウインドブレーカーを買ったほうがいいかと思っておりますが、それだけ買えば大丈夫でしょうか? ストック(?)ってあったほうがいいですか? どうせならついでに旅行しようと思っているので、正直、登山靴ジャマだなとは思うのですが、やはり登山靴は必要ですか? アラフォー女子一人旅(一人登山)の予定なので、他にもアドバイスあったら教えてください。
白馬駅から八方バスターミナルに近いあたりのホテルに泊まって、8時にはアダムに乗れるように、とも考えています。
できればホテルのオススメなどもありましたら・・・。
ちなみに温泉大好きなのでいくつか入ってみたいです。
欲張りな質問で申し訳ありません!

温泉 に関する質問

八方池は、ゴンドラ+リフトで行くとハイキング程度のトレッキングになります しかし、高度はあります。
足元は良くない個所もあります。
●靴 >ローカットの柔らかい登山靴 一様登山靴に分類されるが、トレッキング用ですね。
八方池までは、登山道も整備されているので問題は無いと思いますが、 本当は足首を守ってくれる物が理想です。
靴は一番重要なので、お持ちのトレッキングシューズを履いてください。
靴下は、厚手も物を履いてください。
薄い物は疲れやすいです。
●服 山頂と山麓では温度が全然異なります。
温度差に対応できるようにしてください。
基本的に速乾性のスポーツ用が良いです。
私は、速乾のTシャツで登る事が多いです。
寒くなると、長袖シャツ、フリーズ、カッパの組み合わせで対応します。
枚数を重ねるより、薄手のダウンのベストやフリーズの方が使い勝手が良いです。
ボトムは伸縮性の良い物を履いてください。
お持ちの物がモンベルなので問題ないと思います。
私は、ウィンドブレーカーは邪魔になるので、雨対策のカッパで済ませます。
(ただし、GWなら寒いのでウィンドブレーカーを持って行きます) ボトムも寒ければ、雨が降らなくてもカッパを履きます。
見た目より、体調管理です。
>20年以上前のゴアテックス… 使用頻度にもよりますが、防水が効くのか不安ですね。
「カッパ着たのにびしょ濡れ」は悲しいですよ。
後、小さな折りたたみ傘を持って行ってください。
使える事があります。
●ストック 慣れるとあった方が楽ですが、無くても良いです。
●リュック 小さいディバックを持って行ってください。
着替え、お弁当、おやつ、水(ペットボトル)、簡単な地図を入れましょう。
ハイキングコースなので、ロープウェイで簡単な地図がもらえます。
最低でもこの地図をもらって行ってください。
晴れたら全く使いませんが雨用のリュックカバーもあると良いです。
●荷物 観光時には八方バスターミナルや白馬駅にコインロッカーがあるので、ご利用ください。
●宿 温泉がお好きと言う事なら、八方の温泉のある宿は如何でしょうか? 五竜館の露店風呂とか景色が良いですよ。
ゴンドラまで歩けます。
こんな感じです。
参考程度に見てください。
大雪渓から白馬岳、山頂一泊でご来光見て八方へ。
そこで降りるか、そのまま五竜岳でもう一泊。
って言うのを昔、何度かやりました。
このコースは綺麗ですが完全に登山です。
アイゼン必須です。
白馬は高山植物など綺麗なので、気を付けて楽しんでください。

温泉に関する回答

温泉に関する質問

ニッサン現行型のエクストレイルが 欲しいです「性能は今ひとつわかってません」 デザインがいいな~くらいです。
会社の先輩~フォレスターorアウトランダー推しといわれました。
フォレスターは少しわかります、アウトランダーは高いです「無いかな」です。
エクストレイルは駄目ですか??希望は4WDですが、それほど雪国ではありません この冬まだ降ってません これから降る積もるとスキー等はしませんが、冬の間 好きで日本海側の温泉地に2、3度でかけます何度か積雪で身動きとれなくなり 嫌な思い出があり 4WDがと今回決めました。
省略=エクスは駄目で フォレやアウトはOKな差は何でしょうか?メーカーの差でしょうか 教えてください。

温泉 に関する質問

t32乗っています。
外観のデザインがお気に入りなら買いです。
よくCX-5とかスバルの同じ大きさの物と 比べられますが エクストレイルの動力性能には、不満ありません。
また 4駆性能もスキー場行く程度なら 何も変わりません。
乗り心地は、人それぞれ好みがりますから 試乗をお勧めします。
エクストレイルは、格好いいと思いますよ。

温泉に関する回答

温泉に関する質問

今年のお盆に白峰三山登ろうと思っているのですができれば登る前日に下で1泊して上では2泊でまた下に下りてきてから1泊しようと思うのですが予定では奈良田温泉に車を止め朝早いバスに乗って広 河原に向かって1日目はできれば北岳山荘に泊まって2日目は大門沢小屋に泊まって(厳しいかな?)3日目に下りてきてきたいと思っているのですがこれは私の考えですがちょっと2日目は不安です。
2日目は農鳥小屋に泊まった方がいいのでしょうか?ちなみに下りてきたら奈良田温泉の白根館で泊まりたいです。
もし無理なら北岳の山頂に登ってから肩の小屋で1泊だけして下りたいと思ってます。

温泉 に関する質問

私も行けますに賛成票を入れます。
奈良田からの始発バスはお盆なら6時台がある筈です。
広河原が10時以降の出発なら北岳山荘は無理なので、広河原山荘か白根御池小屋泊を追加しましょう。
通常は北岳山荘・大門沢小屋泊の2泊3日のコースです。
奈良田では公共温泉入浴して帰宅が普通です。
農鳥小屋は山小屋経験の少ない人は、親爺さんの応対が抵抗あると思うのでお勧めしません。
私達山家には当たり前のことが恐く感じるらしいので。
注意点は、ガスれば農鳥岳山頂周辺は広いので迷い易い。
大門沢降下点の鉄塔を見逃さない様にして下さい。
距離が長いので早出出発を心掛けましょう。
時節になったらコース説明の質問をしましょう。

温泉に関する回答

温泉に関する質問

岐阜か長野で子供向け宿泊可のスキー場を教えてください。
関西から出発します。
関西のスキー場は今年は、あまり雪がないようです。
なので、行ったことはないし、スキーはふだんしない方なのですが、岐阜か長野あたりのスキー場で子供と遊びたいと思っています。
スキーの腕前は、ほとんどないようなものです。
幼児と小学生がいます。
ソリで遊ぶのが半分、スキーが半分で、ボードはしません。
スキーの道具はすべてレンタルするつもりです。
ソリのみ持参です。
クルマは四駆です。
スタットレスです。
雪で遊んで、温泉に入って、一泊して、また遊んで帰るということをしたいのですが、おすすめのスキー場を教えてください。
できれば、現状で雪が積もっているところで、なるべく関西から近いところをお願いします。

温泉 に関する質問

自分もヘブンスそのはらかその奥のあららぎをお勧めしますね。
宿泊は昼神温泉。
リフト券パックもあるはずです。
岐阜県で温泉があって雪があるところとなると、鷲が岳かウィングヒルズですが、鷲が岳のホテルは高いですし、ウィングヒルズは峠道がきついです。
(スタッドレスだけでなくチェーンが必要な時があります。
)めいほうはソリゲレンデ広くて良いのですが確か雪がないはず。
母袋温泉はしょぼいスキー場ですが、ソリゲレンデ広いし、一応温泉と宿もありますがこれまた雪がない。
ひるがのスキー場もオープンしてないし、、、。
各スキー場の積雪状況、特にソリゲレンデ(ちゃんと分けている所あるのですが、そのせいで雪がないところもあります。
)が利用できるかHPで確認してから行って下さい。

温泉に関する回答

温泉に関する質問

【500枚】2月27、28日に蔵王温泉スキー場へ行こうと思っています。
27、28日は混んでいると思われますか?空いていると思われますか? 回答よろしくお願いします。

温泉 に関する質問

蔵王温泉スキー場へは、ここ10年毎年10回程度滑りに行きましたが、滑りにくいほど混んでた記憶はありませんね〜。
ただ樹氷コースに登るゴンドラは、天気がいい日の昼14時くらいまでは(2月末だと樹氷が残っていれば)混んでて20〜40分待たないと乗れない事が有ります。
あくまでも私の予想ですが、2月最終週ともなると、スキー場はガラガラだと思いますよ。
レストランは多少混むかもしれませんが、座るのに苦労する程混んでた事も無いし。
泊まらないので宿は分かりませんか…。
少し気になるのは、今年は雪が少なく山形県内のスキー場もオープン出来ない所もあるようで、現在は蔵王にお客が集中しているようです。
それを考えてもそんなに混まないと思います。

温泉に関する回答

温泉に関する質問

やまさん、こんにちは。
おかげさまで三日間、楽しく過ごせました。
温泉は倉下の湯、栂の湯、八方の湯にはいりました。
倉下の湯は芋洗い状態でした(^^)。
八方の湯では夏の白馬岳登山を思いだし、また、登りたくなりました。
また、まいります。
お世話になりました。
これから東京に帰ります。
ありがとうございました。

温泉 に関する質問

shimitamaさん、こんにちは。
楽しまれたようで何よりです♫ 奥様やお子様達も楽しまれたようですか? 「倉下の湯」は混んでいた様ですね、平日はガラガラなのですが やはり人気の温泉は休日ともなれば混み合うのでしょうね! 「栂の湯」は恥かしながらまだ未経験なんですよ(笑) 天気はまあまあだったと思います、ゲレンデの雪はどうでしたか 何か美味しい物食べましたか お昼を食べて帰る時に「東京№」の車を見ると「shimitamaさん」 かなぁ。


?と思ったりしました(笑) きお付けて帰ってください!! いつか何処かで。


温泉に関する回答

温泉に関する質問

2月中旬に草津温泉にFF車で行けますか? スタッドレスタイヤには履き替えてます。
チェーンは本番でつけた事はないですが東京で練習はした事があるくらいです。
先週、奥日光まで行った時は道路は雪は全く無く何も問題はありませんでした。
車があった方が便利なので、出来れば2月の草津も車で行きたく思います。
当方、女性一人旅です。
移動は日中昼間です(夜間の運転はしません)

温泉 に関する質問

雪道の運転方法さえ習得して居れば問題ないと思います。
(2月の草津は少なくとも雪道だと思います。
)R145又はR353からのR292は全て雪道と思って良いでしょう。
普段から急の付く操作を控えた運転方法をマスターして置く事です。
雪道は急の付く運転はタブーです、急ハンドル・急ブレーキ・急加速但し予測運転で坂道は手前から前車との間隔を開けてスピードアップして登るも止まってはいけないスタックしない様に前車との間隔を見ながら動いて居る事。
下りはシフトダウンでゆっくりと、FFの場合は特に下り坂は慎重にカーブ前でスピードダウンゆっくり回る。
ブレーキはゆっくりと(今時の車は、アンチロックブレーキなので車が回ってしまうとかスリップして横方向になる事は少ない)操作してください。

温泉に関する回答

温泉に関する質問

年始によませ温泉スキー場に行くのですがコース難易度がよく分かりません。
難易度順に並べて下さい。
お願いします。

温泉 に関する質問

全体に初~中級向けです。

温泉に関する回答

温泉に関する質問

かぐらスキー場に兵庫県から友人と車で行こうと思うのですが、いくつか不明な点があり質問させて頂きます。
・かぐらスキー場近くの駐車場で、「みつまた」と「田代」がありますがどちらが便利でしょうか? ・車中泊するつもりですが、駐車場は24時間使用ができ、トイレも使えますか? ・滑り終えたら一度下山して温泉で休みまた駐車場に戻る予定ですが可能でしょうか? ・駐車場からゲレンデまで遠いようですが、今回初めてかぐらスキー場へ行く為迷ってしまわないか心配です。
どのような過程をを踏んで駐車場からゲレンデまで到着するか大まかでいいので教えていただけると幸いです。
・今シーズン行かれた方で、現在の滑走状況はどうでしたか? 公式HPで確認したんですが念のため知っておきたいです。
不明な点が多々御座いますが、教えて頂けると幸いです。

温泉 に関する質問

高速で降りる場所にもよります。
「月夜野」なら田代側 「湯沢」ならみつまたの方が近いし楽ですが どちらで降りても到着時間の誤差は20分程度です。
なら関越トンネルで高くなる「湯沢」で降りなくともといつも思います。
どちらも夜間トイレは使用できます。
かぐらは特殊?で駐車場の先に川、ダムがあり山をロープウェイで登った先に ベースが有ります。
どちらも15分間隔なので忘れ物をしたら最低30分ロスする事になります。
スキーヤーの方ならかぐらエリアが楽しいと思います。
早く行けるのはみつまたからでリフト一本、ゴンドラ一本でかぐらエリアに 到着です。
田代だと最低でも5本はリフトに乗らなければなりません。
積雪60cmなので通年の4分の1位しか降ってない感じですね。
でもコース自体は全面オープンしてます。
なので平日でもリフト買うのに10分ぐらい並びました。
ゴンドラコースは山頂のような雪波になっており、 なおかつ掘られたレーンが出来上がって 地獄のお帰りコースになってましたが、明日からの降雪で直る? 車中泊も良いですが湯沢に健康ランドや石打ユングパルスナの 仮眠施設も有りますので、ゆっくりしたいなら是非。
湯沢で1000円位の温泉入るならお得だと思うのですが。
でも正直、通年のかぐららしさはまるでないので これがかぐらか。
と思われるのはショックですね。
春スキー感覚でどうぞ。
と言うより 今年に関西圏からわざわざ来る意味あるか?に感じます。

温泉に関する回答

温泉に関する質問

スキー場の雪解けする気温について。
年始に赤倉温泉にいきますが、積雪状況、気温が心配です。
年末までは気温が低く、雪が降るようなので 大丈夫そうですが、ピンポイント天気予報を見てる と 年始から気温があがるようです。
現在は40cmの積雪があります。
気温3〜4度だと雪が溶けてしまいますか? また、どれくらいの気温で雪解けがはじまるのでしょうか

温泉 に関する質問

>気温3〜4度だと雪が溶けてしまいますか? フツーに融け始めますね。
>どれくらいの気温で雪解けがはじまるのでしょうか 斜面の向きと天候にもよりますが、マイナス5度より上になれば、融ける可能性があります。
快晴の日に、南向きの斜面で、マイナス5度なら、融け始めます。
融けやすい順番に、南>西>東>北です。
ただ、いずれの場合も「表面が融けているだけ」です。
雪面は、下の積雪から冷やされているので、極端には融けません。
ご質問のケース、たとえ40cmの積雪でも、これにより、極端に積雪量が減ることはないでしょう。
雪解けではなく、表面が「軽く」融けるだけです。
たとえ3〜4度だとしても、滑走できないほど減ることはないでしょう。
ご参考になれば幸いです。

温泉に関する回答

温泉に関する質問

温泉卓球と温泉饅頭って似てますよね!?

温泉 に関する質問

どこが似ているのかわからない 詳しく説明しろ

温泉に関する回答

温泉に関する質問

12月31日現在関温泉スキー場は全面滑走ですか? 行った方おられたら情報お願いします。

温泉 に関する質問

29日30日と隣の赤倉温泉で滑りました。
赤倉は全面OKでした。
赤倉から関温泉のゲレンデが見れますが、あの状態なら大丈夫です。

温泉に関する回答

温泉に関する質問

1/3に渋川伊香保温泉に出掛けようと しているのですが、 当方、冬タイヤを持っていないもので ノーマルタイヤでも行くは可能でしょうか? 教えてください

温泉 に関する質問

群馬在住です。
うーん 可能かなと思います。
本来は冬タイヤがいいんですが。
ただし条件があります。
・往復は昼に近い時間帯に通行する。
特に朝は凍結してるかもしれません。
・途中無理ならいくら伊香保に近くても諦める 渋川駅からバスがあります。
駐車しバスもありかと。
・伊香保が大丈夫でも榛名には行かないでください。
・スピードは出さない(特に帰りは下りになります) 自分もそうですが、地元民はかなり飛ばしますよ。
カーブ手前でスピードを極力落とし、カーブではブレーキは踏まない。
場合によってはスピンしますよ。
本来はスタッドレスで来る所です。
絶対に無理はしないでください。

温泉に関する回答

温泉に関する質問

5日6日で湯西川温泉に行きたいのですが、積雪状況を教えて頂ければ助かります。
今年は暖冬でノーマルタイヤで大丈夫だそうですが本当でしょうか? どうぞよろしくお願いします。

温泉 に関する質問

12/29は積雪5~10センチくらいでしたよ。
でも道路は積もっておらず(除雪しているのか、溶ける仕組みなのかは不明)ノーマルでも平気そうでした。
地元の人いわく、突然振るのでできる限りスタットレスがチェーンで来て欲しいとのとこです。

温泉に関する回答

温泉に関する質問

短竿でのヘラブナ釣りと、川でシーバス釣るのとでは、どっちがお金掛からずに面白いと思いますか? お金の問題でもないし、本人が面白いと思うかどうか?だって言われそうですが・‥短竿ヘラブナなんて、年衰えてからでも出来るんじゃないか?って思うのですが・‥ 私、勤め先で釣り部に勧誘されて入部して 「ヘラブナ以外もいろんな釣りに行くんだよォ」 って聞いてたと思いますが、入部してから5年くらい経ちますが、ヘラブナしか行ってません。
部費が年間4,200円で、年に4回くらい釣りに行って、年末に納会として1泊の温泉旅行と、その数日後に忘年会として飲み会をやってます。
職場の組合でも温泉旅行が有るのに、他の人は組合の旅行には「組合の積み立て金を返して欲しいからだ」とか言って、参加してません。
釣り部の部会以外の日に、釣りに行こうと言われて付いて行くと、部会ではないからと言う事で、更にお金が掛かります。
この前は、幹事から 「ワンタッチテントが6000円、安い‼️」 って、メールが来ました。
ヘラブナ釣りの時に使う中で1人で座れるくらいの小さいテントです。
「部費で買うのですか?」 って送ったら 「自費で買え」 との事。
中古で、シーバス入門タックル1セット揃う金額ではないでしょうか? 他人に自分の価値観を押し付ける、宗教団体みたいな釣り部です。
ルアー釣りって、糸が切れる前に針が伸びちゃう様な組み方が出来れば、針が消耗するだけですよね? 覚える迄は、糸が絡まったり服や皮膚に針が引っ掛かったりして、出費と労力は大変ですけど・‥ヘラブナだって、年中仕掛けを作り直したり、面倒な事が結構有りますよね。

温泉 に関する質問

シーバスです。
数千円の入門セットでランカー釣れば最高ですよね。
ヘラの面白さは道具に依存すると思うので、金掛りますよね。

温泉に関する回答

温泉に関する質問

来年の3月上旬、近畿地方南部(具体的には、熊野市〜十津川温泉〜奈良市)にサイクリングツーリングに行きますが、天気や路面状況が心配です。
特に、道路に雪は残っていますか?また、その時期に雪は降りますか? 奈良県南部の3月上旬の気象全般について、その地域についてよく知っている方、教えて下さい。

温泉 に関する質問

熊野十津川間は、どの道を行かれるのでしょうか?。
十津川奈良間は国道168号線を北上されるおつもりなら、ここに雪の確率は100%近くないと思います。
3月上旬に雪が降るのも5年に一回といったところでしょうか。
どっちにしても、路面状況や降雪の心配はないと考えられて出かけても構わないと思います。
山岳地帯なので、寒いのは寒いですね。
低地と比較して。
http://canpal.info/ この方が、その地域に詳しいです。
ご質問のことも含めまして、他も色々と聞いて下さい。
どちらから来られて、どちらへ帰られるのですか?。
日数があるときないとき、宿の情報など、何でもです。

温泉に関する回答

温泉に関する質問

今年の大晦日から元旦にかけて芦原温泉に行く予定ですが、途中で永平寺に立ち寄る予定です。
兵庫県から自動車で行く予定ですが、道路状況が気になります。
スタッドレスはつけていないのですが走行には支障はないでしょうか?名神から北陸道に入る予定です。
どなたか詳しい方、現地のお正月の状況、道路事情など教えて下さい。
宜しくお願いします。

温泉 に関する質問

今年の正月(1月1日)の状況ご存じでしょうか? 午前中は、晴れていて 滋賀県内は夏タイヤでも 移動できたましたが、午後は雪が降りだし2時間くらいで 滋賀から三重の新名神までチェーン規制はいりましたし、 その後、雪で通行止めになるような状況でしたよ。
(奈良~三重の間も雪で通行止め) 滋賀から北はスタッドレスつけてるのが普通でしょうね。
チェーン携行は必須ですが、 北陸道は、トンネルも長いところがありますし、 チェーンだと、切れないか心配ですし、高速道路での走行速度は スタッドレス車と全然違いますよ。

温泉に関する回答

温泉に関する質問

一月上旬に戸狩温泉に行くんですが、大丈夫ですかね?今週末の寒気で雪たくさん降る予報ですが…

温泉 に関する質問

日本海側の降雪は、偏西風が蛇行することによって、寒気が南下することによってもたらされます。
偏西風の蛇行データについては、下記をご参照ください。
http://www.cokbee.com/weather/jet.htm で、降雪量の多い少ないは、日本海の海水温が高いか低いかで多少します(高いと多い)。
現在の海水温に関しては、下記を参照ください(地図の左側にある「平年差」をクリックすると、わかりやすいです)。
http://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/data/db/kaikyo/jun/sst_HQ.html 平年並か、やや低めなのがおわかりになると思います。
以上から、今後、平年並か、それより多めの降雪量があることが予想されます。
なので、まず、大丈夫だと思いますが。
一点だけ不安要素を挙げると、偏西風の蛇行予想は非常に困難で、もし、今後、蛇行しなくなると、極端な雪不足もあり得ますが、現時点では、問題なさそうな予報です。
ご参考になれば幸いです。

温泉に関する回答

温泉に関する質問

スキーで、ゲレンデが最高、温泉も最高はどこでしょうか? ニセコ全部、志賀高原全部、渋温泉、妙高高原全部、白馬全部、タングラムおよびAPA除いてください。
赤倉も。

温泉 に関する質問

ゲレンデ隣接の温泉で、ゲレンデ規模が大きいところだと、野沢温泉と蔵王温泉が抜けてますね。
ご参考になれば幸いです。

温泉に関する回答

温泉に関する質問

三島に吊り橋ができたそうですが、場所がよくわかりません。
湯河原の温泉街からだとどのようなルートで行けばいいんですか。
正月に行く予定です。
カーナビはありません。

温泉 に関する質問

三島スカイウォーク アクセス http://mishima-skywalk.jp/access.html 日本最長 富士を望む大吊橋 三島スカイウォークアクセス http://p201.pctrans.mobile.yahoo-net.jp/fweb/1218kevL4G7WeIQt/j?_jig_=http%3A%2F%2Fmishima-skywalk.jp%2Faccess.html&_jig_source_=srch&_jig_keyword_=%8EO%93%87%92%DD%82%E8%8B%B4%20%B1%B8%BE%BD&_jig_xargs_=SKeywords%3Djmobv%2520%258EO%2593%2587%2592%25DD%2582%25E8%258B%25B4%2520%25B1%25B8%25BE%25BD&_jig_done_=http%3A%2F%2Fsearch.mobile.yahoo.co.jp%2Fp%2Fsearch%2Fonesearch%3Fp%3D%258EO%2593%2587%2592%25DD%2582%25E8%258B%25B4%2B%2583A%2583N%2583Z%2583X%26fr%3Dm_top_y&guid=on 一番分かりやすくなら湯河原~熱海峠~箱根峠~国道1~三島スカイウォーク 湯河原~熱海~県道熱函道路~伊豆縦貫道路大場函南インター~三島塚原インター~三島スカイウォーク

温泉に関する回答

温泉に関する質問

12月25日に熊本の黒川温泉に行く予定です。
プリウスにスタッドレスタイヤで十分でしょうか?それとも 4輪駆動車にスタッドレスタイヤでしょうか?

温泉 に関する質問

こんにちは 九州でFF+スタッドレスで行けないところなんてないと思います 北海道でもスタッドレスで行けないところなんてないって思っていますから 北海道でもFR+スタッドレスなんて平気で走っています

温泉に関する回答

温泉に関する質問

登山のとき 温泉を楽しみにしている人いますか

温泉 に関する質問

マイカーの腹を摺りながら登山口までやっとの思いで入り、踏み跡を探しながら山頂を踏み、無事下山した後の温泉入浴はまさに天国です。
この気持ち、分かるかなー。
わっかんねえだろーなー。

温泉に関する回答

温泉に関する質問

女を捨てた 30近い独身山ガールはどこで 区別しますか? 見分ける方法はありますか? A:たとえば ひとりで ラーメン屋に 入れる B:混浴温泉に入れる C:居酒屋にひとりでいける D:山小屋にとまれる E;その他 見分け方を・・・・

温泉 に関する質問

化粧も何もしていないから、見て直ぐに解ります。

温泉に関する回答

温泉に関する質問

蔵王温泉スキー場(山形)初級者お勧めゲレンデ・コース 家族でスキーにいきます。
HPのゲレンデマップでは難易度等よくわかりませんので教えてください。
蔵王スキー場で、初級者が無理なく楽しめるゲレンデ及びコースはどこでしょうか? 時間は2日間起点と宿泊は蔵王国際ホテル、樹氷は別途ゴンドラで徒歩で行きます。
子供がいるので中級以上のコースは除きます。
それと、左側 (中央ゲレンデや上ノ台)の場合、どのように移動すればよろしいでしょうか? 宜しくお願いします。

温泉 に関する質問

蔵王は異世界に迷い込んだような独特の雰囲気で是非満喫して欲しいと思うのですが、コースが複雑だわ上に行くと吹雪きやすかったり下でも霧がでやすかったりと、中々悩ましいスキー場でもあります。
吹雪いたら無理せず下部ゲレンデで滑るようにした方が良いでしょう。
で、初級者が無理なく滑れるゲレンデを紹介します。
まず、横倉ゲレンデはどのリフトも比較的なだらかな方です。
樹氷高原駅からも百万人~黒姫~横倉の壁迂回コースと滑ればなんとか戻って来れるかと思います。
横倉ゲレンデ下部の蔵王山麓駅と中央ロープウェイの下部温泉駅とは、思い切ってスキー脱いで歩くのが一番早いです。
歩くと靴ずれが心配ですが、股関節を大きく動かすようにして歩くとスキーに良いトレーニングにはなるんですけどね(^^; 中央エリアは、中央ロープウェイ上がった鳥兜駅周辺の中央ゲレンデはなだらかなゲレンデが集中しており割と滑りやすく、レストハウスも鳥兜駅含め4件あるので昼食取るのに良いです。
中央ゲレンデ下部から連絡があるダイヤモンドゲレンデは斜度がかなり緩く空いていて、悪天候にも強い印象があるのでこのゲレンデもお勧めです。
帰りは鳥兜駅まで行ってロープウェイで降りた方が無難です。
最後に上ノ台ですが、横倉ゲレンデからだと初心者がたどりつくのはかなり難しいと思いますので、割り切って諦めた方が良いかと思います。
蔵王で初心者を滑らすのに心配するのは上部で吹雪いて見通しが悪くなり、迷子になることです。
ホント判り辛いゲレンデなので、子供には親とはぐれた時の算段をしっかり言いくるめておきましょう。
例えば ・親の携帯番号を書いたメモを持たせておく。
・迷ったら近くの大人に話しかけて連絡取ってもらう。
とかね。

温泉に関する回答

温泉に関する質問

奈良県生駒市に在住の還暦過ぎのおじさんです。
平日休みの楽しみで大型バイクに乗って明るい日中に近畿圏をゆっくり走っています。
日帰り温泉に入る事と美味しい昼食を食べる事を楽しみにし ています。
「お亀の湯」「かもきみの湯」「やぶっちゃの湯」……などお気に入りも出来ました。
食事は麺類、特にラーメンが好きですが、バイクで走るコースにはあまり美味しそうなお店がありません。
友人に聞いて吉野の「河」「頓珍漢」や有田の「清乃」さんへは行った事があります。
とても美味しかったですが行列が出来る程の評判店でなかなか一人で気楽に行きにくいと思いました。
そこで、まだあまり知られていないラーメンの美味しいお店、オススメのお店を教えて下さい。
近畿圏で生駒市からバイクで日帰り可能な場所にあれば……よろしくお願いします。

温泉 に関する質問

ご同輩! 私は東京から日帰りで1300km走って、蕎麦食いに行きます。
生駒からですと、富山でも往復800km。
九州、東京で往復1200km位でしょうか。
有名どころ手当たり次第に! 山ほどありますね。

温泉に関する回答

温泉に関する質問

函館港から札幌までロードバイクでロングライドしたいと思ってます。
距離は片道253キロです ジャイアントのディファイ4でシマノの105 とホイールもシマノ製、タイヤはミシュランにチューンアップしました! コースは 函館港→大沼公園沿い→海沿い(洞爺湖まで)→ルスツリゾートを通り→定山渓温泉のある山(標高1157)→ダウンヒルして札幌 わかりにくいと思います笑 初心者ですが、24時間以内に完走できると思いますか?

温泉 に関する質問

函館〜札幌の往復はやったことがあります アップダウンを避けるなら 洞爺以降も内浦湾沿いを移動して、苫小牧から内陸へ と言う手もあります 距離的には300Kmちょっとかな? (”札幌”のゴールをどこにおくかでかなり変わります) 留寿都方面を通ってとなると 終盤に中山峠超えがあるのがネックですね 虻田当たりから洞爺湖方面もちょっとしたヒルクライムになりますよ ちなみに苫小牧方面を目指すなら 一番のアップダウンは、長万部から豊浦までの区間かな? 36号線ルートだと、北広島から札幌の間が 小さなアップダウンが連続してあります 平地でアベレージを稼ぐか? ヒルクライムしてでも、距離を短くするか? どっちでもある程度体力あれば1日で走れない道のりじゃないですよ どっちにしても、所々コンビニが殆どない区間があるので 脱水とハンガーノックには気をつけて下さいね 蛇足ながら 洞爺から東室蘭の間で、1泊できるならかなり余裕を持って走れますよ 昆布当たりで一泊して温泉ってのも良いかも?

温泉に関する回答

温泉に関する質問

注意! 温泉多球というのが出現しています!! みなさん、気をつけてください。

温泉 に関する質問

相変わらず、温泉さんは敵が多いなぁ〜。

温泉に関する回答