長文失礼します 本日 プロ野球観戦の為横浜スタジアムに行きました

長文失礼します  本日 プロ野球観戦の為横浜スタジアムに行きました

匿名さん

長文失礼します 本日 プロ野球観戦の為横浜スタジアムに行きました。
新聞屋から貰ったチケットを観戦用のチケットに引き換えるため窓口に並んでいたのですが、 順番が回ってきていざ引き 換えるという時に 「お一人様に付き引き換え出来るチケットは2枚までとの事で引き換え出来ませんでした」 状況としましては、 ・並んでいたのは私一人 ・チケットは大人2人と子供4人分の計6枚持っていた ・子供は学校の為、後から嫁と来る予定だったのでその場には居ませんでした。
・チケットには1人で交換出来るのは2枚までと記載有り という感じです。
ここまでの状況であれば引き換え出来ないのは納得出来るのです…が続きがあります。
去年までは全く同じ状況でも交換をしてもらえていたのです!!(去年のチケットにも1人で交換出来るのは2枚までと記載あり) その旨をスタジアムのオペレーターに伝えたところ、 「今日は混んでるからかもしれませんねー」 とのふざけた回答が返って来ました。
…混んでなければ換えてくれるのかよ(笑) 頭に来たので責任者に連絡を取り文句を言ったところ 「そのオペレーターは教育不足でこちらのミスです。
その件に関してはすみません」 「去年までは良かったのですが今年から厳格化した為、本人がその場に居なければチケットは引き換え出来ません」 との事。
『だったら今年からダメって通知しないとおかしいでしょ?』 と伝えると 『チケットに書いてある』 の一点張り いやいや、だからそのチケットでも去年は良かったでしょ… ・同じチケットで去年は良くて今年はダメ。
・窓口でいきなり言われた (1時間半も並んだのに結局引き換え出来ず) ・混んでなければ替えてくれてた可能性大 (じゃなければオペレーターがそんな事言わないはず) 結局観戦出来ず楽しみにしていた子供がかわいそうでなりません。
(本日は三浦が今季初登板で混んでおり、子供達が球場に着く時間にはすでにチケットは売り切れていたのでどうにもなりませんでした) こんな対応許されるのでしょうか? それとも仕方ない事? 気持ち的には謝罪して欲しいぐらいですが…

きちんと入場して観戦してもらい、転売屋の行為を防ぐ措置だと思います。
みんな指定席を購入していますし、引換券は実券ではありません。
前売りより優先順位が低いから前売り完売なら仕方ないのでは? また、オペレーターの教育不足とその場の謝罪もあったようですから、これ以上の謝罪とは如何なものですか? 因みに、昨日の三浦登板ですが、ファームを含めたローテ、チーム全体のスケジュールなどをきちんと把握していたら、昨日しかありません。
俺は年間で観戦していますが、近くに座っていた観客にこの日のチケットの購入について聞いてみたが、10日前だったらしいよ。
ガラガラで席も選べる状況でしたし。
しかも今日と明日は購入していないらしい。
要はラミの発言前に、解る人には解っていたのです。
三浦の登板をね。
俺は今永抹消され、交流戦明けに11日は三浦と確信していましたけど。

教育に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

長文失礼します  本日 プロ野球観戦の為横浜スタジアムに行きました

匿名さん

長文失礼します 本日 プロ野球観戦の為横浜スタジアムに行きました。
新聞屋から貰ったチケットを観戦用のチケットに引き換えるため窓口に並んでいたのですが、 順番が回ってきていざ引き 換えるという時に 「お一人様に付き引き換え出来るチケットは2枚までとの事で引き換え出来ませんでした」 状況としましては、 ・並んでいたのは私一人 ・チケットは大人2人と子供4人分の計6枚持っていた ・子供は学校の為、後から嫁と来る予定だったのでその場には居ませんでした。
・チケットには1人で交換出来るのは2枚までと記載有り という感じです。
ここまでの状況であれば引き換え出来ないのは納得出来るのです…が続きがあります。
去年までは全く同じ状況でも交換をしてもらえていたのです!!(去年のチケットにも1人で交換出来るのは2枚までと記載あり) その旨をスタジアムのオペレーターに伝えたところ、 「今日は混んでるからかもしれませんねー」 とのふざけた回答が返って来ました。
…混んでなければ換えてくれるのかよ(笑) 頭に来たので責任者に連絡を取り文句を言ったところ 「そのオペレーターは教育不足でこちらのミスです。
その件に関してはすみません」 「去年までは良かったのですが今年から厳格化した為、本人がその場に居なければチケットは引き換え出来ません」 との事。
『だったら今年からダメって通知しないとおかしいでしょ?』 と伝えると 『チケットに書いてある』 の一点張り いやいや、だからそのチケットでも去年は良かったでしょ… ・同じチケットで去年は良くて今年はダメ。
・窓口でいきなり言われた (1時間半も並んだのに結局引き換え出来ず) ・混んでなければ替えてくれてた可能性大 (じゃなければオペレーターがそんな事言わないはず) 結局観戦出来ず楽しみにしていた子供がかわいそうでなりません。
(本日は三浦が今季初登板で混んでおり、子供達が球場に着く時間にはすでにチケットは売り切れていたのでどうにもなりませんでした) こんな対応許されるのでしょうか? それとも仕方ない事? 気持ち的には謝罪して欲しいぐらいですが…

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

教育に関する質問

車を高く売る方法を教えて下さい。
今年の4月に新車を購入しましたが、 家のローンもある中でギリギリな感じで車を買ったので、 毎月の家計がマイナスになってます。
私のやりくり下手が原因ですが、 夫のその事を言うとかなり怒られました。
今子供が3にいるので教育費もある程度積み立てないといけないし、 夫と今後の事を話あった結果、とりあえず車を売却する事になりました。
しかし、車を売却した経験がないので、 どこで売れば高く買い取ってくれるのかよく分かりません。
車の売却方法について詳しい方がいましたら知恵を貸してください。
よろしくお願いします。

教育 に関する質問

より高く売却するなら複数の買取業者に査定出すのが鉄則です。
実際に複数の買取店に直接行ってもいいし、ネットから一括で複数業者に査定申し込みできるサービスもあるのでそれ使ってもいいと思います。
実際に複数店舗に査定出したら分かりますが各店舗によって買取額が異なるので、 一番高い店に売りましょう。
自分は半年前にこの一括査定【http://pa6l.com/gxm0】使って売却しましたが、最安査定と最高査定の差が20万もありました。

汗 査定に出するのは無料なので、とりあえずやって損はないと思います。
てか、複数業者への同時査定は絶対やった方がいいですw

教育に関する回答

教育に関する質問

自分の子どもに空手か合気道習わせて、学校でいじめられたらボコボコにしてやれ!と言う教育はあり? 黒帯。
二度と手出さないように。

教育 に関する質問

イジメの対象になるのにキラキラネームだとか性格が悪いとか良いとかケンカが強いとか弱いとか頭が良いとか悪いとか社会的常識が有るとかないとか関係有りません。
現にこれらのハンディや欠陥や欠点が有ってもイジメの対象にならない人は五万といるでしょう? イジメの対象にされてしまう理由は一つです。
やり返さない、言い返さない人です。
要は面倒くさい人はイジメの対象になりません。
やり返す、言い返すです。
イジメて面倒くさい人はイジメの対象になりません。
勇気のない時は勇気のある振りをするのです。
もし上が無理そうでしたら、学校は本来、学ぶ場所以外の何物でも有りません。
学校行ってストレス抱えてかえって勉強に支障を来すくらいなら行かない方がましです。
家や図書館、塾等で勉強すればいいのです。
学校は命がけで行く場所では無いのです。



































ー。




私達が共有して知っているイジメ事件と言うのは被害者が自死をした事件でこういうイジメ事件は日々繰り返される暴行が有るのが常なので、ここで話すイジメは無視や仲間はずれを除いて暴行が伴うイジメに限定して話します。
こういうイジメ事件なんですが、調べて見るとこういう悲惨なイジメは沢山有りますが自死をしてしまう子供はごくごく僅かみたいです。
親や教師にイジメを話しても解決出来ないばかりか報復が酷くなるばかりなので、子供は隠すようになるそうです。
コレだけのストレスを抱えると殆どの人間は外に発散します。
殆どの子供は家庭内で暴れ出すようになったり、そこまで発散出来ない子はリストカット等をしてしまうみたいです。
イジメ被害で家庭が崩壊しないケースを私は知りません。
幸せだった家庭がイジメにより崩壊してしまうのです。
イジメには二次被害も有れば三次被害も有るのです。
しかしながら稀に外に全く発散しないある意味本当にいい子がいましてそういう子が耐えきれなくなり自死をしてしまう。
こういう自分が傷付けられても誰にも当たらない、他人も傷つけない人間と言うのは僅かです。
こういう子が自死をします。
ですので私たちが共有して知っているイジメと言うのは氷山の一角で被害者が自死したから知れたと言うだけです。
たくさんの悲惨なイジメに子供が苦しんでいます。
繰り返しますが、子供は途中から報復を恐れ、隠すようになるので親は自分の子が荒れる原因がイジメと言うことを知らないケースが殆どです。
幸せだった家庭がイジメによって崩壊してしまうのです。
イジメには二時被害もあれば三時被害もあるのです。
ゆえに私はイジメが憎いし、イジメを無くしたい。
ドストエフスキーは悪霊で、『際限の無い自由は、際限の無い専制を招く』と逆説を解いていますけど、イジメも虐待も、それを取り締まる法律も無ければ、ペナルティも無いのが問題を解決出来ない根元です。
誰かが死ぬまで問題にならないじゃないですか(問題になると言ってもマスコミが取り上げるくらいで少年法がある為、社会的制裁は殆どありません) カラマゾーフの兄弟という小説の中では農奴制度があった時の痛ましい事件が記述されていました、農奴の子どもが領主の猟犬の脚を誤って怪我をさせ怒った領主が自分の領土の農奴を集めてこの子どもを公開処刑をしたのです、多くのボルゾイ犬をけしかけて喰い殺させた惨殺事件。
しかも母親の目の前でです。
これは実話なのですが、現代でなぜにコレが許されないのか?それを許さない法律があるからです。
ここで問題なのが日本以外の諸外国でも無視や仲間はずれなどのイジメは有ります。
単発的なケンカやリンチなら有りますが、日本のように日々繰り返される暴力やリンチ、ひいては学級崩壊を放置している国は無きに等しいそうです。
学級崩壊や暴力事件が繰り返されれば退学させられるからです。
退学した方は転校先を自分で探すだけです。
単純な事です。
このペナルティがあるだけで悲惨なイジメにまで発展しないんですよね。
このようなペナルティが出来たのは80年代前後からですが、これにより悲惨なイジメにまで発展しなくなったのです。
また体罰を無くす事も出来ました。
日本も導入すべきです! イジメには、仲間はずれ、言葉の暴力、色々ありますが、肉体的に、または金銭的に被害の出るようなことをすればペナルティを課すなり、罰するのが当然です。
暴力や恐喝を伴ったイジメは明らかに犯罪だからです。
未だに際限の無い自由で子どもがプロテクトされて無い国は、日本、韓国、ロシアぐらいです。
いつまでも子供の世界を無法地帯で野放しにしている政府や政治家の責任が一番大ですが、痛ましいイジメ事件が起きても無知なコメンテーターの道徳論や家庭、学校、個人の問題にして終わらすのに同調してしまっている多くの国民の意識の問題でもあります。
ですから先ずはこの事を広め変える土壌を作って欲しいのです。
お願い申し上げます。
日本は自らの力で民主国家を勝ち取った国では有りませんので人権的な意識が低いのを痛感します。
イジメ問題を解決出来た時、私たちの本当の民主国家が来るのかも知れません。
またこのようなイジメや学級崩壊を野放しな無法地帯の環境で教育を受けて育った子どもが高い理想を持って立派な社会を創造する大人に成長するとは思えないのです。
もし私たち大人の社会で殺人も傷害も窃盗も道徳だけで解決しようとして何の法的罰則も無い社会だったらどうでしょう?安心して暮らす事は出来ない筈です。
なぜそれをいたいけな子どもにだけ強いるのでしょうか? スポーツでもゲームでも良いルールが有るからこそ自由に楽しく遊ぶ事が出来ると思います。
拡散希望

教育に関する回答

教育に関する質問

私は最近結婚した新婚なんですが、毎日ワイフと熱い夜を過ごしているので、来年あたり第一子が誕生しそうです。
収入が特別良くないので一人っ子で集中一点投資で1人の子供に英才教育をしようと 思います。
将来はオリンピックで活躍してくれるような体操選手を育てたいんですが私、ワイフ共に体操経験がないので、将来有望な体操選手を育てるには何才ぐらいから体操をはじめて、どのような体操クラブが良いんでしょうか? 英才教育したからと言って日本のトップクラスの体操選手になれるかはわかりませんし、実業団に入らなければ大学で男子の場合はほとんど体操を引退すると深夜のテレビでやっていましたが、将来私とワイフのまだ見ぬ我が子を路頭に迷わせないためにも、体操以外の習い事もさせた方が良いでしょうか。
よろしくお願いします。

教育 に関する質問

>どのような体操クラブが良いんでしょうか? …代表選手をいっぱい出してるクラブに入れる年齢になったらすぐに! もはや入れる年齢よりずっと前から見学に行ってみる。
そして日体が順天。
>体操以外の習い事もさせた方が良いでしょうか。
…超体操選手にする気なら、その時間も練習させた方がよろしいかと。
…でもどうせ熱い夜を過ごすのであれば、一人っ子じゃなくてたくさん育てられた方が日本の為だと思いますよ。
身近にライバルがいる方がスポーツ選手は伸びますし。

教育に関する回答

教育に関する質問

普通少年野球等の団体でグランドを使ったら グランド整備はしますよね? 家の近くのグランドですが 多分少年野球で使った筈なのに グランドがスパイクの後でボコボコしてて メチャクチャ 汚いです 昨日は祝日なので 絶対に少年野球か草野球で使ってるはずです そのグランドは 普通に一般の人や子供達も使えますが 少年野球や草野球等の団体で使う場合は 貸しきる事が出来て お金も発生します 因みにグランドのルールとしても グランド整備はきちんとしてくださいって書いてあります しかし先ほど見たらボコボコでスパイクの穴だらけで明らかに整備はしてません 多分昨日1日は貸しきってたはずですし 今日は平日なので誰も使ってないはずです グランド整備は しなくても良いんですかね? 僕も弟(中学生 シニア)と そのグランドで よく野球をしますが 使い終わったらブラシでグランドを整備してから帰ります グランド整備をするのはマナーですよね?団体なら尚更。
スパイクの後を見ても高い確率で少年野球だと思いますが(希に草野球もあるかも) 監督とか指導者は どんな教育をしてるんでしょうね?

教育 に関する質問

野球はグランド整備で始まってグランド整備で終わると高校時代監督に教えられました。
もし、こんなチームがあるなら監督に抗議して下さい。
強くても当たり前のことが出来ないチームはダメです。

教育に関する回答

教育に関する質問

初心者マークをつけた若いドライバーの運転マナーの悪さが酷すぎるのは 自動車学校の教官の教え方が悪い? 親のしつけが悪い ゆとり教育の弊害 どちらかなぁ

教育 に関する質問

日本の社会が悪い! マナーが悪いだけでは捕まらない、これが原因。

教育に関する回答

教育に関する質問

高校野球についてです 夏は、酷暑の中、全国49校が、頂点を目指し戦います 過密スケジュール過ぎます 特に、ピッチャーは、「高校時代が全盛期」といわれるぐらいです! 〇フト〇ンクの〇坂投手は、その典型ですね! まだ、体が、「子供」の高校生には、重労働過ぎです 「高校野球は教育の一環である」から大きく逸脱しています 選手たちに、「負担」の掛からない、「夏の甲子園」 皆さん方の、お知恵拝借お願いします!!!!

教育 に関する質問

①投手については、球数制限を設ける。
※実際の肩・肘の負担は、投球回ではなく球数であるため、制限を設けるなら球数にする。
例えば、1日100球を上限とし、連投は禁止。
投球日の間隔で差を設ける(中1日なら40球、中2日なら60球・・・みたいに) ②全試合9回までとするが、7回まで同点の場合、8回からは点差に関係なく特別促進ルールとしてタイブレークを行う。
※8回は、無死1・2塁、9回は無死満塁からスタート ③登録選手枠を25名まで拡大し、投手枠を具体的に設定する(例えば5や6) 上記3つ全てを盛り込めば、選手への負担についてはかなり低減されるでしょう。
ただ、誰も賛成しないでしょうが・・・

教育に関する回答

教育に関する質問

スキー番組についての質問です。
1990年前後に放送されていたスキー番組のタイトルを知りたいのですが どうしても思い出せません。
テレビ大阪のSKI NOW、NHK教育のベストスキーなどあの頃は色々なスキー番組がありました。
探している番組は確か・・・ ・サンテレビ、KBS京都、テレビ大阪(UHF)のどれかで放送されていた ・時間帯はゴールデン~プライムあたり ・番組の内容はレッスンもの (出演者:先生はデモっぽい人。
生徒はロングヘアーの女性モデル?マイナータレント?フリーアナ?の2人のみ) ・撮影地は安比高原とか蔵王 記憶にあるのはこのあたりです ここ数日気になって仕方ありません^^; みなさんの力をお貸しください。
よろしくお願いします。

教育 に関する質問

安比であれば、90年代前半は「APPI SKI HOT SESSION」ですね。
安比や、NZのスキーと、ちょっとしたレッスンでしたね。
謎の「スキーおやじ」というスキーヤーが滑っていましたね。
レッスンの先生は、安比スキースクール総長の児玉栄一先生でした。
97年ころから2001年であれば「APPI スキー王国」ですね。
出演は、王様が、児玉先生、MCがフリーアナの櫻田彩子さんとタレントの小山羊介さんでした。
その他は、ヴィクトリアが提供していたテレビ東京制作の「ジェーン」かと思います。
ジェーン取り上げるスポーツが季節によって変わっていました。
その前身の「スキーパラダイス?」はスキーだけでしたけど・・・ その他にTBSの番組もありましたが・・・

教育に関する回答

教育に関する質問

今現在函館でハンドボールのインカレが行われています。
私は今高校3年生でハンドボール部に所属しています。
大学でもハンドボールを続けるつもりなので、インカレを見に行きたいのですが平日 の大会を見に行くために学校を休んでもいいのでしょうか。
ちなみに姉も大会に出ています。
自分では高校は義務教育ではないですし大会にいってもいいのではないかと思っています。
みなさんはどう思いますか??? できれば明日のことなので早急にお答え願います!!!

教育 に関する質問

親が家庭の事情だと学校に連絡をすれば、問題はありません。
ただし、欠席理由は 事故欠 と言うものになります。

教育に関する回答

教育に関する質問

ラグビーって体格と足の速さがよければ誰でもプロになれますか? 近頃の日本ラグビーの活躍を見て、ラグビーに関心を持ったものですが、例えばサッカーは技術的な意味で小さいころからの英才教育がないとプロにはとてもなれないと思いますがラグビーに関しては生まれ持っての身長と足の速ささえあれば後は体格のトレーニングさえすれば誰にでもプロになれると思いますが、どうなんでしょう

教育 に関する質問

可能性という意味ならば、プロになれる(ここでいうプロとは、いわゆる実業団選手のことと解釈します)可能性はあります。
体が大きくて足が速ければ必ずプロになれるか、というと答えはNOです。
私のかつてのチームメイトの中にも、体の大きさも足の速さもそこそこでもタックルと運動量を武器に実業団に入った選手もいますし、体が小さくてもスピードと的確なプレーで大学選手権出場校のAチームまで上り詰めた選手もいます。
その一方で、体が大きく足が速い、中学レベルでは誰一人止められない(大袈裟ではなく、地方大会クラスならボールを持ったらほぼ全てトライ)という選手は、高校一年の秋に練習がきついという理由でラグビーを辞めてしまいました。
足が速く体が大きい、そして現在強豪大学に所属し、あと一歩でAチームというところまで来ている後輩もいます。
体が大きく足が速ければ道が拓けやすいがそればかりではないし、小さくても、遅くてもチャンスはある、そして可能性は体の大きさや足の速さに関わらず誰にでもある、と思います。

教育に関する回答

教育に関する質問

息子の高校部活動(バスケ部)についての質問です。
長文になりますが、お知恵かしてください。
○指導方針は下手くそでも、出席している子を試合にだす。
出席簿をつけていて、マネージャー 管理になってます。
学校行事や学校の仕事用事があったとしても欠席扱い。
病気で休む場合も無論、欠席扱い。
怪我で見学も欠席扱い。
○ユニフォームは学年から上手い順(2年のうまいこからスタートし、2年でひとくくりにしてから、1年の上手い子が順にもらっていく感じです。
○部活メンバーは2年13人、1年12人いましたが、顧問が変わってから、2年7人、1年5人になりました。
4番から18番まであるなかで、余裕でユニフォームを配れる状態。
○タバコを吸ってようが悪さをしていようが、出席していたら(先生にばれなければ)試合に使ってもらえる。
バイクで事故をおこしたひとが、公式戦フル出場する始末。
これに関しては、教育委員会に報告が上がっている。
にも、関わらず、タバコ吸うなよ。
の注意のみ。
○顧問からの暴言やハブにされることにより、部員が半数やめました。
辞めた子の保護者が、『ターゲットにされて、スタメンしか可愛がってない』といっていました。
出席してればつかうといってたのに、使われない事実。
息子にきくと、今度は俺がハブのターゲットだと思う。
現状、こういう感じの部活な感じです。
息子は3年生が引退したあとから、部活動に参加しなくなりました。
何が辛くて出席しなかったのかは、教えてくれませんでした。
ただ、ミニバス、中学バスケともに、一度も休んだこともない子です。
ゆえ、何がおきたんだ??っておもって、息子と話し合ったら、喫煙問題、バイク問題、出席してないのに、試合に出れている現状に納得がいかないと、ボイコットしたとの事。
それ以降、部活動にでても顧問からのあたりが強く、幾度となく顧問と話し合いをしてきました。
文化祭実行委員で部活にでれず、新入生の学校体験があるからというので立て続けに2ヶ月ほどでれず、色々な思いもあるなかで部活にやっと行こうと思った矢先、新人戦1日前に高熱がでて、学校早退からの、新人戦の初戦を欠席。
次の日から部活動に参加するも顧問から言われた一言は、向き合おうと出席したのに『左手なんか使わないから練習する必要ないだろ』って・・・・ 『親が何を言おうが、お前がどんなに出席しようが新人戦には絶対にださないから。
ユニフォームは渡さないから』と言われたそうです。
出席しなかった息子が悪いのは承知。
辞める辞めないの話し合いをかさねてきて、(顧問とも)続けると決めてから怪我をしてしまってまともな練習ができないのもわかります。
試合に出れないのは別にかまいません。
それは息子も私も納得してます。
それでも、配れるユニフォームがあるのに、渡さないから。
って・・・ 色々な問題があるのに、それを飲み込んでバスケがやっぱり好きだからと、練習にいったのに、練習しなくていいとか言われるのはどういうことなんでしょうか?? 百歩譲って、試合にださない。
ユニフォームも一番最後な。
っていうならわかります。
何をいわれても、渡さないから。
の意味がわからないです。
そして、喫煙者を試合に使う意味もわからないし、前を向こうと頑張り出そうとしている子に、この指導状態もわかりません。
辞めた子の保護者さんたちは、顧問のえこひいきや、現状について泣き寝入りで、やめちゃえば楽になるといってましたが、息子はバスケが好きですし、やめたくないといってます。
こういう顧問の先生ってどう思いますか?? そしてやはり部活動をやめさせた方がいいんじゃないか?って思うのですが間違いでしょうか?? 息子はそれでも、次の大会はだしてもらえるかもだから辞めずにいくよ。
といってますが。
何を根拠にそう信じてるんだよっておもえてなりません。
皆さんならどう思いますか?? 本当に次の試合にはユニフォームをもらえるのでしょうか?? とはいえ、新人戦に応援にいくと言ってますが、ベンチも座れない状態なのに、お前はボッチで2階から応援するんか??っ、休みが続いたとはいえ、こんな仕打ちありですか??? 理解に苦しみます。
他人の子供の事だからっていう意見ではなく我が子がそうなったら。
という考えのお知恵かしてください。
ちょっと腹が立っててまともに文章かけてないですが、よろしくお願いします。

教育 に関する質問

下手な指導者ならではの あるある、です。
よくある話で、偏差値と比例します。
私が知ってる野球部は背番号はアイウエオ順 サッカー部では練習試合にメンバーが無断欠席、選手足らず、練習試合申し込んでて現地で辞退。
ラグビー部では一回戦で優勝候補にあたり即日棄権、三年生は引退。
県でベスト16あたりになればそんなことはありません。
残念ながら 下手なチームあるある、です。
諦めてクラブチーム、社会人チームとか探したらいかがですか。
探したらあります。
顧問とはそもそもわかりあえるとは思っていないので。
無視します。

教育に関する回答