匿名さん
息子の高校部活動(バスケ部)についての質問です。
長文になりますが、お知恵かしてください。
○指導方針は下手くそでも、出席している子を試合にだす。
出席簿をつけていて、マネージャー 管理になってます。
学校行事や学校の仕事用事があったとしても欠席扱い。
病気で休む場合も無論、欠席扱い。
怪我で見学も欠席扱い。
○ユニフォームは学年から上手い順(2年のうまいこからスタートし、2年でひとくくりにしてから、1年の上手い子が順にもらっていく感じです。
○部活メンバーは2年13人、1年12人いましたが、顧問が変わってから、2年7人、1年5人になりました。
4番から18番まであるなかで、余裕でユニフォームを配れる状態。
○タバコを吸ってようが悪さをしていようが、出席していたら(先生にばれなければ)試合に使ってもらえる。
バイクで事故をおこしたひとが、公式戦フル出場する始末。
これに関しては、教育委員会に報告が上がっている。
にも、関わらず、タバコ吸うなよ。
の注意のみ。
○顧問からの暴言やハブにされることにより、部員が半数やめました。
辞めた子の保護者が、『ターゲットにされて、スタメンしか可愛がってない』といっていました。
出席してればつかうといってたのに、使われない事実。
息子にきくと、今度は俺がハブのターゲットだと思う。
現状、こういう感じの部活な感じです。
息子は3年生が引退したあとから、部活動に参加しなくなりました。
何が辛くて出席しなかったのかは、教えてくれませんでした。
ただ、ミニバス、中学バスケともに、一度も休んだこともない子です。
ゆえ、何がおきたんだ??っておもって、息子と話し合ったら、喫煙問題、バイク問題、出席してないのに、試合に出れている現状に納得がいかないと、ボイコットしたとの事。
それ以降、部活動にでても顧問からのあたりが強く、幾度となく顧問と話し合いをしてきました。
文化祭実行委員で部活にでれず、新入生の学校体験があるからというので立て続けに2ヶ月ほどでれず、色々な思いもあるなかで部活にやっと行こうと思った矢先、新人戦1日前に高熱がでて、学校早退からの、新人戦の初戦を欠席。
次の日から部活動に参加するも顧問から言われた一言は、向き合おうと出席したのに『左手なんか使わないから練習する必要ないだろ』って・・・・ 『親が何を言おうが、お前がどんなに出席しようが新人戦には絶対にださないから。
ユニフォームは渡さないから』と言われたそうです。
出席しなかった息子が悪いのは承知。
辞める辞めないの話し合いをかさねてきて、(顧問とも)続けると決めてから怪我をしてしまってまともな練習ができないのもわかります。
試合に出れないのは別にかまいません。
それは息子も私も納得してます。
それでも、配れるユニフォームがあるのに、渡さないから。
って・・・ 色々な問題があるのに、それを飲み込んでバスケがやっぱり好きだからと、練習にいったのに、練習しなくていいとか言われるのはどういうことなんでしょうか?? 百歩譲って、試合にださない。
ユニフォームも一番最後な。
っていうならわかります。
何をいわれても、渡さないから。
の意味がわからないです。
そして、喫煙者を試合に使う意味もわからないし、前を向こうと頑張り出そうとしている子に、この指導状態もわかりません。
辞めた子の保護者さんたちは、顧問のえこひいきや、現状について泣き寝入りで、やめちゃえば楽になるといってましたが、息子はバスケが好きですし、やめたくないといってます。
こういう顧問の先生ってどう思いますか?? そしてやはり部活動をやめさせた方がいいんじゃないか?って思うのですが間違いでしょうか?? 息子はそれでも、次の大会はだしてもらえるかもだから辞めずにいくよ。
といってますが。
何を根拠にそう信じてるんだよっておもえてなりません。
皆さんならどう思いますか?? 本当に次の試合にはユニフォームをもらえるのでしょうか?? とはいえ、新人戦に応援にいくと言ってますが、ベンチも座れない状態なのに、お前はボッチで2階から応援するんか??っ、休みが続いたとはいえ、こんな仕打ちありですか??? 理解に苦しみます。
他人の子供の事だからっていう意見ではなく我が子がそうなったら。
という考えのお知恵かしてください。
ちょっと腹が立っててまともに文章かけてないですが、よろしくお願いします。