かご釣り始めたく シマノのAERNOS 磯 5ー520遠投 シマノのアルテグラXT 10000 中古品で購入しました

かご釣り始めたく シマノのAERNOS 磯 5ー520遠投 シマノのアルテグラXT 10000 中古品で購入しました

匿名さん

かご釣り始めたく シマノのAERNOS 磯 5ー520遠投 シマノのアルテグラXT 10000 中古品で購入しましたがこの組合せで 大丈夫でしょうか? お盆休みに妻の実家九州の長崎県平戸で かご釣りに挑戦する予定ですので 詳しい方よろしくお願いいたします。
素人ですのでアドバイスなどお願いいたします。

大型魚や青物を狙うには申し分ない組合わせですが、遠投サビキのアジ程度ならオーバースペックでかなり持ち重りしますね。
あとはタックルよりも魚がいるポイントかどうかよくリサーチしましょう。
同行者や案内者がいるか存じませんが、はじめての土地にひとりで行ったところでまず釣れません。

XT5に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

かご釣り始めたく シマノのAERNOS 磯 5ー520遠投 シマノのアルテグラXT 10000 中古品で購入しました

匿名さん

かご釣り始めたく シマノのAERNOS 磯 5ー520遠投 シマノのアルテグラXT 10000 中古品で購入しましたがこの組合せで 大丈夫でしょうか? お盆休みに妻の実家九州の長崎県平戸で かご釣りに挑戦する予定ですので 詳しい方よろしくお願いいたします。
素人ですのでアドバイスなどお願いいたします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

XT5に関する質問

キャデラックXT5の売却を検討しているのですが、個人売買がいいのか買取専門店に連絡した方が良いのか・・・
車の売り方がわかりません。

車を売るために必要な書類や一番高値で売る方法を教えて欲しいです。

まだローンも残っているので手続きなども不安です。
ネットでは買い叩かれるとかの噂も聞くので詳しい人に教えて欲しいです。

ちなみに、キャデラックXT5を売却した時の買取相場なども教えていただけると助かります。

XT5 売却・査定に関する質問

XT5に関する回答

XT5に関する質問

キャデラックXT5の購入を検討しているのですが、値引きテクニックと購入費用や維持費など購入時に検討すべきことを教えてください。

XT5 新車・見積もりに関する質問

キャデラックXT5の新車価格は
5,909,091円〜7,136,364円
維持費は、車の排気量と燃費です。

排気量は税金やオイル交換などのメンテナンス費用がかわってきます。

燃費は年間の走行距離によって大きく変わって来るので燃費も維持費としては重要です。

キャデラックXT5の
排気量は、3649cc
エンジン:(ABA-C1UL)
最大馬力:314ps
燃費(JC08):燃費(10•15):
タイヤのサイズも維持費を考える上では必須です。
スタッドレスやタイヤを交換するときにタイヤ代がかかるのでタイヤサイズも合わせて考えておく必要があります
前:235/55R20後:235/55R20
新車の値引き予想は10万円前後らしいです。

下取りやオプションの購入によって値引き額が変わります。

購入時に気にすることはありませんが、中古車の販売価格を知っておけば、売った時にどのくらいの価格で売れるのかわかります。

キャデラックXT5の中古価格
7,850,000円〜6,500,000円

XT5に関する回答

XT5に関する質問

キャデラックXT5のタイヤの溝が減ってきたので交換しようと思っています。
キャデラックXT5のタイヤサイズとインチサイズを教えてください。
キャデラックXT5の場合、夏用のタイヤでインチアップするとしたら何インチがオススメですか。

XT5 タイヤ・タイヤ交換に関する質問

キャデラックXT5のタイヤサイズの調べ方として、今装着されているタイヤのサイズならタイヤの側面にサイズが書いてあるので見て確認することができます。
カタログデータの標準的なタイヤサイズ・インチサイズは、年式、グレードによってかわります。
最近の車の特徴としては大口径のインチのホイールをつけている場合が多いです。
キャデラックXT5の全てのモデルのタイヤサイズはこちらです。
キャデラックXT5購入した年月とグレードに合わせてタイヤサイズを確認してください。
インチアップをお考えの婆は標準サイズのインチにたいして1,2インチほどが標準です。

グレード別のタイヤサイズはこちら
前輪:235/55R20 後輪:235/55R20 XT5 (2019年式)
前輪:235/65R18 後輪:235/65R18 XT5 (2019年式)
キャデラックXT5のグレード別のタイヤサイズ情報は、こちらから
https://goo.to/cadillac/1589389

XT5に関する回答

XT5に関する質問

キャデラックXT5のタイヤ交換を考えています。
キャデラックXT5のタイヤサイズとインチサイズを教えてください。
キャデラックXT5でインチアップするなら何インチがオススメですか。

XT5 タイヤ・タイヤ交換に関する質問

キャデラックXT5のタイヤサイズ・インチサイズは、年式、グレードによってかわります。
最新・最高グレードになればなるほど大口径のインチのホイールをつけている場合が多いです。
キャデラックXT5を購入した年月とグレードに合わせてタイヤサイズを確認してください。
インチアップをお考えの婆は標準サイズのインチにたいして1,2インチほどが標準です。

グレード別のタイヤサイズはこちら
キャデラックXT5のグレード別のタイヤサイズ情報は、こちらから
https://goo.to/cadillac/1589389

XT5に関する回答

XT5に関する質問

こないだベイトリールのスコーピオンxt1500を購入したのですが、何号のラインをまけばいいのでしょうか? 投げるものによって変わるといいますが、オールマイティーなラインを巻きたいです。
ちなみに5号のナイロン家にあります。

XT5 に関する質問

ナイロンであれば5号で問題ありません。
たた、古いラインだとヨレたり劣化が懸念されます。
試しに巻いて使ってみてから貴方が判断されれば良いかと思います。

XT5に関する回答

XT5に関する質問

ヤマハ XT250(3y5)のFフォークのオイル交換法をアドバイス下さい(他のバイクにはトップボルトを外せば出来るんですが)。
(3y5)にはフォークのトップボルトは無いのでしょうか?。

XT5 に関する質問

(他のバイクにはトップボルトを外せば出来るんですが)。
と書いてあるので、 フォークを車体から取り外す方法とか解っているという前提で。
ヤマハ XT250(3y5)のFフォークのボルトキャップ(トップボルト)は螺子式ではなく。
普通の螺子式ボルトキャップの螺子の無いような形状のものフォークの中に入れスプリングにイニシャルを掛けサークリップ(c型の止め金具)で飛び出ないように固定してあるはずです。
セロー225も同じ方式だったと思います。
ボルトキャップを少し押し込んでおいて、サークリップを外すのですが、(ハメるときには押し込んでおいてサークリップをはめる)少しコツが必要かもしれません。
一人でやるより二人でやった方がかなり良いと思います。
セロー225 フロントフォーク オイル交換 オーバーホール などで調べれば画像付きの情報が得られるかと思います。

XT5に関する回答

XT5に関する質問

バス釣りのコンバットスティックやメガバスのルアーは今は普通に手に入りますか?また15年前くらいに出ていたメタニウムXTと今の6万位するアンタレスとではどの位性能に違いがありますか?また1 5年前のカルカッタと今のカルカッタの違いもおしえていただきたいです?

XT5 に関する質問

>>>ルアーに関して 以前、所有欲でプレミアついていたメガバスは現行品ならば 店頭、ネットで簡単に入手はできます。
物によっては かごセールで1000円以下で売っています。
メガバスオンラインショップもあります。
http://www.megabass.co.jp/ ただ、限定カラーや廃盤品などは 年数が経つにつれ、入手が難しくなって行くのは必然ですね。
>>>ロッドに関して モデルで人気の差はありますがネットで検索すれば、 ほぼ商品があるので入手は簡単です。
自分が使っているメーカーは 店舗での高額商品は在庫を抱えるリスクを考えてか 高いモデルのロッドを受注生産しています。
おそらくですが、多くのメーカーがその手段を使っていると思います。
>>>リールに関してですが ベイトリールはどのメーカーも基本的なシステム構造は変わっていませんが、 15年前より軽量化が進み、軽いルアーを扱いやすいモデルが増えました。
カルカッタ、昔のメタニウムXTとNEWアンタレスDCは ごめんなさい、使い比べたことがないのでわかりませんが、 15年位前の最終型のTD-XとTD-Z と 現行SS SV、ちょい前アルファス103、 アブアンバサダー、初期アンタレスは所有していますが、 軽いものでの飛距離に関しては多少さは感じますが、 そんなにストレスは感じた事ありません、15g位での飛距離はほぼ変わりません。
結果、そんなに変化ないなって自分は感じてます。
あえて探すなら、最新の軽さを追及しているモデルは、 はっきり言って強度を犠牲に軽くしています。
あと、安いモデルでも良いものが増えたと思います。

XT5に関する回答

XT5に関する質問

バスフィッシングを初めて2年になる未熟者です 現在、6.6MのロッドにスコーピオンXT1500 ナイロン14lbの組み合わせで、主に7〜15gの巻物専用として使用しているベイトタックルがあります そんな中、友人から使わないと言う理由でジャッカル ネロ 6.6Mのロッドを貰いました リールは前に別の友人から譲ってもらったスコーピオン70があるのでそれを合わせようと考えています そこで質問なのですが、Mロッドが2本になったので、ネロとスコーピオン70の方にはフロロ10lbを巻いて、ワーム本体の重さが5g以上のものをノーシンカー等で扱えればと思っているのですが、ラインを含めてこの組み合わせで可能でしょうか? スピニングを使った方がベストだとは思うんですが、せっかくロッドとリールがあるので巻物以外での使い方は無いかと自分なりに考えてはみたのですが、知識不足で~_~; もし、こう言う使い方もあるよって言うのがあれば教えて頂けたらと思います 説明不足な部分も有ると思いますが宜しくお願いします

XT5 に関する質問

巻物としてはベストの組み合わせですね! それ以外となると、ロッドの硬さもあるのでトップ専用機にするか、スプールを変えてベイトフィネスとして使うかのどちらかだと思います!

XT5に関する回答

XT5に関する質問

フカセ釣りにおいて ライアームgp 1.2号5メートル、エアノスXTを使うとして 道糸2.5号 ハリス1.5から2号はバランスとしてどうでしょうか? 道糸太すぎますか? 狙う魚はチヌ、メジナ、アジなど釣れるものは何でも釣りたい感じです。
よろしくお願いします

XT5 に関する質問

少し太いかなぁとい思いますが、使えない事もないですよ 道糸は2号ぐらいが、操作性良く耐久性もあるので、次買う時は、2号おすすめします。
1.7号でも良いのですが、耐久性が悪くなるので、2号かな ハリスもその魚狙いなら1.5号ぐらいでいいんじゃないでしょうか?もしくは1~1,2号でも十分ですよ。
ちなみに僕も1号竿で、突堤で何でもいいので、釣りをしますが、道糸は1.5号ぐらいで、ハリスは08~1号です。
このくらいの号数でも大きなチヌとかボラが来ても余裕ですね あとダイワの道糸で、アストロンイソパックⅡと言うナイロン道糸がありますが、これ600mの平行巻きで、150m毎にステッカーが貼ってあり150m巻きなら4回取れます。
勿論それより少なく使うのもありだと思います。
これ実売価格1600円で買えますので、もしよかったらどうですか? 価格の割にイイと思いますよ。

XT5に関する回答

XT5に関する質問

かご釣り始めたく シマノのAERNOS 磯 5ー520遠投 シマノのアルテグラXT 10000 中古品で購入しましたがこの組合せで 大丈夫でしょうか? お盆休みに妻の実家九州の長崎県平戸で かご釣りに挑戦する予定ですので 詳しい方よろしくお願いいたします。
素人ですのでアドバイスなどお願いいたします。

XT5 に関する質問

大型魚や青物を狙うには申し分ない組合わせですが、遠投サビキのアジ程度ならオーバースペックでかなり持ち重りしますね。
あとはタックルよりも魚がいるポイントかどうかよくリサーチしましょう。
同行者や案内者がいるか存じませんが、はじめての土地にひとりで行ったところでまず釣れません。

XT5に関する回答

XT5に関する質問

遠投カゴ釣りについて質問です。
この度、遠投カゴ釣りを始めたいと思い、シマノBB-X XT5-520 PTSを購入しました。
錘負担は15~25、適合ハリスは5~12です。
リールはまだ買っていないのですが、 ブルズアイ5000、プロカーゴSS4500、クロスキャスト5000あたりにしようと思っています。
また、青物、鯛等も狙いたいので、道糸を7~8号、ハリスを6号程度にしようと考えています。
錘は12号のジェットカゴを使用し、15号のウキを使用するつもりです。
そこで3つの質問があります。
①上記のリールで、タックルバランス等に問題はありませんか? ②道糸、ハリスのバランス、また、5号の磯竿に適していますか? ③スペックの錘負担より、軽い錘を使用しても問題はありませんか? また、この竿に合うオススメのリール、道糸、ハリス、錘等を教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いしますm(_ _)m

XT5 に関する質問

それで良いと思います。
鉛負荷ですが、どのみちカゴにマキエ入れますから、重くなります。
ハリスと道糸もその太さになれば近い号数なら問題ないですし、適正内です。
リールはラインキャパによりますね。
マダイや青物なら200mは巻きたいので、合っているならその番数で良いですよ。
ただ、プロカーゴはショートストロークなので道糸の癖付きが不安。
通常の遠投リールならスプールも長いので癖は付きにくいです。
よってプロカーゴは排除します。
因みにトーナメント遠投も不具合が多いようなので、あまり好みません。
なのでシマノを勧めます。
私はパワーエアロのツインドラグタイプを使ってますが、こちらは重いです。
現行のシマノの中で出来るだけ軽いタイプを選べば問題ないです。

XT5に関する回答

XT5に関する質問

今、スバルフォレスターXT(二代目SG-5 AT車 DOHCターボ) のタイミングベルト交換をしていまきすが、運転席側のカムスプロケットが取り付るときに回ってしまい、うまくいきません! 一応、整備解説書はありますので基本的なことは描いてありますが、逆に回ってしまった時の対処法が書いてないので、ネットで探して対処法が書いてありましたが、 以下の文章「もし万が一、反対方向に回ってしまったら、ピストンと当っている可能性があるので、クランクスプロケを90度回すことでピストンを全気筒中間位置にし、それからカムスプロケットを安定位置まで戻し、クランクスプロケをセット位置にしてやり直します。
」 でこの後、クランクスプロケは逆時計回り(車の方を見て)で戻していいんですか?一回させて戻したら、カムスプロケットまで動いてしまいました。
もう少し詳しくリセットの仕方をお教え下さい。
よろしくお願いします。

XT5 に関する質問

元整備士です。
プラグは抜いていますか? プラグを付けたままだと圧縮が掛かりカムが回ってしまいます。
圧縮さえ抜いていればダブルクリップで固定すればコマがずれたりしなく作業がしやすいです。

XT5に関する回答

XT5に関する質問

シマノ ラディックス磯 はどうですか?。
一万〜MAX二万円(よっぽどいいのあれば三万円ちかくまで考)くらいまでで特にオススメ磯竿ありますか? 軽めで、胴調子よりは先調子?(タメが効くというか粘れるというか) 2号で5.25とか5.3mとか 5m〜5.5mのです、今まではアペルト磯XT?(十年は前のやつを使ってました)

XT5 に関する質問

ラデックスイソ良いですよ! 調子は胴調子です。
安くてIMガイドも入っってタフテック穂先とコスパ良いですよ 欠点はガイド合わせラインが無い事と自重の割に持ち重りします。
今1番のおすすめはラフィーネですね! IMガイドにタフテックα穂先、ガイド合わせラインも有りますし、べたつき防止のハイパーノンコンタクトⅡが元竿のみですが、付いてます。
このハイパーノンコンタクトⅡは道糸が竿にべと付かないので、ほんとイイですよ!シマノのみの特許技術になります。
なので少々無理をしててでもこのラフィーネおすすめです。
おそらく実売2万5千円までで買えますよ。
あとラフィーネは中間調子になります。
この中間調子はベイシス譲りなのですこぶる操作性も良く魚を掛けても安心して取り込めれますよ。

XT5に関する回答

XT5に関する質問

どなたか釣りに詳しい方、ご教授をお願いします。
SHIMANO HOLIDAY ISO XT 5-530PTSを友人より譲り受けたので遠投カゴ釣りをやってみたいと思うのですが、この竿にあう遠投用のリールはどれを選べば良いのかがわかりません。
予算は1万以内と考えております、安く済むのであれば安い方が助かります。
釣りの経験としては堤防からのチョイ投げがほとんどで、3年程釣りをやって来ています。
リールに合わせて、カゴのサイズや浮きのサイズ、オススメも教えて頂けると助かります。
宜しくお願いします。

XT5 に関する質問

随分強い竿をもらいましたね。
通常波止からのカゴ仕掛けなどではそこまでのロッドは要りませんが せっかくもらった竿ですからね。
ロッドとのバランスを考えるとレブロスの4000が良いでしょう。
普及機クラスはシマノよりダイワの方がずっと性能が良いので メーカーにこだわらずに、価格体で優れている物を! http://www.amazon.co.jp/dp/B00SKC0APU/ref=pd_lpo_sbs_dp_ss_2?pf_rd_p=187205609&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B00SKC1M2U&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=08VF8X8EAEA6NPX7CZEF 仕掛けはリンクの一番上のような仕掛けで良いですね。
ただウキやカゴは5号ぐらいで十分です。
http://www3.coara.or.jp/~chidori/mise/nagekago-tackle.html マキエはアミエビとパン粉を混ぜた物で良いでしょう。

XT5に関する回答

XT5に関する質問

ベイトリールの飛距離についての質問です。
ベイトリールを始めて、約5か月経ちますが、飛距離が約25メートルくらいしか出ません。
みなさんどれくらい飛ばすのですか。
ちなみにリールはシマノバスワンXT、ロッドはシマノバスワン 166ML-2、ベイトはスピナーベイト8分の3オンスです。
飛ばすコツがあれば、併せて教えてください。

XT5 に関する質問

25メートルもルアーが飛ばせるなら十分です。
ルアーフィッシング、対象魚によってルアーの飛距離が必要なものもありますがバスフィッシングの場合ルアーを遠くへの飛距離よりルアーを正確なポイントに着水出来る距離、ロッドアクションが出来る距離、フッキング出来る距離が重要です。
今、貴方の使っているタックルでスピナーベイトが25メートル以上飛ぶとします、25メートル以上の距離でスピナーベイトにバスが掛かってもバスの口にスピナーベイトのフックは刺さらない。
せっかく掛かったバスはバレてしまうわけです。
私の使っているロッドは貴方の使っているロッドよりもっと硬いですが、それでも自信を持ってフッキングが出来ると思う距離は15メートル未満なんです。

XT5に関する回答

XT5に関する質問

ヤマハオートバイ XT250 3y5 のキャブレターに詳しい方の お知恵をお貸しください。
アクセルを 全開にすると 自然に戻らない状態になり 点検した所 ワイヤー ではなく キャブ側に原因がある事がわかり キャブの点検をしました。
キャブ単体で スロットルレバーを動かしても やはり 全開時に バルブが 自然に戻りません。
バルブ周辺の キズ 汚れなどは無くて 綺麗です。
作動不良の原因が 掴めません。
が ある事に気付きました。
キャブ上部の蓋 ミキシングチャンバトップを 着けないと スムーズに 戻ります。
トップを着けても ビスを軽く閉めた状態でも スムーズ 最後にビスをガッチリ締めると 元の状態の スロットルバルブが 下がらない状態になってしまいます。
スロットバルブも 途中まではスムーズで 8割位開いてから上に行くと 止まる状態です。
でもそこで 上のビスを緩めると バルブは 自然に下がります。
この症状の 経験がある方や 対処方を ご存知の方 是非 ご意見を聞かせて下さい。
宜しくお願いします。

XT5 に関する質問

状況が違うでしょうが、XT250のキャブOH中にニードルをスロットルバルブに止めているビスをなめてしまいました。
力技でビスの頭をタガネで叩いて緩めたら、見た目は何ともないのにピストンが引っかかってスムーズに上下しなくなりました。
(笑) この場合はスロットルバルブが変形しているのは明らかなので、1000番と2000番のペーパーで磨いては本体に入れてみるの繰り返しで合わせました。
結果ふつうに動きますが、そのせいかアイドリングがやや不安定で、SJを濃くしたらちょうど良くなるのですが、アイドリングで長く放置するとかぶります。
おかげで換えのプラグを持ち歩き、かぶった時の裏ワザの加速ポンプのロッドはずしとか、車載のままSJを交換できたりするようになりました。
(笑) 貴兄の場合は、お話から、キャブ本体側が歪んでいる可能性が大きい。
念のため、どこかが干渉してないかもう一度確認は必要です。
特にスロットルバルブの組み立て手順が正しいかは良く見た方がいいですね。
そのうえで。
本体の上部側をペーパーで修正しても直ると思いますが、それよりもキャブの蓋を閉めると歪むと考えて、蓋のビス穴を拡大するか長穴加工して様子を見たらいいのではありませんか。
それでもだめならキャブ本体の上部か、対応するスロットルバルブの上部をペーパー掛けしてスムーズに動くようにしてやるといいでしょう。
現状のままでは、張り付きの危険があり、フロントドラムの効かないXT250で起こればパニックだと思います。
修正するのに躊躇するかもしれませんが、直さない限りそのキャブは使えません。

XT5に関する回答

XT5に関する質問

釣り初心者です。
タモ網って必要ですか? 以前沼津の静浦漁港でバケツを風に飛ばされてタモ網を持ったおじさんに拾ってもらったことがあり、5~6mクラスのタモ網が欲しいと思ったのですが、シマノのホリデー磯XTやダイワなどのメーカー物は高くて(計2万円ぐらい。
柄だけで1.5万円以上する)7万円ぐらいの貯金を切り崩さねば手が出せそうにありません。
釣具屋で売っている6000円ぐらいのもので間に合うでしょうか?安物買いの銭失いになりませんよね?

XT5 に関する質問

あった方が断然良いですね、飛ばされたゴミも回収出来ますし 思わぬ大物にも対応出来ます ネットでもアミ付きの6メーターが6000円~くらいでありますし 探せば安価な物も沢山ありますよ 私の地域の中古釣具やにオリジナル新品6~7メータータモがアルミ枠アミ付きで6000~8000円です 上州屋などにある4.5や5メータータモなどより作りは立派なもんです ヤフーなどでも探せますよ 釣りにタモは必要です。

XT5に関する回答

XT5に関する質問

バス釣りをするのですがベイトロッド初心者です。
シマノのバスワンXTか、メジャークラフトのバスパラかでどちらを買うか悩んでいます。
スピニングではさんざんバスを釣ったのですが、ほとんどワームで釣ったもので、ハードルアーでバスを釣ってみたいと思いベイトロッドを買おうと思いました。
細めの8~10ポンドのラインで4~10gの巻物、トップウォーターを扱いたいと考えています。
リールは叔父にもらった、TOMAS BREEDというベイトリールです。
バスワンXTかバスパラのどちらがいいか?全くのベイト素人なので、↑の詳しい品番 それと、おすすめのルアー、巻物5個トップ5個を教えていただければ幸いです。
宜しくお願いします!

XT5 に関する質問

私は個人的にシマノさんのロッドにはシマノのリールしか乗せないのでメジャクラさんにします ダイワさんのロッドにもダイワさんしか乗せないので シマノやダイワのロッドはバス用は買いません ベイトリールを様々なメーカーを購入するので、アンバランスを避けたいための個人的なこだわりです。

XT5に関する回答

XT5に関する質問

バス釣りをするのですがベイトロッド初心者です。
シマノのバスワンXTか、メジャークラフトのバスパラかでどちらを買うか悩んでいます。
スピニングではさんざんバスを釣ったのですが、ほとんどワームで釣ったもので、ハードルアーでバスを釣りたいと思いベイトロッドを買おうと思いました。
8~1lbのらいんであ4~10gの巻物、トップウォーターを扱いたいと考えています。
リールは叔父にもらってよくわかりませんが、TOMAS BREEDというベイトリールです。
どちらのロッドがいいか、全くの素人なので、詳しい品番とそれに合う釣れるルアーを巻物5個トップ5個を教えてください宜しくお願いします!

XT5 に関する質問

私でしたら、シマノのバスワンXT166MLー2にします。
バスパラだと、2年ぐらい使ってると柔らかくなってくる(ヘタってくる)ので。
あと、リールも新しく買ったほうが良いと思います。
その貰ったリールだと4~10gのルアーは飛距離がでないと思います 余談ですが、リールはシマノのバスワンXTかスコーピオンXT1001を買うことをおすすめします。
このバスワンxtだったら、7gから投げれます。
スコーピオンXT1001なら5g以上から投げれます。
リールのバスワンxtはタックルベリーで5000円で売られてます。
スコーピオンXT1001だと1万円で売られてます。
釣れるルアーは、 ①スピナーベイト ②ラパラのラトリンラパラ、バイブレーション ③まだ釣れてないが期待をしている100均のモンスターミノー ④まだ釣れてないが、期待しているスミスのディプシード(シャッド)、ラパラのスキャッターラップ ⑤まだ釣れてないが、期待しているゲリーバズベイトです。
あと、巻物ではないですが、トップウォータープラグのザラパピーとザラスプークがおすすめです。

XT5に関する回答

XT5に関する質問

MTのコンパクトカーでおすすめの車種はありますか? 私は幼児一人の母親ですが、今乗っているフォレスターXT 5MTが来年年明けに2回目の車検を迎えます。
子供の送り迎えや買い物、レジャーが主なのでもう少し小さくて経済性の良い車に車検を機に乗り換えてもいいな、と考え始めました。
たまにですが長距離も乗るので、軽は考えていません。
フォレスターの前は(子供が生まれるまで)ロードスターNB後期型1.6L MTに9年乗っていました。
車にはあまり詳しくないので安直にデミオかな?と考えたりもするのですが、他にも良い車種があればオススメを教えてください。
子育て中なので残念ですが2シーターとSTIは除外です。
宜しくお願い致します。

XT5 に関する質問

残念ながら、FRでコンパクト4シーターカーは 絶滅してしまいました。
BMW・130iなんて良い6MTだったのですが、 現行はM135iでもATです。
比較的コンパクトとしては、トヨタ86/スバルBRZですが、 リアにジュニアシートの取り付けができません。
後はデミオにしろ、スイスポにしろ、全部FFです。
4WDがあったとしてもスタンバイ4WDです。
本格的にスポーツできる仕様ではありません。
そうしますと、スバルのAWDのみになりますね。
インプレッサスポーツは、1600ccのみ5MTがあります。
ただ、フォレスターよりは多少コンパクトになりますが、 わざわざ乗り換える必要性があるのかどうか疑問です。
燃費も15.6km/Lとそんなに良くはありません。
個人的には、お子様が大きくなるのを待ってから 乗り換えを検討し、やはりNDロードスターがベストかもしれません。
1500ccスカイアクティブとなって燃費も向上しましたし、 どうせMTに乗るのでしたら、やっぱり楽しいクルマが一番です。
また、来年にはトヨタから1500ccFRスポーツが出るという 噂が流れています。
よって、もう一度車検を通して、 気に入ったモデルが出た時に購入するというのが 賢いクルマ選びのような気がします。

XT5に関する回答

XT5に関する質問

スバルフォレスターって女性が乗ると似合いますか? 20代後半です。
現在、10年式・走行5万7千キロで、BMWのX1を乗っています。
(下取りを検討しています) カラーはホワイト系で、スキーや山道も時々行くので、グレードはXTが候補です。
評判も良くて、安全性能も高評価、よく走る!アイサイト、また、雪道やオフロードでも走破性がいいので気に入っています。
スバルは、若い人~年配の方まで幅広く乗られているようです。
新型は値引きは渋く、オプションで値引きを狙うと良いとお聞きしましたが、 実際はどうでしょうか?時期は9月後半を検討しています。
女がフォレスター乗ってもヘンでないですよね。
^^;

XT5 に関する質問

非常に素晴らしい車だと思います。
外見も、エクストレイルやハリアーに比べてシックで女性向きだと思います。
買うならもちろんXTの280psですよねー。
2000ccでこのパワーはしびれます。
試乗でS#モード試してみて下さい。
前に車がいないことを十分確認してからアクセルを踏むこと。
まあ、試乗じゃ無くて、レンタカーで高速を1時間、渋滞に1時間のったら、アイサイトに感動して、他の車に乗れなくなってしまいます。
ただ注意して欲しいのが、今「うわさ」ですが、 現行C型は8月末にオーダーストップ、D型の予約注文を受け始め。
12月から引き渡し始めらしいです。
D型はビッグマイナーチェンジで、アイサイト3,プッシュ式サイドブレーキなどかなり改良されそうですので、待てるなら待った方が満足できると思います。
ただ、新型は値引きがほとんど無いので、C型はかなり引くだろうことを考えると、値段は気になります。

XT5に関する回答

XT5に関する質問

20代女性ですが、スバル新型フォレスターXTの購入を検討しております。
オプションの候補として、 ①サンルーフ ②電動リアーゲード ③STIパッケージ ④インテリアパネルパッケージ(オーク木目) ⑤ボディサイドモールディング ⑥スプラッシュボード ⑦ドアバイザー の7点が候補です。
気になっているのが、ルームランプなどをLED化した場合、室内が見えすぎてしまいそうです。
スバルホーンもどのような音になりますか? ドライブアシストパッケージもいいのですが、12万もします。
実際に装着されている方で、12万以上にいい買い物でしょうか?安全性を考えると最終的には取り付けたいです。
その他にお奨めのOPをお願いします。

XT5 に関する質問

フォレスター良いですね! わかる人はこの車の凄さをわかるんですよ! オプションですが、特に問題ないですよ! カーナビはカロッツェリア推しの人が多いですが!私はパナソニックストラーダをお勧めします

XT5に関する回答

XT5に関する質問

スバル レヴォーグ2.0GT フォレスター 2.0XT ルノー メガーヌハッチバックGT220 ミニ 5ドア クーパーS 使用目的など細かい事は抜きにして、単純にもし購入するとして、上記4車種だとど れを選びますか?

XT5 に関する質問

1.フォレスター 2.0XT 2.レヴォーグ2.0GT 対象外)5ドア クーパーS 対象外)メガーヌハッチバックGT220 フォレスターの欠点は、立体駐車場に入れないことかな。
ほかは全然いいんだけど。

XT5に関する回答

XT5に関する質問

ブラックバスのロッド・リールに関してお勧めを教えてください。
5月よりブラックバスを始めたのですが、ハマってしまい新しいロッド・リールの購入を考えています。
釣り歴は、シーバス、エギング、アジング、メバリングなどは結構やっていますが、ベイトはバスが初めてです。
また、ロッドのしなりで投げるのを意識したのは、ベイトタックルを所有してからです。
なので、下手くそです。
現在使用タックルは、 ■スピニング メジャークラフト ヴォルキーVSK-602L シマノ ナスキー2500S ■ベイトタックル テイルウォーク Muddy C672M シマノ バスワンXT 9グラム前後のクランクを投げる際、現在のベイトタックルだと上手く狙ったポイントにキャストが出来ません。
もう少し重いものならだいぶ精度が上がってきました。
今後ボートからの釣りをメインにしていこうと考えているので、9グラム以下もロッドのしなりで投げてみたいのですが、お勧めはありますか? ベイトフィネス、短めのロッドで手返しよくが希望です。
予算はロッド、リールで35,000~40,000円 よろしくお願いします。

XT5 に関する質問

リールは ダイワのアルファスSV アブガルシアのディサイダー7 いずれも¥20000強の価格 ベイトフィネスロッドは短いものが少ない 軽いものを飛ばすにはロッドは長いほうが有利ですから そのなかでも比較的短いもので メジャクラのスピードスタイルSSC-64UL/BF 発売されたばかりですがおそらく¥18000くらいで 買えると思います。
多少長めでもいいなら アブガルシア ディサイダーでロッド、リール そろえても面白いと思います ベイトフィネスロッドは DRC-67L+BF-MGS ¥22000くらいなのでリールと併せて ¥43000~45000くらい、 予算オーバーですが、コストパフォーマンスは高そうです

XT5に関する回答

XT5に関する質問

ベイトリールについて聞きたいことがあります。
現在スコーピオンxt1500を使っていて、ロッドもスコーピオン1703を使っています。
しかし、ロッドのせいなのか、14gくらい重さがないと快適にキャストすることができません。
そこで、新しいベイトタックルを購入したいと思っているのですが、シマノかアブでなにかおすすめのタックルはありませんでしょうか?予算は35000(中古もギリギリ可)で、タックルバランス(相性、見た目)がいいもの、オールマイティーに(5gから投げられればいいかな~)ということを生意気ながら条件とさせていただきます。
これいいんじゃない?みたいな感じの回答でもとてもありがたいです。
お願いします。

XT5 に関する質問

こんにちは 確かにスコーピオンXTは軽めのルアーは飛びません。
もともと太めのラインで重めのルアーを使うのに適したリールですから。
そのタックルはテキサスやジグにでも使ってください。
となればもうワンランクライトなタックルですよね。
ロッドはMLかMクラスの選択で、7g前後がメインならML、10g前後 がメインならMをおススメします。
ロッドはエクスプライド(18000円)かゾディアス(12000円)。
リールは中古で09アルデバランmg(15000円ぐらい~)か 07メタニウムmg(15000円ぐらい)~をおススメします。
例えばエクスプライド166MLと09アルデバランmgの組み合わせ なら、個人的に見た目もいいと思いますし、5g~を快適に使うこと ができます。

XT5に関する回答

XT5に関する質問

フォレスターSG5を中古で探してます。
マニュアルが欲しいので中古車店舗のはしごをやってます。
気がついたのですが、クラッチが踏んだとき重い気がするのですが もともと重いんでしょうか? それとも年式が古いから? でも難店舗も回ってみたのですが、みな強化クラッチが入ってるように重いんです。
お店の人に聞いても「こんなもんでは?」とあいまいなお答え! スバルで聞けばいいのでしょうが、新車を買うわけではないので気がひけますし、 どなたか詳しい方教えてください。
もう一つ、XTとクロススポーツの違いも教えてください。
おんなじエンジンだと思いますがどこが具体的に違うのでしょうか?

XT5 に関する質問

GH-GD系と同じプラットフォームだと思ったのですが SG系のフォレスターはその当時のインプレッサとコンポーネント 外部品を共通としております インプレッサのSUV番と言った感じです このSG系でも、フォレスターと言う大きさを難無く走らせる エンジンと、インプレッサより少し小さなチャージャーで 過給します この少し小さいタービンもIH製と記憶します エアフロ等センサー類はあのデンソー製 つまり、まあ、細部まで信頼置けるメーカーのモノを使用しているな と言う事です ただし 車高がインプレッサより当然高いので、熱い走りでGを掛け過ぎたり ショックやダンピングが激しいと、デファンレンシャルギヤ等随所に インプレッサよりも、負担が掛かってしまう車種です また、各ケーシングが一回りくらい小さいモノを使用しております もしSGならば、SG9のSTI等で走行距離5万km程度のモノを探す事おススメします クロスポとXTでは、基本設計が全く同じで 外観上のエアロの違い(バンパーやドア部パネル)やフォグ形状の違い 車高の違い(3cmくらいXTが高い)程度だったかと記憶します これはショックの違いと言うより、重さの違いだったかと思います SUVとして望むならXTで、ステーションワゴンのフィーリングならば クロスポかと思われます またNAも当時出していたはずです クロスポNAはその後に出したはずですがX20か何かでNAはあったはずです もしNAを望むなら視野に入れてみては(ターボより中古素性が良さそうなイメージ) マニュアルターボならSG9をおススメします

XT5に関する回答

XT5に関する質問

バス釣りでスコーピオン1000XTでロッドはエクスプライド166MLで5gノーシンカーはやりにくいでしょうか?

XT5 に関する質問

ラインの細さ等にもよりますが、投げれない事はないって感じじゃないですかね? 夢屋スプールに変更で割りと投げやすくはなるんじゃないかと。

XT5に関する回答

XT5に関する質問

はじめまして。
釣竿について、皆さんの 意見を聞きたくて、質問いたします。
釣りは、メバル だけを狙って のべ竿にて 毎夜 夜釣りを 楽しんでおります。
現在、シマノ メバルXT 硬調61を2年ほど使用しております。
今までは、夜釣りの電気ウキを 眺めて、のんびり釣りを楽しんでいたのですが、近頃、釣り場で 仲良くなった方から、メバルの 早合わせ の釣り方を 習いました。
ウキのわずかな反応で、合わせて行く 釣り方なのですが、すっかり その釣りに魅了されてしまいました。
その方に お聞きすると、竿は 硬い方が良い。
との、ことです。
私の竿では、若干、柔らかいとのことです。
そこで、もう一本、竿を新調しようとたくらんでおります。
そこで、皆様のご意見を お聞きしたいので、質問を 投稿致しました。
なかなか、お金がありませんので、たとえ、数万円でも、私にとっては、大金になります。
試し釣り、が出来れば、良いのですが、それは、できないので、皆様のオススメがあれば、と、思っています。
予算的には、2~3万円ぐらいまで。
長さは、5メーター ~ 5,5メーターぐらいまで。
調子は、やはり、硬いものが、いいです。
メーカ―は、問いません。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

XT5 に関する質問

現在が硬調を使われているということなので、硬硬調か硬調硬を使われてはいかがでしょう。
お使いになられているメバルXTでもラインアップされています。
(価格は上限に近いですが) ダイワは6mになってしまうので無理ですね。
宇崎日新ならメバル竿のラインアップも多いので、要望に近い竿は見つかると思います。
例えばプラウディア メバルさぐりSP http://www.u-nissin.co.jp/product/item/id/010050023 なら超先調子となっています。
プロスペック 抜メバル http://www.u-nissin.co.jp/product/item/id/010050027 なんてのもありますが、価格が下回ってしまいますね。
変わったものとしては同じく日新のファインモード 波止メバル http://www.u-nissin.co.jp/product/item/id/010050028 の小継 硬調です。
モノとしては硬調なのですが、小継竿なので全体的に硬めに仕上がっています。
私は普段はこれの6.1mをメインで使っています。
たぶん求められているより少し硬さが足りないとは思いますが、小継なのでセカンドロッドやサードロッドとして持つにも便利です。

XT5に関する回答

XT5に関する質問

カルカッタコンクエスト50スプールを社外品に交換について教えてください。
今まではカルカッタ50XTを使ってまして、途中で夢屋のスプールに交換したんです。
しかし、体感出来る程、ノーマル スプールと回転や飛距離等変わらず、気持ちぐらいです。
50XT自体も古いですし、夢屋のスプールも古い設計なので、こんなもんかなーと。
で、カルカッタコンクエスト50を最近、購入したんです。
今も普通に売られている社外品でアベイル?などの軽量スプールありますが、交換すると5メートルぐらいは飛距離伸びますか?値段が1万ぐらいするので、体感出来る程は無いのか、あるのか知りたいです。
投げる物とラインはノーマルスプールと同じ設定で教えていただきたいです。
あと、もしオススメのメーカーのスプールがあれば、それも教えてください。
ノーマルスプールと交換するだけで使える社外品スプールです。
マグネットとかは、よく分かりません。

XT5 に関する質問

シャロースプールにして ラインを細くするなどして スプールのトータルの重量を 下げないと、飛距離は あまり伸びません。
マイクロベアリングにすれば 多少は伸びますが。

XT5に関する回答