250コイン--ジャイロUP 50ccをミニカー登録して ノーヘルメットで乗ってます

250コイン--ジャイロUP 50ccをミニカー登録して ノーヘルメットで乗ってます

匿名さん

250コイン--ジャイロUP 50ccをミニカー登録して ノーヘルメットで乗ってます。
(合法) 質問1-これをボアアップして100ccにした場合 どのように登録したらいいですか? 質問2-ノーヘルで乗れますか? 質問3-普通自動車と中型2輪だけの免許でのれますか? 質問4-保険でいえば125cc以下のファミリー保険にはいれますか? わかるところお答えくだされば幸いです。
よろしくお願いいたします。

1)ボアアップするなら軽二輪のトライクとして登録してください。
ただし、以前のように登録可能かどうかまでは解りません。
2)トライク登録ですからノーヘルです。
3)トライクですから普通自動車免許があれば問題ありません。
4)以前はファミリー保険でもOKでしたが、今は変わってるかも知れません。
軽二輪のトライクなどは特殊な車両なので保険会社の判断で変わります。
加入時に確認してください。
5)税金が軽二輪なので上がります。

登録車に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

250コイン--ジャイロUP 50ccをミニカー登録して ノーヘルメットで乗ってます

匿名さん

250コイン--ジャイロUP 50ccをミニカー登録して ノーヘルメットで乗ってます。
(合法) 質問1-これをボアアップして100ccにした場合 どのように登録したらいいですか? 質問2-ノーヘルで乗れますか? 質問3-普通自動車と中型2輪だけの免許でのれますか? 質問4-保険でいえば125cc以下のファミリー保険にはいれますか? わかるところお答えくだされば幸いです。
よろしくお願いいたします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

登録車に関する質問

普通自動車を廃車登録後、第三者の名義にする事は可能ですか? その際の必要書類とか方法はどの様に行えば良いのでしょうか?

登録車 に関する質問

名義変更可能です。
(永久抹消登録では解体処理と見なされるので不可) 廃車登録が「一時抹消」となっていてナンバーを返納している場合、新たに 整備・車検(新規登録)を行う必要があります。
現所有者は「抹消登録証・譲渡証明・印鑑証明」が必要で、譲受人は「車庫証明・自賠責証明・重量税・印鑑証明」が必要です。
(代理人が登録等行う場合には委任状(実印押印)が必要です。
) また、車輌の車型・年式によっては「自動車取得税」も掛かりますので、ご注意下さい。
詳しくは、こちらをご参考に↓ http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr1_000033.html

登録車に関する回答

登録車に関する質問

車の諸経費について質問があります。
今回、久しぶりに中古自動車の購入を考えていまして、気に入った車の現車確認のついでに見積りをお願い致しました。
中古自動車の諸経費って、こんなにかかりましたっけ。
個人的には高すぎると感じます。
・自動車取得税 ¥31,100- ・リサイクル預託金相当額 ¥17,060- ・ナンバー代 ¥1,500- ・各印紙 ¥700- -ここで\50340-- ・登録手続き代行費用 ¥49,800- ・納車準備費用 ¥97,200- ・持ち込み代行費用 ¥42,000- ・自賠責未経過相当額 ¥18,000- ・自動車税未経過相当額¥48,600- --ここで¥255,600-- 合計30マンです。
車はLLサイズのトヨタハイブリッドです。
車検はあと1年残っているようですが、未経過自賠責が18000っていうのものや、自動車税も2.4Lカーにしては高い気がします。
販売店はCSオートディーラと言う大きな規模の会社です。

登録車 に関する質問

上の部分の税金などは問題ないですね。
自賠責とは問題無さそうです。
未経過自賠責分12ヶ月は多分17000円くらいすると思います。
これは月割りではなく12ヶ月で加入した場合…ですね。
短期は割高です。
自動車税は3月分と4月からの満額でしょうかね。
きっと4月納車なのでしょう。
本来は購入月の翌月から支払い義務があるので3月分を取るのはおかしいですね。
1ヶ月分なので3500円くらいなので目をつぶってもいいと思いますが。
登録手続き代行費用が少し高いですね。
持ち込み代行費用は遠方でしたら高くなるのは仕方ありませんが、近所ならぼったくりです。
あと、納車準備費用が異様に高いです。
ですが、その分車体価格が安いと思います。
中古車屋は車体価格が安くても諸費用をたくさんもらって帳尻を合わせるお店が多いので他の物件の総額と比べて飛び抜けて高いのでなければおかしくないと思います。
大手の中古車販売店は来客数、問い合わせ件数を増やしたいので店頭価格はなるべく安く、諸費用高い。
町の中古車屋さんはお客さんがたくさんきても手に負えないので店頭価格はそれなりに、諸費用は比較的安い。
って感じだと思います。

登録車に関する回答

登録車に関する質問

軽自動車の車検時の重量税について 平成16年8月登録の軽自動車に乗っています。
次回の車検が、6回目になり13年になります。
次回の車検から重量税が増えますか? 金額もお願いします。
軽自動車の場合、普通車とは少し定義が違うという話も有るようなので、定義も詳しく教えてもらえると助かります。
よろしくお願いします。

登録車 に関する質問

29年12月1日以降に車検を受ける場合、13年経過車の扱いとなり7800円になります。
次回車検というのが、8月であればまだ13年未満になるので6600円となります。
軽自動車は13年経過後の12月で切り替わり、普通車は13年経過後の登録月-1で切り替わります。
昔の軽自動車は新規登録の際に登録年しか記録されていなかったため。

登録車に関する回答

登録車に関する質問

自転車買うとき本体と車両登録以外になにかお金かかりますか?

登録車 に関する質問

消費税と防犯登録代が掛かります。

登録車に関する回答

登録車に関する質問

初めまして。
車を個人売買で買いました。
ナンバープレートは抹消登録されていません。
印鑑証明、委任状、譲渡証明証、車検書、自賠責新旧 車庫証明はそろえております。
そこで質問なのですがナンバープレートは売った側が返すのか、買った側が返すのか返すならどこに返せばいいのからがわかりません。
分かる方回答宜しくお願い致します。

登録車 に関する質問

その書類内容なら、登録車ですね?なら運輸支局です。
すぐ乗るなら名変と継続車検でいいです。
しばらく車検切れのまま放置するなら、そのまま抹消か移転抹消。

登録車に関する回答

登録車に関する質問

初めまして。
普通自動車、登録車、車検切れ、使用者未成年について質問です。
自分の親と住んでいる県がちがいます。
車検を受ける場合、所有者を親にして使用者が自分の場合自分の家の近くの陸運局で大丈夫なのでしょうか? あと、所有者は親でなくても大丈夫なのでしょうか? 例えば親戚や友達です。
そして、車庫証明証は使用者の2km圏内でよろしいのでしょうか? 回答宜しくお願い致します。

登録車 に関する質問

ナンバーが付いた車なら、全国どこの陸運支局でも車検が受けられます。
所有者や使用者を変更する場合には、使用の本拠となる地の陸運支局のみで登録が可能です。
ナンバーが付いているなら、所有者や使用者を変更せず、そのまま近くで車検を受けると良いでしょう。
もちろん、車検切れの車は自走できませんので、自賠責に加入して仮ナンバーを申請するか、業者に依頼する必要がありますが。

登録車に関する回答

登録車に関する質問

価格.comで車の値引きを投稿してる方にお話を聞きたいのですが、投稿者に質問等はできないのでしょうか? 自分は価格.comに登録してません 登録したら出来たりしますか?

登録車 に関する質問

掲示板なら質問できます。

登録車に関する回答

登録車に関する質問

普通車の廃車について。
車検切れ、エンジンオイルが漏れもう車に乗れません。
(自分名義、ローン支払い済み) 大阪に住んでいる時に購入。
現在は京都に住んでいます。
車税金2年分滞納。
調 べると2年なら、出来ない?と見かけました。
廃車(永久抹消)にしたいのですが、何を先にしたらいいとか順番を教えて下さい。
2年滞納。
分納の相談をするつもりです。
印鑑証明は大阪で登録、現在は京都在住。
(住民票京都) なんにも全く分からないので、本当によろしくお願いします。
あと、廃車王とかカーネクストに頼もうと思います。
いくらかかるとかわかりますか?

登録車 に関する質問

こんにちは。
車を抹消登録するのに自動車税の未納は関係ありません。
要は所有者の印鑑証明と実印が有れば出来ます。
>印鑑証明は大阪で登録、現在は京都在住。
(住民票京都) 京都に転入届を出していますので現在は印鑑登録をしていないだけです。
大阪の印鑑証明は転出した時点で使えませんし発行できません。
なので実印登録を京都で行い、印鑑証明と旧住所(大阪)記載の住民票を一部づつ用意してください。
>廃車(永久抹消)にしたいのですが、何を先にしたらいいとか順番を教えて下さい。
車が必要無いのであれば貴方がやるべきことは一時抹消(ナンバー返納)と車の廃棄(スクラップ)のみです。
永久抹消する必要はありません。

登録車に関する回答

登録車に関する質問

一時抹消済みの車両を譲渡する場合(5ナンバー普通車・個人名義)の印鑑について教えてください。
一時抹消済みの車両を譲っていただきました。
もらった書類は【登録識別情報等通知書】【リサイクル券】の2点です。
譲渡証明書はありませんでした。
譲渡証明書はないのでしょうか?と連絡したら、実印ではなく認印を押せば問題ないのでそちらでやってください!と言われました。
ここで質問なのですが、譲渡証明書に押す旧所有者側の印鑑は認印で問題ないのでしょうか? 実印でないといけないのでしょうか?

登録車 に関する質問

実印と決められていますが、実際には印鑑証明書の添付が不要なので実印かどうか確かめようがないので百均で売ってる認印で問題ありません。

登録車に関する回答

登録車に関する質問

自転車の違反について質問です。
二人乗りして警察に登録されました 去年の話ですが1年経てば取り消しになりますか?

登録車 に関する質問

警察の記録は永久に残ります

登録車に関する回答

登録車に関する質問

ロードバイクを売りたいです 一昨年(2014年)に某漫画の影響でロードバイクを購入しました。
look566ブラックの完成車でコンポは105アルテグラmix、総額30万ほどでした。
ですが自分が飽き性なの もあり、トータル10キロほども走らず今は置物になってしまいました・・・ 売りたいなと思って探したのですが保証書がないんです(登録書?はあります)購入したお店が持ってると思うのですが購入したお店の人が本当にロードバイクが好きな方ばかりでほとんど乗らず売ると言うと怒られそうで怖いです。
(わたしが某漫画の影響で買ったことは見抜かれました)これは購入したお店に行って事情を話すべきでしょうか? それと1度転けてしまってペダルとブレーキ部分が擦れてしまってます。
極一部ですが・・・値段下がると覚悟してはいますが幾らぐらいになるでしょうか?

登録車 に関する質問

店舗に買い取ってもらったら5万位じゃないでしょうか。
少しでもお金にしたいなら他の方もいうとおり、オークションサイトですね。

登録車に関する回答

登録車に関する質問

自動車の契約書についての質問です。
9月のシルバーウィークにフィットを契約して今週末納車予定なんですが、自動車をメーカーに発注した際の契約書に名前の記入と実印の押印しかしてなくてあとはオプション関係や登録の諸経費記入しかされてなくて今少し不安です。
ちなみにこのディーラーでは1年半前に同じ型で同じ車種、同じ色で同じ担当者から契約してますがその際は住所なども全て記入して押印もしました。
在庫車じゃないのかなどいろいろ考えると不安になってます。
名前と実印1箇所の押印のみで自動車の発注はできるのでしょうか? ご回答お願いします。

登録車 に関する質問

購入する仕様も決まっていますし、名前があって印があれば発注できるのではとおもいます。
絶対にとは言い切れませんが・・・・・・在庫車だったら納車に2ヶ月もかからないと思います。
発注の仕様やメーカーの生産時期などで納期は変わってきますが、2ヶ月と言うのはありうる期間ですし。
在庫車だと隠す為に納期を長くするといった悪質なことでもない限りは安心かと思います。
質問者さんは1年半前にも同じディーラーで購入しているとの事ですし、そのような悪質なことは考えにくいと思います。
むしろ前回と住所などが同じであると確認して、前回購入時のデータを利用してディーラー側で記入・発注しますとの心遣い(?)である可能性ではないでしょうか。

登録車に関する回答

登録車に関する質問

車のタイヤの異音について トヨタ プリウスアルファ 走行距離10万キロ。
初年度登録より3年。
純正タイヤに社外ホイールを組み込んでいます。
スリップサインはまだ出ていませんが溝は浅くなっている状態です。
※タイヤに擦れたような跡、キズ等はありません。
前輪タイヤあたりから「シャーッ・・・シャーッ・・・」と擦れる様な音が聞こえてきます。
~10キロ程度の速度で音が確認でき、車速が上がると音の間隔も早くなります。
(20キロ以上だとエンジン音等で音が発生してるかは分かりません。
) また、ハンドルをきった際に音が大きくなるように感じられます。
一度ディーラーで診てもらいましたが、走行で音は確認できたものの ジャッキアップでタイヤを回転させたところ音の確認ができず、 念の為、前輪右側のシャフトのフォークブーツ?のようなものを交換しました。
いったん擦れるような音は止みましたが数日後再発。
しばらく放置していましたが相変わらず音が続く状況でしたので再度ディーラーに点検を依頼。
しかし、車両本体に特に異常は見当たらず、 同車種、試乗車のタイヤに交換してみたところ音は発生しなかったとのことで おそらくはタイヤ(ホイール)に原因があるのではとのことでした。
タイヤとホイールの組み替え、グリスを多めに塗布してもらった後、 音が止んだかと思いきや、数日後再々発。
いったい何が原因なのか。
ネットで多少調べた程度ですがブレーキパッドの異音とは違う気がします。
(パッドの消耗であればディーラーで気付くと思いますし・・) タイヤ専門店でタイヤ/ホイールのバランス調整をしてもらえば改善される症状なのでしょうか。

登録車 に関する質問

例えばブレーキローターがかなり減っていて、耳が出ている状態なのかなと思います。
ブレーキ関連のメーカーのHPに分りやすい写真が載っていたのでこちらに貼っておきます。
写真の○で囲まれた部分です。
簡単に言うと、普通は平面でパッドとローターが接するのが、ローターが減って窪んでいるのでパッドの側面との境目付近が当たって嫌な音が出ていると言う感じです。
症状がホイールの脱着で一時的に消えたりするとの事で、そうかなと思いました。
一度確認なさっては如何でしょう? タイヤを疑うなら、そろそろ交換時期も近いみたいですから、これを機会に新品へ交換してみても無駄にはならないでしょう。
それで消えればタイヤですし、消えなければ可能性が絞れます。

登録車に関する回答

登録車に関する質問

ヴェルファイアのミッションが壊れました。
ANH-20 前期モデル、平成21年登録で、10万キロを超えています。
のりすぎなのは分かりますが、トヨタの車でまさかミッションが壊れるとは思いませ んでした。
過信しすぎなのですかね。
修理費35万円とのことです… 10万キロを超えたら、いろいろ壊れるもんだと、思ったほうがいいのでしょうか? 車に詳しい方、教えてください。

登録車 に関する質問

運が悪かった、ハズレミッションだったか、ATF交換を安易にやってしまったか。
稀なケースです。
ATFは変えた方が良いと言う人が多いですが、実際のところチェンジャーでやるならやらない方がいいです

登録車に関する回答

登録車に関する質問

初年度登録19年度のプリウスです。
トヨタ純正のエンジンスターターが今年作動しないのでトヨタで見てもらったら部品取替えで約50,000円の見積もりがでました。
純正でなくても、もっと安い別メーカーのスターターでもかまわないのですが。
行き付けの修理工場に打診したら、純正でないと部品取り付け後、わずかな電流の変化で車本体に不具合を起こすおそれがあるので、プリウスは難しいといわれました。
高くてもプリウスは純正を勧めるとのこと。
本当でしょうか。
安価で不具合を起こさずにエンジンスターターを取り付けることはできないのでしょうか。
これから寒くなりますので、外に出ずに部屋の窓からにエンジンをスタートさせたいのですが。
どうか教えて下さい。
お願いいたします。

登録車 に関する質問

僅かな電流の変化で・・・ってのは嘘ですけど、社外品のスターターが原因で車両側のコンピューターが壊れる可能性はあるので下手なものは使えないのは事実です。
自分は以前、ユピテルのスターターを使っていました。
鍵が無くても車を動かせるようになりました。
(バグです) 適合やらハーネスやら細かく設定があるので、調べるのが面倒。
仕入れたが使えなかった。
なんてのも怖い。
だから遠回しに「(自分には)出来ない」と言ってるだけかと。

登録車に関する回答

登録車に関する質問

自転車の防犯登録についての質問です。
ネット通販で4〜5年前にクロスバイクを購入したのですが、諸事情ですぐに乗らなくなりました。
その為、防犯登録も行わずにしていたのですが、 最近、 そのクロスバイクを使用することになり防犯登録を行おうと思ったのですが、販売証明書を紛失してしまいました。
そして、某自転車屋さんに販売証明書がないと防犯登録ができないといわれました。
ネット通販の履歴も残っておらず、 販売証明をするものが何もないのですがどうすればよいのでしょうか? 諦めて、防犯登録無しで乗るしかないのでしょうか? 皆さんの、回答をお願いします。

登録車 に関する質問

販売を証明するものがないと、防犯登録は不可能です。
基本的には、車体番号が明記された保証書ですね。
車体番号が明記されてない販売証明書や保証書では、できません。
理由ですが、車体番号が明記されてないと、保証書(もしくは販売証明書)と自転車の関係が不明だからです。
適当な領収書と、盗んできた自転車でも防犯登録可能になってしまうため、車体番号が明記された保証書でないと無理だと思ってください。
防犯登録されてない自転車は、職務質問受ける確率が上がります。
職務質問受けたときに、防犯登録されてないために、あなたの所有物とは確認出来ないため、取り調べ受けて拘束されます。
なので、無灯火や信号無視など、さらに職務質問受ける確率が上がる行動はしないほうがいいですよ。

登録車に関する回答

登録車に関する質問

中古ディーゼル車の購入を考えているんですが排気ガス規制のことがいまいち理解できません。
NOxの数値とかいろいろあるかと思うんですが結局のところ何年前の車だと登録したり車検をとうした りできなくなる規制なんでしょうか? また、だんだん規制が厳しくなると聞いたんですが、例えば今新車で購入したディーゼル車は何年か後に乗れなくなってしまうんでしょうか?

登録車 に関する質問

車検証の型式の欄で、ーより左側が3文字のものとKR、KL、KM、PA、PB、PJなら国の地域規制や首都圏などの条例の両方に適合しています。
KKなら国の規制と関西の条例のみ適合です。
将来的に規制か強化される可能性はありますが、数年間の猶予期間を設けるはずですから、その場合もいきなり乗れなくなるということはありません。

登録車に関する回答

登録車に関する質問

自動車の名義変更について。
登録抹消された自動車を譲り受けました。
車検が切れていたため自動車整備工場に入庫させ車検に必要な整備を行わせています。
見積もりを取ってもらったところ、登録代行費用なる項目があったので聞いたところ、名義変更に伴う費用だと言われました。
名義変更は自分でやるので外せるかと聞いたところ、ナンバーがない登録抹消車は車検手続きの際に名義変更も同時に必要なため、この項目は外せないと説明を受けました。
他に不信感がある自動車整備工場のため、この答えをすんなり受け入れられずネットで調べたのですが、ズバリその説明がある記事を見つけることができませんでした。
もしよろしければ回答をお願い致します。

登録車 に関する質問

中古新規登録で検索すれば?登録車と届出車では手続き違うよ。
場所も違います。
運輸支局か軽自協。

登録車に関する回答

登録車に関する質問

自営業で整備工場をしたいと思っています。
車をレンタカー登録した方がいいと聞いて迷っています。
レンタカー登録するとどのようなことがよいのでしょうか? 車検は1年に1度になると聞いたのですが、それだと経費が増えるような気がするのですがどうなのでしょうか? ちなみに軽四自動車とワゴン車になります。
宜しくお願い致します。

登録車 に関する質問

軽自動車に関しては何も変わりません。
登録車(貨物を除く)の車検期間が1年に変わります。
自賠責保険も1年分(12ヵ月で16350円)、重量税も1年分(2年で24600円なら12300円)です。
自動車保険の加入で多少負担が増えますが、保険使用の事故代車に貸し出しすれば充分に元は取れる計算になります。

登録車に関する回答

登録車に関する質問

ホンダヴェゼルを中古購入を検討しているのですが、先日近くの中古車屋さんに、弊社デモカーと展示してあるヴェゼルを見て来たのですが、登録したばかりで、外装・内装、距離も数キロで、新車よ り数十万安かったので、決めようと思ったのですが、良く見るとボンネットの隙間が左右違っていて、許容範囲なのか?何なのか?事故車等ではないのは間違いないので、許容範囲なら購入へ進めたいのですが、素人が見ても明かに左右差があるので、契約を見送りました。
車の作りってこんな物でしょうか?

登録車 に関する質問

製造誤差だとは思いますが、気になるようでしたらお店に調整をお願いしてみては? ボンネットの取り付けネジの調整で直ると思いますよ。

登録車に関する回答

登録車に関する質問

書類なしの原付の登録についてですが。
警察で盗難照会をして貰い問題がない場合は、軽自動車税申告書兼標識交付申請書の 販売・譲渡証明書の欄に、譲渡証明書として自分の名前を書いて登録することはできますか?

登録車 に関する質問

原付の登録は各役所で対応が違います。
車体番号の石刷りと廃車証が無いと登録できない。
バイク屋の販売証明があればOK. 個人からでも、譲渡証明証があればOK 上記以外その地方で違うので、貴方の管轄する役所に電話で問い合わせするしかありません。

登録車に関する回答

登録車に関する質問

自転車を買って防犯登録をしたいのですが、原則居住地での登録が必要となっている場合は、何か証明できるものは必要でしょうか? 友人宅にこれから移り住む予定なのですが住民票?を実家から移 すつもりはなく、居住といっても月の半分も住んでいないので住所変更をする予定はしばらくありません。
その為自分がそこに住んでいるという証明は出来ません。
実家と友人宅は県を越えています。
居住地付近で購入して防犯登録するか、 実家付近で購入して実家の住所を防犯登録して友人宅へ運ぶか、 迷っています。

登録車 に関する質問

「1回だけの単なる手続き」だし「盗難された際に使うもの」だから、 免許証や住民票の住所で登録するの1択だね。
その他の要素は関係ないから、悩まなくていいよ。

登録車に関する回答

登録車に関する質問

現在、一時抹消状態の車に車検を通しに行くために陸運局で自賠責保険に加入したいのですが必要な書類は「登録識別情報等通知書」と「お金」だけで大丈夫でしょうか?

登録車 に関する質問

大丈夫です。







登録車に関する回答