俺は将来監督になります

俺は将来監督になります

匿名さん

俺は将来監督になります。
俺のサッカー信念はグラディオールと言ってティキタカを超える超攻撃的サッカーをすることです。
最大の特徴はサイドCBからの低弾道の高速サイド展開です。
ユーロでルー ニーがロングパスをしていたので思いつきました。
ショートパスとロングパスの融合で常に主導権を握ります。
そしてこれが俺の考えた最強チームです。
GK ノイアー 右SCB ルーニー 左SCB キエッリーニ アンカーCB ブスケッツ 右CH イニエスタ 中CH ビダル 左CH メッシ 右SH マフレズ 左SH イブラヒモビッチ シャドー グリーズママ CF ベンゼマ ブスケッツからビルドアップするときはベンゼマが降りていきます。
イブラヒモビッチをサイドに置くので中央で渋滞しません。
思うようにビルドアップできないときはルーニーからの高速ロングパスをイブラヒモビッチがサイドで受けます。
そしてメッシやビダル、グリースマンらがバイタルに侵入して崩します。
キエッリーニや、イブラヒモビッチらがいるのでティキタカの弱点のセットプレーも安心です。
SCBはサイドをケアするのでカウンターも怖くありません。
相手の攻撃を止めるのがうまいビダルをブスケッツの前に配置しているので奪われた後も安心です。
裏に一本でくるときはノイアーでカバーできます。
俺の監督の才能はどれくらいでしょうか? 5年以内にグルディオラを超えられるでしょうか。

その選手たちを1つのクラブで持てると思えないし、自由にサッカーやらせた方が強いに決まってます。

渋滞に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

俺は将来監督になります

匿名さん

俺は将来監督になります。
俺のサッカー信念はグラディオールと言ってティキタカを超える超攻撃的サッカーをすることです。
最大の特徴はサイドCBからの低弾道の高速サイド展開です。
ユーロでルー ニーがロングパスをしていたので思いつきました。
ショートパスとロングパスの融合で常に主導権を握ります。
そしてこれが俺の考えた最強チームです。
GK ノイアー 右SCB ルーニー 左SCB キエッリーニ アンカーCB ブスケッツ 右CH イニエスタ 中CH ビダル 左CH メッシ 右SH マフレズ 左SH イブラヒモビッチ シャドー グリーズママ CF ベンゼマ ブスケッツからビルドアップするときはベンゼマが降りていきます。
イブラヒモビッチをサイドに置くので中央で渋滞しません。
思うようにビルドアップできないときはルーニーからの高速ロングパスをイブラヒモビッチがサイドで受けます。
そしてメッシやビダル、グリースマンらがバイタルに侵入して崩します。
キエッリーニや、イブラヒモビッチらがいるのでティキタカの弱点のセットプレーも安心です。
SCBはサイドをケアするのでカウンターも怖くありません。
相手の攻撃を止めるのがうまいビダルをブスケッツの前に配置しているので奪われた後も安心です。
裏に一本でくるときはノイアーでカバーできます。
俺の監督の才能はどれくらいでしょうか? 5年以内にグルディオラを超えられるでしょうか。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

渋滞に関する質問

東京マラソン 道路規制について 明日27日に、お台場か横浜に宿泊する予定です、いまから予約。
羽田に用事があるためです。
28日、お台場あたりは16時半くらいまで規制があるようですが、その規制を過ぎたら急に激混みしたりするのでしょうか? お台場に宿泊した場合は、有明?あたりから高速にのる予定です。
横浜に宿泊した場合はもう高速にのってきます。
それなら問題ないのか、それでも大渋滞にあうのか・・・ ご存じでしたら教えてください(*^。
^*)

渋滞 に関する質問

お台場~羽田、横浜~羽田どちらも規制区域外。
何時に行くのかわからないけど、大きな渋滞はないよ。

渋滞に関する回答

渋滞に関する質問

吹田スタジアムの駐車場とチケットについて。
今年から万博公園の駐車場3か所が予約制に変わったとのことですが、外周道路の渋滞具合は変わったでしょうか。
3月2日と11日の試合に行きます。
以前は一旦ハマると1周するのに1時間以上掛かってしまうほど渋滞して困っていましたが、予約制に変えたことで時間は読めやすくなったのか、教えて頂けるとありがたいです。
次にチケットについて。
以前の万博でSBやSS席の人がゴール裏に入れたように、 吹田スタジアムもそれより安い席種のエリアに入ることは出来るのでしょうか。
まだチケットは買ってません。
あまりに席割が細かくてどこ行こうか迷っています…。

渋滞 に関する質問

2/14のグランパス戦と2/28の鹿島戦を観戦しました。
試合1時間前に到着しましたが殆ど渋滞というほどでもなかったですよ。
ただ駐車場予約してない方がエキスポシティの駐車場に止めようと一車線は並んでいました。
それでも気にならない程度でした。
正直スタジアムから10分ほど歩いたところにある山田高校近くの市営駐車場かABCハウジングの駐車場の方が余裕で空いてますし帰りも渋滞に全く巻き込まれず出れたのでオススメです。
料金も最大1500円くらいだったはずです。
ちなみに予約なしでエキスポシティに止めたかたは特別料金で6000円くらいと言っていました。
席種に関しては全席指定席なのでおそらく無理だと思います。
私は2/14ファミリーシートの上段、2/28はカテゴリー2前から15列目でしたが正直、上段の方がピッチ全体がみれてサッカー見に来たなあ!という風に感じました。
カテゴリー2はやっぱり迫力はあって最高なのですが近すぎるのか逆サイドは何が起こったかわかりにくいという点が気になりました。
次回はもう一度上段にしようと思ってます。
あと余談ですが観戦前に喫煙、トイレは必ず済ましておいたほうが無難だと思います。
トイレが少ないのと喫煙場所がめちゃくちゃ遠くて行きにくいので。
できればスタジアムフードも諦めてコンビニ等で調達してきた方が良いかもです。
隣の席の方が試合開始前に並びに行って後半過ぎくらいに戻ってきてました。
以上が私が実際感じた部分です。
ただ、やっぱり声の響き方とか席の角度が日本のスタジアムには無い感覚で最高のスタジアムです。
是非楽しんで下さい。

渋滞に関する回答

渋滞に関する質問

はー、北海道、猛吹雪だったよ... 超渋滞、路面がたがた、もう三月なのに春遠い... 本州が羨ましいよ!早く走りに行きたいよ! ま、あと2か月は無理だけど。

渋滞 に関する質問

なんもなんも 週末から暖かくなるって、テレビで言ってたべさ。
あんたどこさ。
ウチんとこ風は吹いたけど、雪降らんかった。
雪ハネしなくていいから楽だわー。

渋滞に関する回答

渋滞に関する質問

2月に入って道路に落下物ないか? 拙者、バイパス下りて右折待ちしていたなり。
右折の先はバイパスの下になるね。
柱の陰で右折先の道は見えないなり。
右折しても50m先には信号機があるね。
交差した道を進む車が詰まって来たなり。
信号変わって右折すると脚立が落ちていたなり。
この時、ハザード点けて脚立を退けた方が良かったのか? 直ぐに先の信号機青になってそのまま進んでしまったなり。
となりは右折レーンでこれに入って直進したなり。
後ろは確認したなりね。
渋滞につながる落下物見つけたらどうする?

渋滞 に関する質問

拾って帰れば自分のものになるのに。
誰かに咎められたら「これから拾得物として、警察に届けるつもりだ」と言えばよい。

渋滞に関する回答

渋滞に関する質問

ノースショアからワイキキへ車で帰ってきますが どれくらい渋滞しますか?? 3月の平日でノースショアを17時半に出る予定です。
ワイキキで19時半までにレンタカーを返さないといけません・・・

渋滞 に関する質問

はじめまして、スムーズに行けば1時間以内でワイキキまで帰ってこられます。
渋滞していても2時間もかからない筈です。
夕方の渋滞は、ワイキキから郊外への帰宅渋滞が酷く、逆方向のワイキキに向かう方面は比較的空いていると思います、空港の手前辺りからは渋滞していることが多いですけど。

渋滞に関する回答

渋滞に関する質問

教習所に通っている者ですが、教官の指導に疑問を感じたため、質問します。
右折したとき、右折先で車が渋滞していて、前の車と十分な車間距離を開けて停止しようとすると横断歩道上に停止してしまいそうなとき、以下ではどのようにするのが最良でしょうか。
1.十分な車間距離を開け、横断歩道上に止むを得ず停止する 2.横断歩道上に停止しないよう、車間距離を詰めて停止する 3.交通の邪魔になるが、横断歩道の前(交差点内)で停止する 自分は歩行車優先のため2の措置を取ったのですが、教官には1のようにしろと言われました。
皆さんならどうしますか。
回答お願いします。

渋滞 に関する質問

いや・・・1で良いですよ。
だってその横断歩道は今使っていない側ですから。

渋滞に関する回答

渋滞に関する質問

N県わんわん-わんおーの馬鹿野郎! 先日、渋滞しているところに合流直前の右車線から強引に割り込んできたバカな車です。
顔を見てやろうと思ったら運転席にもスモークフィルムが貼っていました。
これって違反だろぼけっ! こんな馬鹿なドライバーが多いのが関西のN県なのでしょうか? ちなみになんていう車? こんな車でいちびるなよ^ ^ 安っぽい車乗りやがって(爆笑)

渋滞 に関する質問

触らぬ神に祟りなしですよ。

渋滞に関する回答

渋滞に関する質問

バイクのすり抜けを許せないという書き込みが多い事についてなんですがバイクのすり抜けってやっちゃいけないすり抜けと道交法的にOKなもの、またグレーなものいれいろあるのわかって言ってますか?基本左側からのす り抜けはOKとなってます。
急に出てきて怖いのは気持ちはわかりますけど長い渋滞の列にバイクがすり抜けずに並んでいたらどうですか?ハンパない渋滞になりますよ?自分はバイクも車も乗りますが車に乗っている時は渋滞でバイクが並んでいたら『行けよ!』って思います。
バイクの時はもちろん安全を確認してそろそろ〜っと前に出ますが結構な確率で車間詰められたりしますね。
バイク乗りの方の意見や車だけの方の意見も聞きたいです。

渋滞 に関する質問

今はすり抜けをする事に対してドライバーからマナーが悪いと言われる事が多く、実際何らかの違反に抵触する可能性も有り切符切らたなんて話しも聞くすり抜けですが、一昔前はグレーゾーンではなく一般的に当たり前の行動として認知されていた時代も有りまして、一昔前は態々クルマ用停止線の前にバイク用停止線が設けられており、すり抜けてきたバイクがクルマの前に出る事は極当たり前の光景でした。
今はバイクブームの昔と比べたらバイクの数は少なく二輪用停止線なんて見掛ける機会は余り有りません。
今の交通社会ではクルマの方が圧倒的に数が多くドライバーからするとバイクは異端な存在でバイク特有の行動も何かと問題視されがちです。
すり抜けの是非は揉めそうだからあえて言わないけれどバイクもクルマも運転者の考え方自体はそうかわらないと思うんです。
物理的にクルマはすり抜け出来ないってだけで同じ人でも自転車や原付に乗ったらすり抜けする人は実際多いと思うんです。
バイクで左端をあけて信号停止するとクルマだって横に並んできたり併走してそのまま追い抜いていく事は多々有りますのでバイクもクルマも似たような心理だと思います。
ドライバー的にはいきなり前横から現われたり割り込まれたりするのは良い気持ちはしないしライダー的にはスペースが有ったらすり抜けしたいって真理なのだと思います。
今はクルマが多数派でバイクは少数派だから何かとバイクの行動自体が問題視されがちですけどドライバーもライダーも考え方自体はそうかわらないと思います。

渋滞に関する回答

渋滞に関する質問

煽り野郎が居たわ 渋滞してるのに煽るとか 進めない状況でも 前の車に接近しまくるって それで何か変わるんですか 結局は前から進むしかない結果です、、、、、、、、、

渋滞 に関する質問

そういう手合いはわざと譲ってやって前にしてやってから、渋滞で身動きが取れなくなっているところに後ろからハイビームで照らしてやると良い。
ハイビームを点滅させたりするとさらに効果的。
ただしあまりしつこくやると怒りだすから、ほどほどにしておこう。

渋滞に関する回答

渋滞に関する質問

下道のみのツーリングだったら、原付2種でも250ccでも400ccでも、疲れはほぼ変わらないという意見を見かけたのですが、本当ですか? 原付2種のみを4台所有してきましたが、20km近く走ると明らかにもう車種によって疲労度合いの違いを感じるのですが、排気量や車重が大きく違う原付2種と400ccで、疲労がほぼ同じなのでしょうか? ※比較は渋滞や信号がそこそこ多いという条件で教えて下さい。

渋滞 に関する質問

ある程度の速度で長距離を走るとわかるよ。
原付二種と400なら、同じ速度で走った場合、アクセル開度がちがい、右手の疲労が違うよ。
80キロ巡航だと原付二種はほぼ全開で右手手首はかなりひねった状態。
400や大型ならそれの半分以下。

渋滞に関する回答

渋滞に関する質問

上尾から西浦和駅まで 上尾から西浦和駅まで車通勤を考えております 上尾道路~新大宮バイパスを通る予定です。
朝7時に出て、7時40分につきますか? あと、渋滞ポイントがあれば教えてほしいです。

渋滞 に関する質問

全般的に混んでると思います。
三橋、与野、その他も大渋滞とは言わないにしても止まってる時間は多いでしょう。
R17BPに入ってから三橋、与野IC手前、R463交差・・・ほぼ全部? ちなみに、朝は左車線が進む事が多いです。
特に与野先は。
埼大通りの関係。
かと言って、脇に逃げるより無難だったり。
微妙、ギリギリって感じがします。
も少し余裕があれば大丈夫かなー。

渋滞に関する回答

渋滞に関する質問

バイクのツーリングで、大通りを延々と100kmとか150kmとか走り続けるのって、楽しいですか?例えば国道1号線みたいな、信号機や渋滞もそこそこある。
やはり高速道路以上につまらないですか? それと大通りや高速道路みたいなほぼ直進の道を走り続けるなら、一般的に言ってMTのスポーツバイクよりもATのスクーターの方が楽しいですか?

渋滞 に関する質問

1号線を神奈川東部から京都までとかなんどかはしりました。
神奈川東部から日本橋までなんどかはしりました。
100キロも走るとバイパス(例えば西湘バイパス)があったり海沿いの綺麗なところもあります。
静岡県内はバイパスもあるし富士山がみえたり浜名湖があったりですきですね。
名古屋あたりは大変ですがそれをぬけ鈴鹿から山にはいり気分はかわります。
1号線程度なら渋滞は、一部だけだし変化があってよいですね。
高速を走り続けるなら、MTもATもあまりかわらないと思います。
オートクルーズコントロールでもあれば違いますがギヤチェンジ回数も少なく、右手を離せないのは変わりません。
スポーツタイプでカウルつきなら風圧も軽減されます。

渋滞に関する回答

渋滞に関する質問

渋滞で前に20台以上の車が続いてる中を走る、 登り坂ではどうやって 煽られないようにするんですか 登り坂なので詰めすぎては、 前の車に接触しないか?

渋滞 に関する質問

>登り坂なので詰めすぎては、 前の車に接触しないか? そうですよね。
前者が後退してきたら危ないですよね。

渋滞に関する回答

渋滞に関する質問

自動車のフィルムアンテナについて 現在自動車のフロントガラスがクールベールプレミアムが付いています。
クールベールプレミアムにウインコスの透明断熱フィルム(型番:IR-90HD)を貼ってさらにその内側にカロッツェリアの楽ナビの地デジ用のフィルムアンテナと楽ナビのVICSアンテナを貼ります。
この場合クールベールプレミアムの内側に地デジ用のフィルムアンテナとVICSアンテナを貼るよりも、クールベールプレミアムの内側に透明断熱フィルムを貼った状態の内側に地デジ用のフィルムアンテナとVICSアンテナを貼った方がVICSアンテナの渋滞情報と地デジ用のフィルムアンテナのテレビの映像が悪くなりますか? 車はホンダのバモスです。

渋滞 に関する質問

断熱フィルムについて。
クールベール 及び IR-90HDは、共に 赤外線や 紫外線の透過を阻止しますが、TV電波は透過します。
なので、フィルムアンテナを どのように張っても、影響は無いことになります。
→http://www.glasspit.com/service/coolverre/ →http://www.b-pacs.com/detailing/film/wincos/ 以上、参考になれば幸いです。

渋滞に関する回答

渋滞に関する質問

渋滞でも譲りますか? 20台以上も前に車が続いていて これは進まないなと思ってたら、 煽るやつが居ました 渋滞してる場合でも 譲る必要がありますか? そもそも混んでるのに 煽ったりするやつが年に数人居ます 多くは混んでたら諦めるというのか 前の車から少しずつ時間かけて進むしかない 混んでるのに前に詰めても 混んでると限界来るからね

渋滞 に関する質問

変で面倒そうなやつなら譲りますよ。
追突でもされたら迷惑でしょ。
保険に入ってなかったりしそうだし。
なら 先に行かせれば安心安全じゃないですか。

渋滞に関する回答

渋滞に関する質問

サンフレッチエ広島のサッカー専用スタジアムについてうかがいます。
①サッカー専用スタジアムは広島に必要だと思いますか? ②必要だと思う方は市民球場跡地と宇品のどちらが良いと思いますか ? ③不要だと思う方は、造らずにこれからどうするべきかを教えてください。
宇品に作る方がかなり安く治るような報道がありますが、渋滞緩和の交通整備費は込みの話なのかご存知でしたら合わせてお答え下さい。

渋滞 に関する質問

①サッカー専用スタジアムは広島に必要だと思いますか? 必要だと思います。
②必要だと思う方は市民球場跡地と宇品のどちらが良いと思いますか? 観客〔特に遠方)の交通アクセスや、経済効果(観光客がお金を落とす)等、広島市の観光発展を考えると、球場跡地。
魅力ある観光スポット作り(複合施設や設計の自由度)を考えると、宇品地区。
宇品が安いとなっていますが、スタジアム建設費に限ってであって、跡地に比べれば交通インフラが未発達なので金額的にはどっこいどっこいだと思う。
答える必要はありませんが、一応・・ ③不要だと思う方は、造らずにこれからどうするべきかを教えてください。
ビッグアーチは91年に出来ており24年が経過しました。
古くないようですが、サッカー競技場としては国際基準どころか、J1基準(トイレの数〔和式は基準外〕、個人座席)も満たしていません。
今のところ、満たしていないからと言ってJリーグから除外されるというわけではありませんが、サッカースタジアムの議論ができる土壌がありながら前向きでない考えはJリーグはじめ、日本サッカー協会からすると広島のサッカーへの取り組みへの見方が懐疑的になります。
事実、日韓ワールドカップ以降、広島では日本代表戦が組まれていません。
確かにJリーグには降格がありますし、降格しない可能性が無いとは言いません。
しかし、4年で3度の優勝をする実力がある今だからこそスタジアム建設を声高に叫ばないと、行政はさらに建設を渋るでしょう。
先延ばしになればなるほどビッグアーチの痛みは進み、広島への魅力づくりの機会は閉ざされてしまうような気がします。

渋滞に関する回答

渋滞に関する質問

バイクで左側すり抜けて信号待ちの先頭に行った際、青に変わった瞬間ぜってー行かせねーという勢いでダッシュする車が45台に1台位の割合でいますが、 その後のさらなる信号待ちやら渋滞時に確実にまた抜かれるのになぜそんな地球にやさしくないことをするんですか? また、そういう車はクラウン、アルファード、ベルファイア、BMW、軽ワンボックスという認識であっていますか?

渋滞 に関する質問

都内なら、すり抜けとかあたりまえですよね。
田舎でやると、喧嘩になります 笑 都内では、バイクの方が偉いのです。

渋滞に関する回答

渋滞に関する質問

バイク乗りは前が見えないで走っているのですね。
20年くらい前にNHKの番組でそう結論付けていました。
「バイクは前が死角なので路上停止中のトラックなどに 追突して事故になる例が多発」していたからです。
え、「そんなのはヘボなヤツだけ」 そうでしょうか。
先日、路上に落ちていた(置かれていた)石にぶつかって事故になったのは 前を見ていなかった(見えなかった)からじゃないんですか。
NHKの番組では多数の追突事例を挙げていましたよ。
渋滞ではなく路肩に駐車中のトラックです。
前が見えてればそんな事故などありえないでしょう。
NHKの解説では「バイクは常に直前の路面を注視している ので前方の先方はあまり見えていない、だから駐車車両に追突 しやすい」とね。
それともバイクは運動性がなくてブレーキもほとんど 効かないので路上に石があったらだれも避けきれないんですか。
そんなことはないでしょ(;´∀`)。

渋滞 に関する質問

なにが不思議なんだ? バイクは前傾する。
ヘルメットで視界が狭い。
オマケに路面に物が落ちてるのが怖い。
だから、ついつい近めを見てしまう。
さらに大きな理由は、加速力が大きいから。
大きいバイクに始めて乗ってうっかりアクセルを空けると、何も見えなくなるよ。
視点を遠くすることを知らないから。
勉強になったか? ただ、主が言うように、 >前を見ていなかった(見えなかった)からじゃないんですか。
というのは、正しいよ。
だって、上記の話は、「前方不注意になりやすい理由」であって、要するに前方不注意ってことに変わりはない。

渋滞に関する回答

渋滞に関する質問

今月30日に京都から静岡県まで400ccのバイクで高速を使って帰省したいと思ってます。
この時期の高速の路面状況や渋滞のことなどの情報を教えて欲しいです。
あとアドバイスなどいただけた ら嬉しいです。
他にも気をつけたらいいことなど教えていただきたいです! 京都南をから新名神高速道路をつかってあとは道なりに行こうと思ってます。
帰りは2日をよていしてますので年始の状況も知りたいです。

渋滞 に関する質問

路面は心配いりません。
渋滞も基本逆方向になるので、無いとはいいませんが部分的でしょう。
他のかたも言ってますが、やはり防寒対策が一番重要でしょう。
ただ厚着をしてもダメです。
ずっと走行風を浴び続けますので、ちょっとの隙間から冷風が入り込みどんどん体温を奪っていきますし、厚着しすぎて体を締め付け、血行を悪くすると余計寒くなります。
バイク用ジャケットなら何でもいいというわけではありません。
逆にきちんと基本を押さえるなら、バイク用じゃなくてもいい。
まずアウターは完全に風をシャットアウトできること。
ナイロン素材(革はだめ)で、袖口や首回りがしっかりしまり、腰回りをすっぽり覆ってしまえる長さが必要です。
バイク用でないなら、袖や首回りをネックウォーマーやサポーターなどで補強するといいです。
ミドルにはインナーダウン。
これは空気の断熱層を作るためです。
ダウンが無ければ、厚手のセーターでもいいです。
そして、インナーは防寒性肌着を。
バイク用のがベストですが、ユニクロやヨーカドーなどで売ってるやつを使うなら、厚手のものを選んでください。
下半身はジーンズなどもってのほか。
これも上半身と同様の組み合わせて。
ただしナイロンパンツは滑るので、革や合皮でもいいかと思います。
グローブに関しては持ってなければ防寒グローブを買ってください。
防寒性の高い奴は操作性に難がありますが、高速走るくらいなら繊細なハンドワークは必要ありませんので防寒重視でいいと思います。
新名神経由で静岡に行くなら、まず難所となるのは信楽~甲賀あたり。
標高が高いうえに、日光がさえぎられる場所が多く、寒いです(笑) SAも少ないので、早めに休憩を取って暖かい飲み物でも飲んでください。
次は伊勢湾岸道。
海の上を走るような形になりますので海からの横風が半端ないです。
しっかりニーグリップして、車線のど真ん中をキープしてください。
いずれにしても寒い時期は消耗が早いです。
常に疲れを感じる前に早め早めの休憩を取りながら行きましょう。
気を付けて~

渋滞に関する回答

渋滞に関する質問

明日12月29日、本牧海釣り施設か大黒海釣り施設に行こうと思っています。
10月の本牧は早朝から駐車場が大渋滞で入れませんでした。
この時期の駐車場待ち、入場制限は、どんな状況でしょうか? やはり早朝から大渋滞で、開場早々、入場制限がかかるのでしょうか?

渋滞 に関する質問

早く寝ましょう。
この二つの海釣り施設の休日は大人気で、朝の開場から入場制限となります。
少なくとも、開場前の1時間前には現場に着くようにしてください。
良い釣行を。
高釣果を期待しています。

渋滞に関する回答

渋滞に関する質問

理解できない車がいたりしないですか 一台抜いたところで進めないのに 抜いてきたとか そのあと進むのは出来ないのにとか 一台抜いても 前が詰んでいる状況でも 抜きますか? 渋滞してるなら 一台抜いても変わりますか? 結局は進めないというのに 何を後ろから煽ってるのだろうか その後、先へ急いでるわけでもなく 大人しく待っていましたが 二車線で右車線が しばらくして空いたので 先へ行こうと思えば行けるが それもしない、行列の出来てる方で 大人しく待っていた なら何のためにあの時に 抜いてきたのか 抜いてから進めない道路状況でも 一台差は大きいですか?

渋滞 に関する質問

大きくないです。
次の信号が赤なのに黄色ギリギリでぶっ飛ばしてく車もいます。
理解できない車は近づかないのが正解だと思っています。

渋滞に関する回答

渋滞に関する質問

バイクで学校に投稿してたら前の車が急に路肩に避けたので普通に追い越したら、その避けた車がまた急発進して煽ってきました。
直線になったら追い越してきてハザードランプをつけて減速してき て停められて、運転手が降りてきてメット越しに頭をどつかれました。
少し移動したところに停めろと言われて停まったら、こっちが煽っていたと勘違いされて言いたい放題言われました。
道が渋滞気味で車間距離が近かったのかもしれませんが、悪気もなかったのでとりあえず謝りましたが腹が立ちます。
車間距離をどのくらい開けていればこんなことにならずに済みますか?

渋滞 に関する質問

どんな条件、どんな状況、どんな真実かは 第三者には分からない でも どんな理由だろうと、メット越しだろうと、いきなり暴力を与える理由には成りません 相手が分かるなら、警察に行きましょう 立派な‘‘事件‘‘です こんな事に成らない距離? そんな心配をする距離と言うなら、車2、3台分って事に成るでしょうね (速度による距離とは、別の話) 私も何度も有りますよ 自分がノロノロ走ってるから、後ろが追いついたってダケなのに 何を理由に怒っているのか分からない‘‘キチガイ‘‘ 追い越しなどは、カーチェイスまがいで、命の危険に 停止すれば、待ち伏せや、本件の様な事にと 何が起こるか分かりません そんな奴と遭遇したら、サッサと道を変える そいつと同じ道を走ってる事で、事件に巻き込まれるのですから 早々に、離れるのが一番です それでも追いかけて来る様なら、 コンビニなどに避難 それでもなら、コンビニに助けを求めて、即座に警察に電話です (あくまでも一例) 前に居るなら、車の動きだけでなく、運転者の同行も見ながら運転 本件の場合なら、ミラー越しに、何度も貴方を見たり 何度もミラーを見る頭の動きなど、挙動不審な事が分かる場合も有る なお、貴方の運転が、勘違いされる様な悪行でない事が前提です 反省する部分が有るなら、反省はして下さい 本件は事件ではあるが、ケンカ程度で済んだダケ 運が悪ければ、命の危険も 数年前に、同様の事件がニュースに成りましたよ しかも被害者は、加害者の勘違いで巻き込まれた、第三者でした また、急ブレーキを掛けられ、貴方が衝突する事故と成るかも (前方のものに衝突すれば、100%貴方が不利)

渋滞に関する回答

渋滞に関する質問

関東にお住まいの方々って馬鹿なんですか?皆様、こぞってノーマルタイヤでご出勤です。
挙句は、雪の為に走行不可になり、車を乗り捨てた状態で、車道のど真ん中に停車したまま。
当方住まい近辺では大渋滞です。
対面通行が乗りすてられた車の為に通行不可になってます。
女の当方でさえ、スタッドレスを着用してます。
車の性能の話になりますが、当方でも四駆です。
これぐらい気を使うのは当たり前だと思いますが、関東(横浜)で、雪道に車を乗り捨てたられた方、反論があればどうぞ。
  別に、乗りすてをされた方じゃなくてもOKです。
反論もバンバン受け付け致します。

渋滞 に関する質問

関東在住の温泉大好き夫婦です。
『関東近郊の・温泉に・車で』ちょくちょく出かけます。
車通勤のためスタッドレスタイヤは履いています。
雪見の露天風呂がある温泉旅館に行きたいのですが、長距離の雪道運転はあまりしたくないのが本音です。
ましてや峠道や細い山道が延々続くのも辛いです。
高速のインターを降りてからは近いですよ、とか除雪がしっかりされていますよ、とか比較的アクセスしやすく、しかも雪見の露天風呂が楽しめる温泉があります。
おっしゃるとおりスタッドレスタイヤは必須です。
高速道路の本線上でチェーン取り付けなんて怖くて・・・ ノーマルタイヤだとそういう状況に出くわさないとも限りません。
グッズですが、ウエアや用具はレンタルできます。
(中古品を買うと得かも) しかし、小物類(手袋、ゴーグル等)は用意する必要があります。
ウエアの下にはヒートテック素材のシャツとタイツ。
あとは薄手のセーターで調整できるようにすると良いと思います。

渋滞に関する回答

渋滞に関する質問

原付バイクに乗ってて道路が混雑して渋滞してたらどうしますか。
クルマの脇を走ってスリ抜けして前へ行きますか。
それとも クルマと一緒に馬鹿みたいに渋滞待ちしますか。

渋滞 に関する質問

もちろん クルマの脇を走ってスリ抜けして前へ行きます。
クルマと一緒に馬鹿みたいに渋滞待ちなんて やってられませんね。
それでは 原付バイクに乗る価値がありません。

渋滞に関する回答

渋滞に関する質問

転倒した際のバイクの起こし方 ジャイロに乗っている最中、曲がり際でバランスを崩し転倒してしまいました。
(アスファルトでしたが道路の中央がガタガタでした) 幸い速度も落ちていてスル ッと転けたので、軽い怪我と青字で済んだのですが…その時足が挟まって、自力では抜け出せなくなり、もがいてパニック状態になってしまいました。
ありがたいことに前を走っていた車が助け起こしてくれて事なきを得たのですが、また同じような状況に陥ったらと思うとゾッとします。
もし夜だったら?渋滞時だったら…? 安全運転にはより気をつけるようにはなりました。
ただ、あの状況だと人の助けを待つしかないのでしょうか?どうにかしててこのように、下敷きの状態から持ち上げる事は出来ないのでしょうか?

渋滞 に関する質問

僕もジャイロXで転倒して足を挟まれ焦った経験があります。
雨の夜、直線道路でブレーキを掛けたらマンホールで前輪が滑り 一気に横倒しになりました。
あいつ、アホみたいに重く感じますよね。
他の車もおらず、足を抜くまで1分以上ジタバタしていたと思います。
(ピザ屋仕様だったので後ろのボックスを持ち上げる感じで脱出) 普通のバイクと違い車体がねじれるので揺さぶる事が可能ですから 焦らなければ少しずつ足を抜くことは可能だと思います。
ジャイロはカーブで車体を傾かせると後輪も少しイン側を向いてしまい 曲がりにくい→さらに寝かせる、となりがちな気がしますが 前輪が滑ると立て直し困難なので注意が必要ですよね。
なるべく車体を寝かさず人間だけイン側に体を倒すのも有効かと思います。

渋滞に関する回答

渋滞に関する質問

エンジンから緑色の液体?今日走行中にすごい異臭がしてなんだろと思ったらエンジンからすごい煙が出て真緑の液体が溢れ出てきました。
そこからは家がちかかったので押して帰りました。
そのとき はちょうど長い渋滞に巻き込まれていて水温計がほぼマックスでした。
もともとキャブレターがオーバーフローしていた状態で、オーバーホールの時間が取れず止む無く通学で利用していました。
この場合どうしたらよいでしょうか?その後エンジンをかけてみましたが走ることはできても異臭が止みません。

渋滞 に関する質問

緑の液体は不凍液です。
水温計が上昇している状況で圧力が上がり過ぎて ラジエーターキャップが破損しているのでしょう。
短距離ならば走れるでしょうが、すぐにオーバーヒート起こしますから まずは不凍液の補充とキャップの交換が必要です。
http://www.jaf.or.jp/rservice/data/heat/htest3.htm まぁ、もともと壊れていた車ならば、そのまま廃車にするしか無い 状況になっていないとも限らない。

渋滞に関する回答

渋滞に関する質問

今日運手中にクラクションを鳴らされました。
まだ初心者マークをつけています。
渋滞している橋の手前で私の前に2台車が停まっていました(片道一車線です)。
一番前にいる車(A)は右折のウィンカーが出ていてそのすぐ後ろの車(B)はウィンカーは出していませんでしたが、右折する車の少し左にずれて停まっていました。
私はBの車の後ろにいたのですが、橋の上にいる車は進んでいるのにBがまったく進まず「この人も右折するんだな」と思い追い抜いたのですが、それが悪かったのでしょうビビー!っと鳴らされてしまいました。
豪雨でしたが、接触したりぶつかったりしたら解ると思いますしそこまで鈍感ではないつもりです。
思いこんで追い抜いてしまった私が悪いのは解っているです、この時って相手になにか合図を送った方が良いのでしょうか? 何か無視して走ってしまったような感じになってしまい、それも申し訳ないなと思いサンキューハザード?の様なものは聞いたことがあるのですが、ごめんなさいみたいなのは聞いたことがないです。
どうすればよかったのでしょうか? 長文・乱文になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

渋滞 に関する質問

あなたの書いている通りですが、 思い込みで動くのはよくありませんね。
>豪雨でしたが、接触したりぶつかったりしたら解ると思いますし >そこまで鈍感ではないつもりです。
接触したりぶつかったりしたら時遅しです! 「鈍感ではないつもり」は、 あなたが勝手に自信を持ってるだけで、 まわりのドライバーにはわかりませんから。
どうすれば良かったのかは、 Bの後ろでおとなしく待つ事でしたね。
クラクションは、BがAの車に対して 鳴らした可能性もありますね。
Bが「オレならこのタイミングで曲がるのに!」と 思うタイミングをAが数回逃してたら、 イライラしたBがAに鳴らしたのかもしれません。

渋滞に関する回答

渋滞に関する質問

ラウンドアバウトがなぜ渋滞緩和や事故減少に繋がるのですか?信号機のない交差点との違いを教えてください。
※ランアバウトの形や使い方などは知ってます。
質問はそこではありません。

渋滞 に関する質問

>渋滞緩和 これは状況次第です。
そもそもの流量によって、一般的な十字型交差点(以下、十字)とラウンドアバウト(以下RO)で、総流量は変わってきます。
一般的には、そもそもの流量が多くなるほど、交差点としての通過容量は 信号付き十字>信号なし十字>RO で、 全体流量が少ないところほど、 RO>信号なし十字>信号付き十字 となるそうです。
>事故減少 これは明確です。
十字だと、進入と退出を考えれば4方向の車両が存在します。
(北行き、南行き、西行き、東行き) これについて、それぞれの向きのクルマが右左折しようとして、他の「向き」と交差あるいは分離することを考えれば、その箇所は32箇所(確か…)になります。
たとえば左側通行で北向きのクルマが右折しようとすると、 (1)まず北向き斜線から右に向きを変えようと離脱する地点 (2)西向き車両の斜線を超える地点 (3)東向きから右折してきた流れと交差する地点 (4)西向きが右折していく流れと交差する地点 (5)南向き直進車の流れと交差する地点 (6)東向き直進車の流れに合流する地点 と、6箇所あります。
このそれぞれでドライバーは「走る」以外の注意や判断を要求されます。
少ない場合、たとえば北向きから左折、という場合でも、 (a)北向きから右折車が離脱する地点 (b)自分が北向きから左に離脱する地点 (c)西向き直進車に合流する地点 (d)南向きから右折してきたクルマを受け入れる地点 と、4箇所あります。
おまけに十字の場合、たとえばcとdは非常に接近していることが多く(もしかしたらこれが別の地点だと認識していないトンデモないドライバーすら居るかも)、注意力が散逸する傾向にあります。
対してROだと、北向きから右折する場合、 ・まず円形の流れに合流 ・西に行くクルマが抜ける地点 ・西から合流される地点 ・北に行くクルマが抜ける地点 ・北から合流される地点 ・自分が東へ抜ける地点 の最大で6箇所は変わりませんが、それ以外の場合には交錯する個所はずっと少なくなります。
当然、交錯箇所が減れば減るほど事故の可能性は低減します。
また交錯点間の最低距離も、十字よりROの方が長くなります。
ですので、事故率低減という意味ではほぼ確実にRO有利です。
あと、「信号で止められた!」っていうニンゲンの感覚があまりなく、イライラせず、よって事故率も低い、という感覚的な部分もあるんだとか無いんだとか…。

渋滞に関する回答

渋滞に関する質問

最近スズキハスラーに乗り換えた 者です。
毎日、峠越えして通勤して います。
峠の走り方について、ひと言 言いたい。
先日、峠を登っ ていると2台前にプリ◯スが走って いました。
明らかに遅い!私の後ろ にも何台もの渋滞が出来ています。
登坂車線の区間では右側のまま、 中途半端な速度で走り、後ろの車に 道を譲る気はないようです。
そして また遅い!路肩によける気もなし。
後ろにいる車は皆さん、イライラ してたに違いありません。
頂上まで 行き、下りになると急に倍ぐらいの スピードをだして高速で下って行き ました。
ただゆっくり走ってたので はなく、重い車重と細いトルクで 登れなかっただけなのです。
そんな 醜態を周りに知らしめてしまってる ことにも気付かず、残念なプリ◯ス でした。
登りも下りもなるべく一定の速度で 走るのがより安全で他の車に迷惑を かけないイキな走り方だと私は 思うのですが。
そして、雪道では登り は速く、下りはゆっくりです。
が、 逆に、雪道で登りが遅く下りが速い、 慣性の法則に身を任しちゃってる 車をみかけます。
スタックしそうだし 止まれなくて道路から飛び出そうだし 恐ろしいです。
(~_~;) 皆さんはどう思いますか?

渋滞 に関する質問

プリウスの人は、何にも考えていないんだと思います。
おそらく、のぼりではエンジン回転上げ無いようにはしって、 下りは、ブレーキいれずに、回生ブレーキだけで走って バッテリーに貯める。
車線変更なんて思いもよらないタイプでしょうね。
もし、携帯がかかってきたら、そのまま携帯をとって 話しながらはしるでしょうね。

渋滞に関する回答

渋滞に関する質問

山鹿から熊本空港まで車だとどれくらいかかりますか? 日曜、祝日は渋滞するのでしょうか。

渋滞 に関する質問

山鹿を山鹿市役所(八千代座近く)と仮定します。
325号線利用で50分位でしょうか。
菊地~熊本空港付近で30分強です。
大津の57号線と交差(道自体は陸橋交差)~熊本空港付近は土日、時間帯次第では阿蘇方面からの車と合流するので渋滞します。
1時間見てれば大丈夫かと思います。

渋滞に関する回答