プレジャーボートの木製スイミングプラットホームの塗装について

プレジャーボートの木製スイミングプラットホームの塗装について

匿名さん

プレジャーボートの木製スイミングプラットホームの塗装について。
先日、中古でトヨタマリン製のウェイク艇を購入しました。
船体やシート等は非常に綺麗な状態でしたが、さすがに製造から十数年経っている為、木製のスイミングプラットホームは、色が抜けてグレーっぽい色になっています。
(水に濡れるとすぐに吸い込んで色が変わります。
) 見栄えが悪いので、自分で再塗装を行おうと思っておりますが、軽い気持ちでは作業できないと思い質問させていただきました。
(一応ですが若い時に約8年程、住宅の塗装業をしていた時期があり、ログハウスやウッドデッキの塗装もよく行っておりました) 私の考えでは、一度表面をサンダーで削り、漂白後にキシラデコールなどの防腐防虫剤入りの着色塗料のみで仕上げてもいいのかな? と思いましたが、なにせ水に浸かる木製ということですので、木への水の吸い込みを防ぐためにもステインで着色した後にウレタンなどのクリアーの厚塗りで仕上げたほうがいいのか、 それともやはり専門的な作業や材料を使用しないといけないのでしょうか。
どなたかご経験のある方、専門の方がいらっしゃいましたらアドバイスをいただきたいと思いますので、何卒よろしくお願いいたします。
※専門業者さんに出すのは簡単ですが、そういう細かいところも自分で楽しみたいと思い、質問させていただいた次第です。

DIYログ小屋製作、ウッドデッキ経験多数、車の板金暦ありの木工屋です。
ウェイク艇のことはよくわかりませんが、要はFRPボートの後部に、人の乗り降り、飛び込み用に0.5~1畳サイズ程度の板が乗っかっているんですよね? すでに水を吸い込んで色が変わる程なので、木の表面だけでなく結構中までかなりスカスカで、サンダーで表面を削っても、スカスカの状態は変わらないと思います。
キシラデコールは防腐性能に優れてはいますが、スカスカの木の網目を埋めるものではありません。
そこで提案ですが、 ベストなのは、板全体を交換する方法。
または、現状の板の上に、更に薄い板を貼ってしまう方法。
(ステンレスコーススレッドで打ち付けてしまう。
)材質はアマゾンウリンやイタウペなどの輸入天然木ハードウッドがいいと思います。
ウリンなら無塗装でも、ほとんど色もかわらずほぼ永遠に濃茶のまま20年は持つと思います。
材料代だけなら1万円前後で済むと思います。
もしも塗装だけで済ませたいということであれば、「見た目だけ」と割り切って、サンダー+着色だけ済ますした方がいいでしょう。
もう少し頑丈にしたければ、パテ埋めしてFRPで表面を覆った方がいいのではないでしょうか? FRP施工は簡単です。
材料代安いですし。
こちらも数千円で終わると思います。
滑るからダメですかね? そもそもFRPのままでなく板が乗っているのは、滑り止めのため? サンダーで削っただけでウレタンなどのクリアー塗装を行っても、木の状態が変わるわけではなく、下地が弱くなっているので、すぐにウレタン塗装にヒビが入り、また水を吸ってしまうと思います。
とりあえずサンダー+着色だけ実施して、数ヶ月立って状態を見て再度検討する、という手もありだと思います。
これが手っ取り早いかな?でもそれしてしまったら、二度とやらないだろうなぁ・・・見た目だけであれば、たぶんそれで解決すると思うから・・・ がんばってください。

ウェイクに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

プレジャーボートの木製スイミングプラットホームの塗装について

匿名さん

プレジャーボートの木製スイミングプラットホームの塗装について。
先日、中古でトヨタマリン製のウェイク艇を購入しました。
船体やシート等は非常に綺麗な状態でしたが、さすがに製造から十数年経っている為、木製のスイミングプラットホームは、色が抜けてグレーっぽい色になっています。
(水に濡れるとすぐに吸い込んで色が変わります。
) 見栄えが悪いので、自分で再塗装を行おうと思っておりますが、軽い気持ちでは作業できないと思い質問させていただきました。
(一応ですが若い時に約8年程、住宅の塗装業をしていた時期があり、ログハウスやウッドデッキの塗装もよく行っておりました) 私の考えでは、一度表面をサンダーで削り、漂白後にキシラデコールなどの防腐防虫剤入りの着色塗料のみで仕上げてもいいのかな? と思いましたが、なにせ水に浸かる木製ということですので、木への水の吸い込みを防ぐためにもステインで着色した後にウレタンなどのクリアーの厚塗りで仕上げたほうがいいのか、 それともやはり専門的な作業や材料を使用しないといけないのでしょうか。
どなたかご経験のある方、専門の方がいらっしゃいましたらアドバイスをいただきたいと思いますので、何卒よろしくお願いいたします。
※専門業者さんに出すのは簡単ですが、そういう細かいところも自分で楽しみたいと思い、質問させていただいた次第です。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内