匿名さん
スイフトスポーツZC32S乗り心地改善について
匿名さん
スイフトスポーツZC32S乗り心地改善について
自分はSWKのダウンスプリングセットを入れましたよ。
スプリングにバンプラバー、スタビライザーリンク、キャンバーボルトがセットになってます。
納期は結構待ちます。
3.1万円くらいでした。
ディーラーにお願いして納車時には組んでもらって、アライメントとHIDの光軸調整もやってもらいました。
なので、ノーマルの乗り心地と比較できませんが、現在のところ操舵の違和感や不快な突き上げ等はまったく無いです。
なお、キャンバー角はネガ1.5度程度入れてます。
ショックがノーマルのままであれば、もちろんSWKのが適用できるとおもいますよ。
モンスポのスプリングも-3cmくらいですよね。
スプリングはおそらく同じものとおもいます。
SWKでスタビライザーリンク、バンプラバー、キャンバーボルトのみの販売もやっているようなので、入手されると良いかもです。
3点で1.5万円くらいのようですよ。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79997 GoAuto
4月30日 80304 GoAuto
4月12日 84332 GoAuto
4月11日 84427 GoAuto
4月1日 87245 GoAuto
3月26日 88918 GoAuto
3月21日 90539 GoAuto
3月20日 90625 GoAuto
3月10日 93454 GoAuto
3月8日 94231 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79997
4月30日 80304
4月12日 84332
4月11日 84427
4月1日 87245
3月26日 88918
3月21日 90539
3月20日 90625
3月10日 93454
3月8日 94231
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86863
3月22日 98029
3月15日 100075
3月16日 92347
3月11日 94780
3月9日 94479
2月20日 103645
2月10日 110476
2月11日 102841
1月13日 124954
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
スイフトスポーツZC32S乗り心地改善について
スイフトスポーツ クラッチ音 スイフトスポーツzc31sのクラッチを切った時ギュコギュコ音がするのですが、問題ないでしょうか?
スイフトスポーツ に関する質問
異音はクラッチペダルを固定する軸部かマスターシリンダーのプッシュロッドが原因の可能性が高いのですが、何れも金属同士が僅かに擦れ合って発生する場合が多いかと思います。
この場合、可動部にグリスなどを塗布するれば改善する場合もあるのですが、クラッチディスクの消耗が進行してくると、クラッチカバーのダイアフラムスプリングという部品がセリ上がってくることで、クラッチを切る為の荷重も増加するため、クラッチを切る時のペダルも重くなって、異音が発生し易くなります。
知識のある整備士なら、クラッチのレリーズシリンダーを確認することで、クラッチの消耗状態がある程度判断できるので、一度販売店で確認してもらうといいかと思います。
現行のスイフトスポーツと86がグラベルで勝負をしたら、どちらが速いと思いますか?
スイフトスポーツ に関する質問
全日本ラリーのリザルトから見ると86/BRZ(JN4)の方がスイフト(JN1)を上回っています。
但しターマックとグラベルを比べると後者の方がタイム差は少ないので、パワー差の影響は小さくなるのでしょうね。
仮にノーマル同士(タイヤ銘柄は統一)でグラウンドの様なフラットダートでしたら、おそらく86/BRZでしょうがスイフトにもLSDが装備されていれば逆転出来る可能性は高いと思います。
スイフトスポーツzc32sに乗ってます。
最近サーキットなどで走らせたいなと思いネットでもスイフトスポーツの走行会について調べても中々出てこないんですよね…。
富士スピードウェイで走りたいなと思っているのですがもうスイフトスポーツの走行会は行われていないのでしょうか? 知っている方いましたら是非教えて下さい。
それとまだ免許取得から一年経っていないのですが初心者期間の場合は走行会は出場不可能なのでしょうか? もし無理だとしても初心者期間終了後に行きたいので教えて下さい。
よろしくお願い致します。
スイフトスポーツ に関する質問
車種限定の走行会は無くは無いですがオーナーズクラブ主催など限られたイベントが殆どですね。
走りたいコースのスケジュールを確認してご自身の都合と合致する走行会に参加申し込みされるのが通常です。
サーキットを走るにあたっては運転免許を取得されているなら十分参加可能ですよ。
スイフトスポーツzc32sに乗っています ホイールを純正から17インチ7.5J インセット50 のホイールをフジコーポレーションの店舗販売で購入して、内金だけ払ってる状況です タイヤサイズは195-45-17です ネットをみているとインセットが48までがギリギリだと書いてあるようなので、干渉やフェンダーからはみ出ないか心配です。
6月18日に取り付け予定なので、それまでに大丈夫か回答を頂きたいです。
店の人はフェンダーぎりぎりになって、車高を落とさなければ干渉はないと言ってました。
スイフトスポーツ に関する質問
CARS JAPANのページ見ると・・・ 純正ホイールで前輪が15mm、後輪が12.5mmフェンダーから内に入ってますね。
これが、17インチ7.5Jインセット50のホイールだと、前輪が5mm、後輪が2.5mmとなります。
ぎりぎりですね。
後輪はフェンダーに当る可能性もあります。
7.5Jを履くならインセット60でようやく標準値なので、ホイールの選択肢が減りますよね。
リム幅は7Jにしといた方が良かったかも・・・。
また、タイヤは215/40R17とかの方が外径も数ミリ小さくなるし、選択肢も多くて安いのでは? マルゼンのページで車種別、タイヤホイールセットを試しに選んでみるといいです。
履けるホイールとタイヤの組み合わせが大体わかります。
ZC31S 2型 5MT のギアが重たい こん**は。
質問させていただきます。
先日、中古でスイフトスポーツ(ZC31S 2型)を購入しました。
とても面白い車で大変気に入っています。
しかし 、一つ難点がありまして、エンジンが暖まってくると1,2,3速の入りが悪くなるのです。
朝一始動してエンジンが冷えている状態だとスコスコとギアチェンジできるのですが、ある程度距離を走ってエンジンが暖まった途端に、ミッションの入りが悪くなります。
停車時に1に入れようとするととても重くて入らなかったり、3速にシフトチェンジする時にクラッチ踏んでないようなギア鳴りしたり、さらにはギアを入れたままクラッチを切ると停止時にエンスト寸前のような振動がします。
購入した車屋さんに見せたところ、スイフトはこんなもんだ、とか、問題ない、ようなことを言われるのですが、あきらかにクラッチが切りきれてない気がするのです。
また、車屋さん曰く、スイフトスポーツのクラッチは調整ができない(?)という風に言っていましたが、クラッチワイヤー等の調整もできないのでしょうか? それと、上記と同じような症状が出た31Sの方いらっしゃいませんか? もしいらっしゃればその時の対処法等も教えていただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
スイフトスポーツ に関する質問
私も質問者さんがおっしゃるとおり、クラッチが完全に切れていないことが原因だと思います。
クラッチが完全に切れていない場合、乗り初めに症状が出ないのはよくあることです。
原因が本当にクラッチが切れていないせいかどうか確かめるために、次のようなことを行ってみてください。
症状が出始めたら車を停止させギアをRに入れます。
クラッチが完全に切れていなかったらこの時「ジャッ!」という音がするでしょう。
しかしトランスミッションのインプットシャフトはクラッチを切ってもいくらかは惰性で回り続けるため、クラッチが正常な場合でも音がすることもないわけではありません。
そこで次にRに入れたギアを一旦ニュートラルに戻し、しばし待ってから再びRに入れます。
R→ニュートラル→Rの間はクラッチは踏み続けたままです。
二度目にRに入れた時も、最初にRに入れた時と同じようにジャッ!と音がしたならば、クラッチは切れていないとみてよいでしょう。
なぜなら二度目にRに入れた時も音がしたならば、それは「クラッチペダルを踏み続けていたにもかかわらず、トランスミッションのインプットシャフト側が回転し始めていた」ということを意味するからです。
クラッチが完全に切れていないわけでもない限りはインプットシャフトが勝手に回転をし始めることなどありませんので、それはクラッチが完全に切れていない証拠となります。
スイフトスポーツのクラッチが調整ができないか否かに関しては、私の知るところではありません。
もし仮に調整が可能であったのだとしても、クラッチが完全に切れないのはクラッチ自体の寿命である可能性もあるので、調整だけで直るとは限りません。
遊び用にノーマルのスイフトスポーツ ZC32Sを買いました B級ライセンスは取りました サーキットにいって走るためにはあとなにが必要ですか?
スイフトスポーツ に関する質問
走りたいサーキットのウェブサイトを見れば最低必要な物が掲載されています。
メットはレンタル出来るコースもあります。
DOT4のブレーキフルード(ホームセンターので可)。
400度対応のパッド。
忘れがちなのはゼッケンを貼るテープ。
トラブった際にスムーズに積車を呼べるよう、任意保険の連絡先(無料の距離がJAFより長いはず)。
技量的には、ヒールアンドトゥぐらいは予め出来るようになっておくことをお勧めします(別に百発百中で決まるレベルまでは必要はないです)。
何回かかじってみた上で・・・、 ブロックが歯抜けになるならネオバ等のハイグリップタイヤと、レートの高い足。
水温計、油温計。
軽いクラッシュでエアバッグ開いても困るので、社外ステアリングと4点式ベルト。
4点式ベルトと純正シートとの相性が悪ければ社外シート。
ガソリンスタンドが遠いコースなら携行缶(スイフトなら不要かも)。
ブレーキパッド交換程度の工具。
スイフトスポーツZC31Sについての質問です。
今度オイルフィルターを交換しようと思うのですが オイルフィルターレンチのサイズを教えてください。
スイフトスポーツ に関する質問
販売店の適合表に対応レンチサイズが記載されています。
スイフトスポーツZC32S乗り心地改善について
スイフトスポーツ に関する質問
自分はSWKのダウンスプリングセットを入れましたよ。
スプリングにバンプラバー、スタビライザーリンク、キャンバーボルトがセットになってます。
納期は結構待ちます。
3.1万円くらいでした。
ディーラーにお願いして納車時には組んでもらって、アライメントとHIDの光軸調整もやってもらいました。
なので、ノーマルの乗り心地と比較できませんが、現在のところ操舵の違和感や不快な突き上げ等はまったく無いです。
なお、キャンバー角はネガ1.5度程度入れてます。
ショックがノーマルのままであれば、もちろんSWKのが適用できるとおもいますよ。
モンスポのスプリングも-3cmくらいですよね。
スプリングはおそらく同じものとおもいます。
SWKでスタビライザーリンク、バンプラバー、キャンバーボルトのみの販売もやっているようなので、入手されると良いかもです。
3点で1.5万円くらいのようですよ。
スイフトZC11S後期にスイフトスポーツZC31Sのフロントバンパーは取り付けできますか?
スイフトスポーツ に関する質問
31スイスポ乗りです。
そのまま取り付けは無理で加工が必要だったと思います。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら