ⅤWのPOLOから、ディーゼル車の発売が噂されていますが本当ですか? その場合、やはり左ハンドルになるんでしょうか? もし発売されるなら、購入を検討しています

ⅤWのPOLOから、ディーゼル車の発売が噂されていますが本当ですか?	 その場合、やはり左ハンドルになるんでしょうか?	 もし発売されるなら、購入を検討しています

匿名さん

ⅤWのPOLOから、ディーゼル車の発売が噂されていますが本当ですか? その場合、やはり左ハンドルになるんでしょうか? もし発売されるなら、購入を検討しています。

左ハンドルは、既に国内のラインアップからのフォルクスワーゲンを押し流しました。

VW Poloに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

ⅤWのPOLOから、ディーゼル車の発売が噂されていますが本当ですか?	 その場合、やはり左ハンドルになるんでしょうか?	 もし発売されるなら、購入を検討しています

匿名さん

ⅤWのPOLOから、ディーゼル車の発売が噂されていますが本当ですか? その場合、やはり左ハンドルになるんでしょうか? もし発売されるなら、購入を検討しています。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

VW Poloに関する質問

ⅤWのPOLOから、ディーゼル車の発売が噂されていますが本当ですか? その場合、やはり左ハンドルになるんでしょうか? もし発売されるなら、購入を検討しています。

VW Polo に関する質問

左ハンドルは、既に国内のラインアップからのフォルクスワーゲンを押し流しました。

VW Poloに関する回答

VW Poloに関する質問

ドアの厚さと安全性との関連度について お忙しいところ、申し訳ありませんが、もう1点、ご教授いただけますでしょうか。
昨日のGolfに関するご回答の中の「ドアの厚さについて」のご回答 「アウトバーンを高速で走行できる安全性が確保されているのですから、当然なのでは。
」 について、 たまたま今日のYahooトップページのニュースで次のような記事を見かけたのですが、wan2three4fiveさんはどう思われますか? http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140511-00000001-scn-bus_all (実験結果のデータによれば、日本車とドイツ車とでは安全性を示す数値に大きな差異は見られず、「日本車はボディの鋼板が薄いため事故時の衝突に耐えられず、万が一の時に車内の人間が危険にさらされる」という噂を正当化できる差異は確認できなかった。
記事は「同程度の排気量の車種で比較しても、ゴルフとPOLOのほうがヴィオスよりも総合得点でわずかに上回った程度」と伝えた。
記事は、中国でまことしやかに語られている噂について、客観的なデータに基づく内容ではなく、あくまでも「主観的な見方にすぎない」と論じた。
) 第三者的立場であり、かつ反日感情の強い中国でのテストです。
また、日本では、このような報告もあります。
http://response.jp/article/2014/05/09/222859.html?gp=1_email_20140509 (三菱 アウトランダーPHEV が5つ星獲得…感電保護性能評価もクリア) ゴルフのカタログの「骨格モデル」を見る限り、前ドアにはウエストライン付近にビームが一本、下部に一本(こちらは側突対策にしては位置が低すぎるような・・・ドア閉まり音対策?)、意外なことに後ドアにはウエストライン部に補強材が全く無し! →逆に、国産車には後ろドアにも普通にあったような気が・・・間違っていたらすみません。
ドアが厚くても、中はほとんど空気ですよね。
確かに「箱」的な強度は有利(閉まり音も)だとは思うのですが、側突に対してはあまり意味を持たないような・・・。
あの「厚さ」って本当は、「どうですかお客さん、ドアの厚さからして国産とは違うでしょう!」・・・が目的なのでは? 実際、私もそこをアピールされました(^^) もっとも、ダイハツの「煎餅ドア」は、生理的というか、直感的に嫌いですが(と、言ってはみたものの、科学的な根拠は無いですね)。
※たまたまVWと関わることになった、単なる「知りたがり屋」の好奇心からの疑問です(それ故、博識な方への指名質問にしています)。
悪意はありません。
これをご覧になられたVWオーナーの方には不快な思いをさせてしまったかも知れません。
申し訳ありませんでした。

VW Polo に関する質問

また、この馬鹿はいい加減な事を言ってますね・・・ 衝突エネルギーは速度の二乗に比例する 此が原則 アウトバーンを基準にするならF1並のクラッシュボディ構造にしなければ命はありません だからこいつが言っている事は憶測の嘘と言う事 100Km/hの衝突エネルギーを吸収出来るボディ構造は簡単に出来ます 100Km/hを基準に作れば60Km/hではボディが吸収出来ないエネルギーは人体が吸収する事になります 30Km/hなら尚更人体が受け持つ衝突エネルギーが増大します 30Kmhで3階60Kmhで5階程度の高さからコンクリートの地面に飛び降りた衝撃ですから重症間違いありませんよ 身近な例を挙げれば 硝子等の食器累を輸送する場合、箱が頑丈でもプチプチ等の緩衝材がなければ壊れちゃいますよね 車の場合ボディが緩衝材になると言う事です 分厚く軟弱な方が遮音性が高い利点がありますがそれ以外のメリットを見つける事は至難の技でしょう 但し正面衝突の場合車両重量の軽い方が車両重量の重い車両の衝突エネルギーを受け持つ為 被害が増大し車両重量の重い方が被害が軽減されます 車両重量が軽ければ其だけ衝突エネルギーを少なく出来る訳ですが 技術力がなければ無理な話です

VW Poloに関する回答

VW Poloに関する質問

VWのPOLO(9N前期型)に乗っています。
近々オートアールズで純正のカーステ(1DIN MDプレーヤー、CDチェンジャー付)から 社外品のカーステ(2DIN)タイプへの交換を依頼しようと思っています。
(カロッツェリア FH-580) 取付けは購入と一緒に依頼する予定なのですが、 調べたものの工賃がわかりませんでした。
実際、一緒に依頼するのと持込みとではどのくらいの金額差があるのでしょうか? また、取付け時間はどれくらいかかるものなんでしょうか? 実際にオートアールズで依頼した方など、 回答の程、よろしくお願いします。

VW Polo に関する質問

取り付け時間は、店舗や作業人数にもよりますが、1~3時間かと。
また、オートアールズに限らずカー用品の量販店への持ち込み取り付け依頼なら、業界内の暗黙の了解なのか、通常工賃の1.5~2倍となります。
さらに外車なので(店舗にもよりますが)割増工賃になるかと。
つまり、量販店などに作業を依頼する場合、(特に外車の場合は)ネットなどで格安購入できた差額以上に損失が生じますので、店舗で購入→取り付けという流れが、一番損をしないやり方ですね。
ディーラーでの新車購入時の交渉による納車前取り付け依頼や、取り付け専門業者に依頼する場合は、その限りではありません。

VW Poloに関する回答

VW Poloに関する質問

車のことでいくつか質問です。
僕の愛車はVWのpoloの形式は9NBKY(H18年式)です! ロールを減らしたくて足まわりを少しいじりたいんですけど、 スタビライザーを着けようかなって思っています! が、ネットで探してもフロントのやつしか見当たりません(>_<) リアのスタビライザーはないのでしょうか? 他の車種からの流用とかでもいいのですけど このpoloに着けれるものってありますか? あと、ホイールスペーサーもつけたいのですが 20ミリで良いものありますか? そして、20ミリならノーマルのボルトでもしっかり着きますか?? あともうひとつ、 よく純正ショックにダウンサスはあまりよくない とか 外車なら足まわりいいから車高調とかいれない方がいい とか 純正が最適に設計されてるから 中途半端なチューンはレスポンスを悪くする とかよく聞きますけど 自分的にはダウンサスで30ミリくらい下げたいなって思ってるんですが やめた方がいいですかね?(・・;) どなたか知恵をお貸しください(>_<)

VW Polo に関する質問

>ロールを減らしたくて足まわりを少しいじりたいんですけど、 スタビライザーを着けようかなって思っています! は? スタビ付けてもロールは変わりませんよ >20ミリならノーマルのボルトでもしっかり着きますか?? 実際にタイヤ外してボルト長を測って20mm引いてみろよ 普通の人間は「こりゃぁムリだ」と判断するものですがね まぁ自分のクルマを「愛車」と呼ぶ低脳なヤツにモノは判るまい (自分の女房を「愛妻」と呼ぶヤツはイタいぜ)

VW Poloに関する回答

VW Poloに関する質問

HID シーバスリンク AIRZERO 片側不点灯で困っています。
バーナー不良(らしい)VW POLO専用キットの一式をもらって、シーバスリンクの純正の補修用バーナーを左右で購入して、取付して半年 ほど、問題なく使用しておりました。
ある時から、片側(助手席側)だけかが点灯しなくなり、スイッチをON-OFFを繰りかえすと、両方点灯したりします。
もしくは、右側が点灯後、一瞬遅れて左側が点灯します。
左側は一度点灯すると、途中で切れたり、チラついたりすることもありません。
まさか、買ったばかりのバーナーがまた不良になることもないだろうと、(信頼性も高いブランドみたいですし)バーナー意外のトラブルシュートをしているんですが、解決しません。
気になるポイントが2つあります。
1。
補修用バーナーは、POLO専用でないため、POLO専用のバーナー固定の金具を取り付けるために、バーナーのハーネスを切断して、平形の圧着端子で、接続して、熱伸縮チューブで絶縁しています。
2。
エンジンがかかっていると、聞こえないですが、エンジンを切った状態で点灯させようとすると、点灯しない時は、ジジジジと音が聞こえます。
今まで、トラブルシュートした内容は以下の4点です。
1.バラスト左右入替 2.バラストからの イグナイター左右入替 3.バッ直安定化リレー導入 右側のハロゲン配線から接続。
4.バッテリー新品交換 この4つを試しましたが、どれをしても、左側だけが、同じようになかなか点灯してくれません。
上記の、バーナーを切断して圧着端子で、接続して、熱伸縮チューブで絶縁しているところも、本日分解しましたが、リークしている様子も、接触不良を起こしている様子もありません。
また、点灯しないバーナーを 取り外して、バーナー本体を見たところ、ガラス管のなかに、茶色っぽいのが付着していました。
ちなみに、正常に点灯している、右側も、同じく平形端子と熱伸縮チューブを使用しています。
あとは、バーナーを単品で左右入れ替えてみるのがトラブルシュートだと思いますが、何か他に可能って考えられるでしょうか。
ジジジジって音が気になるんですよね。
点灯するときの電気が足りてないと、こういう音がしますよね。
昭和のMR2をキセノンにしたとき、点灯しない時は、フラッシュしながら、こんな音がしていました。
車種:VW POLO 6R TSI 2010年モデル

VW Polo に関する質問

貰い物でそこまで考えんなよ 藁

VW Poloに関する回答

VW Poloに関する質問

VWのHi up!の中古車の購入を検討していました。
VWはミッションの故障が多いとの定評ですが、up!であれば特徴のあるミッションとは言えDSGと違うので壊れやすいことはないかなと思っていました。
しかし、中古車店に現車を見に行ったところ、up!よりもpoloを頻りに勧められてしまいました。
乗り心地は断然poloが上で、長く乗るのであればpoloの方が良いと。
予算的には100-150万で考えているので、どちらも高年式車を買えるかと思います。
長く乗るのであれば、どちらの車種が良いでしょうか?

VW Polo に関する質問

車としてはポロが断然快適です。
一般的な価値判断からするとポロを選ばない手はありません。
UP!はまずマニュアルベースのオートマが乗り心地なども大きく左右するので、正規ディーラーでは必ず試乗してから買ってもらう様に輸入元から指導がきてます。
リアの窓もわずかしか開かずオートエアコンやキセノンライトも設定がなく選べません。
オーディオ、ナビもしょっぱいです。
が、車としては至極まともなので、マニュアル運転ができて、設備を重視しない人は逆にポロよりシンプルで壊れにくいオートマと実燃費リッター20は光ります。
設備がない分そもそも故障する場所も少ないです。
中古屋さんはワーゲンのオイル交換が指定オイルで1年もしくは2万キロ交換とか、専用の診断機を使った点検の事などは話してくれません。
保証が切れたら中古屋よりディーラーで整備せざるを得ないケースもあります。
ディーラーで買うかどうかは別にして、あなたが正確に車を判断するためと、適切に維持整備するために一度ディーラーで試乗とメンテの説明を受けるべきだと思います。
元輸入元セールス

VW Poloに関する回答