250ccと400ccでは、大きさが 全然違うのでしょうか? 写真で見てると250ccのバイクはなんだかこじんまり見えてしまいます

250ccと400ccでは、大きさが 全然違うのでしょうか? 写真で見てると250ccのバイクはなんだかこじんまり見えてしまいます

匿名さん

250ccと400ccでは、大きさが 全然違うのでしょうか? 写真で見てると250ccのバイクはなんだかこじんまり見えてしまいます。
ですが、維持費などを含めて見るとやはり250ccの方が学生の私から すれば良いのでしょうか?

やっぱり違いますよ。
250ccに乗っている頃は友人の400ccが羨ましかったですね~、ボリュームが違います。
ただ仰るように車検がネックですから、学生さんのうちは250ccで我慢すると、後に大きいのに乗ったときの感動が大きいと思いますよ。

維持費に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

250ccと400ccでは、大きさが 全然違うのでしょうか? 写真で見てると250ccのバイクはなんだかこじんまり見えてしまいます

匿名さん

250ccと400ccでは、大きさが 全然違うのでしょうか? 写真で見てると250ccのバイクはなんだかこじんまり見えてしまいます。
ですが、維持費などを含めて見るとやはり250ccの方が学生の私から すれば良いのでしょうか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

維持費に関する質問

25歳の男です。
車を批判しているわけではありません。
私は免許はもってますが、車を持っておらず、また乗る気もないので全く必要だと思いません。
仕事柄、車が必要な場合は除いて、後々結婚し子供が産まれたら車って必要になりますか? 仕事が専門職で、ゆくゆく自営業を考えてますので仕事で使うこともおそらくありません。
車検や維持費、ガソリン代等考えると、よっぽど経済的に余裕があれば別ですが、そうでないのに買うメリットがないと考えてます。
車にかけるくらいなら生活費に入れたり、将来の子供のために貯金した方がいいと思ってます。
旅行行くならレンタカーで十分ですし。
しかし、やはり必要になってくるのでしょうか? なくて困っている方はおられますか?

維持費 に関する質問

必要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

維持費に関する回答

維持費に関する質問

外車の車検について教えてください。
5〜7年落ちの中古車を購入予定です。
ディーラーに出すと30万円〜とよくネットに記載されています。
町工場の格安だと、国産車プラス5000円〜と言うのが ありました。
当然、最低限の部品は交換します。
町工場に車検を出すことは、ダメでしょうか? また、今、検討している車種は、 vw ゴルフ プジョー 308 ベンツ Aシリーズ です。
最有力はプジョーです。
(安いので) 車種により、維持費は大きく異なりますか? よろしくお願い致します。

維持費 に関する質問

その町工場が診れると言えば大丈夫です。
ディーラーだと高いことは確かですし、過剰整備もしています。
よって町工場でもしっかり見れるところが良いと思います。
車種による維持費は似たような新車価格帯の車ならあまり変わりません。
ゴルフなどは社外部品流通量が多いので部品代が安く済むと思います。
プジョーはほとんどそのようなものが流通していないです。
維持費の大小は故障に比例します。
プジョーは故障するというか、いい加減な造りのある車です。
最近のプジョーはどうでしょうね。
プジョーらしさみたいのはないですし、形が好きなら乗ってみる価値があります。

維持費に関する回答

維持費に関する質問

こんばんは、 僕は二十歳なんですけど、日産セドリック、アルテマy33が昔から 好きで、一度乗ってみたいと、思うのですが、時代を考えると、今時のエコカーのほうが、無難でしょうか、維持費を考えますと?宜しくお願いします

維持費 に関する質問

乗りたい車を買うのが正解❗️ 3リッターターボの加速は、乗ってみないと理解不可能です。
ポンコツエコカーは、いつでも売っています。
没落して底辺人生が確定してから乗れば良い車。

維持費に関する回答

維持費に関する質問

中古バイク購入について 現在大学2年です。
月のバイト代は約4万程度です。
仕送りもある為にバイト代全てをバイクに貢げます。
本題に移らせて頂きます。
率直に『ZRX400』を乗りたいと思 っております。
レッドバロンさんなども数回行ったり、グーバイクなどで大体の値段は承知した程度です。
大雑把に月13000円ローンを組んだとします。
それに保険 約1万円程度を加算して その他諸々の費用も加算し 大体 月25000円を予想しているのですが、この計算は間違いではないでしょうか。
この計算には、ガソリン代は入っていません。
間違っている場合は、実際にどのくらい費用がかかるのか教えて頂きたいです。
ネットの400cc維持費を見ても参考になりませんので、400ccユーザー様の意見をお待ちしております。

維持費 に関する質問

あなたの買うバイクが、どの程度のメンテナンスや消耗品にお金がかかるか次第です。
タイヤやブレーキパッドが前後とも新品状態であれば、2年程度は問題なく走れるでしょうけど、すでに5部山とかなら比較的早い段階でタイヤ交換になりますし、ブレーキパッドも減れば交換になりお金がかかります。
まあ、その月25,000円の余ったお金を貯蓄に回し、貯めておいて何かあったときに使うというなら足りると思います。
あとはあなたが走る走行距離によります。

維持費に関する回答

維持費に関する質問

【長距離通勤】 車のことについて質問させてください。
私は五月から片道50kmある会社へ行くことになりました。
田舎なので電車を使うと二時間半、定期代も3万近くかかります。
母の介護もあり、実家から離れられないので車で行くことに決めました。
週4か5日往復100kmを走るということで不安が幾つかあります、それは長距離走行の際に車に与える負担や100km走ることで起こりうるマシーントラブルなどです。
長く乗りたいのでメンテナンスをきちんとしようと考えてるのですが何をどういった時にどう対処するなどまるでわかりません。
私は月一で業者に点検してもらう、タイヤを確認して必要なら取り替えるといった作業をしたいと考えてますがどうでしょうか。
月一ではなく何km走ったらとかにした方がいいでしょうか、またそのときに何を確認するかも教えてください。
私は今年21になります、保険は父と一緒で維持費や保険費といった負担はありがたいことになくて私が負担するのはガソリン費とメンテナンス費のみです。
安上がりですし通勤時間短縮の為、車で通いたいです。
ですので長距離運転の際、気をつけることを先輩方から教えて欲しいです。
状況を把握してる範囲で説明させてもらうと 車 タント メーター8万キロ 道路 50kmの内30kmは信号のないような山道 です。
長々と駄文で申し訳ありません、車の事を聞ける人が周りにいないため今まで感じていたことを全てはき出す形になってしまいました。
よろしくお願いいたします。

維持費 に関する質問

当方も片道40km通勤をしています。
オイル交換は3~4ヶ月に1回(走行距離5~7千km程度に1回)。
オイル交換の2回に1回はオイルエレメント交換。
オイル交換は、どこでやっても価格はそう変わりません。
できればダイハツのディーラーでやってもらいましょう。
簡単な点検もやってくれるとおもいます。
そして、タイヤは年に1回、4本とも交換です。
スリップサインが出てきたら1ヶ月以内には交換した方がいいです。
タイヤは安いとこで交換していいです。
そして、運転中はスマホ見ない。
出ない。
眠くなったら危ないので車停めて寝てしまってください。

維持費に関する回答

維持費に関する質問

20歳か21歳には大型バイクにのろうとおもっています! 個人的には隼やZZR1400(ZX14)などメガスポーツにのりたいのです! そこで質問ですが、リッターバイクの維持費はどれくらいですか? 現在18歳ですが大型は20か21以降なので保険は20または21でお願いします!

維持費 に関する質問

まあ、無駄に走り回ったり過激な走り方しなければ(年間1万キロ程度)だと消耗品のメンテ代もそれほどに高額にはならないから・・・ もろもろで、年間24万円ぐらいで計算すれば毎月2万円ぐらいと目安が立ちます。
まあ、あくまでも最低限の費用の目安だという事をお忘れなく。

維持費に関する回答

維持費に関する質問

2st250のあの甲高い音って何が良いんですか?見た目ももうさすがに古くてガンマとか特にダサいし。

あれの購入費と維持費考えたら大型取った方がマシなんじゃないですか?nsr250乗らせて貰いましたが普通にPC40の方 が楽で速くて勝ってるとこしかないです。

維持費 に関する質問

一方的な主張はブログでどうぞ。

維持費に関する回答

維持費に関する質問

メガリって、なんであんなに安いのかな… やっぱ、イタリアバイクとかになると、維持費が高いのかな…

維持費 に関する質問

中国生産だから安いのです。
中国製品だし、日本人が監修してないから品質が悪く、壊れやすい、よって維持費が高くなる恐れがあるのです。
メガリ250Rが40万、Ninja250SLが2.5万高いだけ、タイ生産だがタイの人は真面目なのか品質もいい。
となると今更メガリなんて買い必要もないと思うけどな。

維持費に関する回答

維持費に関する質問

就職で車を買うのでバイクの置く場所が無くなって維持費もかかるのでお父さん(保証人)に名義変更したいのですが、ローンがある場合は名義変更出来ませんか? 因みにバイクは400ccです。

維持費 に関する質問

はい、ローン支払い終わって信販会社から完済証明書を発行してもらわないと名義変更できません。

維持費に関する回答

維持費に関する質問

新型 NOTE e-POWERの新機構に魅力を感じますが何か欠点はあるでしょうか?(維持費・・・!)

維持費 に関する質問

ニッサンのe-POWERは、新機構という程の機構ではありません。
シリーズ・ハイブリッドという機構は、かなり昔から 鉄道車両や船舶では、実用化されており、 走行モーター、発電機、バッテリーの小型軽量化や高性能化、 制御装置の小型、高度化が実現された事で、 ようやく、自動車にも使用出来る様になったきたという訳です。
モーターの不利な条件としては、高速定速走行時でも高回転で回転させますので、 それだけ、電力は、消費してしまう。
鉄道や船舶の場合、走行(航行)抵抗が低いので、惰行を用いて、出力を絞れますが、 自動車の場合は走行抵抗が大きいため、惰行を有効に使えない。
減速機を使えば、回転数を抑える事は可能ですが、重量増になりますし、 余計な故障の原因にもなりかねないですし。
ユーザーの条件にもよりますが、高速走行が主の方では、 メリットは、あまりなく、通常エンジンのほうが燃費が良好かも? どこのメーカーにもいえるのですが、エンジンで発電機を駆動するのみなら、 1000ccの3気筒ディーゼル・ターボ・エンジンが税制上でも一番 実用的な筈ですんで。

維持費に関する回答

維持費に関する質問

来年の2.3月、知り合いからキューブキュービックを買うことになりました。
そこで、人から車を買うにあたって必要な書類や名義変更の手順などを教えてほしいです。
また、維持費の方も大まかに教えてください。
車は乗り潰すつもりです。

維持費 に関する質問

いいクルマですね 三列目を倒して二列目を下げたら超リラックスリムジン的に使えますね 名車だと思います さて、名義変更ですが、車検証上の所有者の譲渡証明書、委任状、印鑑証明書 あなたの委任状、印鑑証明書を準備しましょう 車検証には所有者と使用者があり、所有者の書類が無いと全く通用しません 所有者がディーラー、信販会社、中古車店の社長名義、知り合いの方の親族の方など、様々なパターンがありますから、必ず車検証で確認します 車検証の所有者の住所が現住所と違う場合は住民票や戸籍の附表などを添付する必要があります 印鑑は全て印鑑登録された実印です 用紙は運輸局のHPからダウンロードできます(関東運輸局とか、九州運輸局とか) 車検証が手に入ったら、警察署の車庫係へ行き、車庫証明について必要な書類をもらい、手続きについて説明を受けてください 警察署ごとにやり方が違いますから、そこらの人に聞いたテキトーな情報で提出しないこと 間違えたら時間がもったいないです 書類が揃ったら運輸支局近くの行政書士事務所に飛び込み、丸投げしましょう 手数料はかかりますが、楽です ナンバーが変わる場合は自動車も持って行ってくださいね 希望番号にしたい場合は事前に調べて予約しておかないと、いきなり選ぶことは出来ませんよ 維持費は特別にかかることはありませんよ 1400だとチョット燃費とエンジンの耐久性がね 悪いという程ではありませんが古いので心配です 1500だとおきまりのCVTの不具合、スロットルチャンバーの汚れによるエンジン不調があります CVTはオイル交換くらいしか手段がありません スロットルチャンバーはディーラーで清掃してコンピュータを再調整しないと、良くなりません 吹けが悪い、加速が息つきするなどの場合は必ずディーラーで清掃しましょう 頑張ってくださいね

維持費に関する回答

維持費に関する質問

初めて車を購入しようと思っています。
40歳女です。
維持費など、全く分からない為 どなたかアドバイスお願いします。
手取り月50万円、家賃支払い無し。
殆どお金を使わない為、光熱費や食費など 必要最低限かかるお金は月10万程度です。
5年程のローンで考えているんですが、 頭金なしの場合、維持費などを考えると いくら位の車で無理なくやりくりできますか? すいません。
税金や保険などの維持費について 全く分からないので、とんちんかんな質問 になってしまっていますが、、 アドバイス頂ければと思います。

維持費 に関する質問

車はピンキリと言って良いほど価格差があります、軽自動車の安い物ではおよそ100万円で、高い物はオプション品まで含めると200万円超えます。
普通車も1000ccから5000cc越など価格も100万円少々から2000万円越とキリがありません。
どの程度の車をお望みなのかで大体の見当も付きますが、現状では回答も難しいと言えます。
手取り額が月50万円有るのでしたら仮に30万円を支払ったとしても5年で1800万円ですので相当な額の高級車までが対象になってしまいます、仮にトヨタクラウンのハイブリッド車ですとアスリートでおよそ440万円で登録費を含めますとざっと480万円ほど。
これを60回に分けると月に8万円程度となりますね。
排気量が2400ccですので税金が¥45,000-です。
排気量別の税金額は下記URLでご確認下さい。
http://kurumasateinoura.com/zeikin/ 任意保険は初めてとなりますので年額でおよそ25万円前後と推測します、ネット契約ですともっと安くなるでしょう。
車検は問題無ければ15万円前後と考えます。
参考になれば幸いです。

維持費に関する回答

維持費に関する質問

おはようございます、この度、車検をすることになりました、私は、車はすでに15年ほど乗っていますが、車検代が6万円、他に17万円が必要とのことです、タイヤ、ミラー、バッテリー等の交換が必要のようですが、みな さんは、車検にこのくらいの費用をかけることありますか、車は古くなれば、それだけ、維持費が、かさむということでしょうか

維持費 に関する質問

時間経過と共に維持費として掛かるのは当然ですが、車検でまとめてやってしまうから高くなるんですよ。
また純正部品しか無い様な部品の場合、価格改定され続けますから値上がりしてしまいます。
しかし改定前の定価に対し〇%値上げとなるため、大幅値上げした後に更に改定となれば値上げ幅も大きくなりますから、場合によっては新車販売当時の倍程度となる場合もあります。
車検時にまとめて整備しない、しないためには定期点検を受けたり運行前点検として最低限でも自身で確認しタイヤ等は必要に応じて交換したりしなければなりません。
費用分散させた方が精神衛生上としては楽ではないでしょうか? あるいは早期発見で修理代自体が安くなる場合もありますから。

維持費に関する回答

維持費に関する質問

こんにちは。
学生です。
s14,k'sに乗ろうと思っています。
月々の維持費を大まかに教えて下さい。
車を買うまで貯金をして車は一括で買おうと思っています。
月収はアルバイトで約8万円ほどです。
ゆくゆくはドリフトをしたいと思っていますがお金に余裕ができるまでは我慢します。

維持費 に関する質問

過去のQAから 最低でも80万/年 上は120万/年 と言ったところですね。
任意保険が高い。

維持費に関する回答

維持費に関する質問

若い内に無理して車を買った方がいいですか? 社会人2年目で今年20歳になります! 今乗ってる車はウィッシュでタダでもらいました しかしすでに15万キロはしっています まだ頑張って走っていますが車検に出したところ あと2年乗って廃車だね〜と知り合いの整備士に言われました〔信用できる整備士さんです〕 次は四駆に乗りたいと思いハイラックスサーフを考えています 燃費はとても悪いですがフォルムがどストライクです! 200万以内の215系のものを狙っています 維持費はかかりますが実家暮らしなのでなんとかいけるとおもっています 給料は手取り14くらいですがいけるとおもいますか? 一度きりの人生なので若い内にやれることはやりたいと思っています! 意見をください!お願いします!

維持費 に関する質問

200万として5年ローンで月々約4万+保険で計5万円とします。
残り9万円のうち1万ガソリンとしたら8万円しか残りません。
頭金がある。
ボーナスがある。
なら買ってもいいと思います。
でも無いならやめた方がいい。
頭金なし、ボーナスなしで本気で欲しいなら1年くらい真面目に貯金ですね。
実家暮らしなので月8万くらいは貯金できるでしょう。
僕自身手取り17万の時に月3万で生活してましたから質問者さんも頑張ればできますよ。
妥協はよくないので少し我慢してでも自分の好きな車に乗ってくださいね^^

維持費に関する回答

維持費に関する質問

車についての質問です! 新社会人(高卒)になるのですが、最初の車を中古車で プジョー307cc を中古で、100万以内で買おうと思っています。
最初からプジョーはダメですか? 燃費やハイオク、維持費など考えて、キツイですか? 車に詳しくないので質問回答お願いします。

維持費 に関する質問

買うのは簡単です。
維持費を計算してみましたか❓ 毎月かかる費用。
年間でかかる費用。
車検は2年事に受けなければなりません。
車検費用や春には車の税金。
全て把握してから購入したほうがいいですよ。
維持費が大変で車手放す方は大勢います。
今一度把握されてからでも遅くは有りません。
100万無駄にしないように

維持費に関する回答

維持費に関する質問

デミオなどのコンパクトカーの維持費は月にいくらくらいですか?

維持費 に関する質問

税金が1年分35000円弱 ただし車齢13年以上は割増有り 駐車場代、任意保険料、ガソリン代は 貴殿の居住地、年齢、使用頻度で様々です。
点検整備費と車検費用が2年で15万円くらい タイヤ交換やバッテリー交換等は含みません。
以上、御自分で調べなければならない内容を加算して下さい。

維持費に関する回答

維持費に関する質問

この車の購入費用、駐車場代を抜いた維持費を教えてください 初心者で、つける保険は対物、対人の保険です 使用頻度は通学(片道約5キロ)で月に1回遠出するかしないかってところです。

維持費 に関する質問

細かい情報が不足してるので大雑把にしか回答できません。
保険料は年齢、車種などによって大きく変わります。
初心者と言っても18歳とは限りませんから。
仮に18歳初心者、クラウン、保険新規加入として考えるなら年間おおよそ60〜70万程度です。
保険料がおおよそ年間15〜20万、税金や車検で年間10〜15万、燃料代が走らないなら年間10万、タイヤやオイルが年間5万、故障時などのための貯蓄が年間10万。
他にも細々かかります。
ここまでで60万 ただし税金や車検には支払期日がありますから来年までに貯めれば良いという話ではありません。
車を所有した時点ですでに20万程度の貯蓄があることが大前提です。
また60万で維持できるからといって60万キッカリ用意してもダメです。
車は必ず大きな出費が発生します。
なので一般的には維持費+数十万が出せる環境で買うものです。
なので60万まで用意できるからと60万の維持費で計画を立てると間違いなく破綻します。

維持費に関する回答

維持費に関する質問

車の維持費 よく維持費について質問してるヤツいるけど、 そんなの基本的なこと自分で調べればわかることしかわかんないだろ? あと1年後に中古車を買う予定ですがとか 明日のことすら予想できないのになんで1年先とか馬鹿じゃないの? 1年後の市場がわかるやつ居んのかよ って思っている方いらっしゃいませんか?

維持費 に関する質問

「バカな質問だ」と思うなら無視すればいい。
新型が発表されていたりすれば、大まかな相場の動きは推測できる。

維持費に関する回答

維持費に関する質問

車の購入を考えてます。
車種はヴォクシーの予定です。
車の維持費はどれくらいかかるものでしょうか? 保険とかはピンキリだとは思いますが、だいたいでいいので分かる方教えて頂きたいです 。
金額によっては購入を諦めようと思っておりますので具体的にお答え頂けると嬉しいです。

維持費 に関する質問

年間の税金は、39500円。
登録の次の年だけ、20000円。
その後は39500円が毎年、自動車税を納めないといけません。
オイル交換とかそんなもんは、走る距離による。
燃費は、ガソリン車でリッター10km以上。
この真夏は、さすがにリッター10km切ったりする事もあった。
負荷の少ない時期なら、リッター11~13kmは期待出来ます。
(ハイブリッドの場合、リッター15kmは超えるようです。
ただ、自身のNOAHがガソリン車なので、ハイブリッドは、営業担当の分析結果程度の形です。
あれだけ大きく四角く風の抵抗を受けやすい車なので、ハイブリッドにしても、燃費はガソリン車よりは良いにしても、びっくりするほど良いって感じではないです。
基本的には、ハイブリッド車にしても、いろんな意味で恩恵は少ないと思います。
あくまでも個人的意見ですよ。
) 任意保険は、初めての契約であれば、年間10~20万程度かかります。
20等級で、いろいろと付けてても年間6~8万程度かかりますので。
車両保険とか付けないのであれば、もうちょっと安くはなりますが・・・ 駐車場は、自宅の敷地に停めるのであればお金はかかりませんが、借りる場合は、住まれてる地域によってさまざまです。
車検は、多分、10万円台前半で収めれるとは思いますが、消耗品の交換を込み込みにすると、15万20万となってくるでしょう。
まあ、月でいくらか?って言われると、何とも言えません。
上記の内容を1年分を計算して、それを12で割ってください。
因みに、わたくしは、完全にディーラー任せです。
但し、不必要な整備はしないように、前以て見積もりを取って、営業担当と内容を詰めて施工してもらってます。
60系NOAHの時でも、言うほどお金はかかりませんでしたので、今回の80系NOAHでも、まあ、そうだろうと思ってます。
因みに、今はカタログ落ちしましたが、NOAH、ガソリン車、Xディライトプラスに乗ってます。

維持費に関する回答

維持費に関する質問

車検時に高さチェックはシビアにされますでしょうか? ボンゴバンに乗ってます。
4ナンバー 地上から屋根までの高さの話ですが。
2インチリフトアップで2m5cmくらいになってるかと思います。
4ナンバーは2m以内が規定です。
2mを超えると1ナンバーへの構想変更が必要です。
ただ1ナンバーへの変更はする気はないです。
(維持費の面で) 外装は純正そのままです。
ぱっと見、外見では改造車っぽくは見えないかと。
どうしても車検引っかかるなら。
純正車高にもどしますが。
車検は陸運局で受けます。
数cmくらいなら荷物を大量に乗せて下げることも考えています。
高さチェックってシビアにされます?

維持費 に関する質問

荷物大量に乗せてると降ろさせられるのでその手は通用しないっすね。
高さは別に1台1台厳しくチェックされるわけじゃないけど 怪しいと思われたらアウト そして詳しい人が一人いるとボンゴバンハイルーフがもともと2M ギリなのを情報として知ってるのでリフトアップしてる時点で オーバーしてるのがバレバレになるということです。
まぁ黙認でスルーされるかもしれないですけど…

維持費に関する回答

維持費に関する質問

現行の形のハイエース、色々グレードもあるんでしょうが、維持費、税金、etc. だいだいどれくらいかかるんですか?

維持費 に関する質問

ディーラーで聞くのが確実だと思います。
詳しく教えてくれますよ。

維持費に関する回答

維持費に関する質問

セカンドカーについて セカンドカーって、どのくらい収入があれば持てるんでしょうか? 自分が持ちたいとかではなく、持ってる人がどのくらい稼いでいるのか気になったので。
車はただでさえ維持費がかなりかかるので、それを一人で2台も持つには(たとえ1台は軽だとしても)相当な高収入が必要なイメージがあります。

維持費 に関する質問

元々乗っている車両次第で年収は低めでも維持は可能。
また双方の車両状態等や駐車場代に年齢等によっても左右される部分ですから、一概には言えない部分もあります。
例えば2,000ccクラスを現在乗っている場合、単純に維持費だけであれば軽自動車を追加しても維持費は大して変わらない可能性もあります。
この場合には軽を普段乗りとして、通勤やちょっと出掛ける程度に使用し普通車は気分を変えるとか休日のみの利用とすると、今まで掛かっていた平均的な毎月のガソリン代(2~3万)で軽の保険料にガソリン代の捻出が可能。
上手くいけば車検代や自動車税分も年間を通せば、普通車に乗る頻度が下がる事で可能となる場合もあります。
ローンを含めたその他支払いが少なければ、おおよそ年収300万前後あれば余裕の維持となるでしょう。
年齢的には最低26歳以上、35歳を超えれば保険料の年齢条件が有利となり安くなるため更に余裕も生まれます。
後は駐車場代が必要ならば倍になりますし、年齢と保険等級が低いと割高となるため厳しい場合も出ます。
自身でメンテナンス等出来るならば維持費は下がりますし、セカンドカーがあればゆっくり整備も可能ですから、考え方と条件により年収は低めでも2台維持は可能です。
軽なら新しめの車両なら、重量税も優遇、保険料も優遇の場合もありますから。

維持費に関する回答

維持費に関する質問

メインバイクとして、SR400に乗ってます。
通勤用として、アドレスV100に乗ってるんですが、面白味がないというのもあり、林道には行くつもりはないですが、オフ車がいいなぁと思って買おうか悩 んでます。
原ニは、雨の日に濡れても、汚れても気にならないので通勤用としてはほんと最高なのですが、オフ車で通勤ていうのも楽しいと思ってます。
このまま原ニか、それともオフ車か? 何かアドバイスなんてありませんか?よろしくお願いします。
ファミバイ特約などのメンテ以外の維持費は気にしてません。
ちなみに、あくまで通勤用のつもりなので、予算的に中古のセロー225とか、30万以内で考えてます。

維持費 に関する質問

林道行くなら兎も角、アスファルトしか走らないならモタードの方がいいですよ。
オフ車はハンドル幅広くてすり抜けが面倒ってのがありますが、それ以外はダッシュ効いて、軽快で、気軽だしアップライトで楽で、かつ楽しいです。
もっとも、パワーのあるモタード買ってしまうと、SRとの棲み分けが難しいかもね。
一応念のためですけど、250にファミバイは効きませんのでね。

維持費に関する回答

維持費に関する質問

外車について 形などいいなと思う車があるんですが(クロスポロやパンダなど) 日本車に比べ、壊れやすいと聞きました。
なんで壊れやすいんですか? 1度購入すれば、10年目標に乗ろう と思うので…出費が重なると困ります。
実際に外車乗られている方も回答お願いします。
出費や維持費はどうなんでしょうか? ※中古車で買うのアリですか?

維持費 に関する質問

まず思った点ですが、それ程ビクビクする必要はないです。
輸入車(外車)が壊れやすいというのは、もはや過去の話です。
ただし、残念ながら、その悪い風評は後を絶ちません。
ここのカテゴリーでは、所有経験のない無知で責任感のない人達が、やたらと輸入車は壊れやすいと吹聴していますが、インターネットで幅広く検索してみると、輸入車のトラブル事例がそれ程多くは見掛けません。
個人的には、フランス車を中心に22年間輸入車に乗っていますが、今まで、一度も深刻なトラブルは経験した事がありません。
まあ、それでも5~10万円程度の出費は何度も経験しているのですが、いずれも、修理期間は長くて2週間位であり、これ以上は走れないといった深刻なトラブルではなかったです。
(プジョー106rallye1.3オーバーヒートで3万円位、アルファロメオ155V6エンジン不動→CPU交換で7万円位、プジョー206RCエンジン不調→スロットル交換で5万円位など) まして、新車の場合は、ご検討のメーカーであるVWとフィアットは、共に、3年間の保証は付帯していますし、それでも心配ならば、有償で延長保証を付けれますので、それ程大きな心配をする必要なないと思われます。
ただし、VWの場合は最大で7年間、フィアットの場合は最大で5年間の保証ですので、10年間乗るとなると、定期点検の励行など、それなりの出費は必要になるでしょう。
維持費に関しては、最後はオーナー次第、でしょうね。
愛情を注ぎ、完調を保つならば、やはり、それだけの出費を必要とします。
ただし、輸入車は基本的には丈夫なので、妥協をすればそれなりに乗る事は出来ます。
個人的な経験では、アルファロメオ147TSの場合で、車検時の整備費用が40万円と言われたのを、必要な箇所に絞って5万円程度に納め、その後4年間、特に問題なく乗る事が出来ました。
中古車の場合は、「当たるも八卦、当たらぬも八卦」です。
見た目が綺麗で整備記録がしっかりしていても、機械ものなので、トラブルの危険は付き物です。
個人的には、8年落ちで走行8,9000km位のプジョー106S16を車両本体で46万円と当時でも激安の価格で購入したのですが、7年間27,000km乗りましたが(セカンドカーがあったので距離は伸びない)、ほぼノートラブルで、大当たりでした。
対して、8年落ち走行8,7000kmでスーパー激安(?)39万円のプジョー206RCは大外れでした。
トラブルが多く、また、完調にはほど遠く、わずか2年半の付き合いでした。
安心を求めるならば、やはり、新車に限るでしょう。

維持費に関する回答

維持費に関する質問

250ccと400ccの維持費の差について もし車検をユーザー車検で通すなら結局の所、250ccと400ccの維持費の差ってあんまりない感じですか? 又、車検以外で維持費が大きく違う所ってありますか?

維持費 に関する質問

この手の質問にいつも差は無いですよと回答しています。
いつもは分かりやすく24ヶ月同士で比較してますが、ちょっと意地悪 してあえて差がある所を上げると、250ccの重量税は新車の時に4900 円払えばあとは一切かかりません。
また自賠責はお得な最長60ヶ月があり28060円です。
新車から5年で比較すると250ccは合計32960円だけです。
400ccを同じく新車から5年で計算すると41160円になります。
実際には双方もう少し掛かりますが微々たる金額なので省きます。
あと400ccの方が毎年の税金が2400円余分に掛かかるので5年間だと 12000円の差になりますね。
ただしこれらの差よりも車種によるとこの違いの方が大きいでしょう。
消耗品の中ではタイヤが一番高いので幅が広く薄いラジアルなんかを 履く車種は排気量問わず維持費が高いですね。

維持費に関する回答

維持費に関する質問

当方大学2年です。
来年には車を買おうと思っていて、40カムリを視野に入れています。
基本的にバイトの時と、遊びに出かける時くらいで、乗り回したりする予定はありません。
おおよそで大丈夫ですので維持費はどれくらいになるか教えてください。
なるべく40カムリオーナーの方の意見を聞きたいです。

維持費 に関する質問

カムリのオーナーさん少ないと思いますよ!私個人の意見ですが! でも、いい選択だと思います。
あまり見ない車種ですので、他の人と被りにくい。
でも、決して悪い車ではない。
不人気ということでもない。
排気量は、2.4ですから、維持費は、2.5のクラウンとあまり変わらないと思われます 私は、3.0のクラウンです。
二年間の維持費として、車検入れて、16〜25万てな感じではないでしょうか。
これに、ガソリン、任意保険、カスタムするならその費用プラスです。

維持費に関する回答

維持費に関する質問

年度によりますが世帯年収500~600万くらいです。
都内のマンションのローン+管理費など込みで11万位で、子供が一人(小学生)、子供は一人の予定です。
現在軽自動車に乗っていますが、のり 潰すつもりで乗り続けそろそろ乗り換え時期で、現在輸入車(フォルクスワーゲン)ローンなしで購入検討中です。
購入に関しては心配はしていないのですが、軽自動車からなので維持費が・・・色々と調べてはいるものの想像がなかなか出来ず、維持していけるかが不安です。
アドバイス出来るかた、同じくらいの年収世帯持ち家の方で輸入車持っている方のお話聞かせていただけないでしょうか。
お願いいたします。

維持費 に関する質問

維持費と言っても車種と内容で保険がピンキリです。
ゴルフなのかルポなのか、ワーゲンと言っても色々あります。
あとはどれだけ乗るかです。
間違いなく変わるのはハイオクになります。
日常管理が高くなる(特にオイル) タイヤ、プラグ、エアクリ等の中期消耗品が高くなる。
車検と税金が高くなる(特にディーラーだと高い) 年間1万乗るティグアンクラス、自損無しの30歳10等級位。
ガソリン月12000円 保険は月4000円 オイルは3ヶ月に1万 車検で2年に8万 税金年5万 タイヤやバッテリー等を4年で1回変えるとして、全部自分でやって20万(月約5000円位) 安く乗ったとして、年間28万が維持費+税金5万 2年に1回車検8万 あとは積み立てでどれくらい見越すか。
洗車等もあるので月8000円は積み立てたい所。
余裕といえば余裕。
あとは保険の内容、どれだけいじり、どれだけ走るか、車検の時に何をどれだけ変えるか、どこで車検を受けるか等でいくらでも増えます。
ワイパー1つとっても汎用パーツが付かなかったりするので、通販等で事前に調べておくことをおすすめします。

維持費に関する回答

維持費に関する質問

2st レプリカからリッターSSへの乗り換えor増車について。
2ストレプリカからリッターSSに乗り換えた方、または大型バイクと2ストバイクを2台所持している方、いましたら教えて下さい。
私は現在、91年TZR250R 3XVを所有しています。
先日大型二輪免許を取得しまして、昨日バイク屋さんで02年YZF-R1を購入しました。
そこで質問です。
増車にするか、TZRを手放すか迷っています。
リッターSSに乗り換えたら、TZR250Rなどの2stレーサーレプリカは無用でしょうか? TZRは4万キロ走っていますが、メンテはきちんとやってきたので程度は良好です。
でも、YZF-R1を買ったお店では、TZR250Rの下取り査定で15万と言われ、 少し落ち込んでいます。
しばらく持ってたほうがいいかな。
と思っています。
今までのバイク所有歴は2stバイクがほとんどだったので、手放したくない気持ちが強いです。
白煙とパワーバンドの中毒になっているのかもしれません。
02 YZF-R1を買った理由は、一度スーパースポーツのバイクに乗ってみたい!と言う思いから購入を決めました。
焼き付いたら危ない2ストと違い、高速道路も安心して走れるので。
妻は先日まで同じようなバイクが2台あってもしょうがないから1台売りなさいと言っていました…が、私が悲しい顔をしていたら、売りたくないんでしょ。
じゃ2台もてば。
と言ってくれました。
しかし、今住んでいるマンションの駐輪場が、一世帯に一台のみなので、2台所有するには、4輪車用の月極を一台借りてバイクを2台置かなければなりません。
バイク駐輪場が月々500円なのに対し、月極は月々8000円です。
サイクルコストがかなり上がるので、本当に必要なのか悩んでいます。
YZF-R1に乗ったらTZR250Rはつまらない乗り物になってしまうのでしょうか?乗らなくなってしまう恐れがあるなら売却したほうが維持費の節約になります。
同じ経験をされた方、またはバイクを2台お持ちの方。
どのような気持ちで2台以上所有されていますか?

維持費 に関する質問

昔、NSR信者でNSR250Rを乗っていました。
今はRS125と1198とKLXの3台持ちです。
最初にRS125を購入して、5年目ぐらいに1198を購入しました。
2年目に突入ですが、使用用途は峠オンリーです。
KLXは林道オンリーです。
質問者様の使用目的が書かれていませんが、2st所持者の大半は峠を主に活動されている傾向が…。
更に、1度2stに魅せられた人は中々4stに納得できません。
いえ、納得したとしても、2stを忘れる事が出来ないのです。
TZRの様に軽い車体と加速感のある大型バイクは少なく、極わずかの車種しか置き換えが出来ないと考えられます。
’02-R1は200kg超えますよ。
同じ様な走り方は出来ません。
初めは、R1に慣れる為とかで、殆どをR1に時間を費やします。
でも、所詮日本の峠などでは、ある領域まで行ってしまえば、どっちも大して変わらなくなってきます。
そうすると、やっぱり2stも乗りたくなるんですよ。
大半の大型乗りの方は、2台持ちが多く、乗りこなせない事や使い切り感、お気楽感やコスト面でそうしている方が多いです。
だって、タイヤ代だって馬鹿になりませんよ。
私なんかは1198で1シーズン3セット必要です。
たまらんわ~。
私もRS125は最後の2stと思い大事に乗ってきています。
排気量が10倍位ある1198と乗り比べながら楽しんでいますが、RS125は距離が伸びない様に気を使いっていますので、乗る機会が前より減っています。
それでもRS125は速いし楽しいので手放せません。
悪い癖がよく分かり、フォームも直せるのもいい所です。
私の場合は保管場所には困らないので、良いのですが、質問者様は相当なコストがかかりそうですね。
他の方が仰られた様に、R1を購入したお店に交渉し安く預かってもらったり、実家が近くなら実家に預けるとか、何とか駐輪場を交渉してもう1台分借りるとかしないと厳しいですね。
年間9万だとタイヤ2セットは買えますよ。
R1は結構金食います(車検も有るし)ので、所持するのが厳しくなるかも…。
趣味がバイクのみでしたらいいですが…。
大半の人が上手くやっているので、手放したら二度と手に入らない2stを頑張って所持する事をお勧めします。
但し、乗らなくなってしまうなら、すっぱり諦めるのも男ですよ。
ナンバー切ったら100%乗らなくなりますので、100%R1に愛情を注いでください。
私の様なオンリー的な使い方の人は少数派でしょうが、折角のバイクなので思い切り楽しむ事が大切です。
飾って置いても意味は無いですからね。

維持費に関する回答

維持費に関する質問

250ccと400ccでは、大きさが 全然違うのでしょうか? 写真で見てると250ccのバイクはなんだかこじんまり見えてしまいます。
ですが、維持費などを含めて見るとやはり250ccの方が学生の私から すれば良いのでしょうか?

維持費 に関する質問

やっぱり違いますよ。
250ccに乗っている頃は友人の400ccが羨ましかったですね~、ボリュームが違います。
ただ仰るように車検がネックですから、学生さんのうちは250ccで我慢すると、後に大きいのに乗ったときの感動が大きいと思いますよ。

維持費に関する回答