匿名さん
ブラックバスの質問です。
私は西日本ですが去年はウィードがあまり、生えなかったと思います。
今年もあまり生えない感じなのですが、皆さんのホームでは、どうでしょうか? 旧吉野川では、去年は殆ど生えなかったです。
そして私のホームのでか大型野池でも、ウィードがまだショボいです。
その場所がウィードが生えない事により、バス気配がかなり薄いです。
生物学的にウィード生えない→光合成なし→ベイト集まらない+小さなバスの食べ物集まらない→気配なくなる! ウィード無くなると隠れる場所も身を寄せる場所もなくなるので(バスはカバーが凄く好きな魚ですから)。
ウィードがこんなにも釣果に関わるなんて少しビックリです。
ウィードは見た目にも狙いやすいですし、ウィードが生えない事により、そのフィールドのその場所が全く駄目になるなんてと驚いています。
去年は比較的に釣れない年と言われたので(雑誌、メディア、周り)今年はどうでしょうか? 皆さんのフィールドはウィード生えていますか? またウィードにより、変化を感じますか?