999とsuperbikeシリーズの違い 999って、人気じゃないですか

999とsuperbikeシリーズの違い 999って、人気じゃないですか

匿名さん

999とsuperbikeシリーズの違い 999って、人気じゃないですか。
1098 1198 などと比べて、性能が何かいいのでしょうか?

ドカのSS 単純に数字が大きいほど新しい なので 性能も この順番です 古 916-996-998-999-1098-1198 新 で この中で一番人気が無いのが999 998に乗ってますけど 998購入時 999の方が安かったぐらい 999はデザインが× 性能は998以上 1098以下

superbikeに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

999とsuperbikeシリーズの違い 999って、人気じゃないですか

匿名さん

999とsuperbikeシリーズの違い 999って、人気じゃないですか。
1098 1198 などと比べて、性能が何かいいのでしょうか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

superbikeに関する質問

Ducati SSシリーズは何故安いのか 現在のsuperbikeシリーズに比べて、著しく安いじゃないですか。
SS900や1000DSなど、中古で50万円を切っています。
なんだか不思議です。
エンジン特性などが別物なのでしょうか? SSと名がついているのに・・・。
詳しく知りたいです。

superbike に関する質問

単純に型が古いからじゃないですかね。
あとSSシリーズはそもそもの価格が低価格に設定されています。

superbikeに関する回答

superbikeに関する質問

峠・コーナリング、練習用バイクは必要か? 安全運転は心がけていましたが、前について行こうと思い、 ついつい自分の技量を超えた速度でカーブ曲がりきれずに廃車になりました。
真剣に悩んでいるんで、、次のバイク購入のアドバイスなどを頂きたく。
バイク歴1年、ドカのスポーツタイプに憧れて大型をいきなり取得したものです。
通勤にも使い毎日乗ってました。
殆ど毎週ソロツーしてました。
3万キロ近く走り、単独で北海道にも行きました。
ドカは買って良かったなと思います。
【性格・走りなど】 ・高速道路はつまらない ・しかし仲間と走ると何しても楽しい ・直線は面白くなかったので全く飛ばしませんでした ・カーブ手前になると加速して突っ込んでました ・バイクを倒したり、膝を擦るのに憧れ、出来もしないのに少しづつチャレンジしてました ・自分のライディングフォームを見たこともないし、アドバイスもらった事もありません ・サーキットに行ったこともありませんが興味はありました ・ソロの時は、峠道を探して選んで走ってました ・遅かったですが自分なりの走り、速度でワインディングをしている時が一番おもしろかったです ・バイクはすぐに売却するのではなく、長く所有したい 【メカに関してなど】 ・加速性能に不満を抱くようになっていた ・加速の鈍いハーレーは全く面白く無かった ・ドカのサウンド、ルックスが未だに最高だと感じている ・バイク屋には通っていたがセッティングが本当に合っていたのかもわからない ・仲間とバイク交換、ディーラー試乗含めて10台程度しか乗った事がない ・四発の静けさスムーズさは物足りなかった 【今後のペース】 ・下手くそなのでコーナリングでは無理をしない ・しばらくライディングスクールに通い、フォームポジションを見直す ・知識、理屈を覚える ・サーキットに行ってみる ・月2~3日程度のソロ or 仲間ツーリングが出来ればいい 【目標】 ・ドカのsuperbikeで、コーナーを極めたい 【考えているバイク】 ・ドカのsuperbikeシリーズ 【資金】 ・時間をかけて金は投入する。
潤沢な余裕があるわけではない。
【悩んでいる事】 1、バイクを買わないとライディングスクールにも行けないし練習も出来ないが、 いきなりドカのsuperbikeでいいのだろうか? 2、練習用と割り切ってまずは別のバイクを購入した方がいいか? もし練習用にするなら、どんなメーカー・車種がいいか? 練習用は何年程度所有すればいいか? ↑長くなりましたがアドバイス頂けると幸いです。

superbike に関する質問

コーナリングの練習には小さいバイクがお勧め。
NSR80なんかゴリゴリ膝が刷れます。

superbikeに関する回答

superbikeに関する質問

ワンオフサイレンサーについて質問です 現在ZRX1200Rの納車待ち中でオークションにてマフラーを物色している最中です。
以前も同車両に乗っておりその時はマジーのフルエキを着けておりましまが 音量に不満がありました。
今回は同じ失敗をしないためにと色々考え、出た候補がヤフオクて中古のフルエキを買って別途迫力のあるサイレンサーをつけるという答えになりました そこで、目に入ったのがSUPERBIKE83のワンオフサイレンサーです。
自分の考えではサイレンサーの長さが500mm太さが100mmoutサイズが60mmインナーパンチング60mmのストレートで素材はステンが候補とし上がっています サイレンサーが長くなれば消音が高まりますが、あくまでも高音の消音が高まると解釈していますので、重低音を好む私には問題ないかと思っています どなたなsuperbike83のサイレンサーについてご存知の方おられますか?できたら感想を聞かせて頂きたいです。
あと、この仕様で大きな音の重低音は可能でしょうか? よろしくお願いします。

superbike に関する質問

大きな音、静かめな音、など 個人によって違うので。




自分の好みになるまで、適当なスリップオン(径さえ合えばOK)を 分解し、グラスウール、パンチングメタル交換で楽しむ。
ウールの巻き方(量)で音は変わりますし。
工具はリベッター、ペンチ、リベット外す為のドリル。
ぐらいで、結構遊べますよ。


superbikeに関する回答

superbikeに関する質問

999とsuperbikeシリーズの違い 999って、人気じゃないですか。
1098 1198 などと比べて、性能が何かいいのでしょうか?

superbike に関する質問

ドカのSS 単純に数字が大きいほど新しい なので 性能も この順番です 古 916-996-998-999-1098-1198 新 で この中で一番人気が無いのが999 998に乗ってますけど 998購入時 999の方が安かったぐらい 999はデザインが× 性能は998以上 1098以下

superbikeに関する回答

superbikeに関する質問

バイクレースの観覧席についてです! バイクレース観覧に詳しい方お願いします! 彼がバイクレースが大好きで誕生日プレゼントの一つとして11月に鈴鹿サーキットで行われるmotogpの観覧チケットの購入を考えています。
観覧するにあたって どのような席を選べば良いでしょうか。
またその観覧席のチケットはどのようなチケットを買えばいいのか おしえていただけましたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
ちなみに このレースを見に行こうと考えてます。
http://www.suzukacircuit.jp/superbike_s/

superbike に関する質問

余計なツッコミですが、motoGPではありませんね… motoGPは、「世界選手権」ですが、このレースは「日本選手権」ですので、一つ格下のレースです。
世界選手権最高峰クラスの世界チャンピオンの可能性もあった天才ライダー「加藤大治郎」選手が事故で亡くなるまでは、鈴鹿でmotoGPやってたんですけどね… その頃は、毎年欠かさず観戦に行ってました。
話が逸れましたが、鈴鹿サーキットでバイクレースを観戦する時、私達は2コーナー~S字のスタンドが定位置でした。
理由 ①コース前半部(東コース)の殆どが見渡せる ②ゴール後、目の前でウィナーがパフォーマンスをする事が多い ③コースの大きな抜き所である、1コーナーの突っ込みが見える ④大きなレースならば、目の前にスクリーンビジョンがあり、レース全体の実況映像が観れる ⑤マニアックな話だけど、バイクレース好きにとって、鈴鹿のS字コーナーは腕の見せ所で、ココの走り方の違いを見たいから ⑥すぐ近くに売店が並び、トイレもあって便利 だからです。
ただ、彼氏が、「レース好きで、しかも初めての鈴鹿」ならば、興奮して、最初にコース全部を取り合えず見てみたい」と言い出すかも知れません… (ワタシも初めて鈴鹿に行った時には、全コース歩いて見回りました) その時は、「キツイ」ですよ。
東端(1コーナー)から西端(スプーンコーナー)まで、観覧席を繋いで歩いて一周したら、多分10㌔くらいあると思います… (レーシングコース自体だけでも5.8㌔。
観客が歩く道は当然その外側、しかもかなりクネクネ&登り下りの山道も多い…) その時は、「もうコレはハイキング(山登り)だ!」と割り切って、付き合って下さい。
なので、服装や靴はオシャレなのは諦めて、運動できるモノ、軽く山登りのつもりで行った方が良いでしょう。
全コースを見ないまでも、別に決まった席にジッと座って観てる必要はありません。
定位置に座って観るのは、決勝レースの間だけで、それ以外にも練習走行や予選など、何回もバイクは走ります。
私達も、決勝以外は、アチコチウロウロして観てました。
今回のレースは、パドックやピット等の「特殊な場所」以外は、フツウの観戦席ならばドコでも出入自由なチケットでは? (すいません、全日本選手権は10年以上観に行ってないので、チケットの区分けについてはハッキリ解りません…) ①レーシングバイクの「凄まじいスピード」ならば、1コーナー突込みが間近で観れる1コーナー外側の通路(ジェット機みたいな爆音と時速300㌔の弾丸みたいなバイクと衝撃波(風圧)が感じられます! ②スピードが最も落ちて、かなり近くで観れるシケイン(バイクの切り替えしの見事さは、バイク乗りならば感動モノ、フルブレーキの迫力もスゴイ) この2箇所は、必ず行ったほうが良いですね。
最終コーナーシケインは、前述の加藤大治郎の事故現場で、恐らく今でも、熱心なファンが写真や花を手向けてる一角が、観戦通路沿いにあると思います。
是非とも、手でも合わせに行って下さい。

superbikeに関する回答

superbikeに関する質問

ホンダ cb-1 nc27 について質問です。
この画像のバイクはホンダのcb-1だとおもうのですが、リヤのカウル?シートカウル?とシートがcb-1の純正の物ではないと思います。
このカウルとシ ートが何のバイクの物なのか教えてください。
http://www.superbike-club.com/index.php?topic=20754.0

superbike に関する質問

ごめん、分からんけど これはカッコよく弄ってるね

superbikeに関する回答