投げる際に走るところは「アプローチ」といいます。
で、土足についた砂粒でもアプローチを痛めます。
また、アプローチは「水分厳禁」です。
レジャーボウラーでも、ちょっとまともにうまく ボウリングをしている以上の人たちを 見るとわかると思いますが、 「足をスライドさせて投球」をしています。
このスライドがされなくなって 「つんのめってしまい」、転倒をしてしまいます。
そのために「汗の水分をつける裸足もNG」です。
ついでにいうと、ふざけたりして「寝転がる」や 「ひざをつく」のも汗の水分をつけるためにNG。
また、トイレに行く場合や、できればボウラーズ ベンチ(投げる前に待っている所)から出る際は 靴を土足にはきかえていった方が良いのです。
水分や汚れをつけて帰ってきますから。
それぐらいにアプローチは大事なところなのです。
レーン保護が「最重要」ではなく、 「投げる人が怪我をしない環境を維持する」事が 最重要な専用シューズ着用ルールの目的です。
そして、「儀式」ではなく「ルール」になります。
また、他にもボウリングには、 レジャーボウラーに周知されてはいないルール・ マナーがあります。
たとえば、ファウルラインを超えるとゼロ点です。
レーンにはオイルが塗られているので そこに飛び込むと滑って危ないですし、 踏んだオイルをアプローチにまき散らすと あとから投げる同行者が「滑り」ますので危険。
さらにいえば、そのオイルはそのあとに 固まって「つんのめる」ようになるので危険です。
また、左右レーンが同時に投球する事も禁止。
重いものを振り回して投げるスポーツですし、 集中力が大事なスポーツですから 左右の人を邪魔してはいけませんし、 怪我の防止のためです。
すべてのスポーツ・レジャーにもルールや マナーがあって、それを守ることが義務だと いうことです。
知らない人には教えてあげましょう。