匿名さん
4/23 志賀草津道路で自動車とバイクの事故。
タンカに乗せられバイカーは、ぜんぜん動きません。
群馬県側なので草津方面からパトカーとすれ違いましたが、ニュース・新聞にも載っていません。
被害者が気になりまして・・・ご存じの方いらっしゃいますか?
匿名さん
4/23 志賀草津道路で自動車とバイクの事故。
タンカに乗せられバイカーは、ぜんぜん動きません。
群馬県側なので草津方面からパトカーとすれ違いましたが、ニュース・新聞にも載っていません。
被害者が気になりまして・・・ご存じの方いらっしゃいますか?
警察に問い合わせてみたら?
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80025 GoAuto
4月30日 80332 GoAuto
4月12日 84359 GoAuto
4月11日 84454 GoAuto
4月1日 87272 GoAuto
3月26日 88945 GoAuto
3月21日 90566 GoAuto
3月20日 90652 GoAuto
3月10日 93481 GoAuto
3月8日 94260 GoAuto
3月8日 17098 GoAuto
3月3日 17996 GoAuto
11月23日 41391 GoAuto
11月23日 41277 GoAuto
11月17日 40013 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80025
4月30日 80332
4月12日 84359
4月11日 84454
4月1日 87272
3月26日 88945
3月21日 90566
3月20日 90652
3月10日 93481
3月8日 94260
3月8日 17098
3月3日 17996
11月23日 41391
11月23日 41277
11月17日 40013
11月17日 38303
11月14日 37491
10月27日 42383
10月26日 39666
10月26日 38983
10月19日 40892
10月18日 39784
10月11日 13643
10月4日 14956
10月2日 13736
10月1日 13801
9月28日 13468
9月28日 8435
9月25日 8811
9月24日 8956
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86890
3月22日 98055
3月15日 100097
3月16日 92369
3月11日 94802
3月9日 94502
2月20日 103667
2月10日 110498
2月11日 102863
1月13日 124976
1月13日 40723
1月12日 22621
1月12日 26600
1月3日 22913
12月9日 416427
12月15日 31338
12月11日 25358
12月11日 20042
12月4日 36898
11月21日 1103288
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
4/23 志賀草津道路で自動車とバイクの事故。
タンカに乗せられバイカーは、ぜんぜん動きません。
群馬県側なので草津方面からパトカーとすれ違いましたが、ニュース・新聞にも載っていません。
被害者が気になりまして・・・ご存じの方いらっしゃいますか?
クロスバイクかロードバイクか悩んでます。
数ヶ月前からクロスバイクを買う予定でいろいろ探してまして、2016年モデルが出揃ったあたりで考えようと思っていました。
ですが先日ツールド東北のニュースを見て、出てみたいという思いが強くなりロードバイクも視野に入れてます。
元々クロスバイクに興味を持ったきっかけは、運動不足解消のために時々サイクリングをしようと思ったことです。
ロードは高いのとなんとなく敷居が高い気がしてクロスバイクを考えてました。
ツールド東北の画像を見るとロードバイクばかりのようですし、できるなら一番長いコースを走ってみたいです。
やはりロードの方がいいのでしょうか?一応頑張れば予算は20万まで確保できますが・・・
バイクニュース に関する質問
用途から見たらロードですね。
ツールド東北ですが、気仙沼フォンド(211キロ)と南三陸フォンド(170キロ)については、上級者向きのコースです。
自分は出たことがありますが、100キロコースでもそこそこアップダウンがきつく、自転車降りて押して歩いてる人が結構いました。
また、気仙沼フォンドについては、南三陸フォンド以上、もしくは同等のロングライド大会を完走した人しかエントリーできません。
どうしてもツールド東北に出たいなら、100キロをお勧めします。
一番人気なので抽選当たりませんが。
最終的に気仙沼フォンド走りたいなら、ロードにしましょう。
水上バイクは特に速度制限とかの規制はないんですか? 釣りとかしてると、いかにもバカそうな連中が猛スピード走っていくので正直、何かにぶつかって死ねばいいのに。
って思ってます。
ニュースでそういう事故がニュースが出ても、誰も同情しないですか?
バイクニュース に関する質問
ほんとですよね〜 特に2、3台のときはアホ丸出しで走ってますよね。
アピールしてるつもりなんでしょうが見ている人たちが「あ、馬鹿がまた走ってる、死ねばいいのに(笑)」って言われているのに気づいてないんでしょうね。
岸から1キロ以上の沖でしから乗れないように法改正してほしいですね。
昨日の首都高小松川付近の事故について 昨日11/27日の25時ごろ首都高のおそらく小松川付近の橋で事故で通行規制されているのを目撃しました。
バイクが一台だけ倒れていて、ほかに損傷した車などもいなかったのでおそらくバイクの単独事故だと思います。
救急車は現場にいるものの搬送に走り出す様子はありませんでした。
救急隊員や警察官の人たちがしきりに下の川をのぞき込んでたので、壁に激突してそのまま落下したのでは?と思います。
私もその時バイクで走っていたので、そんな事故を目撃して戦慄しました。
気を引き締めて安全運転で帰りましたが、事故のことが気になり今日警視庁の交通人身事故発生状況(日報)のページを見てみました。
しかし、死亡事故だと思っていたのに死者は出ていないようです。
ニュースにもなっていないのであの事故は犠牲者は出ていないということでしょうか? 橋は水面から30~50mくらいあり、もし落ちたら即死だと思うのですが死者が出ていないということはなぜ警官や隊員たちは下を覗いていたのでしょう? 警視庁に死者がカウントされていないので死亡事故でなかったのだと安心していたのですが、状況からなんとなく腑に落ちません。
どう思いますか?
バイクニュース に関する質問
その日報が翌日にきちんと更新されるものなのかどうか私は知りませんが、死亡事故ではなかった、のでしょうね。
救急車が搬送に走り出さないのは、既に運転者は搬送された後だからで、しかし運転者の曖昧な供述や周囲からの通報などで、首都高の区間により禁止されている同乗者の存在が推測され、事故現場の状況からそれが川に落下した可能性があり、別の救急車がやってきていた、しかし結局それは無関係で同乗者は居なかった、そういう状況を私は想像しました。
中高年のリターンライダーの事故増加のニュースをまた見たのですが。
ところでリターンライダーのどのジャンルのバイクの事故が多いのですか。
中高年ライダーといえばハーレーみたいなアメリカン。
ハヤブサやGSX-Rみたなスポーツタイプ。
CB1300SFみたいなネイキッド。
あとツアーラーとかモータードとかオフロードとかいろいろありますが。
どのジャンルのバイクの事故率が高いのですか。
バイクニュース に関する質問
どのジャンルってゆーか、あんまふっかけるのやめてくださいね〜。
40代リターンですリッターss乗ってまーす。
死なないよーにスクール通ってまーす。
飛行機も落ちるよーに、極一部の事に対して文句言わないでくださいね〜。
飛行機も落ちる時は落ちまーす。
バイクも事故る時は事故しまーす。
でも一番迷惑なのは、一般乗用ドライバーだと思ってまーす。
(20年以上の大型トラックドライバーからの感想でーす)
2輪ABS義務化が2018年から実施 http://news.webike.net/topicsDetail.do?news_id=437&ref=mm0124 このニュースですが、 この法改正で二輪のメーカー価格設定は高めにシフトされるでしょうか? また原付にも適用されるでしょうか? その時点でABS無しバイクに乗ることも違法となるのでしょうか?
バイクニュース に関する質問
すでに多くの車種でABS搭載モデルが採用されており、特段特別に高価格になることはないかと。
逆に使用台数が増えることにより、今のABS搭載モデルの値段が下がることも。
欧州では2016年からだから、メーカーとしても世界的に同じ製品でいいっていうメリットもある。
原付二種からなので原付には義務はないけれど、将来的には可能性は十分ある。
でも原付二種と変わらずまんま使えるシステムなので、ものすごい高価ってこともないでしょう。
今回の改正では中古車は関係ない。
継続販売モデルと言うのは今現在新車で作られているモデルを2021年からはABSなしでは販売できないってこと。
対応できないものは生産終了、2007年の排ガス・騒音規制の時のようになるだけです。
ああ中華製などの安いモデルは無理ってことなので、欧州での規制はライダーの安全の他に締め出しも考えているかもね。
日本はそこまで考えてないと思うけど、途上国向けの安いモデル(YBR125とか)は販売不可になる。
無理やりくっつける中華ABSになるかもしれないけど、どんな効きか考えるだけでも怖いw
地方や雪国の車社会の不思議について! なぜ積雪や凍結あるのにチェーン巻かないのですか? 毎日のように事故のニュース放送してますよね!まさかスタッドレス使っているから必要ないとか思ってないですよね? もう一つは地方ではなぜ二輪車が少ないのか不思議です!都会では4輪車よりも2輪車の方が雨の日も風の日も買い物や通勤通学に活躍しているし地方でも充分活用できるのでは?地方ではやたら軽が多いみたいですけど2輪車より燃費は良くないですしそれなりに維持費はかかる! 他にも山奥なら仕方ないですけど買い物になぜ自転車使わないの?とも思います!地方とはいえある程度駅前や街がありますしお店から2キロ3キロ程度の平地なら自転車で充分ではないですか? 東京大阪ではおばちゃん達が自転車で数キロ先のお店まで買い物行き自転車の前も後ろもカゴいっぱいに荷物大量に載っけて(例えばペットボトル2L6本の段ボール1箱2箱載せてたり)元気に自転車走らせてますよね!震災の時思いましたがどうしても4輪車が必要な歩くのもままならない人以外は自転車や二輪車利用して避難していたら渋滞も緩和されて被害は抑制されたのでは?と思ったりもします!しかも運動していれば介護費用も減る期待持てるのでは?バイクも運転するにはそれなりに運動なりますしね! とりあえず4輪車一台を一人で持っている人が地方は多いのに(1台を多人数で共同維持や利用するカーシェアリングも車社会なのに無さそう…)4輪車にこだわるのでしょうか?2輪車じゃダメなの?
バイクニュース に関する質問
確かに、雪国人程スタッドレスを過信する場合はあります。
でも、チェーンって耐久性が無い。
非金属、JASAA認定品の検査では600km以上の耐久性を要求しています。
個人的には、大事に使えば1万キロ位は持つんじゃね?とは思いますが、それでもスタッドレスには及びません。
昔の雪国人は金属チェーンを何セットも車に積んで走り、切っては捨て切っては捨てで冬を乗り切っていました。
春になると、路肩に捨てられたチェーンが真っ赤に錆びてアチコチから顔を出すのも風物詩って位に使い捨て。
そんな中、鋲を打ち込むスパイクタイヤが出たら飛び付いちゃうのも分かります。
粉塵公害でスタッドレスに移行しましたが、今さらチェーンを使い捨てにしていく時代には戻れないでしょう。
原チャリの有効活用ですが、高校在学中辺りで原チャリ通学している人も、取れる歳に成ったらサッサと自動車に移行します。
それはそうでしょう。
実際、原チャリって軽と比べても安全性の面で圧倒的不利だし、案外制約が多い。
実用的な意味でも、軽に乗れる経済力があれば軽の方が使い手が良いし。
軽も原チャリも両方持っていて、天気や気分の良い時には原チャリも使うって感じがせいぜい。
でも、それだと燃費だけで原チャリ購入や維持の費用が賄えるかどうかは微妙です。
軽は燃費も良いし。
自転車は、正直言及するに値しませんね。
ヤマハが2019年を目処に欧州で四輪車生産を開始するというニュースがありました。
作るのは2人乗りの小型車で、ガソリン車と電気自動車を揃えるとのことでした。
iQみたいな感じになるのでしょうか?? 2chや知恵袋のカテゴリーマスターだとヤマハが四輪車製造なんてありえないとか言っています。
しかし日経ニュースで流れているので少し経済情報に詳しい人なら誰でも知っている事です。
車とかバイクに詳しい人ならトヨタのエンジンはヤマハが製造しているのでヤマハが四輪製造する日が来てもおかしいとは思わないです。
しかし2chや知恵袋のカテゴリーマスターだとヤマハが四輪車製造なんてありえないとか言っています。
2chや知恵袋で過去の質問と回答を検索すると専門家気取りで偉そうに回答する人がありえないと威張っていました。
どうして2chや知恵袋のカテゴリーマスターだとヤマハが四輪車製造なんてありえないとか言っているのでしょうか。
ニュースが出ている今でも日経は売国メディアと言って2chの人たちは信じません。
バイクニュース に関する質問
知恵袋には何度の高い質問です。
回答の見込みはありません。
ヤフーのニュースで、 バイク2台とオートバイ1台が赤信号を無視とありますが、 バイクとオートバイをどのように区別しているのでしょうか? http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150402-00000014-kyt-l26
バイクニュース に関する質問
新聞やニュースの報道では、単にバイクという場合は50ccの原付、オートバイは50cc超です。
ただし、50ccはミニバイクという場合もあり、400cc超えると大型バイクっていう場合もありますが。
今日、ニュースでやっていた新東名でタンデムバイクと大型トラックの事故でなくなったバイクの方が乗っていたバイクなんですか? 真っ赤でフロントドラムに見えました。
バイクニュース に関する質問
ホンダCBX400Fでしょう。
ブレーキはインボードディスクでしょう。
いわゆる旧車会仕様って奴でしょう。
正直いい年こいて情けないです。
トラックドライバーに同情します。
あのヘルメットじゃ死んで当たり前でしょう。
自殺したかったのか?って思いますね。
コレを機にあの手のヘルメットは禁止にすべきですね。
で、バイクはこの手の奴の仲間でしょう。
ヘリで高速道路のバイクを監視。
連休中のニュースで、渋滞した高速道路の路側帯を走行するバイクを捕まえるためにヘリコプターで上空から監視してナンバーを読み取り、走行車線に戻っていてもライダーを警察が捕まえる、というのをやっていました。
確かに路側帯走行は違反は違反なのだけれども、バイクいじめが見え見えで、高いコストをかけてやるほどのものなのか、もっと取り締まるべき優先度の高い違反があるのではないかと思ってしまうのですがいかに?
バイクニュース に関する質問
いい加減、渋滞時のみ路側帯を二輪レーンにしても良いんじゃないかなと思う。
一般道でも二輪は通行OKなバスレーンって措置があるしね。
法律だって神聖不可侵な物じゃないんだから、現実に合った物にすべきだ。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら