僕はダサいですか? 高1男子です

僕はダサいですか? 高1男子です

匿名さん

僕はダサいですか? 高1男子です。
先日、スノーボードのギアを一式買いました。
それを友達がみたいといったので一番気に入っているブーツをみせたら、「ダセえ、センスないんじゃないの?etc...」ってかなり罵倒されました。
(FLOWのRIFT QUICK-FIT、スコット・ラゴと同じモデルです) 自分は、これにかなり惚れこんで買ったので凄くショックでした。
ちなみに、板もみせてほしいと言われて見せたのですが、これまた、罵倒されました(BURTON'10~'11のCUSTOM XにCARTELを付けています。
実力に合わないと思いますが・・・このモデルも昔から欲しくて結構覚悟して買いました) そんなこんなでスノーボードをする以前にすっかり自信が無くなってしまいました。
正直、パイプでケツから落下するのより酷いです。
ちなみに友達はスノーボードは未経験ですが、ファッションなどでこのようなメーカーを使っています。
彼はセンスがよくカッコいいほうだと思います。
だから腹立つというより、すごく悲しいです。
今、横にそのギア達がありますが、見ているだけでなんだか泣きそうになります。
僕はダサいですか?愚痴っぽくなってすいません。

自分の選択に対する自信も反論する気骨もない人はダサいですね。
ボード未経験の人に何か言われて自信なくす理由がどこにもない。
年齢差し引いても質問内容がかっこ悪すぎる。
その友人が罵倒しているのはギアではなくあなただと思いますよ。
さっさと黒歴史にできるくらいうまくなって自信つけなさい。

Riftに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

僕はダサいですか? 高1男子です

匿名さん

僕はダサいですか? 高1男子です。
先日、スノーボードのギアを一式買いました。
それを友達がみたいといったので一番気に入っているブーツをみせたら、「ダセえ、センスないんじゃないの?etc...」ってかなり罵倒されました。
(FLOWのRIFT QUICK-FIT、スコット・ラゴと同じモデルです) 自分は、これにかなり惚れこんで買ったので凄くショックでした。
ちなみに、板もみせてほしいと言われて見せたのですが、これまた、罵倒されました(BURTON'10~'11のCUSTOM XにCARTELを付けています。
実力に合わないと思いますが・・・このモデルも昔から欲しくて結構覚悟して買いました) そんなこんなでスノーボードをする以前にすっかり自信が無くなってしまいました。
正直、パイプでケツから落下するのより酷いです。
ちなみに友達はスノーボードは未経験ですが、ファッションなどでこのようなメーカーを使っています。
彼はセンスがよくカッコいいほうだと思います。
だから腹立つというより、すごく悲しいです。
今、横にそのギア達がありますが、見ているだけでなんだか泣きそうになります。
僕はダサいですか?愚痴っぽくなってすいません。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

Riftに関する質問

★こんにちは★2011newボードについてです!! 今年から真剣に友人とパークに入りたいと思ってます!! そして多くの方の意見を参考にした結果、 yonexの4xpかrice28のrt9mtで迷ってます。
この二つは意見を聞く限り、 どちらもいい感じな板だと思ったんですが、 少し価格に差がありますよね。


なぜでしょうか、単なるメーカーの違いですか??? そこら辺、性能含めもう少し2枚について詳しくお聞きしたいです。
またブーツはflow rift quick fitでビンもflow nxt at seで固めたいと思ってますが、 バランス的にどうでしょうか? また他候補のion、IDは若干予算オーバーです。


最後に、東京品川、大田区でこれら候補板、ギアが安く売ってるショップはありますか? その他東京都、神奈川川崎付近ならどこでもいいです!! 本当に質問ばかりですいません。


回答してくださった方々、優しきボーダーの皆さん、本当に感謝です!!

Rift に関する質問

補足です jonkさんこんにちは。
確かにYONEXって…イメージがありますね(笑) まあ質問者さんのレベルを考えたらそれほど心配は無いかと思いますので…(^_^;) 質問者さんへ 敢えて確認しなかったのですが、ホットワックスは出来ますよね? どちらの板もホットワックスは必須です。
あと、もしレールやBOXに入るならもっと安い板の方が良いです。
K2のWWWなど。
これでもパーク初心者がキッカー飛ぶには十分です。
ブーツは試着された結果の選択でしょうか?もし値段だけで決めたなら…ブーツの方が板より重要です。
勿論、試着の結果FLOWなら問題はありません。
Bindingはよく分からないですが、衝撃吸収はBURTONの方が上です。
ちなみに、知恵袋の意見を纏めるとBindingは圧倒的にBURTONが人気ですよ。
スノーボードは『板が飛ぶ』のではなく『板を使って人が飛ぶ』ものです。
いくら良い板を使っても、力を伝えるブーツやBindingを疎かにするとまず失敗します。
個人的には、ミニキッカーやジブをストレートで抜ける位なら格安品で十分(と言うかそれ以上の物は使いたくない)と思います。
あと、カービングもしっかり練習しましょう。
一度御茶ノ水辺りのショップで話を聞きまくるのも良いですね。
以上です。
こんばんは。
基本的に価格差はメーカーの差もありますし、勿論原価の差もあります。
ただ、原価もメーカー毎に違うので…値段で比べられる物ではない、と思います。
ま、素材の違いで差があるとしたら、RICEはステンレスエッジを採用してるので錆びにくい事…位でしょう。
あと、工場出荷段階での板の仕上げ、精度はRICE(オガサカ工場)の方が高いですね。
なので、値段で比べるよりも板の性能や作りで比べたら良いと思います。
最後は好みの問題でしょう。
あくまでも私見です。
ご参考までに。
(^^)

Riftに関する回答

Riftに関する質問

僕はダサいですか? 高1男子です。
先日、スノーボードのギアを一式買いました。
それを友達がみたいといったので一番気に入っているブーツをみせたら、「ダセえ、センスないんじゃないの?etc...」ってかなり罵倒されました。
(FLOWのRIFT QUICK-FIT、スコット・ラゴと同じモデルです) 自分は、これにかなり惚れこんで買ったので凄くショックでした。
ちなみに、板もみせてほしいと言われて見せたのですが、これまた、罵倒されました(BURTON'10~'11のCUSTOM XにCARTELを付けています。
実力に合わないと思いますが・・・このモデルも昔から欲しくて結構覚悟して買いました) そんなこんなでスノーボードをする以前にすっかり自信が無くなってしまいました。
正直、パイプでケツから落下するのより酷いです。
ちなみに友達はスノーボードは未経験ですが、ファッションなどでこのようなメーカーを使っています。
彼はセンスがよくカッコいいほうだと思います。
だから腹立つというより、すごく悲しいです。
今、横にそのギア達がありますが、見ているだけでなんだか泣きそうになります。
僕はダサいですか?愚痴っぽくなってすいません。

Rift に関する質問

自分の選択に対する自信も反論する気骨もない人はダサいですね。
ボード未経験の人に何か言われて自信なくす理由がどこにもない。
年齢差し引いても質問内容がかっこ悪すぎる。
その友人が罵倒しているのはギアではなくあなただと思いますよ。
さっさと黒歴史にできるくらいうまくなって自信つけなさい。

Riftに関する回答

Riftに関する質問

FLOWビィンディングについて… FLOW NTX09-10モデル Lサイズ購入して使ったのですが、装着した際ブーツのカカトが浮いてしまいます。
付け方の問題でしょうか? 浮いてたら滑走の際問題ありますよね?(抜けたり、ブーツへのダメージ)ブーツはFLOWのRIFT2ZONE 26.5センチ ストラップは適度に締めたところから1ノッチ戻しです。

Rift に関する質問

かかとが浮いているという事ですが、ブーツの後側とハイバックの間に隙間があるという事でしょうか? それとも、ブーツの底のかかと部分がベースプレートから浮き上がっている、つまり、つま先立ちのような状態なのでしょうか? 前者であれば、既回答にあるように、ハイバックの取付穴が後になっている上にワイヤーも緩いと思いますが、後者の場合だと、逆にハイバックのフォワードリーンが必要以上に前傾しているのかもしれません。
NXTはハイバックの後にあるレバーに付いているダイヤルでワイヤーの長さを調整することで簡単にフォワードリーンを調整出来ますが・・・ 私の場合は07-08のNXT-ATのLサイズに同社のTHE ONE BOA FOCUSの27㎝でしたが、確認してみたところ、ハイバックの穴の位置は前側で、ワイヤーの取付部は後の穴になっています。
このセッティングだとワイヤーの穴の位置が既回答の内容と矛盾しているのですが、この取り付け位置はメーカー出荷時の状態です。
この状態でワイヤー調整ダイヤルを下から2/3位まで締めていますが、しっかり固定されており、まったく不具合を感じなかったので、ワイヤー取付穴は後のままでした。
可能であれば、ワイヤーとハイバックの取付穴の位置が判る画像と実際にブーツのかかとが浮いている状態の画像をUPして頂いた方が、他の回答者の皆さんも含めて、より的確な回答が出来るかと思います。
補足について フォワードリーンの調整である程度は解消できるかもしれないですね・・・ 私も、今日、時間があったんでサイトの動画見てみたんですが・・・ 動画を見る限りでは基本はワイヤーとハイバックで一緒に前後に移動させた上で最終的な微調整でレバーのダイヤル調整をするようですね・・・ 私の場合は、たまたまワイヤーが後の穴のセッティングでフィットしていたのかもしれません。
現在メーカーサイトで公開されている動画は英語の解説ですが、私がNXTを購入した時には、NXTを使った日本語のセッティング解説動画が存在しました。
私は、その動画を見てセッティングをしたんですが、ワイヤー取付穴の位置調整についての解説があったかは忘れてしまいました。
ブーツのサイズに合わせてベースプレートの前後をスライドさせてベースプレートの大きさを変えるというのはやったので、外観ではブーツはビンディングのセンターにあるように見えますが、力の伝達を考えた上でセッティングを突き詰めていくとベースプレート本体とブーツのセンタリングがキーになりそうですね・・・ ココではちょっと言いにくいんですが 私はNXTを1シーズンのみ使って、翌シーズンから現在までFLUXを使ってるんですが、久々にFLOWをいじってみて、またFLOWに戻してみようかなんて考えてますwww 装着スピードも魅力ですが、朝イチに1回だけストラップを調整すれば、1日中同じフィット感で滑れるのがいいですよね。

Riftに関する回答

Riftに関する質問

来期からサロモンのOFFICIAL(10-11の型落ち)を使用する予定なのですが、同じサロモンで合わせるとしたら、ブーツ・バインディングは下記どの組み合わせがオススメでしょうか? ブーツ候補はSYNAPSE、DIALOGUE バイン候補はCODE、RELAY SERIES、RELAY PRO です。
キッカーメインで考えており、サイズ的には10m前後、FS360練習中というレベルです。
ちなみに参考までに今使用しているブーツはFLOW RIFT QUICK-FIT、バインはFLOW NXT-ATSEです。
アドバイスお願いします。

Rift に関する質問

こんばんは~。
来期の板がOFFICIALですか。
この板って結構張りの強い板でパイプやビッグキッカー向けだったと思うのですが…定かで無いですが(笑) なのでSALOMONの中で僕が合わすならバインはRELAY PROかCHIEF辺りでブーツは試着して足に合う事前提ですがSYNAPSE JPですかね。
ご参考までに。

Riftに関する回答

Riftに関する質問

スノーボードブーツの固さ flowのブーツの購入を考えています。
quickfitモデルのブーツに絞って検討しているので、rift・rival・ansrの3つのタイプから選びたいと考えています。
この3つのタイプのうち、初心者に勧められる固さのブーツはどれですか? 店に行く前の予備知識として教えていただけたら幸いです。

Rift に関する質問

こんばんは。
用途の問題なので貴方が何がしたいか分からないとどれがイイとは言えないけど。
まあ、値段の安い方から高い方へFLEX(柔軟度)はハードになると思っていいです。
この中でハードな順なら RIFT⇒RIVAL⇒ANSRだと思いますよ。
RIFTは、オールラウンドでフリーラン、山の天辺からハードな動きをサポートしてくれるタイプ。
RIVALは、パーク系用に作られているから、トリック系やジブ、キッカー等々に向いているブーツかと思われます。
ANSRは、もー少し何でも柔軟にこなせる柔軟なタイプかと思いますよ。
ただ、ブーツが違っても何が出来無いとか、出来るとは言いません、ただ、より何の用途に向いているか?の問題です。
初心者なら下のモデルからでも良いとは思いますが!!。
多分初心者の方だと思うので、これからキッカーやジブ、グラトリなんかしたくなるでしょう!!。
だったら、パーク用に作られたRIVALが良いんじゃないかな??。
好みだけどラスタカラーのがカッコイイかもね。
私も今期からですが、FLOWを愛用してますよ。
ボードをオールラウンドの板に新調したのでついでにバインとブーツもFLOWにしました。
ハードに使う用途で考えたのでブーツはしっかりとしたRIFTに私はしましたけどね。
トリック系でもし考えてたならRIVALを選択したと思います。
正直言って、初心者だからと言って安いモデルを使う事は無いですよ。
用途次第で選べばいいよ。

Riftに関する回答

Riftに関する質問

13-14スノーボード板新調にアドバイスお願いします。
179cm、62kg 今年でスノーボード歴4年目です。
滑走日数は10日前後です。
カービングは上級コースでも問題なく滑り降りることができます。
グラトリはBS360がたまに成功する程度です。
フリーラン 4 : グラトリ 4 : キッカー 2 というスタイルで使えるツインチップのキャンバー系ボードを探しています。
ジブはボードが痛むのが怖いのであまりやるつもりはありません。
今年からキッカーに本格的に挑戦しようと考えているのでキッカーの比率が上がるかもしれないです。
国産ボードが気になっており rice28 RT-9 GTS moss toto november desire yonex style が気になっていますが、なかなか一つに絞れません。
totoは値段が高いのでRT-9 GTSにしようかと迷ってます。
バインディングは12-13FLOWのNX2- SEを使用します。
ブーツはFLOWのRIFT(廃盤)です。
上記以外のものでもいいのでオススメのモデル・長さなど教えてください。
そして、優柔不断な背中を押してくださいm(__)m

Rift に関する質問

こんにちは リクエストありがとうございます。
全部接雪点移動式のキャンバーですね。
TOTOは弱めなので、フラットに近いですけどね。
STYLEはやっぱヨネらしく、反応が早い板ですし、9はマッタリした感じです。
中間を突いているDESIREって感じですね。
TOTOはさらに9よりマッタリです。
STYLEもDESIREもTOTOもボードセンターを固めにしています。
9は逆にセンターを柔らかくすることでトーションを使いやすくしています。
JIBはやらないと言うことですが、トーションの使いやすさはJIBで生きてくるんですよね。
逆にトーションが硬い方がフリーで安定しやすくなります。
トーションがガチガチなDESIREはかなり安定しますよ。
ただ、ちょっとエッジ際が弱いのでの硬さの割にバタつくんですけどね。
キッカーやって行くならSTYLEが一番勉強になると思いますが、少しハードルも高い板だと思います。
反応が早いのでタイミングがシビアです。
そこにスピンが入ると先行のタイミングまで合わせないといけないので。
一番楽なのはTOTOだと思います。
少し、粘りがあるので、軸を意識しないと危険ですけどね。
価格的にって言う事もあるので、9はいい選択だと思いますよ。
DESIREも良いですけど、あそこまでトーションが硬いと、高さ出るし安定もするのはいいけど、使いにくい。
長さは155、154辺りですよね。
(そこしかないけど) 他だと、メーカ在庫あるか微妙ですが、ノアーズのSIDも良いと思いますよ。
http://www.4u-project.com/noahsark/product.html 自分もまだ手元に来ないんですけど、来季のセカンドはノアーズのMHSです。
MHSでもいいんだけど、グラトリでも使うならSIDの方が楽かなって思います。
ただ、在庫があればの話ですけど。
取扱店も少ないので、ホームページのディーラ検索でお近くのショップ探してみて下さい。
SIDはTOTO並に柔らかいですけど、反発は他の板と負けないですよ。
足元だけガチガチで後は柔らかいので板をしならせやすいですし。
MHSだと全体的に硬くなるので、カービングも真剣にやって行きながらパークで遊ぶって感じか、ぶっ飛び系の人が好きそうな感じですね。
参考になれば幸いです

Riftに関する回答

Riftに関する質問

はじめまして! よろしくお願いします。
スノボ歴6年の男です。
一昨年、グラトリメインで行いたい為、板を買い換えました。
当方、身長180cm、体重76kgなのですが、板はFLOWのERA155 cmと短めの板にした為、前に友人から貰った160cmの板と比べると反発が上手く使えてません。
プレスや180は板が短くなった分やり易いんですが、反発が上手く使えてない為にオーリーの高さが出ず、360とかは回せる気がしません。
自己分析ではスタンス幅が前板より狭く(肩幅よりちょい広いぐらい)、姿勢を上手く低く出来てない為に高さが出てないんではないかと思ってます。
同じ様に短い板を使用されてる方はどの様に反発を使ってますか?オーバー気味に重心移動とかしてるんでしょうか? ちなみにバインはFLUXのDS30、ブーツはFLOWのRIFT、角度は18/18、16/16とかのダックススタンスです。
よろしくお願いします。

Rift に関する質問

こんにちは オーリはどのような意識でやられていますか? オーリは板を前(ノーズ)に送り出して、板をたまわせて、蹴りますよね。
今の板の多くはバインの直下だけを硬くして反発を出しやすくしているので、この意識だけでも簡単に反発を得る事が出来ます。
でも、スタンス幅を広げてしまうと、ポイントがずれ始めるので、どうしてもオーリの高さを稼げなくなってきます。
で、そうなったら意識して欲しいのが、前足の引付けです。
蹴る瞬間にさらに前足だけ板を引付けようとする事で、バインの内側を支点にさらに板をしならせる事が出来ます。
意識するのとしないのでは微々たる差ですが、キッカーでは飛距離に影響が出てくる位は違いますね。
あとアングルですけど、16 -16ではなくて15 -15ですよね? 16が設定出来るのはBurtonのESTだけなので。
で、このアングルはもう少し、後だけ狭くすることは可能でしょうか? 18 -6でも良いですし、21 -6でも良いと思います。
オーリの蹴り足はあまり開かない方が高さを出せます。
オーリだけ考えれば理想は0です。
でも、スイッチもやりたいと思うのでマイナスに振りますよね。
>自己分析ではスタンス幅が前板より狭く(肩幅よりちょい広いぐらい)、姿勢を上手く低く出来てない為に高さが出てないんではないかと思ってます。
今よりスタンスを広げる事は無理ですか? 何㎝で取っているか分かりませんが、その体型だと60㎝位の人が多いと思います。
それより狭いと確かに辛いかも知れないですね。
自分もたまにお遊びで175あるのに148とか乗りますけど、スタンス幅はMAXまで広げて58で乗ります。
でも、オーリ360なら余裕でビタ着行けますよ。
540は出来る気がしないですけど、ノーリでなら余裕ですね。
根本的に短い板は反発を出しにくいです。
同じ反発は求めちゃダメですね。
でも、360程度はその体型で155なら回ると思いますよ。
FLOWの板は良く分からないのでコメント出来なくて申し訳ないんですが、160で回れて155で回れないなら、板自体がshungoto714さんに合っていないのかも知れないですね。
元から反発が弱いか?硬過ぎて反発自体使えないのか?どちらかだと思います。
参考になれば幸いです。

Riftに関する回答

Riftに関する質問

スノーボードの板の購入を考えています。
以前にも同じような質問をさせていただきました。
ブーツやビンディングの方が重要ということはよくわかったのですが、今持っているキャンバーの板が平 地に置いたときに、真ん中部分が地面に着くようになってしまったので、まずは板の購入から考えようと思います。
スノーボード経験は5年です。
フリーラン(グラトリ)5 キッカー3 ジブ2 くらいの割合で滑っています。
グラトリは頑張って540 キッカーはフロントサイド180回れるよう練習中 ジブは今シーズンデビューしたばっかりで、まだフロントとバックのボードスライドしかできないです。
今使っているギアは 板 salomon sequence 156 ブーツ FLOW RIFT ビンディング FLUX PR です。
候補の板は以前の質問でもありました ☆allian prism ☆salomon the villain あたりです。
これらの板は、私の滑り方にあっているのでしょうか?また、適正な長さや硬さや板の形状も知りたいです。
他に私に合うようなオススメの板があれば教えて下さい。
身長174cm、体重68kg、脚力は野球をしていたので強めだと思います。
予算は7万以内としますが、お金があるわけではないので安ければ助かります(>_<) よろしくお願いします。

Rift に関する質問

ノベンバー『D4』 がオススメ‼︎

Riftに関する回答