匿名さん
Vespa PK50XLの購入を考えています。
PK50とXLとの違いは何なのでしょうか? オートマモデルもあると思うのですが、その判断は車名にautomatikと記名がある場合はオートマということで間違いないでしょうか? また、マニュアル、オートマモデルとも混合給油が必要なのでしょうか。
無知で申し訳ございませんが、ご指導のほどよろしくお願いいたします。
匿名さん
Vespa PK50XLの購入を考えています。
PK50とXLとの違いは何なのでしょうか? オートマモデルもあると思うのですが、その判断は車名にautomatikと記名がある場合はオートマということで間違いないでしょうか? また、マニュアル、オートマモデルとも混合給油が必要なのでしょうか。
無知で申し訳ございませんが、ご指導のほどよろしくお願いいたします。
私が知っている範囲での情報だとこんな感じになります。
PK50(V5X1T)はスタンダードモデル(1986年まで製造)。
その後継モデルがPX50XLです。
PK50PX50XLは1.5馬力の1型(V5X3T)、2.2馬力の2型(V5X5T)、2.5馬力(V5P1T)の最終型があります。
仕向地なのか、すべての車両なのかはわかりませんが、それぞれのモデルに3速と4足モデルが存在しています。
分離給油は存在しないと思いますが、仕向地によってはあるかもしれません。
automatikのエンブレムがあるものはその名の通りオートマ車です。
PKシリーズにはそのほかにもSSなんていうモデルも存在していました。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80014 GoAuto
4月30日 80321 GoAuto
4月12日 84348 GoAuto
4月11日 84443 GoAuto
4月1日 87261 GoAuto
3月26日 88934 GoAuto
3月21日 90555 GoAuto
3月20日 90641 GoAuto
3月10日 93470 GoAuto
3月8日 94247 GoAuto
3月8日 17095 GoAuto
3月3日 17993 GoAuto
11月23日 41388 GoAuto
11月23日 41274 GoAuto
11月17日 40010 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80014
4月30日 80321
4月12日 84348
4月11日 84443
4月1日 87261
3月26日 88934
3月21日 90555
3月20日 90641
3月10日 93470
3月8日 94247
3月8日 17095
3月3日 17993
11月23日 41388
11月23日 41274
11月17日 40010
11月17日 38300
11月14日 37488
10月27日 42380
10月26日 39663
10月26日 38980
10月19日 40889
10月18日 39781
10月11日 13640
10月4日 14953
10月2日 13732
10月1日 13798
9月28日 13465
9月28日 8432
9月25日 8808
9月24日 8953
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86879
3月22日 98044
3月15日 100088
3月16日 92360
3月11日 94793
3月9日 94492
2月20日 103658
2月10日 110489
2月11日 102854
1月13日 124967
1月13日 40722
1月12日 22620
1月12日 26599
1月3日 22912
12月9日 416426
12月15日 31337
12月11日 25357
12月11日 20041
12月4日 36897
11月21日 1103287
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
Vespa PK50XLの購入を考えています。
PK50とXLとの違いは何なのでしょうか? オートマモデルもあると思うのですが、その判断は車名にautomatikと記名がある場合はオートマということで間違いないでしょうか? また、マニュアル、オートマモデルとも混合給油が必要なのでしょうか。
無知で申し訳ございませんが、ご指導のほどよろしくお願いいたします。
東京都多摩近郊でvespaの取り扱いのあるバイクディーラーさんをおしえてください。
vespa に関する質問
例えばカネバン YAHOOってのは検索サイトだぞ。
vespa 50sのエンジンオイルはどのオイルがオススメですか?
vespa に関する質問
JASO規格FC,又はFDのオイルならどのメーカーのオイルでも問題はないと思います。
FCはスモークレスタイプ、FDはスモークレス+高温時の清浄性能を向上させたオイルです。
このバイクの場合、エンジンオイルではなく、燃料タンクへの混合オイルとなります。
国産スクーターの場合は別タンクがありますがこのバイクの場合、オイルは燃料タンクにいっしょに混ぜて使用します。
混合比は50:1だが、オイルの量は付属のメジャーカップで計ればいいだけなので、それほど手間ではないと思います。
ただし、給油の際、タンク内にゴミなどが入ると故障の元となるので、メジャーカップはビニールなどに入れて保管してください。
注意事項:混合率50:1ですので、オイルはできるだけ厳密にはかってください。
前の燃料が残った状態で補充するような場合は、特に注意してください。
希釈率が少なくなりますとエンジントラブル、特にエンジン焼き付きが発生します。
vespaに乗った事ないんですが125の2stとかって国産スクーターにない乗り味、エンジンフィーリングとか持ってるんでしょうか?
vespa に関する質問
ベスパは色々所有してきましたが、2スト125と言うのは125ET3やPX125あたりでしょうか? 乗り味やフィーリングは国産スクーターとは全く別物です(そもそもベスパはマニュアルミッションですし、リアブレーキはフットブレーキです)。
まず、エンジンが車体右側についているため、右側が圧倒的に重く、左右のバランスが取れていません。
つまり、右に曲がる時と左に曲がる時と感覚が異なります。
フロントブレーキはほとんど利かないので、リアブレーキメインで止まる感じですし、リアブレーキをかけすぎると簡単にロックします。
PX125は基本設計が30年くらい前と、ベスパとしては新しいので、走行性能もそこそこですが、125ET3は50年近く昔の設計なので加速は国産50ccより劣ります。
現行の日本車と比べると欠点だらけのバイクですが、とにかく乗って楽しいバイクです。
設計の古い外車と言うことで不安もあるかと思いますが、部品の入手で困ることはありませんし、部品の価格も純正にこだわらなければ国産車より安いです。
排気量は関係なくスクーター乗りの人に質問 皆さんは普段の足でスクーターを使っているかと思いますが、その時に履く靴はどんな物を履いていますか? 私はアディダスのスニーカーでVESPAを愛用しています。
vespa に関する質問
基本的に会社に着けば制服と革靴に着替えるので・・・ 通勤時もツーリング用の大型マシンと同じような服装で乗る事がほとんどです。
ウエアーが明らかにバイク用なのに靴だけスニーカーじゃバランスが悪くなりますよね。
だから、ブーツやライディングシューズが多いですよ。
雨の日はビーンブーツ、これからの寒い季節はソレルのスノーブーツが活躍してくれます。
レーシングブーツ、ツーリングブーツ、シューとブーツ、パンチングメッシュのブーツなど、バイク用のシューズとブーツだけでも7足ぐらいは所有しているので選択肢はさまざま。
ただし、レーシングブーツでスクーターに乗った事だけはありませんが(笑)
VESPA LX150ieのヘッドライトが切れたので、交換しようと思ってますが、 下記の商品は装着可能でしょうか? どなたか装着された方がいらっしゃいましたら、詳細を教えてください。
https://www.amazon.co.jp/dp/B013JV3D7I/ref=pe_492632_169829912_TE_dp_2
vespa に関する質問
その手のバッタ物パーツは、耐久性がゼロです。
原付バイクについて質問です vespa ET2に乗ろうと思っています。
最高速度 燃費 雨など当たっても大丈夫か 以上3点。
純正だとは思いますが中古ですので カスタム点あるかもしれませんので画像を載せておきます。
わかる範囲でおねがいします。
Vespa に関する質問
メーターは80キロまで表示があるが、原付である以上、時速30キロ以上のスピードを出せば速度違反で検挙されます。
1996年に生産終了しているバイクですので故障すると修理は困難かもしれない。
vespa フェンダーライトのブレーキスイッチについて質問です。
以前スワンネックに乗って居た時は他、 ラージベスパの様にフットブレーキ部分にブレーキランプスイッチが付いて居ました。
色々な写真で見る限りではフェンダーライトにはブレーキランプ付きが少ない様に見受けられます。
この場合、同じ様にフットブレーキ部分にブレーキランプスイッチを付けるのでしょうか? フェンダーライトをお持ちの方々教えて下さい。
フェンダーライトに乗りたく捜して居る最中です。
譲ってくれる方々居られますか~っ!?
Vespa に関する質問
当時のモデルにはブレーキ灯は装備されてません。
1959年ごろから 義務化されました。
この為に当時に走ってた車両には社外等のテール +スイッチが装備されたのが有ります。
スイッチの場所はエンジン側にPULL(引っ張るとON)またはPUSH( 押すとON)のスイッチをステーで取り付けたのを多く見ます。
テール もちょっと上下に大きくなった感じのが多いです。
「なんか変なテールに改造されてる」って事で、元に戻される方もい らっしゃいますけど、当時に元気に街を走ってた証拠ですので、その ままで乗られるのも楽しいかなと思います。
VESPA GTS250ie 2008年車のO2センサーの交換方法をご存知の方 教えてください。
年式は関係無いと思いますが、一応書いておきました。
VESPA に関する質問
大丈夫、 古いのを外して、新しいのをつけるだけ。
見て、手順すら想像つかないならさっさとバイク屋に行け。
vespaの部品を買いたいのですが、vespaの部品を格安で売っているサイトがあると聞いたことがあるのですが探しても見つからないため知ってる方いたら教えてくださいm(__)m レプリカ?の国内産と は聞きました
VESPA に関する質問
vespaの部品を買いたいのですが スポーツ、アウトドア、車> バイク のほうが 「カテゴリ変更する」をクリックすると ご質問のカテゴリを追加・変更することができます ご質問のカテゴリ変更できます http://blogs.yahoo.co.jp/yjchiebukuro_staff/70416421.html
ダイハツミゼット(種類はなんでもいい)の現代価格と Vespa car p50の現代価格を教えてください。
VESPA に関する質問
ダイハツミゼット(種類はなんでもいい)の現代価格とVespa car p50の現代価格を教えてください。
=====>どちらも程度の問題(フルレストア済み・錆び錆び状態のごみ寸前)でピン~キリです。
Vespa PK50XLの購入を考えています。
PK50とXLとの違いは何なのでしょうか? オートマモデルもあると思うのですが、その判断は車名にautomatikと記名がある場合はオートマということで間違いないでしょうか? また、マニュアル、オートマモデルとも混合給油が必要なのでしょうか。
無知で申し訳ございませんが、ご指導のほどよろしくお願いいたします。
VESPA に関する質問
私が知っている範囲での情報だとこんな感じになります。
PK50(V5X1T)はスタンダードモデル(1986年まで製造)。
その後継モデルがPX50XLです。
PK50PX50XLは1.5馬力の1型(V5X3T)、2.2馬力の2型(V5X5T)、2.5馬力(V5P1T)の最終型があります。
仕向地なのか、すべての車両なのかはわかりませんが、それぞれのモデルに3速と4足モデルが存在しています。
分離給油は存在しないと思いますが、仕向地によってはあるかもしれません。
automatikのエンブレムがあるものはその名の通りオートマ車です。
PKシリーズにはそのほかにもSSなんていうモデルも存在していました。
イタリア ローマ近郊にある VESPAのビンテージパーツなどの 販売店を 教えてください
VESPA に関する質問
VESPAのビンテージパーツなどの 販売店 スポーツ、アウトドア、車> バイク のほうが 「カテゴリ変更する」をクリックすると ご質問のカテゴリを追加・変更することができます ご質問のカテゴリ変更できます http://blogs.yahoo.co.jp/yjchiebukuro_staff/70416421.html
ベスパ Vespa PX 150 と Vespa PX 125 見た目は同じですよね? 違いはありますか?
VESPA に関する質問
外見上の差異は無いです。
側面の車名(交換は簡単ですけど)と 車体番号が違うぐらいです。
VESPA50S(6V) ヘッドライトについて教えてください。
ヘッドライト球についてなのですが25Wと35Wの球が販売されていますが、 どちらを取付ければいいでしょうか? 35W球を取付したほうが明るくなるでしょうか? 現在、6Vのままで乗っています。
VESPA に関する質問
現状どちらの球が付いてるか知らんが 現状のW数に合わせるべし。
先程バイク(Vespa p200e)で80km位で巡行中、上り坂に差し掛かった途端急にブレーキ(自分ではブレーキかけてない)がかかりリアタイヤが横滑りをはじめました。
このバイクはギア抜けの癖が あったので4速で走行中になんらかの拍子にギアが落ちてエンジンブレーキがかかったと思ったのですが、一緒に並走してた友人はロックがかかったのでは?との事だったですが、ブレーキもかけてないのにロックがかかる物なのでしょうか? 無知な質問ですいません。
VESPA に関する質問
抱きつき(焼きつきではない)といって、簡単に言えば一時的に焼きつきの症状が起きたのかもしれません。
一定時間、冷ませば大抵はまた走れますが、焼きつきの前ぶれであることが多いです。
他には、CDIという、これも簡単に言えばエンジンに火花を送るためなど色々する装置なのですが、これ自体が壊れかけていたり接続端子が抜けかけ・ちぎれかけの恐れもあります。
あとは、キーをONにしているつもりが微妙にONまで回しきれていない・回したがキーシリンダー(キーを挿すところ)が弱っていて、衝撃で一瞬OFFの判定になった。
車体を倒していたなら、こんなことでも滑る恐れはあります。
そうでなければ、ブレーキの引きずりも疑いましょう。
踏んでなくても、ブレーキペダルからブレーキディスク(ドラムブレーキならドラム)の間に異物がはさまっていたり、サビがあると勝手にブレーキがかかったり、1割だけ一瞬踏んだだけ(振動で、1割に満たないくらいでも)なのに、足を戻しても2割…3割となぜかどんどん強くなっていくことがあります。
以前乗っていた車種を廃車にする末期の頃、何度も経験しました。
ブレーキが時間経過で戻るまで待つか、八つ当たりのように何度か蹴ると元に戻りました。
ほか、色々あり得ますが比較的ありそうなケースや経験したケースだけあげてみました。
スクーター・バイクのタイヤについて質問です。
車種はVESPA PXFL2 200ccです。
使い方は主に通勤で、往復で45Km程で山を幾つか越えますので、カーブの多い道を走ります。
峠を攻めるライダーの方々もよく走りに来ているような道です。
今度、タイヤの前後の交換をしようと思い、どれを買おうか迷っております。
今までは、3.50-10 Vee Rubber 56Jを使用していました。
何回か同じタイヤを交換しています。
だいたいいつもリアで8000Km位走って交換しているような気がします。
雨の日は特にゆっくり走るので、自分の走り方では、特に滑ったりすることもなく問題なしでした。
晴れの日は結構スピードを出して気持ちよく曲がったりしています。
今回、同じものを購入しようかと思ったのですが、長期未入荷のため違うものを履いてみようかと思っています。
そこで幾つか調べたのですが、スリップや走り心地や長持ち度などで比較できる方いらっしゃいませんか?よろしくお願いします。
候補はこちらです↓ ①DUNLOP RUNSCOOT D307 3.50-10 51J ②Vee Rubber VRM146 3.50-10 51J ③BRIDGESTONE HOOP B01 3.50-10 ④MICHELIN S1 3.50-10 51J どれもフロント・リア共用です。
バイク大好きな皆さん、よろしくお願いいたします。
Vespa に関する質問
「Vee Rubber」は聞いたことも使ったこともなかったので調べたら、タイの製品だったんですね。
けっこういい値段もするし。
②Vee Rubber VRM146 3.50-10 51J は56Jと耐荷重(負荷能力)が違うだけなので大差はないとは思います。
この差はおそらく車重の関係で51Jは125cc程度まで、56Jはそれ以上ぐらいで使用の製品かとは思います。
ちなみに51は195kg、56は224kg、Jは最高速度記号で100km/hまで。
負荷能力は走行時には車重+体重+加速度がかかるのでご注意。
のこり3つの個人的な感想でグリップは ①≦③<④ 耐摩耗はその逆かなという感じ。
S1でも交換までには7,8000kmは超えていて3つでの大差はないと思いますが、ハンドリングのひらひら感が違うのでコーナーでは違和感があるかもしれません。
およそ④③①の順でひらひらしてくるかとの個人的な感想。
オートバイのタイヤの銘柄変更はけっこう博打みたいなもんで、どうしてもダメなら速攻交換した方がいいです。
せっかく金出したのにと無理に使っても、こけたら元も子もありません。
4輪なら無理しても乗れるんですけどねえ。
ベスパ・スプリントのフロントへの筆記体バッチ取付けについて レッグシールドに元々バッジを取付ける穴がない(本来ないのか? )ので、今までは裏に突起のないものをボンドなどで付けていましたが、(VespaとSprint別々の2行のタイプ)ステンレスのロゴを入手したので意を決して穴を空けたいと思います。
そこで位置を知るため様々な画像などを見るのですが、角度や行間や二つのづらし具合などがまちまちで決めかねています。
何か分かる画像や資料があると助かるのですが・・・宜しくお願いいたします。
Vespa に関する質問
質問者様の入手したエンブレムは本当にステンレス製ですか? アルミ製ではありませんか? ステンレス製だった場合、穴あけで取り付けるのは何がなんでもやめた方がいいです。
と、言うのもベスパのボディは鉄製なのでステンレスのような『イオン化傾向』し易い金属と接触させると、あっという間に腐食してしまいます。
どんなに濡れても錆びないステンレスの流し台にスチールウールや鉄釘を置くとあっという間に錆びてしまうのと同じ原理です。
これは穴あけ時に防錆剤を塗ったとしても、少しでも剥げて鉄の地肌が接触した途端、イオン化傾向が進んでしまいます。
http://www.jssa.gr.jp/contents/faq-article/q9/ 両面テープで固定するか、樹脂orアルミ製のエンブレムにする事を強くおすすめします。
VESPA のET3というバイクに乗っています。
リアを3〜5センチばかりローダウンしたいな、と考えているのですが、特にローダウンキットというものは見当たりません。
また、出来れば安くあげたいので、どなたか、流用、もしくは加工等でローダウンするやり方の分かる方がいらっしゃいましたら、お知恵を拝借したいのですが。
よろしくお願いします。
Vespa に関する質問
PXシリーズにはローダウンキットがあるのにET3などのビンテージシリーズにローダウンキットが無いのには理由があります。
もともと50がベースのET3は無理矢理エンジンを大きくした為、プラグキャップと車体とのクリアランスがほとんどありません。
二人乗りでちょっとした段差を超えると簡単にプラグキャップが車体に当たって破損してしまうほどです。
つまり、3~5cmもリアショックを加工してローダウンした場合、クリアランスが完全に無くなってしまう為、車体右側のふくらみ部分を大幅に切削加工してプラグが車体に干渉しないようにしないといけません。
http://kbscooters.exblog.jp/13115247/
VESPAに詳しい方、教えてください。
添付した画像はVESPAの背もたれ?なんですが正しい名称と仕様などわかる詳しい方いたら教えてください。
よろしくお願いします。
Vespa に関する質問
背もたれ付きリアキャリアです。
正式名称は知りません。
「VESPA 背もたれ付きリアキャリア」などのキーワードで検索してみれば分かります。
VESPAに詳しい方、教えてください。
添付した画像はVESPAの背もたれ?なんですが正しい名称と仕様などわかる詳しい方いたら教えてください。
よろしくお願いします。
Vespa に関する質問
「リアキャリア」の方が通じる呼び方ですね。
これかな? http://www.sip-scootershop.com/ja/products/luggage+carrier+rear+cuppini+_25036700
vespa100ビンテージの購入を考えています。
私は学生で今はリトルカブに乗っているのですが、3年ほど前からベスパが欲しくてバイトをしてお金を貯めました。
欲しい色はオレンジかイエローなのですが、そういう色はあまりないためフルオーダー作製になるのでしょうか? また、調べたところベスパは手入れが重要であるため、ベスパ専門店が近くにあるほうが良いとのことでした。
私は香川県に住んでおり、一番近い専門店が岡山か神戸になるようです。
修理をする場合は船にベスパを乗せて県外に行くことになるのですが、ベスパはそんなに頻繁に壊れるものなのでしょうか? 私はバイクに関する知識があるわけではありません。
ただただベスパのあのフォルムが好きすぎて、ベスパに乗りたい一心で購入しようと決めたまでです。
考えが甘すぎる と思われるかもしれません。
批判でもアドバイスでもなんでもいいので教えてください。
よろしくお願いします。
Vespa に関する質問
100って事は2輪免許はお持ちですよね?。
香川県も広いんですが徳島市は比較的に近いでしょうか?。
オンザコーナーさん http://blog.livedoor.jp/onthecorner125/ 昔から徳島はベスパに積極的なお店が活躍されてて、台数も 多くそのまま引き継がれてます。
もしお時間が有れば行かれ て見て、お好みの車両や、香川でのベスパに乗ってる方等の 情報をお尋ねになってみてはいかがでしょうか。
vespaのテールランプ交換について vespaET4についてです。
先日テールランプが切れまして、新しいもの(ダブル球)に交換したところ、 常時テールランプがついているのはいいのですが、ハンドブレーキを握っても光の強さが強くなりません(ブレーキランプが点灯していない?もしくは常時つきっぱなし?) テールランプ交換までは問題なく光っていたことを考えると、この新しく購入したテールランプが問題なのか、ブレーキランプスイッチの異常なのか判断がつきません。
どなたかわかる方いらっしゃいましたら解決方法を教えていただけないでしょうか? あわせて、常時点灯しているだけで、ブレーキを握ったときに強く点灯しないともちろん整備不良に当たるのですよね・・?
Vespa に関する質問
そのまま走行していたら、整備不良になります。
取り付けに不備はありませんか?正規から180度回していませんか? それか、ソケットの中に接触不良はありませんか? または、スイッチに問題が有るかも知れません。
vespaの50sビンテージについて質問いたします。
近頃vespaの原付が欲しいなと思い購入を考えております。
そこで主に東京、関東圏内で中古で販売している店舗、又はオーダーできる場所を ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです、、、。
本日は中野富士見町のワンパーフォーさんに訪ねてきました。
よろしくお願いいたします。
Vespa に関する質問
>vespaの50sビンテージについて 「自動車」のカテゴリーなので、回答が少ない場合 スポーツ、アウトドア、車> バイク スポーツ、アウトドア、車 > バイク > 車検、メンテナンス 質問を適切なカテゴリーに、絞ってみては
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら