どうも! 大型二輪に乗る者です 車のエンジン脱着経験もあります 質問者さん 気持ちは分かります ですが ですが、です ソレはやめておきましょう(キャブ交換) 私も「キャブを換えればパワーが上がる」と思っていた若く未熟な頃がありました 現在不調が無く不具合無いなら ヘタにキャブ交換などやめましょう 現在どの様な不満がモーター(エンジン)に有るのでしょう また整備状況はどうでしょう? ソレらをキッチリやった上で以下の整備を行って下さい 使用するオイルのグレードを少し上げる 使用オイルの粘度を硬くする(グレードを上げた上で) コイルや点火系を新品に交換 プラグを新品に交換 です 船舶でモーターパワーを上げたい場合に低速が欲しいとは考え難いのでMAXパワーとすると プラグを装着する際にギャップ(点火隙間)を規定値の広めに調整して取付けて下さい(パワーが上がると同時に高速向けのセッティングになります) ただしこの際モーター温度が上がるため エンジンオイルグレード、オイル粘度を上げる様にと書きました 更に自己責任ですが 燃料に潤滑補助として2stオイルを添加してみて下さい 比率的には1:1000ほどで様子を見て 下さい (自己責任ですが4サイクルでも燃料に添加して効果あります) 勿論良い方でです 陸上の車両ですが 基本ノーマルながら オイルグレード向上、粘度向上、燃料へのオイル添加、駆動系部品新品交換、その他メンテナンスで クローズですが 購入時よりMAX速度が約10km/h向上しました(やや距離の増えた原付90ccです) MAX速度が上がったと言う事は単純にパワーが上がった事を意味します 不調を補うつもりで行っていた方法ですが 思わぬ復調に嬉しい誤算です だいぶ摩耗等しており一時的な好調に過ぎないとは思いますが、コレらをやらず走らせ続けていたならもっと早い段階でエンジン不調かエンジンブロー等で寿命が来ていたと思います そう言う訳で 出力向上に効果があると思います (しかもエンジンへのダメージがあるどころかエンジンの無理を減らし潤滑向上と発熱を減らしてエンジンの耐久性をも上げます) 最後に 以上でモーターパワーが無事上がったなら 可能であればペラ(スクリュー)を交換して調整して下さい うまく希望通りパワーアップすると良いのですが おかしな改造より効果有ると考えております 参考まで