自動車のラリーについてご質問です

自動車のラリーについてご質問です

匿名さん

自動車のラリーについてご質問です。
全日本ラリー選手権のチームは世界レベルでいうとどの程度の実力を持っているのでしょうか? たとえばドライバーは日本の道は狭く高速コーナーは苦手なた めにWRCなどでは海外ドライバーに歯が立たないと聞きますが、日本国内のコースで海外ドライバーと比べた場合はどれぐらいの差ができると思いますか?

○世界レベルでいうとどの程度の実力を持っているのでしょうか? →WRCを頂点として、地域選手権、国内選手権、の構成になっていますので、その中の国内選手権を争える実力を持っています。
日本だけでなく、どんな国にも同様のチームはあります。
国内での参加を目的に結成されているチームとWRCのワークスチームに経済力含めて差があるのは仕方ありません。
○WRCなどでは海外ドライバーに歯が立たないと聞きます。
→能力や才能以前に経験不足という点は否めません。
というより、WRCの中心になっているヨーロッパから遠く離れているだけでも不利な点は山積みです。
フィンランドラリーなどの平均時速120km/hオーバーでしかもジャンプを繰り返す、なんてコースは日本にはありませんからね。
ただ、日本みたいなコースもありますけどね。
○日本国内のコースで海外ドライバーと比べた場合はどれぐらいの差ができると思いますか? →こういった比較は同じ車両にしなければ意味がありません。
日本国内のラリーカーと、WRカーを比較すれば、そんなのWRカーが勝つに決まってます。
同じ車両ならそんなに大きく差はつかないんじゃないでしょうか。
後述する新井敏弘さんがそれを証明してくれているように思います。
国内のコースではありませんが、新井敏弘さんは以前スバルのワークスドライバーにもなり、2005年と2007年にはプロダクションカークラスですが2回のシリーズ世界チャンピオンになってます。
奴田原 文雄さんは、2006年のモンテカルロラリーで同じくプロダクションカークラスで優勝してます。
日本のドライバーの能力が低いということは無いと思うんですが、いかがでしょう。
参加機会が少ない、ってところが一番の問題だと思います。
ヨーロッパはモータースポーツに寛容な雰囲気があるのに、日本は暴走族と一緒にされてきましたし。
少しずつ変わってきてますけど。
トヨタは今後のWRC活動も見据えて、2人の若い日本人ラリードライバーを選抜、育成しています。
期待しましょう。

全日本ラリー選手権に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

自動車のラリーについてご質問です

匿名さん

自動車のラリーについてご質問です。
全日本ラリー選手権のチームは世界レベルでいうとどの程度の実力を持っているのでしょうか? たとえばドライバーは日本の道は狭く高速コーナーは苦手なた めにWRCなどでは海外ドライバーに歯が立たないと聞きますが、日本国内のコースで海外ドライバーと比べた場合はどれぐらいの差ができると思いますか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内