匿名さん
韓国ソウルで100台以上の玉突き事故 質問ですがテレビで車載カメラ等の映像で エアバッグが開いてる車が無さそうだったんですが 韓国車ってオプション設定なんでしょうか?
匿名さん
韓国ソウルで100台以上の玉突き事故 質問ですがテレビで車載カメラ等の映像で エアバッグが開いてる車が無さそうだったんですが 韓国車ってオプション設定なんでしょうか?
>エアバッグが開いてる車が無さそうだったんですが うん、確かに。
ニュース映像とか見る限りでは気が付かなかった。
今時エアバッグごときがオプションなんてちょっと考えられない。
ちなみに、韓国のドライバーってアクセルのON、OFFせわしいよ。
旅行に行ったとき思った。
あの視界の無さでペースが速すぎるし、セパレーションの取り方悪いからああなっちゃうんだよ。
正直、頭悪いよね。
感覚がないっていうか。
俺なんかモーターレーシングで視界の悪いウェットレースとかも経験してるから加減できる。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79997 GoAuto
4月30日 80304 GoAuto
4月12日 84332 GoAuto
4月11日 84427 GoAuto
4月1日 87245 GoAuto
3月26日 88918 GoAuto
3月21日 90539 GoAuto
3月20日 90625 GoAuto
3月10日 93454 GoAuto
3月8日 94231 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79997
4月30日 80304
4月12日 84332
4月11日 84427
4月1日 87245
3月26日 88918
3月21日 90539
3月20日 90625
3月10日 93454
3月8日 94231
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86863
3月22日 98029
3月15日 100075
3月16日 92347
3月11日 94780
3月9日 94479
2月20日 103645
2月10日 110476
2月11日 102841
1月13日 124954
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
韓国ソウルで100台以上の玉突き事故 質問ですがテレビで車載カメラ等の映像で エアバッグが開いてる車が無さそうだったんですが 韓国車ってオプション設定なんでしょうか?
交通事故について先ほど細い道から右折して一般道に入るときに、左からくるトラックが私がいる道の右側にあるガソリンスタンドに入るのが見えて、慌てて右に右折しようとハンドルを切ったのですが、 右側をちゃんと見ていなくて、右から来た車と接触しそうになってしまいました。
幸い右から来た車が左がわにあるお店の駐車場に避けてくれたので、私との接触はなかったのですが、その後も車がきていたので、玉突きをしたんじゃないかって思いました。
その後すぐに戻らなくてはいけないのに、戻らないとって思ったのは結構先に進んでからだったので、たぶん迂回路を通ったので5分くらいロスタイムがありました。
事故現場に戻ったのですが、先ほど私を避けた車も玉突きした形跡のある車もなくて、そのまま取りあえず用事を済ませに走ったのですが、20分以内にもう一度戻ったのですが、結局パトカーも相手の車も発見することができませんでした。
すぐに戻らなかった自分に反省中です。
この場合、もしも何らかのトラブルがあった場合、私が加入している一般的な車両保険は利用できるのでしょうか? あと地元の警察にそう言う事故の通報はあったかどうか問い合わせをしたほうがいいんでしょうか?
玉突き事故 に関する質問
玉突きとか追突事故をやってたら現場検証をやるはずなので5分くらいでは終わりません 事故を起こして警察が来るまで早くても10分くらいはかかるでしょうし調書を書いたりしてたら早くても30分くらいはかかります 恐らく事故にはなってないでしょう
駐輪場での大型バイクとの事故について質問です。
マンションで一人暮らしをしています。
駐輪場に大型バイクがとめてあり、自転車が風に煽られ三台玉突きのような形で倒れて、最後に玉突き にあって倒れた自転車が大型バイクにキズをつけてしまっています。
バイクの持ち主(住人)が マンションのオーナーと警察を呼び現場検証し、明らかに自転車が倒れた時に出来たキズと言われました。
キズが出来た事で、買い替えろと言って来てます。
マンションには駐車場も別にあります。
私の自転車は玉突きにあって真ん中に位置していたのですが、三台の自転車所有者で修理費,もしくは買い替え代を払って貰うしかないとオーナーさんを通して言われました。
マンションの契約書には駐輪場については明確に書かれておりません。
大型バイクは車両にあてはまるので元々駐輪場にとめてある事についても疑問です。
駐輪場には自転車以外お断りの貼り紙も1ヶ月前ほどからついてます。
修理費を払わなければならないのかと、マンション管理人・バイク所有者にも過失がないのかを教えて下さい。
後、払わなければならないなら3分割して払うべきかも教えて下さい。
長文失礼しました。
宜しくお願いします。
玉突き事故 に関する質問
過失がどちらにあるのかの判断で決まると思います。
「先に自転車が置いてあったのか、バイクが先か」 「自転車以外駐輪禁止の場所かどうか」 こういった要素を踏まえて総合的に判断されるべきだと思います。
なお、この質問のように一方的に損害を請求する事は権利としては認められています。
ただし、払う義務はこの時点ではありません。
拒否する権利もあるからです。
また、払うにしても3分割するのかどうかの判断も簡単ではありませんね。
バイクから一番離れた自転車の立場からすれば、 「自分の停車位置では倒れてもバイクには当たらない。
」 それ以外の2台の自転車の立場からすれば 「この自転車が倒れてこなければ、私たちの自転車も倒れなかったし、バイクにキズをつけることもなかった。
」 というように自転車側の考えも揃わないと思います。
警察が調べに来たようですが、故意にキズつけた疑いや証拠でもない限りは「民事不介入」ですので、そこは心配無用でしょう。
バイク側の過失の要因のひとつである、自転車以外お断りの貼り紙がいつ貼ったものなのか、管理人に確認書を書いておいてもらいましょう。
また、調べに来た警察にも話しておいてもらうように頼んでください。
車や車の修理に詳しい方回答お願いします。
先日、玉突き事故に巻き込まれて、今修理に出しています。
後ろのガラスやバンパー等が全てやられています。
そこで全て純正のものに交換していただくということなのですが、 修理の見積もりには、バンパー塗装済みとかかれており、又、他のものも塗装するためなのか塗装の工賃が含まれています。
純正のものなのに、塗装が必要なのでしょうか? 中古のもの付けられ新品とされるのでわと心配しております。
②修理の見積もりを保険会社から40万とききました。
ですが、今の時点でのことで修理をしていくと必要なものがまた出てきた場合後々増えるかもしれないと修理工場の方からいわれました。
その流れが理解できません。
また総額60万くらいかなと最初聞いていたので 修理費を使って車を乗り換えようかなと言ったところ、 見積もりが上がってきて40万と言われました。
修理でないと工賃等での儲け話がなくなるから それを避けようという修理工場の思惑かなと考えてしまいます。
詳しい方お願いします。
玉突き事故 に関する質問
純正品には塗装なしがほとんどです。
②バラしていくうちに見えてなかった部品が出てきて壊れてたらもちろん交換しなくてはいけませをんので。
保険扱いだと思いますが、修理金額は保険会社が決めます。
修理工場の意見は関係ありません。
質問に②だけふってあり、①③がありません。
性格的に冷静になれず、あわてんぼうのところが垣間見えます。
かんぐりすぎですね。
過去に何かあったのか知りませんが。
メルセデスベンツへ対する批判に対して皆様はどう思われますか? 一度もメルセデスのハンドルを握った事も無い方々に批判されるのをとても悲しく思っています。
現在、リアル、ネット問わずメルセデスベンツに対して批判的な意見が非常に多いです。
一昔前は反社会勢力の方達がこぞって乗っていたりしたので悪いイメージが払拭できていないのも要因のひとつでしょうが、見栄張りとかミーハーとか言われますね。
私もメルセデスに魅せられた一人で現在S55 AMGに乗っています。
実際周りからはあまり良い目で見られません。
年齢もあるのかもしれませんが。
(32歳) 正直な話、今ベンツなんて100万以下で買えます。
100万以下どころか50万以下でも買えます。
ネットでちょろっと検索かけたらゴロゴロヒットします。
ローン組んだら新社会人でも簡単に買えます。
現在ほとんどの人がネット環境を持っていてベンツも安く買えるという情報を簡単に手にいれられる世の中でステータス性もくそもないと思うんです。
安いベンツ乗ってる人は世間の皆がそれが安いベンツって知っているという事を知っています。
それなのに見栄張りと言われてしまうのが悲しいというかさみしいです。
というか古くて安いベンツは見栄だけでは維持できません。
現に私は数年前にベンツを購入し足回りの故障(エアサス)とかコンピュータの故障が相次ぎ修理に100万近くかかると言われて修理を断念。
あえて同じ形の後期を購入後、エアコン、ABCの故障で110万かけて修理しました。
経済状況が以前より豊かになったのもありさらに最近、内装の劣化が目立ってきたので内装全張替えと外装オールペイントで190万かかりました。
新しいモデルが買えなかった訳ではなく、スタイリングが昔の方がどうしてもかっこよくそれ以外考えられなかったのであえて古いモデルを買った結果がこれです。
何が言いたいのかというと、お金が無いから古いベンツを購入している人ばかりではないということを知っていただきたい、好きだからあえて昔の形を買う。
確かに見栄で乗ってる人もいるでしょう、しかし世論の意見はベンツ乗りひっくるめて見栄はりみたいな意見に感じます。
かくいう私は一昔前まで軽自動車推奨派でした。
税金安いし、燃費はいいし、そこそこ駆けるし、広いし。
と言っても普通車も所有していてその快適性も知っていましたが。
しかしある時玉突き事故に巻き込まれ、前、後から挟まれ、サンドイッチにされ足が潰れました。
普通乗用車ならあそこまで重症にはいなっていなかっただろうと言われました。
それから車に乗るのがトラウマになって安全性で評価の高いメルセデスに乗り換えたわけです。
最初は安全だから乗っていたのがだんだん快適性や走行性能などに魅了されて今に至ります。
ダラダラと支離滅裂な事を書きましたが、乗った事も無い人が批判をするなという事ですね。
あと改めて皆様のメルセデスに対する意見もお聞きしたいと思います。
肯定、否定問いません。
出来れば肯定意見を望みますが笑
玉突き事故 に関する質問
私も13年経過した中古輸入車に乗っています。
綺麗な状態を維持されている古い輸入車を見ると、 余程の拘りとその車に対する愛情を感じます オーナーの維持に要する時間と労力と経済力に関心します。
ましてやそれがMBとなれば尋常でないことも伺えますので ほとんど尊敬の眼差しで見ています。
その様に見ている者も居りますので・・・
「黒アテの呪い」 「黒いアテンザの呪い」って本当にあるんでしょうか。
。
。
最初はただの都市伝説だと思っていました。
ところが半年前に買って、4日目にサイドウォールのパンクで前輪2本新品交換5万円強、1ヶ月目には当て逃げされ自腹修理12.5万円。
この時には多少「黒アテの呪い」が頭をよぎりました。
でも、まさかね・・・と思っていたら、半年目の先週、加害車両1台を含む車6台の玉突き衝突に巻き込まれ、全損となりました。
当方、加害車両である大型トラックにほぼノーブレーキで一番最初に追突されたため一番被害が大きく、修理不可能となりました。
こちらの過失は0です。
幸いこれだけの事故にもかかわらず、私も含め被害者5人全員外傷がなかったことが不幸中の幸いでした。
私の1台前が軽の女の子だったので、もし順序が逆だったらと思うとゾッとします。
みなさんも黒アテでこんな経験、あるいは聞いた話はありますか?。
玉突き事故 に関する質問
知り合いはガンメタのアクセラで半年に4回ぶつけたりぶつけられたりしてましたが。
。
今は黒のアテンザで一番ガラが悪いと車内で評判です・・
事故に強い車 についての質問です。
先日、大型トラックと外国車との玉突き事故に巻き込まれました。
私のキャロルが先頭、外国車、大型トラックの順だったので、腰と首の捻挫済みました が 外国車と大型トラックの間に私が居たと考えると恐ろしいです。
赤信号で止まって居る時に突っ込まれたので、防ぎようもないし、 『次に買う車は事故に強い車にしよう』と決めました! 色んなサイトを巡ったのですが、 よくわかりません。
私自身運転は下手なので、出来れば 運転しやすい車がいいです。
あと、横から突っ込まれた時に強い車も知りたいです。
予算は残念な事に60万円です。
。
。
長々と読みにくい文章申し訳ございません。
ご回答お願いします。
玉突き事故 に関する質問
まず、日本メーカーはほとんどがダメです。
北米などの海外仕様と国内仕様とで安全性に差があるためです。
日本では燃費が最優先されることから、補強部材が海外仕様に比べて抜かれています。
補強で重くなることでライバルに対してカタログ燃費が落ち、売り上げに影響するからです。
消費者が、安全性を抜いてでも燃費を優先してクルマ選びをするのだからしょうがありません。
衝突安全性が最も優秀なのは、どこの国の衝突試験の結果を見てもボルボとスバルになります。
小型モデルでもこの2社のモデルが、最優秀の順位を独占します。
ボルボは昔から安全性には定評があり、スバルも富士重工は航空機技術を持つことからボディ設計が優秀です。
特に側面衝突からの衝撃吸収は、設計のお手本とも言えるくらいです。
またスバルの場合、エンジンが縦置きなのも前面衝突には有利となります。
見事なくらいにエンジンが潰れながら衝撃を吸収、ミッションが壊れてエンジンブロックを床下へと落とす設計になっています。
衝突安全性を見る場合、ここが一番重要なポイントになります。
エンジンブロックが隔壁を押してドライバーの足を挟み脱出を阻むことがあるからです、最悪は下半身を潰してしまい車椅子生活になる。
後ろから突っ込まれるのに対しては、やはりある程度のボディの大きさとトランクがあった方が強いですね。
販売台数が多いトヨタやホンダといったところでは、国内仕様と海外仕様を作り分けられる余裕があります。
これに対して世界販売台数が少ないスバルのようなメーカーでは、逆に国内と海外とを作り分けられるだけの余裕がないことから、一番厳しい安全基準に合わせるしかないのです。
日本の安全基準は穴だらけなので、アテにはなりません。
その穴だらけに合わせて、メーカーはコストを落とすのです。
選択基準は地域や国内専用車よりも海外(主に先進国)との併売で世界戦略車、安全性で日本国内向けに手抜きをしていないモデルということになります。
カテゴリ違ったらすいません。
先日、自動車3台の玉突き事故をしました。
初めての事故で今後どうすれば一番よいのか分からないのでアドバイス等頂けたら嬉しいです。
文章が分かりにくいかも知れませんが分かる範囲でお答え頂けたら嬉しいです。
国道を走行中、軽四(①)が停止したためゆっくりと車間を1、2mはあけて私の軽四(②)が停止していたところ(完全に停止していました)に後ろから結構なスピードで普通車(③)に突っ込まれました。
(国道は法定速度50キロだと思います。
③がブレーキをかけたが間に合わず衝突したのか、そのまま衝突したのかは不明です。
) その衝撃で②が①に衝突し計3台の玉突き事故が起きました。
3台共車は動いたのですぐに国道を外れ中道に余けたあと③が何もしなかったので私②が警察を呼びました。
そのあと私は母親に保険会社に連絡を入れてもらいました。
怪我は①、②(同乗者1名)、③共に無かった為、警察は物損事故として処理して帰りました。
事故が土曜日の19:00頃、処理が終わったのが20時頃で全ての車が走行可能だったため処理の後はそのまま帰りました。
私も保険会社の方と電話で話して次の日話をしに行きますと伝え、帰宅しました。
次の日保険会社へ行き色々話を聞きましたが、私のような事故は物損事故で処理する方が多いと言われました。
私的には新車で購入して現在5年目で初めての事故で大変ショックでしたし、私の保険会社さんいわく相手10:0私になり①の修理代等も私が持つことはないだろうとの事でしたが、いくら相手の保険で車が綺麗に直ったところで事故車になるし損をしてしまうとゆう気持ちが強くなんか納得行かないまま…とりあえず仕事等で車が必要な為ディーラーに修理を頼む事にし車を預け代車を借りて帰りました。
ディーラーでは車の時価格より修理代が超えている場合、時価格までしか請求出来ないと言われました。
まだ修理代の見積もり中なので修理代がいくらか分かりません。
相手の保険会社さんからは土曜日の事故だったためまだ連絡は来ていません。
(月曜日に来ると思います。
) 私にも非がある(急ブレーキを踏んだなど)ならここまで思いませんが、停止していたところに衝突されたので非があると思っていませんし、いくら体が大丈夫だったにしろ車は修理に約1ヶ月かかるみたいで(前後凹みや歪み、センサー?もダメになったみたいで半ドア状態など)車が直ればいいなんて思えません。
玉突き事故 に関する質問
先ず病院に行くのでしたら「人身事故」に切り替えましょう。
それは可能です。
直ぐに警察に連絡しましょう。
ただし再度事故現場に行き事故処理をやり直すことになります。
さて修理ですが・・・これは難しい問題です。
保険修理は「原状復帰」が原則です。
ですから貴方がここで言っているようなお話は通りません。
ただしもしあなたの車が今の査定額よりも修理代金の方が高く「廃車」なんて話になるようでしたら「キッチリ修理して」と話をしましょう。
ただ最近の任意保険は「対物超過特約」を付けているかと思いますのでその様な事でもめる事は少ないと思いますよ。
後は、きっちり身体を治してくださいね。
これは相手の保険から出ますし、ご自身の保険からも見舞金程度でます。
なおご自身の保険からその見舞金程度を受け取るのは当然の権利で翌年以降の等級にも影響しませんからご安心くださいね。
韓国ソウルで100台以上の玉突き事故 質問ですがテレビで車載カメラ等の映像で エアバッグが開いてる車が無さそうだったんですが 韓国車ってオプション設定なんでしょうか?
玉突き事故 に関する質問
>エアバッグが開いてる車が無さそうだったんですが うん、確かに。
ニュース映像とか見る限りでは気が付かなかった。
今時エアバッグごときがオプションなんてちょっと考えられない。
ちなみに、韓国のドライバーってアクセルのON、OFFせわしいよ。
旅行に行ったとき思った。
あの視界の無さでペースが速すぎるし、セパレーションの取り方悪いからああなっちゃうんだよ。
正直、頭悪いよね。
感覚がないっていうか。
俺なんかモーターレーシングで視界の悪いウェットレースとかも経験してるから加減できる。
だからトラックは追い越し車線を走るなって。
夕べ東北道でトラックの玉突き事故を見た。
先頭はフィットみたいでした。
乗用車に三台のトラックが玉突きしていました。
先頭のフィットはそれほどつぶれてませんでしたが後続、特に 二台目のトラックに追突していたトラック運転手は多分死んだようです。
キャブが半分以下につぶれていましたから。
最後のトラック運転手も状況からみて重傷は間違いないでしょう。
トラックは80kmまでしか出せないはずなのにどうして追い越し車線を 走るのかな。
どうして警察は取り締まらないのかな。
ろくなブレーキングテクもないのにひっついて走るからこんなことになって 渋滞引き起こして迷惑かける。
まあ危険なヘタクソ運転手が一人死んでその分安全になって社会の為には良かったんだろう。
質問トラックで先頭のフィットがブレーキ掛けたら次のトラックはぶつからずに ブレーキで減速したのにそれに追突するのは(フィットの次の)トラックがいけないのですか、 前のトラックのブレーキに対応できないで追突する運転者がヘタクソなだけですか。
トラックは安全だって言うけどそれは乗用車相手の場合だけで、 トラック同士だとあっけなく死んじゃうよ。
キャブの強度なんてないよスカスカの箱だから。
わかっててそんな運転してるんだから自業自得だよね。
前がトラックでもひっついていたんだからいつでも前の車にベタ付けしてあおりまくって いたんだろう。
ヤマザキのトラックでも見習ってほしいね。
玉突き事故 に関する質問
なかにはオートクルーズで あぐらをかいて運転しているのも いるという事実をみんな知らないのかな そんなんで急ブレーキが間に合うわけが ない。
今回がそうだったのは知らないけどね
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら