バブル時代には、なぜ、スキーなんて下らないスポーツが流行ったのですか?

バブル時代には、なぜ、スキーなんて下らないスポーツが流行ったのですか?

匿名さん

バブル時代には、なぜ、スキーなんて下らないスポーツが流行ったのですか?

かつてスキーは憧れのスポーツ、お金持ちのスポーツでした。
スキーができる≒セレブ=かっこいい→モテるという構図があったんですが、所得の向上、大型店による用品販売、スキー場開発の振興が重なり、一気に庶民化、映画とかの影響も受け、猫も杓子もスキー場へ向かいました。
同時に男女の出会いの場としても利用されたんですが、上手くなるには時間もお金も必要、やっぱり遠いし、お金も掛かる。
その後普及した携帯に遊興費を食われることになり、出会いの場としての地位も一気に下がり、もっと手軽な遊びか逆にセレブ層はダイビングなどに変わっていきました。
まあ最盛期の激混み、マズ高のゲレ食など接客面での対応遅れもあったと思いますが、もう最近は若い人の中では完全にマイナーな遊びになっています。
憧れの要素も、出会いの場でもなくなっていますから仕方ないですね。
化石化したおっさん連中のレジャーとなっています。
まあそれはそれで楽しいので良しとします。

バブルに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

バブル時代には、なぜ、スキーなんて下らないスポーツが流行ったのですか?

匿名さん

バブル時代には、なぜ、スキーなんて下らないスポーツが流行ったのですか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内