匿名さん
ワールドシャウラについて質問があるんですが1754R-2と今年出た1755RS-2ならどちらの方が使いやすいでしょうか? 1755で大型のビッグベイトやスイムベイトなどがメインで他で はあまり使用しないなら1754の方がいいですか? それとも1755でも1754同様1本でなんでも使えるロッドでしょうか? 出たばかりですが1755使用してる方いたら詳しくお願いします。
匿名さん
ワールドシャウラについて質問があるんですが1754R-2と今年出た1755RS-2ならどちらの方が使いやすいでしょうか? 1755で大型のビッグベイトやスイムベイトなどがメインで他で はあまり使用しないなら1754の方がいいですか? それとも1755でも1754同様1本でなんでも使えるロッドでしょうか? 出たばかりですが1755使用してる方いたら詳しくお願いします。
1754を使っていて、買い換えるのに1755をためしてみましたが。
買い替えが必要なほどの大きな違いは有りませんでした。
宣伝文句の7ozを背負えるというのが魅力的でしたが、代わりにRSになってる事で重いラバジでは少しだけたるさが出ます。
逆にキャスト感は1755の方が良かったです。
どっちも似たような使い方は出来るけど個性は違うって感じですね。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79986 GoAuto
4月30日 80293 GoAuto
4月12日 84321 GoAuto
4月11日 84415 GoAuto
4月1日 87234 GoAuto
3月26日 88907 GoAuto
3月21日 90528 GoAuto
3月20日 90614 GoAuto
3月10日 93443 GoAuto
3月8日 94220 GoAuto
3月8日 17090 GoAuto
3月3日 17988 GoAuto
11月23日 41383 GoAuto
11月23日 41269 GoAuto
11月17日 40005 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79986
4月30日 80293
4月12日 84321
4月11日 84415
4月1日 87234
3月26日 88907
3月21日 90528
3月20日 90614
3月10日 93443
3月8日 94220
3月8日 17090
3月3日 17988
11月23日 41383
11月23日 41269
11月17日 40005
11月17日 38295
11月14日 37483
10月27日 42375
10月26日 39657
10月26日 38976
10月19日 40884
10月18日 39775
10月11日 13635
10月4日 14948
10月2日 13727
10月1日 13791
9月28日 13460
9月28日 8427
9月25日 8803
9月24日 8947
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86852
3月22日 98018
3月15日 100064
3月16日 92336
3月11日 94769
3月9日 94468
2月20日 103634
2月10日 110465
2月11日 102830
1月13日 124943
1月13日 40720
1月12日 22618
1月12日 26597
1月3日 22910
12月9日 416424
12月15日 31335
12月11日 25355
12月11日 20037
12月4日 36895
11月21日 1103285
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
ワールドシャウラについて質問があるんですが1754R-2と今年出た1755RS-2ならどちらの方が使いやすいでしょうか? 1755で大型のビッグベイトやスイムベイトなどがメインで他で はあまり使用しないなら1754の方がいいですか? それとも1755でも1754同様1本でなんでも使えるロッドでしょうか? 出たばかりですが1755使用してる方いたら詳しくお願いします。
RX-8 タイプRSに乗っているのですが、ついこの間フェンダーをぶつけてしまいフェンダーにヒビが入ってしまいました。
そこで中古のフェンダーを買い交換しようとしたのですが後期フェンダー が全く見つからず前期のフェンダーを付けようかと思っているのですが後期に前期のフェンダーは付くのでしょうか?
rs に関する質問
前期と後期では全く形状が違います。
まあどんなものでも時間と費用とやる気があれば付きますが、常識的な範囲では「付かない」という事になるでしょう。
根気よく後期フェンダーを探される方が、圧倒的に労力が掛からないと思いますよ。
↓ 前期ですが、ヘッドライト回りの形状、バンパーに接する角度など明らかに異なります。
車のタイヤについて シビックに乗っています 基本的に街乗りする程度です 16インチ7Jのホイールに履かせるタイヤで悩んでいます Sタイヤがかっこよくて欲しいのですが高くて・・・ そこで本題にですが 個人的には街乗り程度ならアジアンタイヤでいいのではないかと考えています ナンカン NS-2R フェデラル 595RS-R ここらへんで悩んでいます 上にあげたタイヤを履いたことのある方 ウエット走行や減りなど感想をお聞かせください
rs に関する質問
普通に乗るだけなら問題は無いとは思いますが、予算にもう少し余裕が出せるようなら国産メーカーのタイヤをオススメします(^^; 自身は換えるスパンが早いのでそんなに気にはならなかったですが。
。
。
あくまで個人的な主観ですので。
。
。
言われてるフェデラルやナンカンよりもさらに安い中国製のタイヤとか今でも履いていますが、街乗りでタイヤのせいで危険な目に合ったことはありません。
他の人が言われているほどのひどいタイヤでは無いと思いますがね(^^; (あくまで個人的な主観ですので。
。
。
)
世界ジュニア選手権、本田真凜選手が優勝。
感想を教えてください。
2010年の村上佳菜子選手以来の日本人女子の優勝です。
樋口さん、白岩さんも頑張った。
ツルスカヤさん、フェディチキナさんの棄権は残念でした。
http://www.isuresults.com/results/season1516/wjc2016/CAT002RS.HTM https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%AE%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%88%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9#.E5.A5.B3.E5.AD.90.E3.82.B7.E3.83.B3.E3.82.B0.E3.83.AB http://www.nikkansports.com/sports/news/1619088.html
RS に関する質問
優勝候補のツルスカヤ選手が棄権、SP1位のフェディチキナ選手が棄権、確かに運もあったかもしれないが、SPは妖精のように可憐に、FSは妖艶に演じていて素晴らしかったですし、ロシア二人が棄権しなくても優勝できた可能性もあります。
全日本ジュニアや全日本で結果が伴わなかったこともありましたが、ピークをこの試合に持ってこれたことが凄いと思います。
そしてここまで華のある選手はなかなかいないですね。
手足が長くスタイルも良くとても氷上で映えます。
才能を無駄にすることなくさらにレベルアップしてほしいと思います。
世界ジュニア優勝したことで、平昌までに過度に持ち上げられてマスコミに潰されるなんてことがないように願いたいです。
樋口選手も白岩選手も素晴らしいフリーでしたね。
宮原選手の次はこの三選手が日本女子を引っ張っていくことになるでしょう。
青木選手にも期待したい。
日本女子はまたゴールデン時代が到来してきそうですね。
本田選手や白岩選手にとってはツルスカヤ選手やフェディチキナ選手は同世代、シニアに上がってからも競っていくことになります。
樋口選手はシニアに上がるようで、ジュニア時代勝てなかったメドベネワ選手、世界ジュニアで負けてしまったサハノヴィッチ選手やソツコワ選手とも競っていくことになります。
ロシアVS日本の状態は続くと思われますが、切磋琢磨しながらさらに素晴らしいスケーターになってください。
スバルの純正ナビで質問です。
今着いてるのはパナソニックのstradaのCN-RS01D のSDタイプです。
今日ナビの地図の更新しようとしたのですがやり方が分かりませんでした。
更新に関してパスワードの入力もありますか? やろうとしたらパスワード入力が出てこなかったので。
ちなみにパスワード入力が出てきたとしたら車購入時に登録を勧められたナビcaféのお出掛けアカウント名の番号ですか? 申し訳ありませんが詳しく地図の更新ダウンロードのやり方を1から詳しく教えていただけないでしょうか?宜しくお願い致します。
RS に関する質問
HPのQ&Aより SDナビの無料更新地図は、配信にて入手が可能です。
事前に専用アプリ「ダウンロード工房」をダウンロードいただきユーザー情報を設定すれば、無料地図が準備でき次第、「ダウンロード工房」にその旨が表示されますので、ダウンロードしてナビの地図を更新してください。
「ダウンロード工房」の詳細は、下記URLよりご確認ください。
http://panasonic.jp/car/guide/dl/dl_a_top.html 動画で説明があります
ステージア RS FOUR Sについて質問です。
オートバックスにオイル交換を頼んだら、「オイルは5W30が適正です。
」と言われました。
自分としては、10W40が適正だと思っておりました。
。
。
それともレースや競技でもない限りシャバシャバなオイルでも問題ないのですか?今回はオートバックスのなかで高グレードとなる5W40を頼みましたが…
RS に関する質問
おそらくターボ付だと思うので、5W-30か5W-40で大丈夫だと思います。
夏場は5W-40がおすすめです。
10W-40は、サーキットで車を走らせる人が使うようなオイルです。
街乗りであればそこまでのオイルは必要ないです。
58年 スカイラインRSターボ 赤と黒のツートン シャッターグリル 前期を購入予定ですが ボンネットを 開けて エンジンルームを 見ましたら フレームの色が 黒か紺っぽい色でした。
外装は 塗り替えです。
ちょっと 疑問に思ったのですが 黒と紺色のボデイに赤の内装(シート)はありましたか?
RS に関する質問
57年式RS乗りです。
56〜58年前期R30の外装色と内装色の組み合わせ一覧表です。
外装がブラックメタリックのRSの内装色はレッドです。
ロードバイクのブランドについて質問です。
今日某ロードバイク専門店にいきました。
わからないことをきいたら快くいろいろ質問に答えてくれるとても親切なオーナー(個人店)だったのですが、その 際自分がいまアンカーのRS9を予約注文して5月には納車するとつたえたら被せ気味にやめたほうがいいといわれました。
(もうキャンセルできませんし、個人的にはすごくたのしみにしてる)理由をきいたら硬さが不足してるとのことでした。
なんとなくですが、いままでのアンカーのイメージをいってるのかな?とおもってしまいましたが、アンカーってブランドは特によくも悪くもないとネットで言われてますが、そんなにロードバイクではダメなブランドですか?ちなみにここのオーナーはタイムにのってました。
皆様のお知恵を貸してください。
よろしくお願い致します
RS に関する質問
フラグシップというのは、メーカーが考える勝つための方向性が現れます。
ガチガチの高剛性にして、スプリントで勝つという考え方もあれば、 ソフトにして選手の足を残させて勝つという考え方もあります。
この考え方は、年によっても違いますね。
スポンサードするチームの方向性に影響されますので、スプリンターチームを擁すれば高剛性になるし、ステージレースを狙うなら足を残す柔らかめのフレームとなります。
例えば、スペシャライズドは、初代SWORKSはかなり柔らかめのフレームでしたが、2代目からトムボーネンなどスプリンターやクラシックハンター向きにする為、高剛性になりました。
4代目まではその方向性で進みましたが、いろいろなチームにスポンサードする為、万能性から5代目は若干ソフトな方向に振ってます。
アンカーは、そういう意味では日本のチームをスポンサードしていますし、マーケットも日本向けなので、日本人にあった剛性ということで、外国製のフレームに比べたら柔らかめではあります。
これは剛性が上がったと言われるRS9であってもです。
ただし、アンカーの考える勝つための方向が示されたフレームでありますので、日本人のチョイスとしては正解です。
ただし、日本の草レースは距離が短いので、足に来るより、とにかく剛性という方が向くという考え方もあります。
ただし、あくまで草レース想定なので、オールラウンドに使うならRS9はパーフェクトな選択肢でしょう。
スキーブーツのラストワイズについて メーカーのカタログに記載されているラスト幅は足のサイズが変わっても同じなのでしょうか? 例えば、ラングの15-16モデルのカタログでレーシングモデルのRS140はラスト幅が97とあります。
ブーツサイズが24~30.5㎝まであるようですが、一番小さい24㎝のブーツのラスト幅も97で、一番大きい30.5㎝のラスト幅も97なのでしょうか? それとも、平均的なサイズ(例えばメンズで27㎝、メーカーによって違うと思いますが)のラスト幅が97で違うサイズのブーツのラスト幅は比例して変わるのでしょうか? 質問が分かりにくくてすみません。
rs に関する質問
26cmを基準に表記しているメーカーが多いようで、同一モデルでもサイズによって幅は異なります。
ただheadなんかはもっと大きなサイズ基準みたいだし、最大幅は広くてもカカトはキツいみたいなメーカーもあるので、フレックス指数同様にあくまでも目安と考えた方が良いです。
同一メーカー内の比較ならば、モデルの位置付けがわかりやすいのですが。
アルトターボRS 120万円 ムーヴカスタムRSハイパーSA こちらはナビつき 148万円どちらかの中古車を買おうか迷っています。
貴方ならどちらを買いますか?もしくは他にいい選択肢が有りましたら教えてください。
rs に関する質問
どっちかならムーブでいいとは思います。
アルトなら今はワークスが出てしまったので、将来的な下取りでRSは微妙になりそうですからな。
長く乗るならそこまで変わりませんが、3から5年程度で変えるならセダン系は値落ちも多いので、ハイトワゴンのほうがまだマシです。
現行ムーブは目新しい新装備はないですが、それなりに走りも悪くなく完成度も高いです。
アルトも性能の割に値段は安く良いですが、シートとか若干コストダウンな安っぽさは見えますし、見た目の雰囲気よりは足が柔らかくロールするので攻めると結構怖いです。
人が乗るだけならそれほど差はないですが、荷物もある程度積むならアルトはトランクの高さ方向がまるで無いのであまり積めないので不便。
走り回るのが好きだったりいじりたいならアルトRS ある程度の豪華さと広さならムーブ 広さとか使い勝手ならタントとかNBOXあたり ちょっと変わった車で、値落ちも普通の軽よりは少ないジムニーとかもいいのでは。
シマノ(SHIMANO) BB-RS500 ボトムブラケット 68mm(JIS) EBBRS500B コレってSORAのクランクいけますよね?
RS に関する質問
いけます。
もっと上位のBBでも大丈夫です。
車についてお聞きします 来年4月から社会人です。
本田技研工業に勤務になるのでホンダ車のMTを買いたいと考えてます。
CR-Z(ZF1) と FIT RS(GK5) だと、総合的に見てどっちのほうがいい ですか? (両方中古です) 予算的にどちらも大丈夫なのですが、とても迷っています *シビックタイプR(FD2)やS2000(AP1)も視野に入れたのですが、高くて手が届きません..
RS に関する質問
走りのみを考えるのならばCR-Z。
利便性なども含めるのならばFIT。
最初の車ということならば、FITが無難だと思います。
これで車について色々と勉強して、欲しい車へ買い替えされるのがオススメです。
4人問題なく乗れますし、シートを倒したらソコソコ荷物も積めます。
社会人としての生活や遊びもしっかり楽しめますし、走りもソコソコ楽しめます。
2代目FITはRS以外はSOHCが主流ですが、なぜそちらが採用されたのでしょうか?3代目からは再びツインカムに戻っているようですが。
RS に関する質問
2代目 HV RS乗りです。
RSもシングルカムですが若干仕様が違います その他グレードは燃費重視となり、 RSは高回転型にチューニングされてます。
ですので、シングルカムのうちのフィットは ツインカム並に伸びます。
ホンダエンジンはツインカムにする必要はないとしていたが、 3代目でツインカムにしたは名目だけです。
ツインカムの希望が多かったのと差別化の為に復活したが、 馬力は少し上がったが伸びはうちのと変わりない。
うちのは電気アシストがある分、余裕のある上質な乗り味になってる
GS750と750RSを乗ったことがある方に聞いてみたいです それぞれの乗り味?回り方?の違いを個人の感想でいいので教えてください ブレーキが効かない、エンジンのつくりがちがう、年代がちが うなどのあたりまえのことはわかっています 上からですみません よろしくお願いします!
RS に関する質問
Z2に比べるとGSの出来の方が絶対的にイイ。
GSは借りた程度でしたが、回転の上がり、ブレーキ・・・全ての精度がZ2より上。
コーナーのZ系のフレームとは違い捻じれが少ないから安定したコーナーリングで倒せる。
Z2は寝かせるとそのまま倒れ込む感じ(笑) ただ、全ての感覚はkawasaki党のオレには出来の悪いZが性に合っている。
現行型vitz rs (NCP131)の後期型に前期型のvitz rs(NCP131)のフロントバンパーはポン付け可能ですか? ポン付けでなくとも小加工で取り付け可能なようでしたら教えてください。
ご回答宜しく お願いします。
RS に関する質問
http://tcr200.blog.fc2.com/blog-entry-19.html ヘッドライト、ボンネット、フェンダー、グリル、バンパー変更になってますね。
小細工……どころか、全て交換必要ですね(;^_^A
自動車のオートライトについて質問があります。
私は最近スイフトRSに乗り始めたのですがライトはオートライトにしています。
そこで今日夕方に走っていたら隣の車線のおじさんから「ハイビームになっているからライトをさげてくれ」と言われました。
私はオートライトにライトはまかせっきりでいいと思っていたので正直よくわかりません。
私は3年ほどオフロードバイクに乗っているのですが確かにハイビームって基本使わないよなとも思いました。
だいぶ眩しいですからね。
ただオートライトで点いていたので点いているのが正解なのか?とも思います。
ハイビームを消すとなんかちょっと暗すぎな気もします。
それともオートライトで点いても場合によって消したりつけたりするものなのでしょうか? 自動車に長く乗っていらっしゃる方が多いと思い質問させていただきました。
どなたか教えていただけるとありがたいです。
RS に関する質問
ハイビームとオートライトは別物ですね。
トヨタのセーフティーセンスにパッケージングされてる様なオートハイビームがあるなら別ですが、スイフトじゃ… ハンドル横のレバーをハイビームの位置にしていればオートライトで灯くのは当然ハイビームですね。
なのでレバーをロービームに変えてください、それで解決です
ミラアヴィRSにこのスタッドレス(http://www.amazon.co.jp/gp/product/B014F7KNPU/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8 &psc=1)は装着可能でしょうか?注意することはありますか? 私が素人ながらに調べたところでは着けられそうなのですが、一応確認として質問させていただきます。
ご意見お願いします。
参考サイト ミラアヴィのタイヤサイズ(http://spectank.jp/tir/006101788.html)
RS に関する質問
ダイハツの標準的なサイズが155/65R14だしホイールの サイズ(オフセットやPCD)は問題無いと思うけど納期がかかる。
至急お願いします! 昼間質問したのですが車で事故ってしまいました。
これをラジエーターとフレームとバンパーと交換した場合いくらぐらいですか? ちなみにスイフトのRSでパールホアイト ですー
RS に関する質問
この画像だけじゃフレームの損傷がわかんないですからねぇ。
想像ではコアサポート・クロスメンバー・サイドメンバー先あたりの板金が必要な感じかな? クロスメンバーが交換になるか、板金で戻せるのかでも3万円~違ってくる。
コアサポートも同様。
ラジエーターにしても、純正新品を使うのか、社外新品を使うのか、中古を使うのかでも違う。
お店によっても修理法・値段はバラバラ。
違うところだらけだけど、それでも目安ってことなら予想として30~40万円、 骨格は板金、バンパー・ラジエーターを中古でやれば15~25万円。
ただこれはわりと軽めに見ての金額です。
事故っていうのは思わぬところまで損傷は広がってるモノ。
逆に骨格にあまり損傷が無ければもうちょっと安くなるかもしれないし、骨格の損傷次第の所はありますよね。
フィット:ガソリンRSとハイブリッドはどちらが速い? フィットを買うのに、ガソリンRSとハイブリッドSパケで悩んでいます。
フィットのガソリンRSとハイブリッドはどちらが速いのでしょうか? ここで言う「速い」というのは、急加速、急減速、高速コーナリングを駆使したサーキット走行の話です。
性能表を見ると、 ガソリンRSは 最高出力:97kW[132PS]/6,600rpm 最大トルク:155N・m[15.8kgf・m]/4,600rpm ハイブリッドは エンジンが 最高出力:81kW[110PS]/6,000rpm 最大トルク:134N・m[13.7kgf・m]/5,000rpm モーターが 最高出力:22kW[29.5PS]/1,313-2,000rpm 最大トルク:160N・m[16.3kgf・m]/0-1,313rpm となっています。
ハイブリッドは、エンジンがガソリンRSより非力ですが、 それをモーターが補っているとすると、単純には比較できませんよね? サーキット走るならフィットじゃないだろというのは置いておいて、 アドバイスいただけるとうれしいです。
または、同じくらいの価格レンジで、こっちの車の方がいいんじゃね? というものがあれば、教えていただけるとうれしいです。
(他メーカーもいろいろ見たのですが、なかなかいいものが見つからず・・・) 是非よろしくお願いします。
RS に関する質問
他回答で間違いありませんが、注意してほしいのは RSはあくまでもMTで、という話です。
ガソリンRSにはDCTの設定がありませんのでなんちゃってスポーツです。
CVTのパドルシフトはただのおもちゃです。
HVの相手ではありません。
DCTのエンジンパワーロス5%以下に対して、CVTは20%近くと圧倒的に不利だからです。
また、RS6MTでHVに勝つのは相当な腕が必要です。
フィットRS6MTはガソリンエンジンなんでいくらでも改造する楽しみがあります。
MTならエンジンパワーを上げても壊れませんしね
バイクのヘルメットについて 最近RSタイチにヘルメットを試着しに行きました。
オフロードヘルメットが欲しかったのですがシールドではなくゴーグルだと雨でビショビショになるし、風で寒 くなると店員さんが詳しく教えて下さりました。
ヘルメットはショウエイのVFX Wというヘルメットが一番合っていてカッコよかったです。
店員さんが言うにはモタードにはショウエイが採用しているオフロードではないフルフェイスヘルメットを採用していてそちらの方が合っていると言われました。
しかしそちらの方がダサかったです。
質問はオフロード主体のヘルメットかオフロード用のヘルメットどちらがいいかと雨と風の対策法を教えてください。
RS に関する質問
用途にもよるでしょうが、普通に使う分にはオフロード用はつらいと思いますよ。
店員の言うことがもっともだと思います。
かっこいいとかダサいとか、そういうのは殆ど自己満足なので、外野からすれば利便性をとったらどっちがいいとしか言えないでしょう。
雨と風の対策法は殆ど無いと思いますね。
ゴーグルのほうが視界も狭いと思うし、雨の時付いた水滴をはらうのもやりにくい。
ヘルメットもゴーグルも買わないとだめで、なんだかんだ金もかかると思いますしね。
フィットge8後期のリアバンパーについてです。
RSのリアバンパーのダクトの部分の黒い部品がないのでディーラーで頼みたいのですが商品番号がわかりません。
わかる人いたら教えてください。
あ とできれば、リアバンパーの反射板の上の牽引フックの所のかばーも知りたいです。
RS に関する質問
部品発注するには、誤発注を防ぐ為に車検証に記載の車台番号が必要となります。
誤発注した部品は返品が利きませんから。
しかし過去の質問を見るとアナタは前期に乗っている様ですね。
後期バンパーを移植しているという事で宜しいでしょうか!? それだとイレギュラーな発注なので、部品番号を伝えるか、ディーラーで調べて貰うしかありません。
しかし逆転の発想をすればディーラー側でも検索しやすくなります。
それは後期リアバンパーの部品番号を伝える事です。
後期リアバンパーの部品番号は『71501-TF0X-N0000』です。
因みにリアバンパーのダクト状の部品は『リアバンパーカバー』と呼びます。
また牽引フックの蓋は『リアトーイングフックカバー』と呼びます。
※おそらくトータルで3000円程度かと それぞれ上記に記載したリアバンパーに合う物を検索して貰えば良いのです。
それとフックカバーはボディカラーも絡みます。
助手席ドアを開けるとステップ部にプレートがあり、そこにカラーコード(色番号)が刻印されています。
しかしマイナーチェンジや一部改良などでアナタのフィットのボディカラーが後期では設定されていない事もあるので注意が必要です。
swift RSを買おうと思っているのですが 2WDか4WDどちらが良いのか 分かりません 2WDと4WDのメリット デメリットを 教えて下さい
RS に関する質問
乗用車タイプですから、基本は2WD購入を検討するでしょう。
四駆が欲しい方は、それなりに理由があるのだと思います。
「どっちがいいかわからない。
」 方は、当該車種の基本形態がFF車であることを思い出していただき、基本はFFで検討することをおすすめします。
用も無いのに4WDを買ったって・・・ ・車重増(燃費悪化やタイヤの磨耗が早まる。
) ・ドライ路面で走行での「軽快感」が薄くなり、スイフトRSの良さをスポイルしてしまう。
・リヤドライブ用のフロアトンネルが室内に出っ張ってきて、足元のゆったりさがそがれてしまう場合がある。
・積算走凶距離が伸びると、リヤドライブ用のメンテナンスが増える。
(ブーツやデフのメンテナンス) ・・・いろいろ出ますね。
4WDのメリットって、一般道を走行している限りでは、メリットにあずかれる場面は少ないと思います。
・雨天のスタビリティーはスゴい。
(ただ、スイフトのようなコンパクトカーだとこのメリットは薄いかもしれません。
) ・ドライでも、2WDよりは直進性が良く、路面を「がしっ!」と捉えている感があって、かえってそれが安心感に繋がっている場合もある。
生まれつき直進性が悪い日産のファミリーカー系とか、各社のコンパクトカークラスだと効果あります。
(ホンダ除く。
) ・雪道だと、かえって4WDのデメリットの方が多く露呈しがちで、いいのは低ミュー路の発進時と、ABS 作動時リヤホイールロックが起きにくくなることくらい。
書き出すとキリがありませんが、私は「どうしても」って時で無い限り、2WDがおすすめだと思います。
スイフトRSならなおさらです。
オイルキャッチタンクについて 当方、H13年式スバルプレオRSに乗っているのですが、半年くらい前にトラストの剥き出しエアクリーナーを装着して、ついでに汎用のオイルキャッチタンクもつけ たのですが、それからと言うもの、エンジンオイルがやけに減ります。
キャッチタンクをつける前はオイル漏れが結構ありますが、オイル量事態は全然へらなかったので。
。
。
3000キロ走るとオイルレベルゲージのlowレベルまで減ってしまっているのでちょっと心配です。
キャッチタンクをつけるとこんなものなのでしょうか。
回答お願いします。
RS に関する質問
ブリーザーホースの中間にオイルキャッチタンクを挟むだけで他に配管に変更はありませんよね。
オイルが上限から下限まで下がるということは0.5L相当のオイルがなくなっているということです。
「正しい配管をしていれば」空気の流れ自体は変わっていませんから、キャッチタンクのせいだと考えるのは自然ではありません。
オイル漏れが更に進んだか、間違った配管をしている可能性があります。
アルトワークスRS/Z(HA21S)の部品について教えてください。
平成7年式に乗っているのですが、フロントグリルの裏にあるラジーエーターみたいなやつはなんていうモノですか?
rs に関する質問
エアコンのコンデンサーのことを言っているのかな?
アルトターボRSって総合的にどういう評価ですか?
rs に関する質問
アルトワークスまでのつなぎ…。
って事じゃなくって?
バイクを買取して貰うなら、どこで買取して貰ったら高く買取してもらえるのか、教えて下さい。
ちなみ、エストレアRS&アドレス125の2台です。
rs に関する質問
どこも基本似たようなものですね。
バイク王はとりあえず絶対に避けたほうが良いです。
ここ【http://bh5u.com/g6bvo2lg】のサイトなどでネット一括査定をして 各社競合させて一番高いところで売る!これが一番ベストだと思います。
フィットRS ge8前期に乗っています。
ホイールも買い、そろそろ車高調を入れようと思っています。
一番さがる車高調でオススメはありませんか?
rs に関する質問
一流メーカーなら車高調用の汎用バネ販売してますので、バネ交換してさらに仕様変更して下げられます。
ロードバイクのホィールを購入しようと思ったのですが 現在シマノのRS21(2万円くらい)が付いているのですが、これからフルクラムのレーシング3とかカンパニョーロのゾンダ辺りに交換しようと考えてます(どちらも6万円とか)、この価格帯で体感的に良くなったと感じますか? 変わらないとしたらいくらくらいのホイールがいいでしょうか?
rs に関する質問
信号なし平たん15キロを往復しての30キロで1分30秒ほど違いました。
もとはRS11です。
これがどの程度なのかなんとも言えませんが、計算上は約0.8km/h平均速度が向上する結果となったということです。
海外通販なら最近は45,000円くらいですし、見た目のデザインやG3組はいつ見ても格好いいので大満足です。
最初の交換用にいいと思います。
SHIMANO WH-RS010に7Sスプロケットをスプロケットスペーサーなどを使うことで装着できますでしょうか? 出来るとしたら、何mmのもの装着すれば良いのでしょうか?
rs に関する質問
http://www.amazon.co.jp/WHEELS-MANUFACTURING-%E3%80%90W-011%E3%80%91-%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%83%96%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC-5%E6%9E%9A%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B000C17KV4 これですね。
装着可能です。
なぜか五枚セットですが。
4.5mmと書いてあります。
11速ホイールに7sカセットを付けるには、いくつかしなければならないことがあり、ホイールにスペーサーとカセット入れたら完成ではありません。
・今使っているのが、7sカセットであり、ボスフリーでないことの確認。
ボスフリーなら、7sカセットを購入する必要があります。
・カセットのトップギアが14Tの場合、トップギアにチェーン入れると、チェーンとフレームが当たることがよくあります。
この場合、解決策はありませんから諦めて下さい。
ホイールとスペーサーは無駄になります。
・今使っているカセットのトップギアが14Tであり、なおかつ上に書いたようにフレームと干渉する場合、トップ11Tのカセットにすれば解決することがあります。
ただし、7s用だと使ってるリアディレーラーがトップ14Tにしか対応していないものもなくはないので、リアディレーラーのスペックを確認してください。
最初からトップ11Tならば大丈夫です。
・上に書いたことがクリアされてるなら、ホイール付属のスペーサー、7sスペーサー、カセットの順にフリーボディにつけます。
当たり前ですが、スプロケ脱着工具が必要です。
・リアディレーラーの位置とスプロケの位置がズレるため、リアディレーラーの可動範囲をハイローボルトで調整したあとに、Bテンションボルトでワイヤーの調整をします。
これをしないと、まともに変速しません。
リアディレーラーとスプロケが数ミリズレてますから。
やり方は『リアディレーラー 調整』で検索してください。
新型アルトワークスって、アルトRSターボと外見が一緒なんだね。
なんか拍子抜けしたW てっきり丸型のヘッドライトだと思ってた。
rs に関する質問
コストアップするじゃないですか(‥;)
フィットRS(現行モデル)のタイヤサイズで悩んでいます。
現行モデルのタイヤサイズは特殊サイズの185/55R16 83Vです。
このサイズだと 選べるタイヤの種類が少ないのとタイヤのお値段も比較的高めです。
そこで、インチアップまたはインチダウンをして比較的一般的なサイズに変更しよう と考えています。
そこで質問です。
現行フィットの15XLの185/65R15又はフィット13Gの175/70r14のタイヤを装着する事は出来るのでしょうか? カタログ上の車体サイズは殆ど同じですが装着しても問題無いのでしょうか? ご教示よろしくお願いいたします
RS に関する質問
純正サイズと似たり寄ったりな195/50-16 ジムカーナでよく使われる195/55-15 サーキットでたまにある205/50-16 冬タイヤなら185/65-15 いろいろありますね。
全てホイールは交換ですが。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら