交通事故による、車の買い替えについての質問です

交通事故による、車の買い替えについての質問です

匿名さん

交通事故による、車の買い替えについての質問です。
先日、信号待ち中後ろから車に追突され事故を起こしました。
過失割合は10:0で相手方の保険会社も認めています。
修理見積もりは70万で、 車両時価より下回りましたので、分損になると思います。
そこで買い替えを検討してるのですが、買い替えの際の諸費用は分損の場合補償してもらえるのでしょうか? 全損の場合の買い替え諸費用は補償されるとありましたが、分損の場合教えて頂きたいです。
また代車費用ですが、1ヶ月は持つとのことですが、それ以降は自費と言われました。
既に中古車を予約済みであり、納車が1ヶ月を超えるのですが、超えた分はどうしても延ばせないものでしょうか? よろしくお願いします。

基本的には修理費+レンタカー費用だけど。
相手損保は修理して1か月以上かかっちゃいました、であれば問題は無い(部品入荷に時間を要する等の諸事情)けれど、質問者の都合での買い替えであれば1か月で釘を刺されても仕方ないでしょう。
買い替えの諸費用も事故に起因する、といえばするのですが、買い替えるのは質問者の都合なので裁判やっても認められるかどうか微妙なところですね。
買い替えをお願いしているところに代車お願いできるって事はないですかね?。
そうすれば、レンタカーを早く返す代わりに、代替期間分の代車費用を認定させて総額で示談し、車両購入費に充てるという手もありではないでしょうか。
これなら、物損示談も早く出来、支払いも早くされるでしょう。
販売店が直ぐに代車を用意出来なければ、レンタカーを指定の日まで乗ってそれまでに無料代車を用意してもらい、乗り換える、というパターンも考えられるかと。
ただ、この場合だとレンタ返却後の示談となり、時間はかかるでしょうね。
販売店としては代車を用意する事で、早期に解決・入金がされるメリットがあります。
100%被害者だからといって、法律を逸脱してまでの請求は出来ませんから。
出来そうなところを突いて交渉するのが早期解決のコツですよ。

過失割合に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

交通事故による、車の買い替えについての質問です

匿名さん

交通事故による、車の買い替えについての質問です。
先日、信号待ち中後ろから車に追突され事故を起こしました。
過失割合は10:0で相手方の保険会社も認めています。
修理見積もりは70万で、 車両時価より下回りましたので、分損になると思います。
そこで買い替えを検討してるのですが、買い替えの際の諸費用は分損の場合補償してもらえるのでしょうか? 全損の場合の買い替え諸費用は補償されるとありましたが、分損の場合教えて頂きたいです。
また代車費用ですが、1ヶ月は持つとのことですが、それ以降は自費と言われました。
既に中古車を予約済みであり、納車が1ヶ月を超えるのですが、超えた分はどうしても延ばせないものでしょうか? よろしくお願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

過失割合に関する質問

先日バイク乗車中に事故に会ってしまいました。
過失割合はこちら側が1割の事故でした。
僕は免停の前歴が3回もあり前歴をなくすために最善の注意払って運転していたのですが、、 この場合はまたもう一年間無事故無違反で運転しなければならないのですか? それとも切符を切られるような事故でなければカウントはされないんでしょうか? 拙い文章で申し訳ありませんが回答よろしくお願いします。


過失割合 に関する質問

あなたに交通違反がなかったなら大丈夫ですよ!

過失割合に関する回答

過失割合に関する質問

すれ違い事故の過失について。
昨日、細い道(中央分離帯無し)でのすれ違い事故をしました。
右折して細い道に入ろうとした際に先に相手方の軽自動車が走行中、それに気づき一時停止をしました。
いつもであれば後退出来たのですが、後ろに車がピッタリ付いていたため後退出来ず 相手方が少し左に寄って停止した為 しょうがなく入りました。
いつも通っている道で、すれ違う事もしょっちゅうあり、お互いに左に寄れば余裕で すれ違いも可能な道です。
自身左側は民家の壁 相手左側には駐車場入口が2つある余裕が あり、その入口付近に寄せてくれれば 余裕ですれ違えるものの・・・ ただ相手方は左に少し寄っただけで ずっと一時停止をしていました。
ほとんど中央に近かったと思います。
相手方は一切道を譲る気がないのか 単にビビりで動けないのか分からないのですが、私が壁ギリギリまで寄せ、相手が通れるようにと駐車場入口付近で停止してみたものの奥の方でじっと待ってるだけで動いてもくれませんでした。
こちらは壁ギリギリ寄せるに寄せてあげた結果壁にミラーを擦ってしまったのに・・・ それでも動いてくれる気配もなく、 相手方の車がどう動いてくれるか見ながらも自身の車を進めました。
行けるか?行けるか?と思いながら 駐車場入口に寄せてくれない相手方を 怨みつつ通りましたが、、、 結果、コツンとミラーが当たってしまい。
コツンと当たった音を聞いた50代くらいのおばさんはあっ!とした顔しながらすぐ車を走らせ隣の駐車場に入り車を止めました。
そこまで動けるなら動けよ、とイライラしながらとりあえず動いたこちらが責任と言うのは分かっていますが、納得行きません。
わざと相手は避けてくれなかったとしか・・・思えない。
普段はすれ違える細い道なのに 下手すぎるのかビビりなのかわざとなのか。
このまま相手に丸められる気がして嫌です! 2月3日に警察と現場検証をします。
この際に、自分が壁ギリギリで左ミラーを壁に剃ってしまったほど余裕がなかった事、軽自動車同士であればすれ違える事、相手左側には駐車場入口の余裕があり避ける事が可能であったのにも関わらず相手方は動かなかった事。
←伝えた方がいいですか? 伝えたからと言ってたかが警察はちゃんと聞いてはくれないのは分かっていますが・・・ この場合、割合は自分100、相手方0は有り得ますか?

過失割合 に関する質問

相手が止まっていて、あなたが動いていたのなら、常識的に考えると普通は100:0であなたの責任でしょうね。
後で文句をいうくらいなら、あなたも一切動かないか、クラクションを鳴らしまくるか、あるいは一度車を降りて、どけてくれるように丁重にお願いするかというのがあなたの選択肢だったのです。
残念ですが、自分から動いて相手にぶつけたのでは、言い逃れのしようがありません。

過失割合に関する回答

過失割合に関する質問

車同士の接触でお互い凹みといより 長い横傷程度 私の保険担当が言うには 相手の保険担当は決まったが相手本人が電話にでないので代車の用意がまだ確定出来ませんとの事です。
ディラーは 早く持ってこないとほかに当てられたらややこしくなる と言ってます。
結局、本人とは事故当日から 10日くらい経過してまだ連絡つかないそうで。
このままだとどうなりますか? 過失割合は相手のほうがほぼ悪いケースです。
代車は別にどうでもいいんですが 代車ごとき決められないのに全体の処理をいずれ無事に完了する事が出来るのでしょうか よろしくお願いします。

過失割合 に関する質問

他に事故して傷が増えるとややこしくなる。
ってことです。
後に事故を起こしたら、その傷の弁償費用は後の問題。
先の事故の賠償によって修理できません。
ケースバイケースなので、ややこしいのですが・・・ とりあえず契約者の許可が無きゃ保険会社も動けませんから、代車の手配もできない。
代車不要でよければ、修理を進めて良いと思います。
が、相手がその状態だと、ディーラーに修理費が支払われるのはいつになることやら・・・ あなたが立て替えて全額支払う必要性もでてくることでしょう。
とりあえず、保険会社が間に入っているので、何とかなるとは思いますが。
相手がばっくれて、半年支払いされない。
なんてことも珍しくありません。

過失割合に関する回答

過失割合に関する質問

ババアが安全確認無しで道路で飛び出してきました。
こちらは原付バイクでブレーキをかけて余裕で避けました。
接触はありません。
でもババアが驚いたからなのか転倒して頭をぶつけました。
原付バイクに過失割合はどれくらいありますか? ババアの自損事故ではありませんか?

過失割合 に関する質問

横断歩道などの無い場所での車両と横断歩行者の事故は 歩行者20:80車両が基本の過失割合 >>安全確認無しで道路で飛び出して<< が直前横断と判断されれば 歩行者側に+10 歩行者が高齢者であれば-5 25:75でバイク側の過失が圧倒的に大きな事故 接触が無くても >>驚いたからなのか転倒して<< 非接触事故として扱われる可能性は十分にあるケースかと思います その場で警察に通報しているかと思いますが その警察の判断はどうだったのでしょうか?

過失割合に関する回答

過失割合に関する質問

交通事故による、車の買い替えについての質問です。
先日、信号待ち中後ろから車に追突され事故を起こしました。
過失割合は10:0で相手方の保険会社も認めています。
修理見積もりは70万で、 車両時価より下回りましたので、分損になると思います。
そこで買い替えを検討してるのですが、買い替えの際の諸費用は分損の場合補償してもらえるのでしょうか? 全損の場合の買い替え諸費用は補償されるとありましたが、分損の場合教えて頂きたいです。
また代車費用ですが、1ヶ月は持つとのことですが、それ以降は自費と言われました。
既に中古車を予約済みであり、納車が1ヶ月を超えるのですが、超えた分はどうしても延ばせないものでしょうか? よろしくお願いします。

過失割合 に関する質問

基本的には修理費+レンタカー費用だけど。
相手損保は修理して1か月以上かかっちゃいました、であれば問題は無い(部品入荷に時間を要する等の諸事情)けれど、質問者の都合での買い替えであれば1か月で釘を刺されても仕方ないでしょう。
買い替えの諸費用も事故に起因する、といえばするのですが、買い替えるのは質問者の都合なので裁判やっても認められるかどうか微妙なところですね。
買い替えをお願いしているところに代車お願いできるって事はないですかね?。
そうすれば、レンタカーを早く返す代わりに、代替期間分の代車費用を認定させて総額で示談し、車両購入費に充てるという手もありではないでしょうか。
これなら、物損示談も早く出来、支払いも早くされるでしょう。
販売店が直ぐに代車を用意出来なければ、レンタカーを指定の日まで乗ってそれまでに無料代車を用意してもらい、乗り換える、というパターンも考えられるかと。
ただ、この場合だとレンタ返却後の示談となり、時間はかかるでしょうね。
販売店としては代車を用意する事で、早期に解決・入金がされるメリットがあります。
100%被害者だからといって、法律を逸脱してまでの請求は出来ませんから。
出来そうなところを突いて交渉するのが早期解決のコツですよ。

過失割合に関する回答

過失割合に関する質問

レーダーブレーキ?自動ブレーキを体感したことあるかた、どんな感じでしたか? 急ブレーキの様な止まり方ですか? 勝手なイメージとしては、自分は前方車両への追突は防いでも、後続車に追突されるような…下手したら廃車! 保険の過失割合とかどうなるのかな?って感じです。
渋滞時なんかでは使えそうですね。

過失割合 に関する質問

急ブレーキですよ ABSが作動しましたから 後続車に追突されないように急ブレーキ時はハザードランプが自動で点滅しますよ 車は基本的に後から突っ込む方が悪い 安全な車間距離を取っていない方が悪いですから レーダーブレーキは危険回避のためのブレーキなので、急ブレーキを禁止した条文には抵触しませんし、後続車が追突すれば後続車の責任になりますよ 車間距離不保持ですから

過失割合に関する回答

過失割合に関する質問

自動車 接触事故 過失割合

過失割合 に関する質問

保険会社に相手側の修理費用を出させないでご自身で負担すれば等級は下がりません。
ご自身のお車は廃車で車両も使わない 以上

過失割合に関する回答

過失割合に関する質問

先日、過失割合1:9の追突事故に合いました。
私の車は右側の前から後ろにかけて損傷があり、車両修理をせずに車を買い換えようかとも思っています。
このような場合、相手保険会社から車両金額は いくらくらい受け取れるものなのでしょうか?相手の保険会社に電話確認したところ、保険会社側が車両状況を実際確認して金額提示させていただきます、とのこでしたが、それでは保険会社の言い値では?と思ってしまいます。
何か私の方でも分かる算出基準はあるものですか?あるいは、素直に修理に回したほうがトータル的には良いのでしょうか?車は自走が出来る状態ではあります。

過失割合 に関する質問

1.質問者が取り引きのあるディーラーもしくは修理工場へ事故車を持ち込み、相手の損保会社の物損事故調査員<アジャスター>の立ち会いの下で、修理箇所と修理費用の査定を受けて下さい。
2.修理をしないと判断した場合 相手の損保会社の物損事故調査員<アジャスター>にそのように伝えて下さい。
但し、ディーラーもしくは修理工場から見積もり費用を別途請求されると思いますので、お支払い下さい。
見積もりは、修理を前提条件として作成されている為です。
修理費用は、直接質問者へ相手の損保会社から支払われます。
3.修理をすると判断した場合 相手の損保会社からディーラーもしくは修理工場へ修理代金が直接支払われることになります。
以上

過失割合に関する回答

過失割合に関する質問

主人が3か月前に一旦停止を無視して右折してきた車にぶつかられ 以来むち打ちに悩まされています。
主人はバイクだったのですが道路中央の線が実線ではなかったため 優先道路と見なされずに事故の過失割合は相手85の主人15になりました。
主人は町工場で働いておりいつも下を向きほぼ一日中同じ姿勢で仕事を しているので本当につらそうです。
主人の仕事が8時から始まるのですがマッサージやテーピングして頂かないと とてもつらいようで7時から見てくださる整骨院がありそこへ寄ってから出勤する ために毎日朝早くから家を出て通院してからに出勤しています。
仕事を休むわけには行かず事故後も2日休んだだけで仕事をしてくれているのですが このむち打ちがすぐに治るとは思えません。
そこで質問です。
治療が長期に渡ってもちゃんと通院費を保証して頂けるのでしょうか? バイクも全損だったのですが85%しか保証して頂けなかったので その費用はバイクを購入した時に払い込んで頂きましたが 残りの15%と手続きの費用はもちろん自分で支払いをしたので 正直金銭的にもとてもしんどい思いをしています。
通院費は今のところは支払わなくてすんでいますが このバイクの費用を自己負担した分くらいは保険代は出るのでしょうか? これ以上主人のつらい姿をみるのもしんどいですが 金銭的負担もつらいです。
どうぞアドバイスよろしくお願いいたします。

過失割合 に関する質問

むち打ちが治るまでは病院に通って下さいね! 最終的には保険金が入りますから必ず病院には通うことです! 安易に示談書にパンを押さないでください。
むち打ちが完治してから示談書にサインする事です! 慰謝料、病院代、通院費、交通費、休業補償全て出ます。
保険屋が示談書にしたほうが得ですよと言って来ますが無視して下さい。
必ずむち打ちが完治してから示談書にサインする事です!

過失割合に関する回答

過失割合に関する質問

日進レンタカー 保険について。
下記のページを参照しましたが、確認お願いします。
http://www.21rentacar.com/kiyaku_b.html アルミバントラック(TFクラス)を借りたとします。
CDWを加入せず事故の場合、最大25万円がかかると考えていいですか? レンタカー屋さんの保険額をオーバーしないと仮定します。
対物5万円 車両保障10万円 NOCで自走不可10万円 合計25万円 CDW加入の場合は、自走不可でNOCの10万円が最大でしょうか。
また、もらい事故の場合(過失割合が10:0や9:1等)は、レンタカーではNOCの支払いのみになりますか? 宜しくお願いします。

過失割合 に関する質問

その感じですね。
免責は損害金額に関係無く 使用者が支払う分です。
ただ過失割合が有ると それ以上に過失分は 支払う事になります。
自家用と事業用は保険内容や 過失割合が違いますからね。
あとは注意事項が重要です。
借り主以外の運転や飲酒、 用途や行き先違い、 返却時間以外は適応外です。
保証は普通かな? 正直、レンタカーは、 トヨタや日産やマツダ オリックス、 日本レンタカーが保証が 一番良いですしトラックは 元々のキズも有るので 多少は目をつぶって くれます。
自社工場や提携工場が 有るからです。
事故対応もお客様一番なので 素直なら良い解決をしてくれます。

過失割合に関する回答