匿名さん
愛車との別れについて。
初めての質問です。
こんにちは。
愛車との別れについてお聞かせください。
先日、中古で買って20年間乗り続けてきたホンダ・ビートを廃車にしてきました。
青信号で交差点を通行中、飲酒運転かつ居眠り運転で信号無視をしてきた軽トラックに側方から衝突され、ガードレールに突き飛ばされ、誰がみても再起不能状態に陥ってしまいした。
この車は、24歳で初めて買ったクルマでした。
その分だけ、たくさんの思い出が詰まったクルマでした。
親に土下座して保証人になってもらって買ったクルマでした。
今は家内となっていますが、当時は彼女、初めてのドライブデートや、義両親に嘘をついて荷物がほとんど乗らない中無茶して初めてやってみた外泊デート。
初めて喧嘩したのもクルマの中。
仲直りしたのもクルマの中でした。
結婚するとき、流石に、軽の2ドアオープンカーじゃだめだと思って、手放そうとし後は書類手続きだけだったが、家内が結納金の一部をビートに使っていいよ言い、思わず泣いてしまったこと。
家内の初出産時、陣痛が始まって、仕事場から急いで病院かけつけようとしたら、ネズミ取りにつかまって、事情を話したら同情してくれたお巡りさんがパトカーで先導してくれたけど、クラウンについて行けず、離されたいったこと。
まだ、長男が2歳ぐらいまではよく3人で旅行にいったものでした。
2人目が生まれてからはセカンドカーになりましたが、子どもたちが幼いころは、他の一台で行けば事足りるのに、「ビート乗りた~い」とせがまれ3人の子供たちが誰が助手席にすわるかじゃんけんして、負けた子たちは泣いていたも、ついこの前のように感じます。
そして、時が経つというのは本当に早いもので、助手席で家内に抱っこされてよだれ垂らして寝ていた長男も高校3年生となり大学も無事決まってになり、年が明けたら普通免許(もちろんMT)を取りに通わそうと考えていました。
息子が「高校卒業したら、ビートがほしい!絶対に廃車にしない!」と言っており、当初は渋っておりましたが、わたしもだんだんその気になって、ひと月前にオールペイントやエンジンオーバーホール、幌の張替といったことをしました。
そして、自分は今度出るS660でも買って、長男と四半世紀も違うホンダの軽ミッドシップオープンのビートとS660とのの2台でドライブでもしたいなぁと考えていた矢先、この有様です。
息子を失うことに比べたら微々たるものなのでしょうが、息子を失ってしまったように心の中にぽっかりと穴が開いてしまったようです。
廃車にして1週間たちますが、まったくといっていいほど仕事に手がつきません。
どうすればよろしいでしょうか? 駄文失礼いたしました。