匿名さん
ミッションがマニュアルの車・バイクのことについて教えて下さい。
私はマニュアルの車・バイクともに、運転時にシフトチェンジをしたらクラッチをゆっくり繋いでいきます。
その理由は、一気にクラッチペダル・クラッチレバーを放してクラッチを一気に繋げると、特に車の場合ですが、車がガクンとなるからです(車によりけり、アクセルの開け具合にもよりけりだと思いますが)。
しかし、私のように、ニュートラルからローギア(1速)に入れてクラッチを繋げていく半クラ以外では、半クラのようにクラッチをゆっくり繋げることはないと聞きました。
私のようにどこからどこへのシフトチェンジでも半クラのようなクラッチの繋げ方をしていると、クラッチ板が焼けてしまうと聞きました。
自動車学校での教習では、普通自動車・自動二輪共に、シフトチェンジ・クラッチの繋げ方に関してあまり指摘はされませんでした。
シフトチェンジの際、シフトアップ・シフトダウン共に、クラッチは一気に繋げる方が正しいのでしょうか? 詳しい方 、回答よろしくお願いします。