車の事です 私は、夜勤の為車で出勤していました

車の事です  私は、夜勤の為車で出勤していました

匿名さん

車の事です 私は、夜勤の為車で出勤していました。
当日は小雨が降っていましたが気になるほどではありませんでした 仕事場は海沿いにある工業系の工場で、通勤時は人気の少ない、 また墓地の多い道を走っていました。
私の車は マツダのデミオ XD1.5Lです この車にはリア・クロス・トラフィック・アラート なる物が付いています。
簡単に説明しますと、走行中に後方から車両が接近してきたとき 車線変更する際、サイドミラーに車来てるから危ないよアラームが 黄色で点灯します。
その状態でウインカーだすとピピピッて発報します 事は23時ごろ、片側一車線の道路を走行していました。
人気もなく、車も走っていないので運転しやすい、いつも通りだなぁ と思って走行していました。
すると 突然私のサイドミラー(左)のアラームが点灯しました。
当然片側一車線ですので左側の車線はありません。
歩道はありましたが・・・ 珍しいな、バイクか?人か?と周辺を見渡しました いない。
だれもいない。
そのまま500メートルくらい走ってもアラームは消えず・・・ ためしにウインカーを出してみると、ピピピって反応します 霊感が無に等しく、その類を信じない私ですが、怖くなり 路肩に停車しセンサーの位置等を確認しようと下車しました なにかゴミでもついてると思ったけどそんな感じじゃないなぁ・・・ そしてミラーを見るとアラームは消えていました。
気を取り直して、ドアを開けようと手をかけたのですが、車は 2~3回開きませんでした。
そのあとはキーで開けるに限らず開いたのですが 怖くなりエンジンスタート後走り出しました。
すると今度はサイドミラーの(左)と(右)が交互に点滅・点灯し始めました。
当然周りには誰もいません。
故障かなぁと思ったその時・ 背筋がぞくっとしました。
暖房つけていたのに一瞬寒気がしました。
私は闇雲に走り出し何とか工場にたどり着きました さてこのリア・クロス・トラフィック・アラートは故障ですか? それとも謎の幽霊ってやつの仕業ですか?

なんとも言えませんが・・・。
私が学生結婚で生活費に困窮していた時に、大手の警備会社で準社員として働いた事があります。
朝早く本社に出勤しておいて、正社員が急に休んだ時に備えて待機しておき、指令があればすぐにその勤務地へ行って代わりをするというものでした。
基本、24時間勤務で、特に夜間は内側から施錠して機械警備のスイッチを入れると、ドアを開ければ会社のパトロールカーがすっ飛んで来ます。
銀行とかビルとか、"事故物件”って結構あるんですよ。
そういう勤務地では、正社員がよく休んでしまい、準社員の出番が多いです。
たしかに仮眠時間になって寝ようとすると人のヒソヒソ声や裸足でリノリウムの廊下を歩く音が聞こえます。
気味は悪いですけど給料は良い。
見ると、そういう物件には対人センサーが全く付いていない部屋ってあります。
他の部屋は対角線上に2つだとか4つ付いているのに、その部屋だけは無い。
訊くと、その部屋にはセンサーを取り付けると誤作動が多すぎて、仕事にならないからだそうです。
それでも私は、電波だとか建物の構造だとか、なにかしらの物理的な理由があると思い込もうとしていました。
でも一度、日曜日の勤務の時に、本社から大勢の機械警備開発担当者が来た事がありました。
日本最大手の警備会社の開発担当者という事は、世界でも最先端でしょ? ありとあらゆる分析が出来るわけですよ。
その部屋に各種計測機械を据え付けて、なにやら計測していましたが、我々の前には誰もいないのに、目の前で突如、機械がピー!とけたたましく発報しましたよ。
彼らはモニター画面を覗き込んだ後、沈鬱な顔を見合わせて、「やっぱ、ココはダメだなぁ・・誰か居るワ」といって引き揚げて行きました。
独り残された私の心細かった事・・・(泣)。
どうやら彼らの間では、そういう現象があるのは周知の事みたいですよ。

路肩に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

車の事です  私は、夜勤の為車で出勤していました

匿名さん

車の事です 私は、夜勤の為車で出勤していました。
当日は小雨が降っていましたが気になるほどではありませんでした 仕事場は海沿いにある工業系の工場で、通勤時は人気の少ない、 また墓地の多い道を走っていました。
私の車は マツダのデミオ XD1.5Lです この車にはリア・クロス・トラフィック・アラート なる物が付いています。
簡単に説明しますと、走行中に後方から車両が接近してきたとき 車線変更する際、サイドミラーに車来てるから危ないよアラームが 黄色で点灯します。
その状態でウインカーだすとピピピッて発報します 事は23時ごろ、片側一車線の道路を走行していました。
人気もなく、車も走っていないので運転しやすい、いつも通りだなぁ と思って走行していました。
すると 突然私のサイドミラー(左)のアラームが点灯しました。
当然片側一車線ですので左側の車線はありません。
歩道はありましたが・・・ 珍しいな、バイクか?人か?と周辺を見渡しました いない。
だれもいない。
そのまま500メートルくらい走ってもアラームは消えず・・・ ためしにウインカーを出してみると、ピピピって反応します 霊感が無に等しく、その類を信じない私ですが、怖くなり 路肩に停車しセンサーの位置等を確認しようと下車しました なにかゴミでもついてると思ったけどそんな感じじゃないなぁ・・・ そしてミラーを見るとアラームは消えていました。
気を取り直して、ドアを開けようと手をかけたのですが、車は 2~3回開きませんでした。
そのあとはキーで開けるに限らず開いたのですが 怖くなりエンジンスタート後走り出しました。
すると今度はサイドミラーの(左)と(右)が交互に点滅・点灯し始めました。
当然周りには誰もいません。
故障かなぁと思ったその時・ 背筋がぞくっとしました。
暖房つけていたのに一瞬寒気がしました。
私は闇雲に走り出し何とか工場にたどり着きました さてこのリア・クロス・トラフィック・アラートは故障ですか? それとも謎の幽霊ってやつの仕業ですか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

路肩に関する質問

大型2種の鋭角で2回、方向変換をした時点で、内側後輪が通過できそうにない場合はどうしたらいいのでしょうか? 1回目、2回目の切るタイミングや量を間違え、内側後輪が路肩より、外に位置する場合、修正できないのでしょうか? ①鋭角で、左から入車し、右に目いっぱい切り、タイヤがあたる直前まで前進 ②フロントバンパーが路肩から現れるまで後退 ③右に目いっぱい切り、タイヤがあたる直前まで前進 ④フロントバンパーが路肩から現れるまで後退 上記が終わった時点で、右後輪が引っかかりそうな場合は、どうしたらいいのでしょうか?

路肩 に関する質問

目一杯切らずに二度目で切り抜ける様にする方法なんだけど、バックする時にハンドルは 末切りは注意を受けるのでやらずに素早く真っ直ぐにする。
その際「絶対に左に切らない」何故なら左に切ると車体が右に寄ってしまい、右後輪が脱輪する。
自家用車でも鋭角を作って練習をすると解る。
1度目の切り込みは8割くらいにする。
バックは真っ直ぐ下がる。
決して左には切らない。
そして一気に右に切ると曲がれる。

路肩に関する回答

路肩に関する質問

バイクのエンジンが急にかからなくなりました。
車種は、4HC1 初期のマジェスティです。
マフラー等もノーマルで、かからなくなる一日前には高速道路を快調に走るぐらいに元気がよかったです。
本日夜、出かける用事ができたのでいつも通りバイクのエンジンをかけ、暖気も済ませて快調に出発しました。
しかし、2キロ程進んだ先の信号待ちで止まっている時にエンストしてしまい、信号が青に変わったので再びエンジンをかけてスロットルをひねったらまたまたエンスト… 後続者に迷惑をかけてしまうので、ハザードを付けて路肩に寄せ、エンジンをかけようとしたのですがそこから一切かからなくなりました。
キルスイッチ、サイドスタンド、確認しましたがやはりかかりませんでした。
セルは回っていましたが、爆発が弱い(?)感じがしているだけでした。
ちなみにもうすぐ3万キロを走破する車体なのですがエンジンオイルは1000キロごとに変えており、今現在変えてから500キロも走っておりません。
プラグを確認したところ、湿っていたのでライターで炙ってつけ直しましたが結果は同じでした。
そうこうしている内にセルもまわらなくなり、ボタンを押しても反応が一切なくなってしまいました。
ヒューズが切れたのはほぼ確実ですが、それまでにセルが回っていた時にかからなかった原因が分かりません。
一部思い当たるのは、最近ワコーズのフューエルワンを試しに入れてみたというのがあります。
しかしこれは量をちゃんとはかって1%を越えないように入れたはずなので、違うとは思うのですが…(それまで快調だったので) バイク屋さんに引き上げてもらい、診てもらうつもりはしておりますが、一体何が原因でこうなってしまったのでしょうか?? このような症状の場合、どのような故障を疑うべきなのか、知恵をお貸しいただければと思い質問させて頂きました。
よろしくお願い致します。

路肩 に関する質問

推測ですが まずはバッテリーがあがっていますね 次に燃料ポンプか発電機か~辺りちゃいますかねぇ

路肩に関する回答

路肩に関する質問

ワインディング道路を走行していたところ、前を走るバイクが、曲がり切れずにコースアウト、 ちょうどガードレールの切れ目から飛び出してしまい、崖下に落ちてしまったようでした。
どうしてコースアウトするんでしょうか。
そんなに急なコーナーではなく、左コーナーで路肩も十分に余裕のあるところでした。
まったくハンドルを切らず、まっ直線に進み、ガードレールの隙間から飛び出していきました。
しかも、その後、ニュースなどを注視していましたが、 事故の話がまったく掲載されませんでした。
これはライダーは自力でなんとか助かったんでしょうか。
それともこの程度の死亡事故は無視されるんでしょうか?(単に行方不明) どちらにしろ、バイク規制論が出るのはこういった行為が原因なんでしょうか。
尚、バイクは、10メートルくらい下に、盛り土のような場所があり、そこに着地していました。
ライダーはコケていましたが、土の上の転がっていました。
死んだのか生きているのかはまったく確認していません。
私が衝突したわけじゃないですから、無関係です そもそも道路は通行するためのところで、そこを遊び場みたいに使うのが間違っているのでは?

路肩 に関する質問

バイクでも居眠り運転をする人はいるそうです。

路肩に関する回答

路肩に関する質問

路肩は道路に含まれるのでしょうか?

路肩 に関する質問

含まれます。
路肩+車道=道路 です。

路肩に関する回答

路肩に関する質問

車の事です 私は、夜勤の為車で出勤していました。
当日は小雨が降っていましたが気になるほどではありませんでした 仕事場は海沿いにある工業系の工場で、通勤時は人気の少ない、 また墓地の多い道を走っていました。
私の車は マツダのデミオ XD1.5Lです この車にはリア・クロス・トラフィック・アラート なる物が付いています。
簡単に説明しますと、走行中に後方から車両が接近してきたとき 車線変更する際、サイドミラーに車来てるから危ないよアラームが 黄色で点灯します。
その状態でウインカーだすとピピピッて発報します 事は23時ごろ、片側一車線の道路を走行していました。
人気もなく、車も走っていないので運転しやすい、いつも通りだなぁ と思って走行していました。
すると 突然私のサイドミラー(左)のアラームが点灯しました。
当然片側一車線ですので左側の車線はありません。
歩道はありましたが・・・ 珍しいな、バイクか?人か?と周辺を見渡しました いない。
だれもいない。
そのまま500メートルくらい走ってもアラームは消えず・・・ ためしにウインカーを出してみると、ピピピって反応します 霊感が無に等しく、その類を信じない私ですが、怖くなり 路肩に停車しセンサーの位置等を確認しようと下車しました なにかゴミでもついてると思ったけどそんな感じじゃないなぁ・・・ そしてミラーを見るとアラームは消えていました。
気を取り直して、ドアを開けようと手をかけたのですが、車は 2~3回開きませんでした。
そのあとはキーで開けるに限らず開いたのですが 怖くなりエンジンスタート後走り出しました。
すると今度はサイドミラーの(左)と(右)が交互に点滅・点灯し始めました。
当然周りには誰もいません。
故障かなぁと思ったその時・ 背筋がぞくっとしました。
暖房つけていたのに一瞬寒気がしました。
私は闇雲に走り出し何とか工場にたどり着きました さてこのリア・クロス・トラフィック・アラートは故障ですか? それとも謎の幽霊ってやつの仕業ですか?

路肩 に関する質問

なんとも言えませんが・・・。
私が学生結婚で生活費に困窮していた時に、大手の警備会社で準社員として働いた事があります。
朝早く本社に出勤しておいて、正社員が急に休んだ時に備えて待機しておき、指令があればすぐにその勤務地へ行って代わりをするというものでした。
基本、24時間勤務で、特に夜間は内側から施錠して機械警備のスイッチを入れると、ドアを開ければ会社のパトロールカーがすっ飛んで来ます。
銀行とかビルとか、"事故物件”って結構あるんですよ。
そういう勤務地では、正社員がよく休んでしまい、準社員の出番が多いです。
たしかに仮眠時間になって寝ようとすると人のヒソヒソ声や裸足でリノリウムの廊下を歩く音が聞こえます。
気味は悪いですけど給料は良い。
見ると、そういう物件には対人センサーが全く付いていない部屋ってあります。
他の部屋は対角線上に2つだとか4つ付いているのに、その部屋だけは無い。
訊くと、その部屋にはセンサーを取り付けると誤作動が多すぎて、仕事にならないからだそうです。
それでも私は、電波だとか建物の構造だとか、なにかしらの物理的な理由があると思い込もうとしていました。
でも一度、日曜日の勤務の時に、本社から大勢の機械警備開発担当者が来た事がありました。
日本最大手の警備会社の開発担当者という事は、世界でも最先端でしょ? ありとあらゆる分析が出来るわけですよ。
その部屋に各種計測機械を据え付けて、なにやら計測していましたが、我々の前には誰もいないのに、目の前で突如、機械がピー!とけたたましく発報しましたよ。
彼らはモニター画面を覗き込んだ後、沈鬱な顔を見合わせて、「やっぱ、ココはダメだなぁ・・誰か居るワ」といって引き揚げて行きました。
独り残された私の心細かった事・・・(泣)。
どうやら彼らの間では、そういう現象があるのは周知の事みたいですよ。

路肩に関する回答

路肩に関する質問

夕べ、車で信号待ちをしていたら、私の前のバイク(先頭車)がずっとブンブンいわせていました。
大型バイクで格好も全身バイク乗りらしくきめてる人でした。
窓を閉めてても響くので、うるさいなあ!と思っていたら青信号になりました。
青信号になった瞬間、バイクが静かになり、バイクの男性はバイクにまたがったまま両足で路肩に逸れて行きました。
突然の事で驚きました。
なぜ今までブンブン言ってたのに走らなくなったんでしょうか。
ブンブンさせすぎとかあるんですか? 詳しい方教えてください。

路肩 に関する質問

エンジンが不調で止まりそうだったからエンストを 防ごうとブンブン吹かしてたけどいよいよスタートしよう としたらエンストしちゃったんだろうね。
有り得る状況です。

路肩に関する回答

路肩に関する質問

RX-8に乗ってるのですが、先日エンジンチェックランプがつきました。


昨日走行中に急にエンスト状態になり、すぐにエンジンはかかりましたが、 そこからアイドリングがものすごく不安定になり1000rpm~400rpmをブォンブォンと行き来してます。

そして路肩に停車したところ、エンジンチェックランプがつきました。

翌日ディーラーに電話して予約を入れて、もっていったところ5分ぐらいで整備士の方から、 イグニッションコイルかエアフロセンサーが汚れてるといわれました。

車が検査機?というものはかけてないけどこの二つのどちらかが悪いといわれコイル交換は5万、掃除が2万と言われました。

車に無知な私ですが、皆さんの意見などを聞いて修理に出そうと思います。
すいません、この現象で考えられる故障原因などを教えてください。

(><)

路肩 に関する質問

そんなに回転がぶれるならエアフロが怪しいです。
そこで修理するなら診断機に繋がないと特定できないので見当違いなら尚更高くつくと思いますけどね。

路肩に関する回答

路肩に関する質問

路肩に乗り上げて、前輪の片方がパンクし、パンクを修理した後も、車輪の駆動部分から振動が来ます。
何とか乗れはします。
この場合の修理費用はどのくらい掛かるのでしょうか? 宜しくお願いします。

路肩 に関する質問

駆動系に大きな損傷があるとみられますから、最低10万は見るべきでしょう。
修理は新品を使用するディーラーでは高く、中古品を使う民間の修理工場ですると安くなることが多いです。

路肩に関する回答

路肩に関する質問

GSX400インパルスに乗ってます。
走行中にガクッとエンジンが止まり、路肩に寄せてセルを回してみましたがエンジンがかかりません。
ガソリンは満タンでコックもオンになっています。
しばらく置いてからセルを回すとほんの一瞬だけかかりましたがすぐ止まりまたかからなくなりました。
原因はなにが考えられるでしょうか、

路肩 に関する質問

イグニッションコイル等の電装系も怪しい。
止まった時にプラグがスパークしているか確認してみてはどうでしょうか。

路肩に関する回答

路肩に関する質問

dio 焼き付き セル キック 先日、ディオで走行しており、 偶然用事で、路肩に止め、エンジンを切り 再度エンジンを掛けようとすると ウィーンという異音?が鳴りエンジンが かからなく なってしまいました。
キックを試したところ 固くなっており、戻ってこない状態になっています ネットでよく調べたところ 焼き付いてしまったのかと思ったのですが、 それまでは普通に走行できており エンジンが掛からなくなったのが 走行中では無かった為 よくわかんなくなっています どなたか原因がわかる方居ましたら 宜しくお願いします

路肩 に関する質問

他の方が言ってるとうりバッテリーの可能性はあります。
(バッテリーはバイク屋で帰ると1万超えます。
なので、amazonとかで買ったほうが断然安し性能もいいです。
) あとキックが戻らないのは、中のギアが錆びついているからです。
溶剤をふったら直ります。
他にも原因はたくさんありますが、詳しい事が書いてないのでなんとも言えません。
プラグやcdiやキャブOH、エンジンスワップなどの交換なしの フルノーマルでそうなりましたか?

路肩に関する回答

路肩に関する質問

バイクのエンストについて質問お願いします。
車種はフュージョンです。
先日、ツーリングのため出発から70キロほど走って、信号で減速し、20キロくらいになったらいきなりエンストしてしまい ました。
すぐかけようとしましたが、セルだけまわってかかりませんでした。
その後、路肩で5分ほど休憩したらなんとかまたかかったのですが、出だしだけ、少し吹けが悪くなり、次の信号でまたエンストしてしまいました。
2度目はすぐにエンジンもかかり走れました。
スピードにのると吹けもスピードも普通に走れます。
そのまま5キロほど先の目的地に到着しました。
帰りが不安でしたが帰りは普通にエンジンもかかり、何事もなかったかのように帰って来ることができました。
結局、合計150キロほど走って症状が出たのはその時だけです。
このような症状はどんな原因が考えられるでしょうか? よろしくお願いします。

路肩 に関する質問

キャブレターのスロウジェットが詰まって、一時的に閉塞したことで低速側が不安定になっただけじゃないかな。
ポリタンなどの容器に入れた燃料を給油したりしてると、燃料タンクに小さなゴミが混入する場合もあるから、ジェットを詰まらせてエンジン不調になるというケースも偶にあります。
エンジン内部の構成パーツに問題があれば、症状が改善することはないし、点火系や電装系のトラブルなら、直ることはあっても症状は頻繁に発生して悪化する傾向があるから、やはり燃料ラインの異物混入による一時的なエンジン不調といった可能性が高いと思います。

路肩に関する回答

路肩に関する質問

幼稚園バスの危険走行 道路の路肩に停めて乗降しています。
運転手は後ろから来ている車に焦っていたのか、そのまま高めの縁石ブロックに片方の車輪を乗せたまま歩道を10メートルほど走行。
バスは斜めに傾いたまま走行し、歩道走行、そして縁石から降りたときに車に傷がついたようでした。
危ないので幼稚園の方へ苦情を入れようと思ったのですが(私は車には乗りません)、主人は、運転していたら無いこともない。
繰返しているわけではないのだから苦情入れる必要はないと言います。
苦情を入れるまでのことはないですか? 大げさですか?

路肩 に関する質問

歩道になってる高さなら結構な高さでしょう。
報告はすべきでしょう。
縁石から降りるときって結構な衝撃だと思います。
お子さんは大丈夫だったんでしょうか。
それとも歩道の途切れ目の斜めになってるところまでわざと走って、そっと降りたんでしょうか。
でもそれをわざとしてるなら大問題です。
他の交通うんぬんじゃなく運転としてするべきではない動きです。
どちらにせよおいおい子供乗せてるんだぞって言いたいですね。
たまたま大きな影響が無かっただけかもしれませんし。
いろんな送迎バスってシルバー人材とか高齢に近い方が運転してたり、そんなのも関係してるんでしょうか。

路肩に関する回答

路肩に関する質問

ダンナの無謀運転をやめさせたいです。
粗野な性格なんですが車のハンドルを持つとそれは ひどいです。
ちょっとでも遅いクルマが前にいると・・・・・。
「オラオラとろとろやってんじゃねェ」などと 口づさみながら前の車に急接近しては離れるという 行為を繰り返します。
それでも前のクルマがそのままの場合、手でブレーキを 引いてタイヤから白煙を出して威嚇したりします。
イカレているのがわかるのか前のクルマはほとんど避けて路肩に止まります。
こういった走りをやめさせるほうほうはありますか。
これに運転をさせないというのはむりです。
自分が運転しないのに前を見ていて、ちょっと速度が遅いと 「俺が運転するから代れ」といって強引に自分が運転してしまいます。
あまりにひどいので助手席にはのらないで後席で寝たふりをしています。

路肩 に関する質問

私が知ってるこういうタイプの方って虚勢を張ることによって自分の価値観を見出してると思います。
自分に自信が無い方に多いと思います。
荒い運転をやめさせる努力をするのではなく何かいいこと、例えば路肩を歩いてる子供を避けるためにちょっと中央に寄った時などに、優しいね、子供が怖がらないように多めに避けてあげたんだね。
などと嘘でもいいから褒めてあげれば変わるかもしれません。
否定ではなく肯定の繰り返しで。

路肩に関する回答