私はクロスバイクに乗っているので、ママチャリには乗らないのですが、ママチャリで車道を

私はクロスバイクに乗っているので、ママチャリには乗らないのですが、ママチャリで車道を

匿名さん

私はクロスバイクに乗っているので、ママチャリには乗らないのですが、ママチャリで車道を走行するのってクロスバイクやロードバイクに比べると怖くないですか? もちろん、クロスバイクやロードバイクでも怖いですが、怖さの度合いはママチャリの方が怖いです。
昨今、自転車の取り締まり強化に伴い、自転車は原則、車道を走行することが強く言われるようになりました。
でも、クロスバイクやロードバイクならともかく、ママチャリで車道を走行するのは怖くないですか? それは、クロスバイクやロードバイクはそこそこのスピードが出て流れに乗りやすい(もちろん、アホみたいにスピードを出すのも危険です)。
ママチャリに比べスピードが出しやすいことは、目的地までの走行時間が短くなり、結果、危険に晒される時間が短縮される。
軽いので危険回避がママチャリに比べしやすくなる。
以上のような理由で、クロスバイクやロードバイクはママチャリに比べ車道を走行するときに感じる怖さが多少なりとも減ると個人的には思います。
なので、私は短い距離だろうが、ママチャリを使わずに、クロスバイクを使います(そもそも、ママチャリを持っていません)。
一度、クロスバイクに乗るとママチャリは怖くてなかなか乗る気にはなりません。
クロスバイクやロードバイクに比べてママチャリで車道を走行するのは怖くないですか?

歩道のほうが怖いです。
長い時間歩行者との接触しないよう集中しなきゃいけませんし、段差などの危険要素も頻繁です。
事実、自転車に関する事故数は、歩道を走行していたことによるものが大半です。
ママちゃりで長距離をはしる使い方は稀かと思うし、街中では20%も遅くないと思う。
つまり、ロードで15分なら、ママちゃりでも20分以内で到着するんじゃないかな? 短距離なら危険度を左右するほどの違いではないように僕は思うなぁ。

取り締まりに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

私はクロスバイクに乗っているので、ママチャリには乗らないのですが、ママチャリで車道を

匿名さん

私はクロスバイクに乗っているので、ママチャリには乗らないのですが、ママチャリで車道を走行するのってクロスバイクやロードバイクに比べると怖くないですか? もちろん、クロスバイクやロードバイクでも怖いですが、怖さの度合いはママチャリの方が怖いです。
昨今、自転車の取り締まり強化に伴い、自転車は原則、車道を走行することが強く言われるようになりました。
でも、クロスバイクやロードバイクならともかく、ママチャリで車道を走行するのは怖くないですか? それは、クロスバイクやロードバイクはそこそこのスピードが出て流れに乗りやすい(もちろん、アホみたいにスピードを出すのも危険です)。
ママチャリに比べスピードが出しやすいことは、目的地までの走行時間が短くなり、結果、危険に晒される時間が短縮される。
軽いので危険回避がママチャリに比べしやすくなる。
以上のような理由で、クロスバイクやロードバイクはママチャリに比べ車道を走行するときに感じる怖さが多少なりとも減ると個人的には思います。
なので、私は短い距離だろうが、ママチャリを使わずに、クロスバイクを使います(そもそも、ママチャリを持っていません)。
一度、クロスバイクに乗るとママチャリは怖くてなかなか乗る気にはなりません。
クロスバイクやロードバイクに比べてママチャリで車道を走行するのは怖くないですか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

取り締まりに関する質問

交通違反についてお聞きします。
1、一時停止無視や携帯電話使用で捕まったとき、証拠がなければ、 警官と運転手とで「やった」「やってない」の押し問答になりますよね? 証拠(カメラ、スピード違反なら計測器)があれば、こちらの非を認めなければなりませんが、一方的に警官が言ってるだけならなんとか逃げる方法はないのでしょうか? 2、運転中の携帯電話使用で止められた場合、衣服の中に隠せば警官に見つからないですよね? 車内を調べることはあっても、まさか衣服を脱がせてまで調べないですよね。
取り締まりを受けたことがないので、色々と気になってしまいました。
詳しい取り締まり方法(どんな証拠を見せてくるのかなど)を教えていただきたいです。

取り締まり に関する質問

ごね得はないよ。
警察官が現認したということで違反と認めるしね。
それで見せないとかなると何台ものパトカー・白バイなどが応援にやって来るから恥ずかしい思いをすることになるよ。
まあ見られたということで携帯を出して掛けていないと言っても着信利益を取るように請求されるからね。
隠し通せるならばやってみるのも良いかもね。
(携帯は持っていないと言ってね) その時に着信が入ったら大恥をかくことになるな(笑)

取り締まりに関する回答

取り締まりに関する質問

ジムニー 改造取り締まりについて。
ジムニー乗りですが、明らかに車検に通らない改造がされています。
リフトアップについては公認とっていますが、問題はオーバーフェンダー… 90ミリのオーバーフェンダーにかなり大きめのタイヤを履かせています。
スペーサーについても、40ミリを二重に、計80ミリ分入っています。
近所にも、明らかに怪しいジムニーがちょこちょこいるのですが、ここまで目立つ車両は無く 実際のところ、取り締まりってどうなんだろうかと心配になってきました。
やはり、とめられるものなのでしょうか? とめられた場合どういった取り締まりを受けるのでしょうか?

取り締まり に関する質問

今まで止められた事はないのだろうか、、、 白バイ等交通機動隊に捕まると、陸運局に連行され、検査員から不正箇所のチェックを受け、整備命令が発行されます。
期日までに合法化しないと廃車されます。
また期日内で有っても合法化するまで使用出来ません。

取り締まりに関する回答

取り締まりに関する質問

自動車速度違反取り締まりで法定速度を遥かに上回る速度で捕まり一発免許取消!or免停!…ってなった場合、その日はどうなるんですか?警察官が運転手の自宅まで運転?その日はまだ運転OK!なら ばもしも帰宅時に別の取り締まりヵ所で速度違反で捕まったら?違反金上乗せ?

取り締まり に関する質問

オービスに撮影されたからといって、撮影されたその日に処分があるものではありません。
たいていは、2週間から数ヶ月の間に確認の通知がきて、のこのこ出かけていくと、証拠の写真を見せられて、そこで赤切符が切られます。
その後に、公安委員会から「何月何日に免許停止処分(取消処分)を行いますので、出頭してください」という通知があり、めでたく「行政処分」となります。
この処分が決定するまでは、運転は可能です。
酒気帯びや酒酔いの場合も、捕まった時点(赤切符を切られた時点)ではまだ処分は決まりません。
ただ、酔いがさめるまでは運転できないので、誰か(代行なり友達でも家の人でも)に来てもらって車を持って帰る、ということになります。
後半も質問については、もしもまた速度超過で捕まれば、別途違反金(もしくは罰金)のお支払いになります。

取り締まりに関する回答

取り締まりに関する質問

警察署に『○○の道路、○○の場所付近で毎朝スピード出して運転してる車が多々いるから取り締まりして下さい。
子供達の通学路でもあるから大変心配している』と伝えたらすんなり取り締まりしてくれ ますか?

取り締まり に関する質問

「すんなり」と取り締まりを開始するかどうかは署が決める事だからね・・・ 何でもそうだけれど,何か事件等が起きないと重い腰を上げないのが警察・・・ 逆に言うと,何も起きていない起こっていないのに取り締まりをするのかな?と思ってしまう。
まあー 数日間程度は見回りや警笛鳴らして指導はするかと思うよ。
地域の自治体で署名を集め,通学路の朝夕の時間帯は通行禁止としてもらうようにしないとアカン。
例えば 7-9 16-18(日・祝除く)と言う感じで規制してもらわないとダメでしょ。
一般人が勝手に違反している輩に対して文句を言えば,それはそれは喧嘩になると思うのでございます。
(国家権力を持っていないからね)

取り締まりに関する回答

取り締まりに関する質問

頭の悪い警官が自らクルマに突進して死んだのですが、なぜ「殺人事件」扱いになるのでしょう? ーーーーーーー ひき逃げ:取り締まりの警官死亡 急加速の車、殺人容疑 毎日新聞 2015年03月12日 23時52分(最終更新 03月13日 14時37分) 12日午後4時5分ごろ、大阪市浪速区恵美須東3の市道で、交通取り締まり中だった大阪府警浪速署地域課の新町照久巡査部長(50)=大阪市住之江区南港中5=が軽ワゴン車にはねられた。
新町巡査部長は全身を強く打ち、病院で治療を受けていたが、約7時間後に死亡した。
軽ワゴン車はそのまま東向きに逃走しており、府警捜査1課と交通捜査課は浪速署に殺人事件として捜査本部を設置した。
ーーーーーーー 警察は身内が被害者になれば必死に捜査するくせに、身内が加害者になれば甘い捜査をする最悪な組織ですよね。
大阪府警では最近も女性を殺した上で鑑識用具で証拠隠滅を図った警官が逮捕されていますが、それでも計画性はないとされて過失致死罪にされてしまいそうです。

取り締まり に関する質問

あの連中はヤクザだと思っていいです。
公務員の資格を持ったヤクザです。
そうとうふるい話ですが、速度違反の取締りでクルマの前に警官が飛び出したため、 ブレーキが間に合わないクルマが警官をよけ大事故になりました。
事故は裁判になり「警官がもっと手前で停止させるか、旗を出すだけにすれば 事故はおきなかった」と主張しましたが、 裁判では警察は「警官は訓練を受けているのでクルマはよける必要はない。
そのままクルマが進行しても警官はよけることができた」と主張しました。
その主張は裁判で認められました。
警察はヤクザだと思っていればまちがいないです。

取り締まりに関する回答

取り締まりに関する質問

警察が車両のスピード違反の取り締まりをするのは何か日時が元々決まっているのでしょうか?

取り締まり に関する質問

元車屋ですが…都市伝説レベルの噂なんで(笑)、ざっくり読んでください。
一般的には、五十日(ごとび)が危ないと言われていますね。
五十日とは…5と10がつく日のことで、支払いや締め切り等が設定されて人が動く日と言われています。
人が動く…事故が増える、だから取り締まる(笑)。
以上、ふわっとした気持ちで読んで頂けると幸甚です。

取り締まりに関する回答

取り締まりに関する質問

法律でタイヤのミゾがないものは違反ときまっていると聞きましたが、 それではナンバー付きのロードローラーは違法ではないんですか。
ロードローラーのラバータイヤにはミゾがありませんよね。
ナンバーがある以上、ローラー車だって車両のはずですよね。
Ψ「ミゾがない」とうのはローラーホイールではなくタイヤのことです。
バイクのミゾなしタイヤは違法でローラー車が合法である、 そういう文言は法律にあるのですか。
あァ、トラックの坊主タイヤは違法でも取り締まりしないのは知ってます。
トラックはツルツルぼうずタイヤでも 車検もオッケーなのは言われなくても知ってます。
言ってるのは新車の時点でミゾなしタイヤ、という場合ですよ。

取り締まり に関する質問

面白い事に気付きましたね。
僕も気になって調べてみましたが、関連する基準としては、道路運送車両法第9条2項に対する、道路運送車両の保安基準の細目を定める告示、第3節第167条4の2でこのような規定がありました。
>二 接地部は滑り止めを施したものであり、滑り止めの溝(最高速度 40km/h 未満の自動車、最高速度40km/h未満の自動車に牽引される被牽引自動車、大型特殊自動車及び大型特殊自動車に牽引される被牽引自動車に備えるものを除く )は、タイヤの接地部の全幅(ラグ型タイヤにあっては、タイヤの接地部の中心線にそれぞれ全幅の4分の1)にわたり滑り止めのために施されている凹部(サイピング、プラットフォーム及びウエア・インジケータの部分を除く )のいずれの部分においても 1.6mm(二輪自動車及び側車付二輪自動車に備えるものにあっては、0.8mm)以上の深さを有すること。
この場合において、滑り止めの溝の深さについての判定は、ウエア・インジケータにより判定しても差し支えない。
という訳で、ロードローラーのような大型特殊車両や「構造上40km/h出ない車両」であれば、滑り止めの溝については規定除外という解釈で良いかと思います。
#僕も知りませんでした(^^;

取り締まりに関する回答

取り締まりに関する質問

原付に乗った警察官は取り締まりをしますか? 今日原付に乗った警察官が前を走っていたので後ろについて走りました。
そしたら警察官は左端に寄せてウィンカーをあげたので先に越して行きました。
その先の信号に止まったら先ほどの原付が後ろでUターンをして元来た道を引き返して行きました。
声を掛けられたわけでもないのでその警察官の行動が謎です。
後々通知でも来るのでしょうか?

取り締まり に関する質問

交番バイクのお巡りさんも速度違反以外の取締りはやっていますねm(_ _)m 今回の行動は質問者氏には関係ありませんので気にする必要ありません。

取り締まりに関する回答

取り締まりに関する質問

駐車場違反について質問です。
駅前の某ファーストフード店で持ち帰りしようと、ちょっとその店の近くに原付バイクを停めました。
数分後、会計を終えてバイクの方へ向かうと、県警の駐車違反取り締まり係(薄い緑色のユニホーム)の方二人が、私のバイクを少し距離を置いて見ながら書類を書いていたのです。
私がバイクに近づきキーを挿すと、そのまま何処かへ行ってしまいました。
バイクには何も貼られてはいませんでしたが、 これは駐車違反の切符を切られてしまったということなのでしょうか? 何もされていないのでセーフなのですかね? どなたかご回答お願いします。

取り締まり に関する質問

セーフですね。
もう少し、時間が経っていたらアウトに変わっていたかも。
違反を確認して何分(5分と言われているが面倒くさがりの アルバイト取り締まりは待ちません。
)か経つ、待ち時間で 書類を揃えていたのでしょう。
バイクでも運が悪いと駐禁になります。
地方都市ではあまり考えられませんがね。
あとマナーの悪い大阪でもあまり無いです。

取り締まりに関する回答

取り締まりに関する質問

新東名高速道路を走行した経験のある方々に質問します。
国土交通省は、新東名高速道路を時速140km/hで走れるように造りました。
しかし実際の造りは時速200km/hでも全く問題のない区間がある のも事実です。
実際の造りはドイツのアウトバーンよりも遥かに高いのです。
アウトバーンも一部は速度制限があります。
国土交通省は新東名高速道路を120km→140km/hへそして、その後は更に引き上げていくという筋書きがありました。
そのために従来の東名高速道路とは比較にならない額の国民のお金が注ぎ込まれました。
新東名高速道路の実際の車の流れは夜間だと軽く140km/h超えぐらいです。
警察も本音と建て前があり、流れに乗っていれば東名は120km/hはOK、同じく流れに乗っていれば新東名は140km/hはOKの感じです。
問題は、 速度は時間を得るものである。
即ち生産性と技術向上に直結するのです。
国土交通省の考え方は極めて健全であり、日本の車が欧州でマトモに通用するよう側面からも応援したかったのです。
自動車メーカーも高性能で価格の高い車が売れるため大歓迎です。
また大衆車の高速走行性能が着実に向上します。
日本車の輸出競争力も高まります。
このままでは中途半端な技術で中途半端な車が日本に多くなるということです。
時速180km/hが軽く出せる車が140km/hで走行するのは何ら問題はないのです。
しかし160km/h走行ががなんとかという車も140km/hで走行しています。
これは新東名に限ったことではないのです。
①走る、曲がる、止まるという車の性能はドイツのような車先進国を見習う。
過度な内装ではなくブレーキ性能を高める等。
②警察は取り締まりよりも高速走行方法を指導する。
特に大事なのは追い越し車線から走行車線に速やかに移る技術です。
このまま放置すれば、車の性能や国民の運転技術でドイツとの格差は開く一方です。
皆さんのお考えは如何ですか?

取り締まり に関する質問

>実際の造りは時速200km/hでも全く問題のない ドイツなら間違いなく全線速度制限なしです。
ドイツでも新東名ほどの立派な道路はありません。
もっとカーブが多くても、もっと道幅が狭くても、ドイツでは速度制限なしの区間がたくさんあります。
速度制限なしと言うと、すぐに事故が多くなるとか危ないとか言う人がいますが、「最高速度制限なし」であって、自分の車の性能、自分の運転技術から適切な速度を選べばいいだけのこと。
ただ、これを日本のドライバーに求められそうもないのは事実。
だから制限速度を上げようという機運にならない。
>①走る、曲がる、止まるという車の性能はドイツのような車先進国を見習う。
このグローバル経済の時代に、自国の道路環境が製品の性能や質に直結しているとは考えにくいです。
日本のメーカーも売り上げの8割は日本国外です。
ドイツのメーカーも同じです。
日本のメーカーもドイツで売ってるのですから、ドイツの道路環境に合わせた車を作るくらいのことは技術的に可能です。
ドイツ車並みにコストをかけて作っても、だれも買ってくれないから作らないだけです。
ドイツでのレクサスを見ればよくわかります。
いわゆるブランド力の差です。
経済がグローバルになるまでの長年の車作りにはドイツの道路環境が役立ったでしょうが、これだけグローバルになれば作っている国はほとんど関係ないと思います。
>過度な内装ではなくブレーキ性能を高める等。
ドイツ車買っても、ダストを少なくするためにわざわざ低性能ブレーキパッドに交換する人がいるくらいですから、日本(その他の多くの国も)の消費者が求めてるものではないような。
>②警察は取り締まりよりも高速走行方法を指導する。
特に大事なのは追い越し車線から走行車線に速やかに移る技術です。
ドイツでも警察は指導してませんよ。
教習所で教えられるだけ。
あと、ほかの車から指導される(あおったり等)。
技術というよりも、遵法精神の問題です。
ドイツでは、日本よりもルール違反に対する世間の風当たりが強いです。
態度や言葉で責められます。
ドイツ人も、責められるから守っているわけではなく、正しいことをするのが気持ちいいからやってるだけですけど。
日本には、たまにこの道徳観が欠如している人がいます。
>車の性能や国民の運転技術でドイツとの格差は開く一方です。
車の性能については上述のとおりコストとブランド力の問題です。
しかし、何でもかんでも高性能が偉いというわけではありません。
コストパフォーマンスが大事です。
中国やインドの一般大衆にとってドイツ車と日本車どちらが魅力的かと考えれば、もしかすると日本車かもしれませんよ。
運転技術については、たしかにドイツのドライバーのほうが高速走行に慣れているとか、縦列駐車がうまいとかありますけど、日本のドライバーもべつに技術的に劣っているとは思いませんけど。
ルールを守る精神が少し欠けてるドライバーはいるかもしれません。
それでも世界的に見ればものすごくお行儀がいいです。

取り締まりに関する回答

取り締まりに関する質問

「ヘリで空から取り締まり 高速道路の路側帯すり抜け」 神奈川県警はヘリコプターを投入し、上空からも違反車両の取り締まりを行っていて、2日午前10時ごろまでに乗用車1台とバイク十数台が摘発されました。
http://headlines.yahoo.co.jp/cm/videomain?d=20150502-00000018-ann-soc バイクはいいだろう。
速度は落とすべきだが。
というよりも、混雑期間は一番左にバイク専用車線を作ったほうがいいと思うけどな。
スペースは少なくて済むし、バイクが車線変更を繰り返すことがなくなり安全にもなる。
どう思う?

取り締まり に関する質問

お願いだから渋滞の時はバイクだけは路側帯走らせてくれ。
渋滞に並んだらクラッチ操作とか暑さとか・・・死ぬ。
車線の真ん中を走るのもホントにいつも怖い。
いつか事故るかもしれないと思ってる。
だいたい、自然渋滞ってのは100%クルマだけが原因なんだから。

取り締まりに関する回答

取り締まりに関する質問

これはバイク虐めですよね? ●ヘリで空から取り締まり 高速道路の路側帯すり抜け テレビ朝日系(ANN) 5月2日(土)13時56分配信 神奈川県で、ゴールデンウィークの渋滞を路側帯からすり抜ける車両に対し、ヘリを投入しての一斉取り締まりが始まりました。
高速道路の渋滞を避けるため、路側帯を走る行為は後を絶ちませんが、地上だけの取り締まりでは違反車両が車列に紛れて分からなくなる場合が多くありました。
そのため、神奈川県警はヘリコプターを投入し、上空からも違反車両の取り締まりを行っていて、2日午前10時ごろまでに乗用車1台とバイク十数台が摘発されました。
神奈川県警はゴールデンウィーク期間中、渋滞状況に合わせて随時、ヘリコプターによる取り締まりを行うとしています。
. 最終更新:5月2日(土)13時56分 ・・・・・そもそも渋滞の列にバイク1台だけポツンと並んでいたら邪魔だし追突する可能性が高い。
(実際、後続の車から見るとブレーキランプや止まるタイミングが掴みづらい) 無防備なバイクが追突させたら重傷事故になる。
真夏の炎天下などで日陰も無い高速道路で渋滞すると、エアコンも無いバイクはエンジンの熱やラジエーターの熱や排気熱と、前後の車両からの排気ガスと排気熱の晒されて路上で熱中症になる。
そして倒れられたら後続の車に轢かれたりして救急車が来たり事故処理をしたりするので通行止めになる。
(これは実際にあった) そうなれば更なる交通マヒが起き、一般道にまで及ぶ。
バイクは路側帯を走行させたほうが高速道路も円滑に流れるだろう。
乗用車と違い、緊急車両が来る時は簡単に避ける事が出来るバイクには法改正が必要ではないだろうか? 役人が机上の理論で決めるとこのような弊害が生まれる。

取り締まり に関する質問

別に警察を擁護するつもりはないけど、路側帯は走っちゃいけないことになっているので、今回の件で捕まったのは別に虐めとかではなく仕方ないことだったのでは? だから、私はすり抜けはしますが、路側帯は走りません。
「車の間をすり抜けするのは危ないから、路側帯を走る方が安全で良い」と言うのは、また別の話です。
ただ、警察としてはここまでお金をかけたパフォーマンスをする以上、ある程度の成果を挙げないと許されないのだが、想定以上に路側帯を走る車がいなく、バイク乗りばかりしか捕まえることができなかったと言うところでしょう。
まあ、バイクがすり抜けしたところで車の渋滞に影響はないにも関わらず、渋滞のイライラから横をすり抜けていくバイク乗りの邪魔をする様な心の狭い人にとっては、スカッとするニュースかもしれませんけどね。
私的には、高速道路にバイクレーンの用なものがあれば良いなと思います。
世界的なバイクメーカーを抱えているにも関わらず、バイク乗りの地位が低い日本では無理でしょうけど。

取り締まりに関する回答

取り締まりに関する質問

とあるTV番組で自転車の免許制度について議論してる番組があったんですけど、そのなかで『速い自転車(ロードバイク)の取り締まりを強化する』と言っていたんですけど納得行きません。
ママチャ リの方がルール破って走ってるのに何故ロードバイクが言われなくちゃいけないんでしょうか?

取り締まり に関する質問

まあ、ロードバイクにしろママチャリにしろマナーの悪いのが目立つのも確かなので、無料であるのなら免許制にすればいいのでは?と思います。
これが政治家の税金集めの為ならば反対ですがね。
賛成した議員・政党には次回投票はしません。
それと合わせて、車に対しても無理な幅寄せ等の違法行為への罰則も強化するべきだと思います。

取り締まりに関する回答