匿名さん
東京辰巳国際水泳場での、一般公開の際、フィンやパドルは使用できるのでしょうか?公式ホームページを見ても、わからなかったので、わかる方、教えていただけますか?
匿名さん
東京辰巳国際水泳場での、一般公開の際、フィンやパドルは使用できるのでしょうか?公式ホームページを見ても、わからなかったので、わかる方、教えていただけますか?
>東京辰巳国際水泳場での、一般公開の際、 >フィンやパドルは使用できるのでしょうか 全コース公開しているときは、フィンパドル専用コースがあります モノフィンは使えませんし、フィンの長さに制限が有ったと思います パドルも四角い板のパドルはダメな気がしましたが 詳しくは電話で問い合わせて下さい
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79997 GoAuto
4月30日 80304 GoAuto
4月12日 84332 GoAuto
4月11日 84427 GoAuto
4月1日 87245 GoAuto
3月26日 88918 GoAuto
3月21日 90539 GoAuto
3月20日 90625 GoAuto
3月10日 93454 GoAuto
3月8日 94231 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79997
4月30日 80304
4月12日 84332
4月11日 84427
4月1日 87245
3月26日 88918
3月21日 90539
3月20日 90625
3月10日 93454
3月8日 94231
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86863
3月22日 98029
3月15日 100075
3月16日 92347
3月11日 94780
3月9日 94479
2月20日 103645
2月10日 110476
2月11日 102841
1月13日 124954
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
東京辰巳国際水泳場での、一般公開の際、フィンやパドルは使用できるのでしょうか?公式ホームページを見ても、わからなかったので、わかる方、教えていただけますか?
アントニオ猪木と藤波辰巳が、仁王立ちの裸体のオブジェ(像)にされて、立派な金玉とチンポを晒して、小便小僧にされていました(笑)!さて、このあとどちらかを持ち帰って飾らないといけませ ん、あなたならどちらを選びますか?(理由も) 軽く解答下さいね 重くてもいいけど(笑)
辰巳 に関する質問
藤波は小さいと思いますが(笑) 猪木ですね。
一目で猪木と誰でもわかるから
1985年4月。
前年の長州力始めとする維新軍団の全日本の引き抜き移籍に伴い新日本プロレスは団体存続のピンチにありました 。
起死回生を模索していた。
結果的にブルーザーブローディの新日本へ の電撃移籍によって一発逆転なったのですが… しかし当初はブローディの全日本から引き抜いて新日本移籍は難航しました。
ギャラにうるさい、プライド高くて扱いにくい。
それがブローディでしたね。
85年4.18両国国技館。
運命の日。
二大カードは アントニオ猪木対ブルーザーブローディ 藤波辰巳対スーパーストロングマシン となりました。
当初、この日に投入するレスラーの候補として全日本からのテッドデビアスの引き抜きとジャイアントキマラの初来日が有力視されていました。
ブローディ登場のインパクトに比べれば微々たる物でこの二人の投入では満員には程遠かったと思いますが、 次善の策としてデビアスとキマラなら誰が向かい撃つのが理想だったと思いますか? 二案上がります。
アントニオ猪木対テッドデビアス 藤波辰巳対ジャイアントキマラ と アントニオ猪木対ジャイアントキマラ 藤波辰巳対テッドデビアス です。
アンダーカードとして 木村健吾対スーパーストロングマシン スタンタードに行けば猪木対デビアスが妥当だと思います。
しかし私はメインを猪木対キマラにしてセミを藤波対デビアスにしてこの大会を凌ぎます。
猪木対デビアスも 藤波対デビアスも初対決で魅力的なカードではありますが、両国のメインには物足りない。
ただ何にでも対応出来る猪木を怪奇派レスラーで海の者とも山の者とも分からなかったキマラを任せる。
藤波には荷が重い相手でもあるし、藤波には新世代のカードとしてデビアス戦で10年前の猪木対ロビンソンの再来を狙ってもらう。
そんな事を考えました。
しかし、85年これまで猪木が最終戦でメインを戦った相手はバンディとヒギンスと初来日のレスラーで役不足でありました。
その上UWF旗揚げでストロングな風邪が吹き始めたプロレス界で猪木対キマラがメインでは新日本両国初進出も閑古鳥で起死回生一発逆転ならなかったでしょう。
やはり猪木対ブローディで良かったと32年近く経って思っています。
もじもじブローディ登場なければ85年4.18 両国のメインは アントニオ猪木対ジャイアントキマラか アントニオ猪木対テッドデビアスか どっちが相応しかったと思いますか? 回答よろしくお願いします♪
辰巳 に関する質問
あの時の新日は駒不足で、とにかくインパクトが欲しい時でした。
デビアスは良いレスラーですが、既に何回も来日しており「どんなレスラーで猪木とどう戦うんだろう」というワクワク感は無かったと思います。
(実際戦ったら、味のある技巧戦をしてくれたと思います) ですから、前哨戦なしでキマラがいいと思います。
熱心なプロレスファンからは不満が出るかもしれませんが、お茶の間ウケは良いと思いますよ。
テレ朝が「アフリカの人食い人種の末裔」とか、川口浩探検隊のような煽りVを作って流せば、それなりに反響はあったと思います。
デビアスは、マードックとのタッグが良いと思います。
マードック・アドニス組がありましたが、2人は仲が良くなく特にアドニスの方が強い不満を持っていたようなので。
セミで 藤波 木村 VS マードック デビアス といったところでどうでしょう。
30年くらい前の記憶です。
定かではありません。
新日本プロレスのリング上に長州力、藤波辰巳、前田日明、ミスター高橋が立っています。
長州力の対戦相手をコイントスで決めていたようで、ミスター高橋が落ちて来たコインを見て藤波辰巳を指さしました。
その瞬間に長州力が奇襲のラリアートを仕掛けて試合開始のゴングが鳴る… これは現実の話でしょうか?それとも私の記憶違いでしょうか? もし現実なら長州力と前田日明の試合を観たかったです。
辰巳 に関する質問
87年10月あたりでしたね 確か92年の新日本プロレスの激闘史に収録されてました 長州の相手を藤波か前田をコインで決めて藤波に決まり ラリアットの奇襲戦法にでて 試合は長州の腕ひしぎで藤波が動けなくなってミスター高橋が試合を止めたのですが藤波がまだできるとアピールも認めてもらえず藤波がミスター高橋を張り飛ばしたはずです 試合結果は 87年10月後楽園ホール △長州力(無効試合)△藤波辰巳 なはずです その後再戦 60分3本勝負 ○長州力(2-1)●藤波辰巳 長州(体固め)藤波 藤波(回転足折り固め)長州 長州(リングアウト)藤波 で長州が勝利しています
辰巳 はたつみですが しんしでもいいですか?
辰巳 に関する質問
藤波辰巳は紳士用トイレにいきますよ
皆さんの思うプロレスラーイケメンランキングを教えてください。
フサフサの武藤敬司を10点とすれば、以下の選手たちの得点と順位はどの様な感じでしょうか? ・秋山準(フサフサ時) ・飯伏幸太 ・大森隆男 ・オカダカズチカ ・小川良成 ・KENTA ・小峠篤司 ・柴田勝頼 ・高田延彦 ・棚橋弘至 ・BBハルク ・藤波辰巳 ・船木誠勝 ・前田日明 ・丸藤正道 ・吉野正人
辰巳 に関する質問
KENTA選手・丸藤選手は女性ファン対策として結婚をわざと発表したんじゃないか、って言われた位人気抜群でしたね。
あと若い時の天龍選手、木戸修選手も入れてください。
外人だとニック・ボック・ウィンクル選手、リック・マーテル選手、リックフレア選手ーといった世界王者も対象になりますね。
どの選手も2323時の武藤選手に負けないカッコよさを誇っていたので点数は付けれません。
1983年にこんなダッグマッチ2試合あったとしたらどんな展開を予想しますか? ビルロビンソン、ウルトラセブン組対木村健吾、ブラックタイガー組 私が83年当時の好きだった全日本と新日本のレ スラーでした。
当時、セブン、健吾は全盛期、ブラックタイガーは少し陰りが見られてロビンソンはもう完全に衰えていました。
68年から85年まで18年参戦していましたが唯一来日しなかった年でした。
私の予想は稲妻レッグラリアットで健吾がセブンからフォール勝ち。
ビルロビンソン、ウルトラセブン組対藤波辰巳、デビットテイラー組 藤波とテイラーは全盛期でした。
人間風車 、SF宇宙超人、飛龍(ドラゴン)、ロビンソン2世。
テイラーはブラックタイガー(マークロコ)やデイブフィンレーとも互角の試合をした実力者。
藤波とのランカシャーコンビは魅力的です。
ブラックタイガーがブレーンバスターから直ぐに体を入れ換えてフォールに行くのムーブを人間風車に取り入れています。
四者共に当時初対決。
私は藤波のベストマッチとして最初にやったフレアー戦と天龍戦、最後にやった猪木戦と共にダッグマッチでは85年12月のIWG Pダッグリーグ戦決勝戦の藤波、健吾組対 猪木、坂口組と96年10月のSGダッグリーグ戦開幕戦の藤波、越中組対リーガル、テイラー組を上げます。
試合展開は藤波の逆さ押さえ込みかテイラーの人間風車でセブンがフォール負け。
どっちにしろセブンがやられ役だと思います。
ロビンソンとテイラーの絡みになればロビンソンがテイラーから本家の意地を見せて人間風車かワンハンドバックブリーカーでフォールをすると思います。
私にとっての夢のダッグマッチの予想をよろしくお願いします。
マニアックな質問ですが♪
辰巳 に関する質問
まずロビンソン、セブン組VS木村健吾、ブラックタイガー組はセブンはかなり粘っていい試合になりそうです。
ロビンソンの全盛期は知りませんが、動画でチェックしましたし、父親からは偉大なレスラーであることも聞いてます。
83年ならロビンソンはかなり衰えてますので木村組が勝つと予想します。
セブンも奮戦するけど、最後は木村に仕掛けた技を返されて片エビがためで地味な一瞬の返し技でピンフォールです。
藤波、テイラー組と対戦してもセブンは負け役になると思いますが、そう簡単には負けず、見せ場はありそうです。
結果は藤波のジャーマンでしょうか。
それと藤波がフレアーからピンフォールを奪った試合は見事でした。
鶴田は何度も挑戦して優位に試合を進めるけど、フィニッシュができない、強くても勝ちきれない所がありました。
藤波と対戦した頃のフレアーは衰えてたので鶴田と比較は出来ないけど、藤波の一瞬のスキを突く勝負強さは評価しないといけません。
藤波の対天龍戦は長州戦以上に名勝負かも知れませんね。
できれば80年代後半にも対戦して欲しかったです。
アントニオ猪木と藤波辰巳が、仁王立ちの裸体のオブジェ(像)にされて、立派な金玉とチンポを晒して、小便小僧にされていました(笑)!さて、このあとどちらかを持ち帰って飾らないといけませ ん、あなたならどちらを選びますか?(理由も) 軽く解答下さいね 重くてもいいけど(笑)
辰巳 に関する質問
俺なら藤浪勃つ巳やな?
藤波辰巳 木村健吾 組のベストバウトは何ですか?
辰巳 に関する質問
猪木・坂口組に勝って「やった~」と叫んだ試合だったと思います。
ワーストは全員一致でベイダーと変わった長州・マサ組との試合という事で。
もしもSWSに行かず、全日本プロレスに残っていたら サムソン冬木 仲野信市 高野俊二 高木 功 北原辰巳 はどんな扱い方になっていたでしょうか?
辰巳 に関する質問
長身でルックスの良かった高野はエース格になり得たと推測しますが、日頃の行いが悪さがでて阿修羅原のときのように契約を解除させられたのではないかと思われます。
他のメンバーは四天王メンバーに追い抜かれたとおもいます。
冬木&高木は中堅レスラーになっていたと思われます。
もし北原がジュニアクラスなら菊池のポジションを得られた可能性はありますし、90年代の全日本ジュニアはもう少し華があったかもしれません。
また、90年代半ばに川田のUWF(VS高山)に参戦した理由にキックができるからということもあり、北原の参戦も有り得たかも知れません。
(SWS旗揚げ後に頭数が足りない状況だったので全日本へ入団できた浅子の入団が無かった可能性もあります) どちらかに選手を割り振るとしたら・・・ 正規軍・・・高野・冬木・高木 超世代軍・・・仲野・北原 こんなかんじでしょうか。
時計を34年前に戻して下さい。
1982年11月3日 ライバル関係にあった新日本プロレスと全日本プロレスが同日に近隣興行戦争を行ったとします。
新日本プロレスが蔵前国技館、全日本プロレスが 東京体育館とします。
カードは共に日本人対決3大カードですがメインです。
新日本プロレス アントニオ猪木対ラッシャー木村 藤波辰巳対長州力 タイガーマスク対小林邦昭 全日本プロレス ジャイアント馬場対上田馬之助 ジャンボ鶴田対天龍元一郎 大仁田厚対ウルトラセブン さて、皆さんはどちらの団体を観に行きますか?34年前ファンだった人、今でもファンの人、新しくファンになった人、ずっとファンの人、プロレスファンの皆さんの回答お待ちしております。
よろしくお願いします!!
辰巳 に関する質問
1982年であれば新日本なんだけど、5年後の1987年に全く同じカードであれば全日本ですね。
決め手は、1982年の上田馬之助は悪役に撤していたけど1987年の上田馬之助は元来持っていたシュート強さの片鱗を魅せられるようになっていたから。
あとは「藤波vs長州」と「鶴田vs天龍」の“見ごろ食べごろ”の違いといったところですね。
プロレスで流血と言えばどの試合が印象的ですか? 候補 力道山VSフレッド・ブラッシー ジャイアント馬場VSフリッツ・フォン・エリック ザ・ファンクスVSザ・シーク&アブドーラ・ザ・ブッチャー チャボ・ゲレロVS藤波辰巳 アントニオ猪木とマサ斎藤の巌流島決戦 馳浩とタイガー・ジェット・シンの巌流島での戦い その他
辰巳 に関する質問
1979年10月31日・愛知県体育館 NWA認定世界ヘビー級選手権試合60分1本勝負 挑戦者ジャイアント馬場(1-0)王者ハーリー・レイス ①馬場(18分29秒体固め) 馬場が5年振り2度目、第55代NWA世界王者に返り咲いた試合です。
従来NWA世界戦は3本勝負で2フォールを奪わないとタイトルの移動は無かったのですが、この試合は1本勝負で、反則勝ちでもタイトル移動という新ルールで行われました。
このルールにより馬場は試合開始から積極的に攻めのレスリングを展開しますが、レイスのニードロップ2連発で流血、更に馬場はレイスのダイビング・ヘッドバットを喰って必死に場外エスケープ、しかしながら場外で馬場はレイスの額を鉄柱にぶつけます。
額からダラダラ流れる血がテレビ画面からハッキリわかるほどのレイスは大流血、最後は必殺技ジャンピング・ネックブリーカー・ドロップでピンフォール負け、レイスはNWA世界王座を失ったのです。
流した血の量だけなら他の試合の方が多かったと思いますが、世界最高峰NWA世界王座を賭けた戦いでこれだけの流血戦は無かったので、印象に残っています。
静岡県で行われたプロレス大会でビックマッチだったなと思う試合を上げて下さい 。
私は全日本プロレス83年5月26日天竜市総合体育館 ブローディ対鶴田のインター戦 馬場、天龍組対スレータ ー、パイパー組 ウルトラセブン対チャボゲレロのNWAインターJr.王座決定トーナメント決勝 のトリプルメインイベント 新日本プロレス90年12月26日浜松アリーナ 長州力対藤波辰巳のIWGP戦 マサ斎藤対ニックボックウインクル(当初は 猪木対ニックが予定されていた) 蝶野正洋対ルーテーズ が思い浮かびます。
天竜大会も浜松大会も プロレス大会やったのは後にも先にもこの大会だけだったかな?規模から言えば浜松大会ですが、私はウルトラセブン一斉一代の大勝負をした天竜大会を静岡県プロレス 大会でベスト興行としたいです。
プロレス識者の皆さん、静岡県プロレス大会で行われたビックマッチで他にも思い浮かぶ物があれば教えて下さい。
回答よろしくお願いします( ^∀^)
辰巳 に関する質問
天竜市まで行きました! キャパの少ない大会でしたが、素晴らしい大会でした。
ちなみに、私は川田選手とキャッチボールしました。
アントニオ猪木と藤波辰巳が、仁王立ちの裸体のオブジェ(像)にされて、立派な金玉とチンポを晒して、小便小僧にされていました(笑)!さて、このあとどちらかを持ち帰って飾らないといけませ ん、あなたならどちらを選びますか?(理由も) 軽く解答下さいね 重くてもいいけど(笑)
辰巳 に関する質問
アントニオ猪木 ヤフオクに出したら買う人がいそうだし。
辰巳から横浜までのどこかで今シーバスを狙える場所を教えて下さい。
明後日友人とシーバス釣りに行きます。
彼は横浜 私は台東区 お互いシーバス釣りに最適な場所に住んでいます。
一緒に釣りに行きたいのですが、 いつもお互いのホームなので、新たな釣り場の開拓をしたくて質問しました。
電車で行く予定なので 横浜から新宿の間くらい 駅から徒歩で行ける場所 サイズは問わないので数釣りができる場所 これらを満たす釣り場があれば教えて下さい。
辰巳 に関する質問
1、勝鬨橋 勝鬨橋(かちどきばし)の下とその付近の橋の下でつれるそうですよ。
勝どき駅から徒歩で5分くらいかな?10分かも。
これ以外だとやはり2人のルートから外れてしまうのでは? 横浜の方はあまりわかりませんが、、、
東京辰巳国際水泳場での、一般公開の際、フィンやパドルは使用できるのでしょうか?公式ホームページを見ても、わからなかったので、わかる方、教えていただけますか?
辰巳 に関する質問
>東京辰巳国際水泳場での、一般公開の際、 >フィンやパドルは使用できるのでしょうか 全コース公開しているときは、フィンパドル専用コースがあります モノフィンは使えませんし、フィンの長さに制限が有ったと思います パドルも四角い板のパドルはダメな気がしましたが 詳しくは電話で問い合わせて下さい
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら