匿名さん
今日トンネル手前の電光掲示板に、「火災発生 進入禁止」と書いてあって トンネル用の信号が赤になっていましたが、誤作動だと思った私はそのまま通過してしまいました。
トンネルの中は非常ベルが鳴っていましたが火災は起きておらず、案の定誤作動でした。
道路交通法違反になりますか? 後続車もついてきたので私だけではありませんよ?
匿名さん
今日トンネル手前の電光掲示板に、「火災発生 進入禁止」と書いてあって トンネル用の信号が赤になっていましたが、誤作動だと思った私はそのまま通過してしまいました。
トンネルの中は非常ベルが鳴っていましたが火災は起きておらず、案の定誤作動でした。
道路交通法違反になりますか? 後続車もついてきたので私だけではありませんよ?
誤作動と分かってよかったのですが、本当は進入せず。
入り口付近に電話がありませんか?それを使って確認を取るのが当り前の方法だと考えます。
もし、実際に火災が発生していたら、どうしますか?事故を拡大するばかりですよ。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80020 GoAuto
4月30日 80327 GoAuto
4月12日 84354 GoAuto
4月11日 84449 GoAuto
4月1日 87267 GoAuto
3月26日 88940 GoAuto
3月21日 90561 GoAuto
3月20日 90647 GoAuto
3月10日 93476 GoAuto
3月8日 94253 GoAuto
3月8日 17097 GoAuto
3月3日 17995 GoAuto
11月23日 41390 GoAuto
11月23日 41276 GoAuto
11月17日 40012 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80020
4月30日 80327
4月12日 84354
4月11日 84449
4月1日 87267
3月26日 88940
3月21日 90561
3月20日 90647
3月10日 93476
3月8日 94253
3月8日 17097
3月3日 17995
11月23日 41390
11月23日 41276
11月17日 40012
11月17日 38302
11月14日 37490
10月27日 42382
10月26日 39665
10月26日 38982
10月19日 40891
10月18日 39783
10月11日 13642
10月4日 14955
10月2日 13735
10月1日 13800
9月28日 13467
9月28日 8434
9月25日 8810
9月24日 8955
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86885
3月22日 98050
3月15日 100092
3月16日 92364
3月11日 94797
3月9日 94497
2月20日 103662
2月10日 110493
2月11日 102858
1月13日 124971
1月13日 40722
1月12日 22620
1月12日 26599
1月3日 22912
12月9日 416426
12月15日 31337
12月11日 25357
12月11日 20041
12月4日 36897
11月21日 1103287
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
今日トンネル手前の電光掲示板に、「火災発生 進入禁止」と書いてあって トンネル用の信号が赤になっていましたが、誤作動だと思った私はそのまま通過してしまいました。
トンネルの中は非常ベルが鳴っていましたが火災は起きておらず、案の定誤作動でした。
道路交通法違反になりますか? 後続車もついてきたので私だけではありませんよ?
先日大変怖い思いをしました。
夕方の結構混んでいる一般道を家族(妻、小学生、赤ん坊)を乗せて走っていたところトンネル(全長500m程度)にさしかかりました。
トンネルの入口から300m程度進むと煙のようなものが充満しはじめ周りが全く見えなくなりました。
前の車はハザードを点けて停車し、後ろのくるまも渋滞で身動きがとれない状況です。
一瞬、車両火災だヤバイ!と思いましたが、その位置から火は見えておらず状況が分からないまま窓も全て閉め外気導入も止めてしばらく様子を伺っていましたが煙はひどくなるばかりで血の気が引く思いでした。
。
。
(爆発も怖かったので赤ん坊を抱えて家族と一緒に走って逃げようかと思いましたが、一酸化炭素中毒が頭をよぎりました) こんな時、最善の対処法はどうすれば良かったでしょうか? 結局はトンネル出口でターボ車がエンジンブローでマフラーから白煙をモクモク吐いて停車してただけでした。
トンネル火災 に関する質問
結果的に、貴方の対処は最善だったのです。
一般的には回りの車の人の様子で決めるしかないでしょう。
みんなが逃げていけば自分も逃げる。
大部分の人はそうするでしょう。
後講釈は誰でも出来ます。
今日トンネル手前の電光掲示板に、「火災発生 進入禁止」と書いてあって トンネル用の信号が赤になっていましたが、誤作動だと思った私はそのまま通過してしまいました。
トンネルの中は非常ベルが鳴っていましたが火災は起きておらず、案の定誤作動でした。
道路交通法違反になりますか? 後続車もついてきたので私だけではありませんよ?
トンネル火災 に関する質問
誤作動と分かってよかったのですが、本当は進入せず。
入り口付近に電話がありませんか?それを使って確認を取るのが当り前の方法だと考えます。
もし、実際に火災が発生していたら、どうしますか?事故を拡大するばかりですよ。
青函トンネルを自動車通行用にしなかった理由として、排気ガスの換気の問題や事故による火災の問題がありますが、排気ガスを出さなく、 燃料漏れがなく火災の可能性の少ない電気自動車なら青函トンネルを通行する事は可能でしょうか。
トンネル火災 に関する質問
おそらく安全保障上の問題がからんでいます。
不特定多数が自由に往来できるようにするには重要度が高すぎるトンネルです。
鉄道ならある程度は監視できます。
特急トンネル火災について。
車内放送で「車両から出ないで下さい」と指示した車掌は殺人未遂じゃないんですか。
あれほど燃え尽きた車両から「指示があるまで出るな」と放送しておいて自分は避難した車掌。
最後まで「退避してください」という放送はなかったそうです。
今後は列車内で車内放送など一切無視して自己判断で行動しないとJRに殺されますね。
質問は「燃え出した車両の乗客に、指示あるまで留まるように命令し、退避を指示せず自分は逃げた車掌は殺人未遂ですか」です。
トンネル火災 に関する質問
業務上過失云々に問われる可能性はありますが、殺そうと思ってやったことではないので殺人未遂に問われる可能性はありません。
今回の事故は状況を正しく把握できていなかったというのが最大の問題です。
乗務員がただちに列車を見て状況を確認し、火災の恐れありと判断すれば、当然避難させていたでしょう。
車掌は出口までの距離を確認するために一旦外へ出ています。
その間、乗客が勝手に外へ出ると収拾が付かなくなりますので、「外へ出るな」という指示は的確です。
実際、過去に勝手に外へ出た乗客が別の列車に轢かれたという事故はいくつか起こっています。
私はこの事故が今後及ぼす影響が心配です。
もし長時間列車が止まってしまった時などに、乗客が自らの判断で避難するのが正しいなどと考えるようになってしまうのではないでしょうか。
これは二次災害や混乱の助長を来す恐れがあり、絶対にやってはいけないことです。
今回の事故はかなり特殊なケースであり、通常は乗務員の指示を待つべきです。
もし中間車両で煙が充満しているなどの非常事態であれば、通報装置などで乗務員に連絡し指示を仰ぐのがベストな対応かと思います。
特急トンネル火災事故について。
車掌が車内待機を指示したら仮に死が迫ってもそのまま待機すべきだという意見がありますが、それは正しいですか。
今回は車掌の指示を「無視して勝手に逃げて」乗客は助かりましたが、指示の誤りにたいしてロクに謝罪もしないJRは信用できないので、今度車両が停止して車掌が信用できない場合はさっさとDコックを開けて脱出するつもりです。
焼け死ぬくらいなら逃げた方がマシで、仮に他の列車に惹かれてもそのほうが焼け死ぬよりよっぽどいいです。
質問は「仮に死が迫っても乗客は車掌の指示に従うべきですか」です。
トンネル火災 に関する質問
車掌も人間ですから、間違った判断をすることもあるかもしれません。
そういうこともひっくるめて、本当にそのときの運しだいだと思います。
九死に一生とかやってますが、自分を信じたほうが、悔いが残らないと思います。
ちなみに、私も、もし車内に煙が充満していたら、Dコックで逃げると思います。
(´・ω・)火災などで、トンネル内にクルマを置いて避難するときに、 ①エンジンキー ②ドアロック ③ハザードランプ ④車検証・自賠責保険証 ⑤定期点検記録簿 ⑥取扱説明書 ⑦ナンバープレート はどうしますか?
トンネル火災 に関する質問
①避難した先で持っている事に気付きます。
②しません ③つけるかな。
多分止まる時につけてると思う。
④⑤⑥置きっ放し ⑦外す余裕は無いし、ドライバーは持ち歩いてないと思う。
ドライバーは持ち歩いてたとしても、五角ドライバーは流石に持ち歩いてない。
あと、外す余裕は無いと思う。
余裕があるなら鞄の中からキーも出してると思います。
燃料電池車の水素タンク、トンネル火災の時爆発しませんか?
トンネル火災 に関する質問
損傷して破損すればガソリンだろうが、タクシーのLPガスだろうが全て爆発する可能性は有る。
大事故を間近で目撃した人はいますか??? 例えば、交差点で多重事故を目撃して、通行不可になって大迷惑だった。
例えば、高速道路の前方で車両火災で、しばらく通行止めで大迷惑だった。
トラウマとかになるのかな??? 山梨のトンネル天井崩壊を寸前で回避した運転手だと、トンネルにはいるのが恐怖になったりするのだろうか???
トンネル火災 に関する質問
トラックとバイクの正面衝突を目の前で目撃。
証人として裁判で証言。
それ以来その現場を通れません。
三十三回忌にやっと現場に線香立てました。
これ以上書けません。
迷惑とかトラウマとかそんな簡単なもんじゃありません。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら