トライク乗る奴はバイクをなるとバランス取れず転倒するからトライク乗るのですか?補助輪付きバイクの代わりですか?チャリから練習した方が良いよな

トライク乗る奴はバイクをなるとバランス取れず転倒するからトライク乗るのですか?補助輪付きバイクの代わりですか?チャリから練習した方が良いよな

匿名さん

トライク乗る奴はバイクをなるとバランス取れず転倒するからトライク乗るのですか?補助輪付きバイクの代わりですか?チャリから練習した方が良いよな。

ま、完全な目立ちたがり屋さんですね。
でなきゃ、あんな不便な乗り物を選ぶわけがない。
機動性0、コーナーリング性能0、遅いし、大して乗れないし おまけに高い。
事故ったら確実に大怪我する。
バイクを操れないヘタレが乗るんだと言いたいんだろうけど、 そもそも目立ってナンボの人がバイクを操るどうのは別次元。
サイドカーはオッサンのロマンだが、トライクは完全にオラ オラ系です。
ミーティングなんかにも絶対、何台か来ますが完全に場違い です。

トライクに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

トライク乗る奴はバイクをなるとバランス取れず転倒するからトライク乗るのですか?補助輪付きバイクの代わりですか?チャリから練習した方が良いよな

匿名さん

トライク乗る奴はバイクをなるとバランス取れず転倒するからトライク乗るのですか?補助輪付きバイクの代わりですか?チャリから練習した方が良いよな。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

トライクに関する質問

中華トライクのキャブ調整 調子よく走ってるときに急にかぶったようになりエンストしてしまいます それと、アクセル戻すとパンパンとアフターファイアー これって、キャブ調整でなおりますか? どこをどのようにすれば改善されるのでしょう? 初心者ですのでわかりやすく教えて下さい

トライク に関する質問

中華エンジンは自分でメンテできるドM専用ですよ。
まさに自分にぴったりのエンジンです。
被ったのではなく息つきですが、走ってる途中にいきなりなるのはガス欠に、近い症状です。
プラグの焼け方で判断してください。
中華付属マフラーは粗悪で仮に濃かったとしてもマフラー根元から2次エアすってアフターファイヤー吹く場合があります。
ガスケット交換してプラグの焼け方をみてジェット類を交換してください。

トライクに関する回答

トライクに関する質問

新型3代目フォードフォーカスRSの4WDシステムについて詳しく教えて下さい。
また購入ルートも教えて頂けると嬉しいです。
三菱ランエボ5→ランエボ7→現在ランエボ10オーナーですがラン エボ開発終了で落胆していたところ非常に興味深い車がデビューしてしまいました! 5ドア、4WDターボ、WRC色濃いめ!!ドストライクです!

トライク に関する質問

前の型もRSを正規ディーラーで売ってませんし、フェスタSTすら日本で売ってくれないので、フォーカスRSを日本では正規に売らないでしょうから、並行輸入業者を探して入れてもらうことにはなると思います。
近くにある輸入業者に見積もり出してもらって、しっかり詳細な金額内容を見せてくれるところを探してからいざ購入なので、普通の車みたいに定価からの値引き見積りみて安い所でハンコせばすぐ来る普通の新車よりはいろいろめんどくさいとは思います。
車自体が日本規格になってないので、修理するにしても部品探すのが面倒。
日本の景気が上がって、金持ちがフォードの車買ってくれて正規販売が始まればいいのでしょうけど・・・ 4WDシステム的にはAYC+ACDというよりは、ホンダのSH-AWDに近い感じだとは思います。
トルク移動がランエボは加減速どっちの状態でもできるけど、その配分は機械式デフみたいにONOFFに近い感じ。
RSだと0:100から100:0までアナログ的に変えられるけど、駆動力が出てるときだけトルク配分を変えられる。
アクセル離したら配分するトルクがなくなって機能しなくなる感じ。
減速中は一般的な横滑り防止装置と同じでブレーキで制御。
詳しい資料が探せないので予想ですけど、機構的には多分そうだと思います。

トライクに関する回答

トライクに関する質問

このトライクのメーカーやモデル名わかる方いますか? Yahooの検索で「逆トライク」と入力して探していたら、おすすめとして表示されたアイコンの画像です。

トライク に関する質問

BPR-JAPAN http://jp.brp.com/spyder/ 画像車両:2011モデル Can-Am Spyder RS http://www.totalmotorcycle.com/photos/2011models/2011-CanAm-SpyderRSb.jpg

トライクに関する回答

トライクに関する質問

ジャイロキャノピーミニカー登録車のボアアップについて ミニカーは49cc以下が条件のひとつなので キット等でボアアップするとトライクとして登録しなおす 必要があると知りました。
しかしながら、キャノピーは二輪と同じように車体を傾ける 構造なので、二輪免許が必要になるとも聞きました。
そこで質問させていただきます。
二輪免許が必要となる以上、ヘルメットの装着義務が 発生しますか? 動画投稿サイトで、水色ナンバーでないキャノピーが ノーヘルで走っているを見かけたので、疑問に思いました。

トライク に関する質問

排気量125cc以下の三輪自動車の扱いは特殊です。
50cc以下のミニカー登録か、国交省の認可を受けた原付二種車でない限り、側車付き軽二輪車としての登録しかできません。
つまり、125cc超~250ccのバイクと同じ、運輸支局発行の縁なしナンバーが必要になります。
ボアアップしたジャイロキャノピーは、軽二輪登録車をする必要があります。
もし、黄色やピンクの自治体ナンバーを装着している車があれば、違法です。
「水色(ミニカー登録)ナンバーでないキャノピー」は、50ccであれば原付扱いなのでヘルメット着用義務があります。
軽二輪登録の場合、特定二輪車の要件を満たせば二輪の免許が必要でヘルメット着用義務があり、満たさなければ普通自動車免許が必要でヘルメット着用義務はありません。
ジャイロの場合、後輪幅を拡大していることが大半でしょうから、傾けて曲がる構造であっても特定二輪車の要件を満たさず、要普通自動車免許・ヘルメット着用義務なしとして扱われます。
まあ、危険性を考えればノーヘルなどバカのすることですが、自殺願望者の命を助けたいとは思いませんので、違法でないなら好きにすれば良いと思います。
また、その三輪車が二輪車扱いなのか自動車扱いなのかについて、交通取締りに当たる警察官全員が適格な判断をできるとは思いませんし、停止命令を受け検査や職務質問を受けるのは、たとえ後で嫌疑が晴れて解放されるとしても、人生の貴重な時間を無駄に捨てることにしかなりません。
三輪車に乗りたいなら、二輪と四輪の免許を両方取り、着用の義務に関係なくヘルメットは被るべきだと思います。

トライクに関する回答