バイクのアクセスのレスポンスについての 質問なのですが、 私は、現在XJR400Rに乗ってます! 先日、CBR1000Rとツーリングに行ったのですが アクセルのレスポンスの差に驚愕でした

バイクのアクセスのレスポンスについての 質問なのですが、 私は、現在XJR400Rに乗ってます! 先日、CBR1000Rとツーリングに行ったのですが アクセルのレスポンスの差に驚愕でした

匿名さん

バイクのアクセスのレスポンスについての 質問なのですが、 私は、現在XJR400Rに乗ってます! 先日、CBR1000Rとツーリングに行ったのですが アクセルのレスポンスの差に驚愕でした。
アクセルを開ける際の応答性は 良いのですが、アクセルを戻した際の 回転数が落ちる時の応答性が ものすごく悪く感じました。
もちろん、スポーツ系のバイクとの 差があるのは理解できるのですが 私のXJR400Rもそれに 近づけることができないものかと思い 質問させていただきました。
何か良い方法はないのでしょうか?

単純に考えた場合、1000と400では反応具合にその分差が出ます。
加速部分で見ると: 1000は、付きの良さに耐えられるエンジン、400は、付きを追及するとエンジンに負担が掛かる方向になると判断(置き換える)出来ます。
減速で見ると: どちらも、急反応の場合、エンジンに悪影響が出ます(急激なエンジンブレーキ)。
実際には、適度な、ダンパー効果によって、悪影響が出ないようにされています。
400で、加減速レスポンスを求めた場合、急激な変化によってエンジンに悪影響を及ぼす方向に向きます。
※アクセルを戻した時、エンジンブレーキが大きく掛かり過ぎると・・・ ご指摘の、戻りの悪さは、この部分が考慮されています。
※アクセルを吹かした時、反応が早いと、その分エンジンに負担が掛る 少し、話がそれましたが、本題、部分は、レスポンスの良くなるキャブレターに交換する等。
※但し、上記参にて、エンジン負担は増します。
吸排気の見直し等、かなり手間、費用が掛かると思われます。
◎整備をきっちり行い、乗られるのが、一番良いと思われますが・・・

CBR400Rに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

バイクのアクセスのレスポンスについての 質問なのですが、 私は、現在XJR400Rに乗ってます! 先日、CBR1000Rとツーリングに行ったのですが アクセルのレスポンスの差に驚愕でした

匿名さん

バイクのアクセスのレスポンスについての 質問なのですが、 私は、現在XJR400Rに乗ってます! 先日、CBR1000Rとツーリングに行ったのですが アクセルのレスポンスの差に驚愕でした。
アクセルを開ける際の応答性は 良いのですが、アクセルを戻した際の 回転数が落ちる時の応答性が ものすごく悪く感じました。
もちろん、スポーツ系のバイクとの 差があるのは理解できるのですが 私のXJR400Rもそれに 近づけることができないものかと思い 質問させていただきました。
何か良い方法はないのでしょうか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

CBR400Rに関する質問

nsr250について。
免許取って1年ほどで サーキット走行をしたいと思ってます。
私はNSR250Rにしようと思ってますが 周りからは反対されていて ヤマハR25やCBR250Rなどがいい と言われます。
やはりNSR250Rは危ないですか? 今はCB400SBに乗ってます。
よろしくお願いします。

CBR400R に関する質問

公道はもちろんだけどサーキットを走ればさらに消耗は激しくなります。
修理はお金と時間をかければなんとかなるだろうけど、現行のリッターバイクに乗った方が、維持費も安くて済むことになりそうです。
あなたの思い入れが強いならいいでしょう。

CBR400Rに関する回答

CBR400Rに関する質問

新しいCBR400Rのデザインどう思う?

CBR400R に関する質問

YAMAHAも採用している、流行?の、「逆スラント・ヘッドライト」形状になり、より、先進的なイメージでかっこいいと思います。
kawasakiのNinja400を意識してる感は確かにあるけど、これはこれでアリだと感じました。

CBR400Rに関する回答

CBR400Rに関する質問

バイクのマフラーについて質問です。
現在CBR400R(2013年登録)に乗っています。
マフラーを変えようと検討中なのですが、スリップオンとフルエキ、それぞれの違いがいまいち理解できていません。
フルエキの場合大幅な性能アップが見込めるものなのでしょうか?教えて下さい。
また、CBR400Rに合うオススメのマフラー等ございましたら教えて下さい。
希望としては ・低音で音がうるさくないもの。
・可能ならばスピードなどの性能向上 です。
よろしくお願いします。

CBR400R に関する質問

聞きたいのは性能としてですよね? 簡単にいうとノーマルの場合、吸気→エンジン→排気がスペック通りバランスよい状態です。
そこを排気の変更で全体のバランスくずしてでも欲しい領域でパワー&トルクをアップさせるのがマフラー交換です。
(さらに軽量化の恩恵とデメリットでもある音量アップ) スリップオンの場合、エキパイまではノーマルを使用するためある程度は吸気はノーマルのままでもそれなりに効果を発揮します。
フルエキの場合、吸気がノーマルでは本来の欲しい領域すらパワー&トルクアップにすらならない可能性大。
どちらも抜けがよくなってしまい低速トルク落ちる場合が多いです。
なのでオススメは吸気・排気両方弄る事です。
(ECU書き換えかサブコンかますかしてマフラー交換)

CBR400Rに関する回答

CBR400Rに関する質問

最近オフ車にハマったため購入を検討しています。
ただ今、cbr400rrに乗っていてSSにも飽きてきたためオフ車に乗り換えようと思い250cc以下のクラスを探しています。
気になっているのは セ ロー250 wr250rです。
私は男で身長178あるのですが、セローだとベタ足でwrだとつま先立ちだと思います。
基本は街乗りでたまには悪路も走りたいなと思ってます。
なにかオススメのオフ車がありましたら教えてください。
加速もそこそこいいバイクだと尚更いいです。

CBR400R に関する質問

オンはどうでもいいならセロー。
オフでかっ飛ぶのならWR250R 間がその他のバイク。
178あったらWRで余裕。
補助輪付ないと乗れないくらい下手くそならセローでもいいけど、足で漕いでる間は良くても、走り出したら窮屈なのでは? 大概の人は足で漕いでる時間より、乗ってる時間が長いと思うんだけど、そうじゃない楽しみ方するのなら、ベタ足着きとか、低速の粘りとかは大事。
その前にデュアルパーパスタイヤなの?って気はするけど。
WR250Xは基本的にオフでのグリップがほぼ無いんで、傾けないで走ったりジャンプしたりしかできない。
オフでのスピード捨てていいなら、オンでは250最速の部類。
といっても、もうちょっと安い同価格の400ツインに直線では負けるからね。
400マルチからなら、セローはスカみたいなパワーしかない。
期待しちゃいけない。

CBR400Rに関する回答

CBR400Rに関する質問

18歳でバイクの維持費はどれくらい? 今18歳で4月あたりにCBR400Rを買おうと思っています。
バイク、税金、車検、任意保険、装備代などいろいろ詳しく教えてください! バイクは一括で買いたいと思っています。
任意保険のことが一番知りたいです。
そこで、 ① バイク屋で薦められたのがいいのか、自分で探すほうが良いか。
② 自分で探す場合どこの保険がいいですか? ③ 自分で調べたところ18万くらいだったのですが、対人対物無制限は絶対条件でどれくらいまで安くなりますか? ④ 2年目からの維持費はどれくらいになりますか? ⑤ 最初はどれくらいお金があればいいですか? 今のところ100万円以内に抑えれたらいいって思っています。
詳しく知っている方教えてください!

CBR400R に関する質問

18歳高校生でバイクに乗ってるものです。
①どこの保険屋さんもさほど内容は変わらないです。
バイク屋さんの提携を進められると思うのでそちらで良いと思います。
②東京海上などの大手がオススメ。
③僕はアクサダイレクトのネット申し込みで割引して8万円で抑えてます。
ただし、ローンでは無く一括払い。
オプション保険もつけてこの値段です。
④バイクのローン、保険のローンがなければ税金と車検、ガス代ですかね。
税金と車検は15万円以内と考えれば大丈夫かと。
⑤バイク台とは別なら、10万円は残したい。
車両の価格によりますが100万円以内なら余裕です。

CBR400Rに関する回答

CBR400Rに関する質問

CBR250Rや400R系は年々今風の垢抜けたデザインになってきてますが、 CB400SBは2005年モデルからデザインはあまり変わらないのはなぜでしょうか?

CBR400R に関する質問

日本市場に合わせたバイクだからでしょう 日本人にはまだこういった二本サスの古いタイプのフォルムのバイクをほしいと思う人が多く、 普通二輪教習車としても昔から使われてるバイクなので無理に変える事もないのでしょう 古いタイプのフォルムのバイクを残しておくのも悪い事ではないと思いますよ 中身は熟成されてますしね CBR250Rや400Rは日本市場に主眼を置いたバイクではそもそもありません アジアや(欧)米市場向けに作ってます CBR400Rは米国では500ccだったかな ついでなのは日本の400ccの方ですよ なぜついでなのかというと、日本では以前ほどバイクが売れなくなり市場が縮小されたからです あまり売れないし儲けにならなけど、それでも国内仕様で日本の排気量制度に合わせて出してきてくれる自国のメーカーは偉いなあと思いますね

CBR400Rに関する回答

CBR400Rに関する質問

バイクのアクセスのレスポンスについての 質問なのですが、 私は、現在XJR400Rに乗ってます! 先日、CBR1000Rとツーリングに行ったのですが アクセルのレスポンスの差に驚愕でした。
アクセルを開ける際の応答性は 良いのですが、アクセルを戻した際の 回転数が落ちる時の応答性が ものすごく悪く感じました。
もちろん、スポーツ系のバイクとの 差があるのは理解できるのですが 私のXJR400Rもそれに 近づけることができないものかと思い 質問させていただきました。
何か良い方法はないのでしょうか?

CBR400R に関する質問

単純に考えた場合、1000と400では反応具合にその分差が出ます。
加速部分で見ると: 1000は、付きの良さに耐えられるエンジン、400は、付きを追及するとエンジンに負担が掛かる方向になると判断(置き換える)出来ます。
減速で見ると: どちらも、急反応の場合、エンジンに悪影響が出ます(急激なエンジンブレーキ)。
実際には、適度な、ダンパー効果によって、悪影響が出ないようにされています。
400で、加減速レスポンスを求めた場合、急激な変化によってエンジンに悪影響を及ぼす方向に向きます。
※アクセルを戻した時、エンジンブレーキが大きく掛かり過ぎると・・・ ご指摘の、戻りの悪さは、この部分が考慮されています。
※アクセルを吹かした時、反応が早いと、その分エンジンに負担が掛る 少し、話がそれましたが、本題、部分は、レスポンスの良くなるキャブレターに交換する等。
※但し、上記参にて、エンジン負担は増します。
吸排気の見直し等、かなり手間、費用が掛かると思われます。
◎整備をきっちり行い、乗られるのが、一番良いと思われますが・・・

CBR400Rに関する回答

CBR400Rに関する質問

400cc4ストのレーサーレプリカに乗りたいと思っているのですが、自分的にはGPZ400rに乗りたいと思っています。
乗りやすさなどはどうなのでしょうか? また他の車種どうなのでしょうか? GSXーRは性能的には魅力的なのですが値段も高いので諦めています。
CBRもいいと思いますが友達と被ってしまいます。
400cc4ストレプリカのオススメを教えてください お願いいたします 読みづらい文章で申し訳ありません

CBR400R に関する質問

乗りやすいバイクではありますが、至る所のパーツが欠品だらけだと思った方が無難です。
また既出ではありますが、GPz400Rはレーサーレプリカに非ずです。
まだZX-4やZXR400なら、スタイル的にレプリカと呼んでも良いかもしれませんが、GPz400Rは後のZZR400に繋がるツアラーですよ。
大ヒットで腐る程売れまくったのに、最近は全然見なくなりました。
相当良い状態の物が見付かったとしても、マイナートラブル1箇所だけでパーツが欠品等、動かせなくなる可能性が有ります。
どうしても購入したいのなら、車両代と同額位の修理代をプールして覚悟の上で購入して下さい。
かく言う私も80年代のバイクを3台所有していますが、日本に無いパーツは海外から取り寄せ、整備は全て自分でやって何とか維持しています。
直す知識と技術と工具が伴わないと、とてもじゃありませんが金が掛かりすぎて維持出来ませんよ。
古いバイクってそういう物ですから。

CBR400Rに関する回答

CBR400Rに関する質問

cbr400rのウィンカーリレーについてです。
いまウィンカーを交換しLEDにしたのですが、リレーの場所がどうしてもわかりません。
お分かりの方がいましたら教えてください。
よろしくお願いし ます。

CBR400R に関する質問

作動させれば わかるレベルだけど

CBR400Rに関する回答

CBR400Rに関する質問

今更昔のレーサーレプリカ(250,400)を買うのはやめたほうがいいですかね? 今現行のcbr400rに乗っているのですが、音とルックスが昔のcbrやrvf、zxrの方が好きで、売って乗り換えようかなと考えています。
別にnc47が非力とか、乗りにくいとかではないのですが、昔のレーサーレプリカを見てからそっちの方に気が向いています。
ためらっている要因としては、学生なのでお金があまりないのと、バイクの知識があまりなく自分で整備が現段階ではできないのでどれぐらい大変なのかがわかりません。
あと、そもそもバイクに乗る機会が減ってきています。
事故でも起こしたら、起こされたらと考えるとちょっとためらうようになってしまいました。
今まで2年ぐらい乗ってきて、大きな事故はないのですが。
みなさんどう思われますか?所有されている方されていた方、乗ってみてどうでしたか? やっぱり古いのだと部品も少ないし、整備にお金がかかるというのを考え、今はやめたほうがいいですかね?でも今後4気筒のフルカウルであのような音が出るものは出てこないと考えると、乗ってみたいとは思います。
回答よろしくお願いします。
(今は大型は考えていません、免許はいずれ取ろうとは思っていますが)

CBR400R に関する質問

批判が多いので ここで肯定意見も。
嫁さんがCBR400RRですが 今の所不都合はありませんよ。
部品もヤフオク等で何とかなります。
趣味程度に乗る分には 特に不都合もないでしょう。
良いバイク屋との付き合いがあれば安心感も増すと思いますよ カウルが綺麗なのはタマが少ないのは事実ですが バイクはそんな簡単に壊れません。

CBR400Rに関する回答

CBR400Rに関する質問

ZZR250について ZZR250はvfr400rやgsx-r400rと大きさが全然変わらないのでしょうか? 400より250の方が小さいとばかり思っていましたが、スペックを見たとき全長や幅が変わらずむしろZZR250の 方が大きかったため驚きました。
実際駐車する場合などどうなのでしょうか? vfr400r,gsx-r400r,cbr400rrなんかと比較した場合です。
回答お願いします。

CBR400R に関する質問

比較で挙げられてる3車種はレプリカ系のスポーツバイクです。
これらはコンパクトで軽く、直線やコーナーを如何に速く走るかに特化したバイクです。
ZZR250は250ccでは珍しいツアラーバイクです。
長距離走行時の安定性を重視して250ccとしてはフレーム等も太く、多少大きめの車体です。
それでも400ccと250ccではエンジンの大きさが違いますので、エンジン部のボリューム感は400ccの方が大きいです。
全体的な造りは250ccの方がほっそりしているので、例え数字上のサイズが同じでも貧粗に見えます。
バイクの駐車ですが、サイズが4,5センチ違ったところでそれほど変わりません。
それほど気にしなくても良いでしょう。

CBR400Rに関する回答

CBR400Rに関する質問

中型バイクについてなんですが ホンダのCBR400r カワサキ ニンジャ250 カワサキ ニンジャ 400 この3つのなかで 一番 加速性能が高い物はなんですか?? あと、燃費はどうですか?

CBR400R に関する質問

低燃費性、加速共この中ではCBR400Rが一番良いです。
海外のCBR500Rが 今回のモデルチェンジを経て、低燃費性が向上してるので 3月から4月頃と言われている国内版のCBR400Rの発表を 待ってみてもいいかも知れないですね。

CBR400Rに関する回答

CBR400Rに関する質問

最近twitterを見ていたら新型CBR400Rの発表が2月18日で発売が26日と書いてあるツイートを見つけたのですが信憑性はあるんですかね? 正直まだ情報解禁前なので誰もわからないとは思いますが皆さんはどう思いますか?

CBR400R に関する質問

あり得るとは思いますが・・・。

CBR400Rに関する回答

CBR400Rに関する質問

近々サーキット走行をしたいと思ってます。
CBR400RとZZR400では、どちらがサーキットに向いてるでしょうか? 現在S1000RRに乗っていて、今後サーキット走行会等に参加したいと思っています。
その前に400ccで練習しようと考えています。
やはり、ツアラーでもZZR400の方がSSに近く練習になるのでしょうか? 小さいバイクから等の回答は望んでおりませんので、どちらかの車両での判断をお願いします。
車両毎のメリット、デメリットも教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

CBR400R に関する質問

本コース級の広いコースでしたらZZR。
タイヤ変えるだけでサーキットの空気感やコースレイアウトを理解する走りは可能です。
気筒数的にギアの選択もシビアではないので楽に走れるし、バンク角は浅くても、タイムを追及しない走りでしたら問題無い筈です。
車重を考えてもS1000RRと同等なので振り回す参考にもなります。
コース長1000m以下のミニコースでしたらCBRです。
きついコーナーが多いミニコースは軽快な走りができないとマトモに走れません。
サーキット初心者の方でしたら軽快に走り易い2気筒が吉です。

CBR400Rに関する回答