匿名さん
こんばんは。
高校3年の女子です。
私は4月から県外の調理専門へ進学します。
最近、家族から運転免許をとることを強く推されています。
近所に自動車学校があり、そこが2月から高校生向けの短期プランがあり、同じく県外へ行く友人はそれに通う予定らしいです。
私もとりたいと思っているので、短期プランに申し込もうかとも考えたのですが、その短期プラン内に免許がとれるか心配なのです… 進学する学校付近にも自動車学校があり、進学してからそこに通うこともできそうです。
そこで質問なのですが、県外に出る前に取得するべきか、進学してから取得するべきか、どちらのほうが良いのでしょうか また、教習所の学科・実技はどういった内容、主観でかまわないのでどちらが難しかったかを教えてください。
私自身、車の運転は見ているだけでもできるか不安ですし、比べるものではないかもしれませんがハンドル型のコントローラーでレースをするゲームもヘタクソで、とても短期で取得できる気がしません。
それでも生活に余裕のある今だからこそ通うべきなのかとも思いますし…決められません。
どうかよろしくお願いします。