匿名さん
年式がH14年で走行距離が7万ちょいの、トヨタのbBを乗ってます。
3日ほど前に、エンジンをかけると高水温警告灯が出るようになり(警告灯もすぐ消えるし、運転も普通にできた)オーバーヒー トが怖いし、冷却水漏れもあるかも知れないので、車を購入した店に問い合わせて修理に出していました。
結果は、 冷却水漏れはないけど、どこだったか(スミマセン…忘れてしまい…)が少し熱でくっ付いており、それが原因でオーバーヒート起こし気味だったのかな…?それ以外は異常なしだったし、とりあえずその部分を取り替えたので乗ってみて、 との事で今日車が帰ってきたのですが…。
車がある程度冷まっている状態でエンジンをかけると、一瞬警告灯が出てから本来の青色に変わり ある程度運転してエンジンを止めて、すぐにまたエンジンをかけると警告灯が出る(これもすぐ消える)状態。
問題ないと言われたものの、万が一の事を考えて、知り合いの、買った所とは別の車屋さんに見てもらおうと思っているのですが、、、。
異常は特にないと言われてる状態で、 すぐ消えるとは言え高水温警告灯出るという事は、他に何か異常があるのでしょうか? わかりにくくてスミマセン、、