匿名さん
自転車のパーツ取付費についておたずねします。
先日自転車屋に行きバッシュガードを取り付けて頂きました。
始めは自分で取付ようとしたのですが、ビクともせず、自転車屋に連絡すると、 以前激しく転倒した際にクランクからチェーリングが外れた事があり、その修理に出した際、絶対に取れない様にとファイブピンを超強力なロックタイトを使い取れないようにしたとの事でした。
仕方なくバッシュガードとファイブピンは持参で行き、何とかならないか尋ねると、引き受けて下さったのです。
取れないピンの所をボーリングで穴あけをし、持参のピンをが合わせますが、ピンが長過ぎとの事で削りますがうまいかず、使い古しの長さの違うファイブピンやワッシャーが無造作に入れてある箱を出してきて、あいそうな物を選び再び削り合うようにして取り付けて頂いたのです。
取付値段を聞くと32000円と言われました。
正直驚きました。
内訳は工賃1時間6000円×4(4時間)24000円 ワッシャー1枚800円×5=4000円 ファイブピン1個600円×5=3000円 との事でした。
工賃やパーツの値段ってこんなに高い物なんでしょうか?パーツは削って作ったオリジナルなので高いと言われました。
お金は銀行に振り込んでくれれば良いとの事でしたが、自分的には納得出来ずまだ支払っていません。
ワッシャー1枚800円て!そんなにするもんなんですか? 自転車屋関係の方、また自転車に詳しい方々の皆さん、この取付金額は妥当なのでしょうか?