匿名さん
カートに、ピットは必要なの? 練習には必要でけど、レース中はピットインする事はあるの? ペナルティーで、ピットインストップとかあるの?
匿名さん
カートに、ピットは必要なの? 練習には必要でけど、レース中はピットインする事はあるの? ペナルティーで、ピットインストップとかあるの?
そりゃ必要でしょう。
詳しい規則は省くけどピットスタートもあります。
部品外れたりしてブラックフラッグ振られた場合、ピットに戻り修理してレースに復帰することが出来ます。
ペナルティでピットスルーペナルティということもあります。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80011 GoAuto
4月30日 80318 GoAuto
4月12日 84345 GoAuto
4月11日 84440 GoAuto
4月1日 87258 GoAuto
3月26日 88931 GoAuto
3月21日 90552 GoAuto
3月20日 90638 GoAuto
3月10日 93467 GoAuto
3月8日 94244 GoAuto
3月8日 17094 GoAuto
3月3日 17992 GoAuto
11月23日 41387 GoAuto
11月23日 41273 GoAuto
11月17日 40009 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80011
4月30日 80318
4月12日 84345
4月11日 84440
4月1日 87258
3月26日 88931
3月21日 90552
3月20日 90638
3月10日 93467
3月8日 94244
3月8日 17094
3月3日 17992
11月23日 41387
11月23日 41273
11月17日 40009
11月17日 38299
11月14日 37487
10月27日 42379
10月26日 39662
10月26日 38979
10月19日 40888
10月18日 39780
10月11日 13639
10月4日 14952
10月2日 13731
10月1日 13796
9月28日 13464
9月28日 8431
9月25日 8807
9月24日 8952
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86876
3月22日 98041
3月15日 100086
3月16日 92358
3月11日 94791
3月9日 94490
2月20日 103656
2月10日 110487
2月11日 102852
1月13日 124965
1月13日 40722
1月12日 22620
1月12日 26599
1月3日 22912
12月9日 416426
12月15日 31337
12月11日 25357
12月11日 20041
12月4日 36897
11月21日 1103287
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
カートに、ピットは必要なの? 練習には必要でけど、レース中はピットインする事はあるの? ペナルティーで、ピットインストップとかあるの?
メルセデスAMGってトラブルが多すぎませんか? ハミルトンのエンジンが燃えたり、ロスベルグのマシンが壊れたり、ピットラインで時間かかりすぎるし。
特に、ピットラインに関しては、ウィリアムズのボッタス&マッサのピットストップが2~3秒台に対して、メルセデスAMGのルイス&ニコは下手すれば、4~5秒かかってますよね?? ハンガリーGPでも、ニコのブレーキを外し損ねたりしてるし。
あれは、チーム全体の雰囲気にも悪影響だと思います。
何が問題なんですかねぇ。
ドライバー? トト? メカニック???
ピットストップ に関する質問
ドライバーではなくメーカーとメカニックの問題だと思います。
F1の5秒ストップ&ゴーペナルティってほとんど無意味じゃないですか? イギリスとベルギーではアロンソがルーティンのピットの際に消化。
モナコのビアンキ、今回のマグヌッセンはペナルティを消化することなく走り切ってレース終了後に5秒加算される始末。
やはり、3周以内に消化するとか、そういうふうにしっかり決めないといけないと思いますが、いかがですか?
ピットストップ に関する質問
簡単にいうと、違反行為などの程度によって、いろいろなペナルティーの軽重があり、その中で5秒追加と言う程度の罰則でいいよ、と判断されたからです。
ピットインを行うのであればその際でいいし、しないのであればレースタイムに加算するよ、と言うのが今年からペナルティーのバリエーションとして追加になりました。
これより重いのは、ストップアンドゴー、次は停止時間指定、さらに重いと失格もありますね。
逆に軽いのは戒告や罰金、などです。
今までこれがなかったので、戒告の上はいきなりストップアンドゴーなので、実質無罰則かいきなり30秒ロスか、ということで、ギャップが大きすぎたのでその間を埋めようと始まったことです。
さらに累積ペナルティーポイント制度も今年から始まったので、いろいろ変わってますよ。
フォーミュラEを見た感想を教えて下さい。
テレビ朝日で中継が始まったフォーミュラEですが、 放送を見た感想を聞かせてください。
自分としては、「面白かった。
早く次戦が見たい」という感じです。
マシンもかっこいいですし、 昨年までのF1のような爆音ではなく、 「適度なサーキットノイズ」でした。
レースも白熱していて、非常に見応えのあるレースでした。
スピードも遅いとは思いませんでした。
今回の市街地ではF1のようなスピードは不釣り合いだと思います。
見ていて「ちょうどいいスピード」だと感じました。
亜久里さんも「爆音を出すレースは時代遅れ」と言ってましたし、 古いレースを知らない自分にとって、 爆音のレースは「面白さを半減させてる」とさえ思います。
不満があるといえば、車体が映らないオンボード映像では、 積極的にドライバー名を表示して欲しかった。
また、ピットストップは「50秒以内」というルールらしいので、 カウントダウン方式のテロップも欲しかったですね。
しかし、忘れてはならないのが 比較対象としているF1などのメジャーなフォーミュラは 「数10年の経験がある」ということです。
今回のテレビ中継も、多少の不満はありますが、 「F1が新競技として開催されたら、同じような結果になる」と思います。
休日のゴールデンタイムにレース中継という時点で、 かなり努力してくれたと思います。
メディアやレースの進化を見越して、 初開催・初放送の今回は「100点」でもいいと思います。
ピットストップ に関する質問
で質問は何やねん?w オマエの感想文やんけwww 理屈っぽいガキやのうwwwww
先日行われたフォーミュラーEの話題があまり上がらないがなぜだ? 初戦が北京って事も納得できないが、琢磨の車が突然ストップしてしまい、 ビリになった所で普通に走り出したことが不可解だ。
何せ中国人ドライバーが乗った車はスタートに間に合わずピットスタートで ダントツのドンケツ走っていたのに、琢磨を追い越したから、琢磨の車が走り出した。
・何かウィルスでも仕込んであったのか? ・妨害電波でも照射したのか? 何か納得のいかない不自然な動きだった。
見た方の感想は??
ピットストップ に関する質問
音含めまるで実物大のラジコンみたいでしたね!まさか地上波で、レースフィニッシュまで放送しないとは思いませんでしたこの後はBSでってそりゃ無ぇよと思いましたね!。
車はなかなかカッコイイですね!。
SAが赤白の手裏剣カラーなら尚よかったですね!。
カートに、ピットは必要なの? 練習には必要でけど、レース中はピットインする事はあるの? ペナルティーで、ピットインストップとかあるの?
ピットストップ に関する質問
そりゃ必要でしょう。
詳しい規則は省くけどピットスタートもあります。
部品外れたりしてブラックフラッグ振られた場合、ピットに戻り修理してレースに復帰することが出来ます。
ペナルティでピットスルーペナルティということもあります。
F1 モナコグランプリ ハミルトン、ピットストップのミス なぜこんなことになったのでしょうか? 勝てたはずのレース落とすのも痛いですが、よりによって1番勝ちたい栄誉あるモナコで 。
勝利インタビューもかなり残酷ですよね。
ピットストップ に関する質問
ハミルトンにとっては、不運の連続だった事です。
一部は判断ミスによるところが大きいですが。
1.フェルスタッペンが事故を起こしたタイミング。
(残り周回数が微妙なタイミング。
タイヤ交換を判断させた事や、後に前車をフレッシュタイヤにも係わらず、追い切れなかった事に繋がると思いました) 2.VSCが初めて出た事。
(ラップタイムをどの程度落さなくてはならないのかの基準が・・・) 3.約25秒強もあった、2位ロズベルグとのタイム差。
(もっと差が詰まっていれば、入らなかった可能性も) 4.ピット作業終了時に、ザウバーのナッセがピットに入ってきた事。
(これが無ければ、ベッテルの前は確実でした) 5.安全策を取るがための判断ミス。
6.他も同じ策を取ると思ったという決めつけ。
7.失意のままに走り、ベッテルにプレッシャーを与え続ける事が出来なかった。
ナッセの件が無く、2位でコース復帰していたら、怒り狂ってロズベルグを追っかけたはずです。
なんなら当たって砕けろ的な事も考えるかも。
でも、ベッテルだから、特攻しても、自分が損するだけだし。
逃げていくロズベルグを見ながらのドライビングは、どんな感じだったんだろう・・・。
もう、表彰台にも立ちたくない感じでしたよね。
所定のマシン停止位置まで帰ってくるのも嫌だったんでしょう。
怒りの矛先を持っていくところが無い状況・・・見ていて辛かったです。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら