匿名さん
高校硬式野球部に所属している者です。
自分は足が速い方で、監督には盗塁の技術を求められているのですが、対戦チームのレベルが上がると決められなくなってしまいます。
そこで自分なりに考えたのですが、リードをしてからの構えを変えようと思いました。
一般的には左足に重心を置き、そこからバックなのかゴーなのかを判断しますよね。
では逆に右足に重心を置くのはどうなのでしょうか?これにはメリットはあるのでしょうか?デメリットもあるのでしょうか?高校野球以上の経験者の方、回答宜しくお願いします。