Kawasakiの2012年式ヴェルシス650を中古で購入しようかと考えています

Kawasakiの2012年式ヴェルシス650を中古で購入しようかと考えています

匿名さん

Kawasakiの2012年式ヴェルシス650を中古で購入しようかと考えています。
車体はそれなりにきれいなのですが,タンデムバーにガリ傷があります。
転倒した風ではないのですが,タンデムバーに だけ傷がつく原因ってなんでしょうね。
わかる方がいらしたら,教えて下さい。

立ちごけなどでハンドルバーエンドなどにも傷がついて、他の場所は交換修理したけど、そこだけそのままだった。

ガリ傷に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

Kawasakiの2012年式ヴェルシス650を中古で購入しようかと考えています

匿名さん

Kawasakiの2012年式ヴェルシス650を中古で購入しようかと考えています。
車体はそれなりにきれいなのですが,タンデムバーにガリ傷があります。
転倒した風ではないのですが,タンデムバーに だけ傷がつく原因ってなんでしょうね。
わかる方がいらしたら,教えて下さい。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

ガリ傷に関する質問

アルミホイルをこすってしまいました。
ガリ傷ではなく擦り傷になっています。
耐水ペーパーを使って直そうと思うのですが、何番を揃えればよろしいでしょうか。
アルミパテは 必要でしょうか。

ガリ傷 に関する質問

程度によりますが粗研ぎ100番、中研ぎ300、仕上げ1000 ぐらいで良いのでは? 1000番のは液体のコンパウンドでも良いと思いますが。
傷が深くないならパテまでは要らないのでは?

ガリ傷に関する回答

ガリ傷に関する質問

BMWのサイドミラーの艶消し部分(下位部分)を擦り艶が出てしまいました。
元の艶消しに戻す方々はありますか? 自分で直す方々があれば教えて下さい。
ガリ傷ではなく所々艶が出てる状態です。
気にしなければあまり目立ちませんが、やはり目に留まってしまい自己嫌悪(泣) よろしくお願いします。

ガリ傷 に関する質問

つや消しクリアで塗装するしかないです。

ガリ傷に関する回答

ガリ傷に関する質問

このホイールのガリ傷は修復可能でしょうか? メッキのアルミホイールなんですけど限定なので完全に治せなくても目立たない程度になおしたいです… 修理業者に依頼したら直してくれますか?工賃はどのくらいかかるのでしょうか? 写真を貼り付けときます。

ガリ傷 に関する質問

修復可能です。
価格はインチサイズによって変わってくるので・・・・2万円~5万円。
インチサイズが大きいほど取扱業者は減ってきます。

ガリ傷に関する回答

ガリ傷に関する質問

今朝車をぶつけてしまいました。
左側(助手席)の側面だけで前だけです。
一瞬ガンッとぶつけただけで、車はフロントバンパーに擦り傷、フェンダーへこみ、ホイールガリ傷です。
とりあえ ず汚れや軽度の擦れは洗ってコンパウンドでぼかしたので 見た目はあまり派手にぶつけたって感じじゃないです。
ですが、助手席側のドアがフェンダーに干渉して引っかかり、開くには開くんですが開けるときに音が鳴ります。
ドアとフェンダーの隙間が元の状態に比べると全然無いです。
へこみが原因の干渉かと思いましたが、車をよく確認すると 左ヘッドライト、バンパーが元の位置より奥に引っ込んでいます。
また、ヘッドライトとフロントバンパーバンパーの間に隙間が生じ、元の状態に比べるとしっかりはまっておりません。
手で押してもはまってはくれません。
時間の都合上バンパー外して確認は出来ませんでした。
ずいぶん走り込んでガタも来てるので 修理するかしないか迷っています。
以上の状態で修理は大体いくらくらいが予想されるのか教えていただきたいです。
一応走るので高いようなら買い替えを検討しながらこのまま乗るつもりです。
ドアや傷は目を瞑ることになりますが… 説明が分かりにくいとは思いますが、どなたかよろしくお願いします。

ガリ傷 に関する質問

見てもないのにわかるわけないじゃん?修理工場に持って行きなさい。
文面だけじゃあねだいたいもなにもわからないから。

ガリ傷に関する回答

ガリ傷に関する質問

山で転倒してMTBが傷だらけになりました。
横一線?のガリガリ傷です。
一部ガリっただけならともかく、こんな大きく長い傷は自分のせいとは言え悲しすぎます。
オールマウンテンに乗っていればこの手の傷は珍しくないですか?みなさんはありますか?

ガリ傷 に関する質問

気にするだけ無駄、そういう遊びだ 転倒がなくてもBB回りなんかボコボコ 経験から言うと無塗装チタンと アルミのアナダイズド塗装が丈夫 カーボンなんかバリバリ剥げる…

ガリ傷に関する回答

ガリ傷に関する質問

クロスバイク リアエンドについて質問 イオンバイクの安物クロスバイク(3万台)のリアエンドの左側に写真のような隙間があります。
右側はしっかりエンドの端に締め付けボルトを締めることが出来てます。
リアホイールを外して再度付ける際、この隙間のせいで非常に締め付けがやりづらいです。
(ボルトを締める時ホイールを手で抑えながら締めないとホイールが真っ直ぐにならない) 2年前に買ってから何故ここに隙間があるのか不思議だったんですが、ほっといてました。
リアホイールのリムにガリ傷が入って、これを機にホイール前後変えようと思っている所なんですが、クイックリリースのホイールを付ける際、リアエンドがこんな設計のものにしっかり装着できるでしょうか? ボルト締めの方がクイックリリースより締め付けは強いので、これまで安全面の問題はなかったですが、クイックリリースで装着したらやはり安全面で問題が生じることを危惧しています。
まとめますと ①なぜリアエンドにこのような隙間が出来る設計なのか ②クイックリリースのホイールは装着出来、安全面で問題はあるのか 長々と分かりにくい文章かと思いますが回答よろしくお願い致します。
スポーツバイクについて勉強していくとなぜこんなものを選んでしまったのかと後悔しています。
ボルト締めはメンテしにくい、リアエンド幅135mmは拡張性がない、重いなどなど。

ガリ傷 に関する質問

①ロードエンドだから…スロットが有るのが当たり前です。
②クイックレリースが使えるかどうかは…エンドの厚みが関係します。
クイックシャフトの偏心カムが…キチンと機能するには…おおむね4㎜以上必要とされますね。
たぶん右側も同じで…ディレイラの逆爪ブラケットで隠れているだけだと思いますね。

ガリ傷に関する回答

ガリ傷に関する質問

アルミホイールのリムにガリ傷を作ってしまったのですが、少しでも目立たないようにするにはどうすればいいですか?細かいヤスリで削れば良い目立たなくなりますか?

ガリ傷 に関する質問

傷が深い場合は、アルミパテで傷を埋めてやると良いですよ。
ある程度ヤスリで削るだけで綺麗になるほどならば必要ありません。

ガリ傷に関する回答

ガリ傷に関する質問

レイズのホイール手放すことになりました。
オークションがいいか、下取り業者がいいかアドバイスをお願いします。
先月ホイールを買い、事情で手放すことになりました。
下取り業者は約4万円でした。
レイズの19インチ、今年発売のものです。
まだ乗って一カ月ですのでガリ傷などはなく綺麗にしています。
ヤフオクなどはやったことがありません。
ここはヤフーに登録してヤフオク頑張る価値があるでしょうか? ホイールの定価はネットで調べると15万くらいだと思います。

ガリ傷 に関する質問

であれば、是非ヤフオクで出品しましょう。
簡単ですよ。
自分の場合も、いよいよ出品を決意したときは、無事に取引をリードできるか心配でしたが、慣れれば簡単です。
ここの知恵袋でも、非常に詳細な手順の回答もありますので、覗いてみたらどうかと思います。
いくつかコメント致します。
ヤフオクの取引をリードするのは出品者です。
なので、まずは、入札、落札の経験を積み、取引の流れをつかみましょう。
それには、そのためのガイドやヘルプを参照し、実際に2、3点の商品を落札し、取引してみましょう。
当然、銀行の口座や、クレジットカードは持っておいたほうが良いでしょう。
まあ、参加年限を満たしているなら、すぐに用意できると思いますよ。
そして、出品に関するヤフオクのガイドやヘルプを熟読しましょう。
また、出品するとなったら、プレミアム会員登録が必須です。
こちらは、月額410円が課金されます。
ガイドやヘルプを読んで、登録しましょう。
そして、本人確認手続きが必要です。
所定の事項を入力すれば、手続きに必要な書面が配送されてきます。
なので、これには約1週間ほどかかると思います。
商品が落札されたら、落札者に商品を配送しなければなりません。
なので、次は、商品発送に必要な、配送会社のホームページにて、各社のサポートするサービスの概要、料金や補償や追跡の有り無しを調べます。
自分が利用できる配送の形態を明確にしましょう。
送料は、きちんと書いておいてください。
たまに、配送会社と荷物のサイズのみを書いている方がいますが、これだと、運賃以外の追加分(梱包材料費やコンビニに届けにいく交通費などで、請求したい分)に関して、入札者に質問の手間を取らせてしまいますので、あまりよろしくないです。
そして、いよいよ出品なのですが、まずは、自分の出品する商品について、価格や入札動向を十分に下調べしてください。
開始価格をいくらにするか、即決はどうするか、などのことも、このときに心積もり下さい。
後は、オークションの使い方ガイド、ヘルプに従って、オークションページを作成し、出品下さい。
オークションページに記す内容は、商品の説明、写真、配送方法、支払い方法、取引の注意事項などです。
くれぐれも、記載した事柄に対しては、きちんと責任の取れるような内容としてください。
先達の記述内容を参考にするのも良いですが、守れもしないのに、記載しているマイルールを丸写しなんてことは止めてください。
出品後、商品が落札されたら、取引に進んでください。
あと、Yahoo!知恵袋のトラブルの事例は、絶えず目を通しておいてください。
落札者にもいろんな方がいますし、実際に落札されてからでないと、なかなか本性が見えません。
とはいえ出品者は、いかなるトラブルがあっても、限られた期間の中で適切に判断し、取引をリードしないといけません。
知恵袋の事例を参考に、十分擬似体験してください。
まあ、貴方も規約を読むと分かりますが、トラブルにあったときには、Yahoo!は双方の間を取り持つなんてことはありません。
本当にヤフオクでないとダメですか。
リサイクルショップや中古品下取り業者の方が、いろいろと面倒は少ないです。
ネットオークションで取引するなら、取引相手の質も十分にお考え下さい。
自分も、知恵袋の記事を見て、出品の知識や心構えを学ばせていただきました。
些少ですが、少しずつ、お返しをしたいと考えております。
今度は貴方の番ですね。
他にも言いたいことはあるのですが、字数の関係上無理です。
あなたも、取引経験を積みながら、必要に応じて調査し、賢い出品者になっていってください。

ガリ傷に関する回答

ガリ傷に関する質問

バイクの塗装について教えてください。
NS1 白の車体です。
転倒したため、サイドカウルにガリ傷ができました。
ステッカーをはがして、傷が目立たない状態まで、荒く削りました。
600番まで研磨 して、色は塗らずにそのままウレタンクリアーを吹き付けてはダメでしょうか?そこそこきれいになればと思っているので。

また、 ついでに、タンク、シートカウルも吹き付けようと思うのですが、ツヤが残っている部分もあるので 研磨せずにそのままウレタンスプレーしたら、よくないでしょうか? 純正のカッティングシートを貼ったままでは、よくないでしょうか? ご教授お願いいたします。

ガリ傷 に関する質問

問題無い。
タンクやシートカウルは出来たら1000番程度で研ぐのを、お勧めするよ。
艶が残っている部分はまだしも、艶が無くなった部分は…厳密に言えば塗装面が劣化して顕微鏡レベルで言えば…粉っぽくなっているんだ。
やっぱりその劣化した粉っぽい部分は削り落としたほうが良い。
カーティングシートが純正のクリア塗装の下に入ったもので無く、ドライヤーの熱で温めながら、剥がせてしまうものなら研ぐ訳には行かない(色が剥げてしまうから) カッティングシートは上からマスキングテープで養生して、タンクを水ペーパーで研ぐ時に、カッティングシートの端のほうがペーパー掛けで色剥げしないように気をつけよう。
シートの際の部分は、水ペーパーを折って親指と人差し指に挟んで指先で根気よく、際々まで研ぐ。
水ペーパーを使用時、バケツの中に食器洗剤を適度に入れて擦れば、滑りが良くなって削りカスがペーパーの目に詰まらないので、研ぎがはかどるし…塗装に大敵の油分もついでに落としてくれるから一石二鳥だよ。
後のシリコンオフやパーツクリーナーで油分を除く為の処理が必要が無いほどだ。
準備が出来たらカッティングシートのマスキングを剥がし、シートの表面もスポンジに付けた洗剤で洗っておこう。
クリアーを塗る前は、対象が完全に乾燥したのを確認して、クリアーの塗装はパラ拭き(捨て吹きとか砂吹きともいう)で行こう。
塗った直後に塗装面が濡れたように見えてはダメだ。
ガンが近すぎるか塗料を吹き過ぎだ。
それでは多少でも油分が残っていた個所は、はじいてしまうし…垂れる原因になる。
ガンは一カ所に塗料が吹き当らないよう、左右に振りながら満遍なく(そうすれば塗料がドンと一部分に付着しないから垂れる失敗が無い) ガンを対象から離して…全体にフワーと、殆ど塗料が着いていないと思えるほど…。
それで5分間、間を置く。
同じように2回目、3回目も捨て吹きで、次はクリアーが乗っていない部分を補てんするように塗り重ねる。
先に薄く、薄く塗料を乗せると 薄いぶん、早く乾燥する。
早く乾燥するから…さらにその上から塗る塗料が垂れなくなる。
乾燥とは言っても生乾き状態だから…その上からだと、最終段階で塗料を多めに吹き付けた場合も垂れが発生しにくくなる。
生乾きの塗料がいわば密着剤のような役割を果たしてくれる(これ無しで、最初に乾いた表面にいきなり濡れたように見えるほど塗料を吹くとクリアーはアッと言う間に垂れてしまう) 上記を繰り返し全体にクリアーが残す所無く乗った…と思えたら(この段階ではクリアー独特の艶はまだ出ていなくても良い)やっぱり5分程度の合間を置いて…最終段階では、それ以前よりもガンを近づけてガンを振りながら吹く。
そうすれば塗った直後に塗れたように見える。
それで全体が濡れたように見えるように塗って行く。
この時はとても塗料が垂れやすいから、それを頭に入れ…とにかく一カ所にとどまらないように気を付け、こっちを塗ったら…次はあっちを塗るという方法で、最後は全体的に面が濡れたように見えれば完了だ。
きっと仕上がりは「やって良かった」と思える筈だよ。

ガリ傷に関する回答

ガリ傷に関する質問

ブラックポリッシュのホイールの塗装について教えてください。
ホルツの缶スプレーで艶消し黒か、黒に塗ろうと思っています。
若干リムにガリ傷ありますが、そこは無視して塗ろうと思っています。
ディスク部分は劣化によるクリアとの間の白錆び?がちょこちょこありますがクリア剥げ等はありません。
このままプラサフを吹いて、塗装して大丈夫なんでしょうか? ちなみに普通のブラックの塗料の場合、クリアを吹かなくても ある程度艶はでるものなのでしょうか? ご教授ください。

ガリ傷 に関する質問

>このままプラサフを吹いて、塗装して大丈夫なんでしょうか? 元の塗装が残っているのならプラサフは必要無いと思いますけど…。
何か理由があるんですか? >ホルツの缶スプレーで艶消し黒か、黒に塗ろうと思っています。
それは止めて2液ウレタンで塗ってください。
ホルツの缶スプレーだとすぐに後悔することになります。
http://isamu-aer.jp/products/air-urethane.html >普通のブラックの塗料の場合、クリアを吹かなくてもある程度艶はでるものなのでしょうか? 塗料次第、塗り方次第、後処理次第です。

ガリ傷に関する回答

ガリ傷に関する質問

先ほど駐車の際、縁石に左リアのホイールを縁石にヒットさせてしまい、ガリ傷が出来てしまいました... 画像の傷なんですが、走行に支障があったりしますか? 耳を澄ませたり、タイヤを隈な く見ましたが、空気漏れや目立ったタイヤに対するダメージはありませんでした。

ガリ傷 に関する質問

歪んだりして無ければ大丈夫じゃないですか?タイヤが裂けてたりとかも。
心配なら空気圧を数日間チェックして漏れてないかどーか見た方がいいですよ。
走行中は怖いですが、駐車時にガリるぐらいじゃ大丈夫と思います。

ガリ傷に関する回答

ガリ傷に関する質問

詳しい方お願いします。
某オークションなどで出ているハイパーシルバー塗料ですがこちらでホイールを塗装したいと思っています。
まずネットなどで検索したところ下地にブラックを入れてハイパーシルバーを吹くやシルバーを入れてハイパーシルバー吹くなどで色の雰囲気が変わってくるみたいですがどれが正しいのでしょう? まず自分が今考えているのはガリ傷などをパテで埋めてならします。
その後サフを吹いてシルバーを吹きます。
そして購入予定のハイパーシルバーの塗料を吹いて最後にクリアを吹きコンパウンドで磨いて仕上げたいなと考えていますがこの手順で何ら問題はないのでしょうか? カラーへのこだわりはあまりないので4本同じ色でハイパーシルバー系になり4本もと綺麗にリペアできるのが条件です。

ガリ傷 に関する質問

下地の色はその後の発色に影響するだけですから、何が正解ということはありませんよ。
ブラックを入れるのとシルバーを入れるのとでハイパーシルバーがどんな発色になるかはわかりませんが、基本的に黒い下地に色を乗せると色味は落ち着いた感じになります。
少し極端ですけど、赤の下地が白だと鮮やかな赤に、下地が黒だと少しくすんだ暗い赤に・・・と言う風に変わります。
ですからどっちがいいかはあなたが試しに何かを塗ってみないとわからないんじゃないでしょうか? それからホイール塗装は下処理をしっかりしないと簡単にポロポロと剥げてしまうので注意が必要です。
まぁホイールだけじゃないですけど、どうしても地面で高速回転していると飛び石の影響もありますから・・・。
クリアは皮膜が厚くなるように、ウレタンなどで仕上げるのか良いかと。

ガリ傷に関する回答

ガリ傷に関する質問

鉄ホイールのガリ傷を目立たなくしたいのですが、オススメの補修パテや材料や、やり方等が分かれば教えて下さい。
宜しくお願いします、

ガリ傷 に関する質問

クルマ用のパテでいいのでは

ガリ傷に関する回答

ガリ傷に関する質問

R35GTRの塗装についての質問です。
純正の黒っぽいクロームのホイールを履いていますが、ガリ傷がつきました。
クローム塗装も普通の板金塗装屋さんで修理できるものでしょうか??

ガリ傷 に関する質問

普通の塗装屋さんではほぼやっていませんので、専門店に依頼して修復するしか無いです

ガリ傷に関する回答

ガリ傷に関する質問

ホイールのガリ傷について 昨日、飲食店駐車場に左折で入る際、左リアのホイールをガリっとしてしまいました。

扁平タイヤにしているため、多少の覚悟はしていましたが予想以上に目立ってし まい、ショックです。
こちらの↓の傷は、修復不可でしょうか?? できるだけ低コストで抑えたく、最悪、目立たなくなるだけでもいいです。
修理に出した時の費用、もしくは自分で何かできることはないか教えていただけないでしょうか?

ガリ傷 に関する質問

どう見ても、まともなロードインデックスが無い、馬鹿丸出しのサイズですから、気にしないでください。

ガリ傷に関する回答

ガリ傷に関する質問

バイクの塗装についてお尋ねします。
H24式シグナスXSR-FI(ホワイト・限定カラー)です。
ガリ傷(ホワイト部分)を自分で直したいと思います。
パテで均し、スプレー塗装しようかと思いますが、カー用品店ではバイク塗料が有りませんので困っています。
近い色(製品番号)をご存知の方、教えてください。
また、他に良い方法があれば、教えてください。

ガリ傷 に関する質問

提示されている情報から推測するとバイクは http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2011/1130/cygnus.html#_ga=1.116437760.747059431.1415496742 で、カラーはブルーイッシュホワイトカクテル1かな バイク用品店で取り寄せ、もしくは通販で塗料を購入する 白いTMAXと同じ色です http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/tmax/color.html こういう所でも調べられる http://bike-paint.ocnk.net/product/165

ガリ傷に関する回答

ガリ傷に関する質問

この傷の付き方はどのような状況が予想されますか? ただのガリ傷でしょうか? どこかの溝にはまって出ようとしたのでしょうか? 想像でいいので聞かせて下さい。
後のホイールキャッ プ2つともこの様な感じです。
恐らく同じ時についたか、同じ状況だったと思いますが、左右なので気になりました。

ガリ傷 に関する質問

ヤンキーに蹴られたっぽいね

ガリ傷に関する回答

ガリ傷に関する質問

アルミホイールのコーティングについて アルミホイールに少しガリ傷がついて気になっていたので 軽くヤスリで削ってコンパウンドで磨いてたらあまり目立たなくなったので これでいいかなと妥協したのですがこの上から何かコーティングしないと錆びますよね? 何かないでしょうか?タッチアップペンでも塗っておくべきでしょうか?

ガリ傷 に関する質問

素のアルミのままという事はありません。
クリアが吹いてあるはずです。
錆びると白いカビみたいなのがクリアの下に入り込んでお手上げになりますから、ヤスリで削ったところにはクリアを吹いておいた方が良いです。

ガリ傷に関する回答

ガリ傷に関する質問

フルフェイスの塗装についてです。
今まで使用していたフルフェイスの柄に飽きたので塗装しようと思います。
今まで半キャップやスクーターの外装は塗装した事があるのですが、特に目立つ傷は なかったので耐水ペーパーで塗料を落としてから新しい色に塗っていました。
そこで、今回フルフェイスの塗装に挑戦しようと思うのですが数カ所ガリ傷があります。
パテなどは使った事がないのでどのようにして下地処理したら良いのか分かりません。
ガリ傷等を直し塗装する方法を教えてください。

ガリ傷 に関する質問

ガリ傷の程度にもよりますが ペーパーで修正出来なければやめましょう パテは遊びのヘルメットなら使えますが実用ヘルメットにはやめましょう 剥離剤で剥離してペーパーを掛けてプラサフで下処理しましょう そこから足付けして塗装して下さい

ガリ傷に関する回答

ガリ傷に関する質問

Kawasakiの2012年式ヴェルシス650を中古で購入しようかと考えています。
車体はそれなりにきれいなのですが,タンデムバーにガリ傷があります。
転倒した風ではないのですが,タンデムバーに だけ傷がつく原因ってなんでしょうね。
わかる方がいらしたら,教えて下さい。

ガリ傷 に関する質問

立ちごけなどでハンドルバーエンドなどにも傷がついて、他の場所は交換修理したけど、そこだけそのままだった。

ガリ傷に関する回答

ガリ傷に関する質問

Kawasakiの2012年式ヴェルシス650を中古で購入しようかと考えています。
車体はそれなりにきれいなのですが,タンデムバーにガリ傷があります。
転倒した風ではないのですが,タンデムバーにだけ傷がつく原因ってなんでしょうね。
わかる方がいらしたら,教えて下さい。

ガリ傷 に関する質問

狭い場所、出し入れで擦ったとか? ヴェルシスいいね、ロンツーも楽チンそうだし多少のダートもイケそう♪

ガリ傷に関する回答

ガリ傷に関する質問

13年式のAZワゴンですが……段差に当ててしまい、オイルパンからオイルが漏れてしまいました…… ガリ傷はありますが穴あきやヘコミなどはありません。
つなぎ目から漏れてたのですが、ガスケット 交代のみでいけますでしょうか。
(※ネジも全て付いており、見た感じズレなどはありませんでした) また、ショップにお願いしたらおいくらくらいかかりますでしょうか。
エンジンオイル抜く→オイルパン外す→ガスケットとる(付ける)オイルパンはめる→エンジンオイル入れる=これですむなら知人に手伝ってもらい自分でやってみようかと思います…… また、ガスケットですが、液体ガスケットで大丈夫でしょうか。
説明が下手で申し訳ないですが、宜しければご回答お願いいたしますm(_ _)m

ガリ傷 に関する質問

オイルパン交換を自分でやるようなら、丸一日はエンジンを停めておいてオイルをしっかりしたに下げてオイルを抜いてやらないとポタポタと垂れて作業しにくいので気を付けましょう。
オイルパン自体に穴が開いておらず、極端な歪みが無いようならそのまま使用できるかと思いますが、新品でも一万円はしないので新品を購入して付け替えた方が心配なくて良いと思います。
あとオイルパン自体はエンジンブロックに液体ガスケットだけでガッチリ張り付いています。
オイルパンリムーバーという工具が2000円しないで売っていますが、無くても幅が広いタガネやマイナスドライバー、しっかりしたカッターを準備して外すことは可能です。
ネジは対角に一個ずつ残して全部はずし、対角のネジも外れない程度に緩めておきます。
オイルパンとエンジンブロックの隙間にカッターを入れてタガネやマイナスドライバーの差し込む切っ掛けを作り、タガネやドライバーのケツをハンマーで叩いて差し込み、少しズラして差し込んでを少し繰り返します。
ある程度の幅で差し込んで行けたら、差し込んだままテンションを掛けてパンとエンジンブロックに隙間が出来るようにしつつ、隙間にカッターを差し込んでズラして切り開くようにしていきます。
ある程度切り開いていくと楽になってきますので、そのまま一周切っていき、ある程度切れたら全部ネジを外してパンを両手で引き剥がせば脱することができるでしょう。
外したらエンジンブロック側に貼り付いた古い液体ガスケットを、スクレイパーで綺麗に剥がし、目の細かいサンドペーパーで面を綺麗に研いでから、シリコンオフやブレーキクリーナーで油分を綺麗に取り除いておきます。
あとは新品のオイルパンの面も油分を取り除き、液体ガスケットを盛るように一周させてください。
この時ネジ穴の内側を液体ガスケットが通るように盛ります。
内側とはオイルパンの内側をということで、外側を通すとネジ穴から漏れる可能性が有るからですネジ付近以外は外側沿いで大丈夫です。
付けてからネジ締めは対角線で締め付けていきますが、最初は緩めに半分くらいの感じで締めておき、液体ガスケットの硬化が完了しそうな感じになったら規程トルク(F6Aの場合はは10NMだったはず)で締め付けましょう。
トルクレンチは必要です。
簡易式の安いヤツで良いのでてにいれた方がいいですね。
私はF6Aエンジンのジムニーを自分でやりましたが、F6Aの場合、パンの後方、ミッションとの接続部分付近の二個のボルトだけ、ミッションケースに隠れるように内側に入っているので、外すのとハメるの、非常に苦労しました。
最終的にソケットレンチのユニバーサルジョイント(複雑な角度でもフレキシブルにネジ締め、外しができるもの)を使ってなんとかハメることが出来ましたがキツい作業ですので作業前によく確認してみてください。
ダメだと思ったら自分でやらない方が良いかもしれません。
外して付け替えるという作業ではありますが、個々の作業をしっかりして脱脂をキチンとしないとオイル漏れを起こす原因となり、再作業となりますので気を付けてくださいね。

ガリ傷に関する回答