匿名さん
ダイハツL760Sネイキッド ODB2?プロトコルについて 平成12年9月初年度登録のロートルです。
車齢も重ね、走行距離も25万キロに近づき、数年前からあちこち不具合が出るようになりました。
ここ1ヶ月ほどハンチングに悩み、中古のスロットルASSYに交換しましたが(ディーラーではこのASSY交換、部品代だけで約10万円を提示されました。
)、症状改善せず(中古スロットルが良品とは限らない。
一応動作確認済みとは記載がありましたが…全く症状は変わらず)ODB2(この時代の車両はODB2ではない?)toBluetoothの装置、およびODB Info-san Trialをためしてみましたが、 ISO CAN 29bit ID P-ADDRESS 0 ISO CAN 29bit ID P-ADDRESS 2 DAIHATSU K-LINE で接続できるものの、電圧しか情報が取れないようです。
(Trialなので、エラーコードが読めるかどうかまだまだ未確認) ネット上の情報も少なく「ODB2連動系ナビ等」の資料によると ・エンジン回転数 ・速度 ・クーラント温度 ・点火時期 は参照できるとの記載がありますが、上記ソフトではメーターの針は全く動かず、有料版に手を出していいのか今ひとつ躊躇している次第です。
つきましては ・スロットルASSY(つまりはISCV) 以外でハンチングの原因(冷えてるときは起こらない。
暖まるとおきる) ・ODB2?のプロトコル などお教え願いたい次第です。
なお、最近は妙にふんぞり返った回答や根拠の無い推測で回答される方がいらっしゃいます。
こういった方はご遠慮ください。